X



【戦闘機】「空母」運用機を本格検討 短距離離陸のF35B導入★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/25(月) 12:13:31.53ID:CAP_USER9
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017122401001592.html

 防衛省が将来的に海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦で運用することも視野に、短距離で離陸できるF35B戦闘機の導入を本格的に検討していることが24日、政府関係者への取材で分かった。既に導入を決めた空軍仕様のF35A計42機の一部をB型に変更する案、別に追加購入する案があり、来年後半に見直す「防衛計画の大綱」に盛り込むことも想定している。

 護衛艦であってもF35B戦闘機を搭載すれば軍事的には「空母」と位置付けられ、自衛のための必要最小限度を超えるため攻撃型空母を保有することは許されない、としてきた政府見解との整合性が問題となる。

 F35B戦闘機(上)と海上自衛隊のヘリコプター搭載型護衛艦「いずも」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2017122401001608.jpg

★1)12/25(月) 07:37:35.51
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514163203/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:29:12.29ID:2utFUGSL0
うーん それよりも敵地攻撃ミサイルでしょ
中短距離弾道ミサイルとステルス型巡行ミサイルをたくさん装備して
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:29:23.81ID:3Yip3B8n0
>>100
やるんならハナから空母運用で作らないとアカンわな
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:29:41.63ID:ghFffVkd0
くだらん魔改造する暇あるなら
原潜と核ミサイルをレンタルしとけよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:30:11.85ID:dzTmSTly0
いずもの格納庫って狭いだろ
ヘリを0機にしてもF-35とかよくて10機がせいぜいじゃね?
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:30:18.29ID:iEWxVGyU0
>>1の記事も「将来的に」と書いているし
前スレでも2021年に日本のA型の生産が規定の機数終了するので
その次のステップとしてではないか?と書かれていたので
「将来的」というのが2022年以降の検討課題という意味になるのだろうなとは思っている。
しかし その向こう4年という間について言えば 
「その前にすることがあるだろうが!」という課題が山積しているのが現実。
まあ 2022年以降 数年間の検討と議論を経て
日本はA型だけでなくB型についても生産していこうと思いますがよろしいか?
という意味合いの飛ばし記事 もしくは観測気球記事と考えることもできるな。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:30:31.05ID:/KgJsP740
ガスレンジの五徳でも余裕で熱に耐えられるから耐熱甲板なんて余裕で改修できる
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:30:35.19ID:xiPLhhps0
安心してください、護衛艦ですよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:30:51.25ID:mo+q/9Cs0
オハイオ級原子力潜水艦
トライデントを24基装備するオハイオ級は1隻で計192発程度の核弾頭を装備。
核弾頭1発あたりの核出力は数種類あるがいずれも100kt〜475kt
(長崎市に落とされたファットマンは20kt程度)。

1隻でユーラシア大陸の主要都市壊滅。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:30:56.96ID:C3yjm81s0
いざとなったらこんなの全く役に立たないから。出航前に木端微塵になってるよ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:31:03.63ID:3Yip3B8n0
改装するぐらいなら
マリーンから強襲揚陸艦とB型パッケージで買う方がいいわな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:31:22.99ID:v+UPt7BZ0
一晩で空母が出来、一晩で核持てる
今出来るギリギリがコレだな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:31:30.20ID:uhZyORlL0
>>9
空母など海上艦艇は制空権が無いと、すぐに沈められるよ。大和みたいに。

制空権が無い海域では秘匿性が高い潜水艦でも危険性が高まるよ。

アメリカでさえ制空権が無い(つまり制海権も無い)海域では、空母を運用出来ないと思う。

だから、日本の国土防衛を考えるなら、
B型より性能が良いF35Aの調達を最優先すべきと思うよ。
制海権を確保しやすいから。

中国軍は沖縄方面へ戦闘機が400機もあるからね。

日本の自衛隊は中国軍に数では劣勢に立たされるから、
性能の良いF35Aを最優先すべきかと。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:31:37.37ID:7x8I23Lk0
借金の取り立てするのに暴力の担保が必要になってきたか?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:05.95ID:+HyozLrj0
空母厨の願望通り、マトモな空母を用意したいなら、自衛隊予算の倍増は最低ライン。

それが通るなら調達は可能。

さて、どっから予算を削るかね?
福祉ですか男女共同参画ですか。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:10.04ID:ssyYQODf0
>>106
変態日本の趣味を取り上げるつもりか?!
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:18.89ID:06InK1Dd0
改修して用途を大幅に変えるとか
大戦前にもやってた事だしな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:21.11ID:+lfoot+K0
強襲揚陸艦もつって話しあったよな
あれどうなったんだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:24.80ID:qxoQc9r00
抑止力としては結局原潜と核ミサイルが一番効果的な気がするね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:36.49ID:3Yip3B8n0
>>119
公務員の人件費だろうな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:41.14ID:V3mAg5Pu0
いずも
× 空母
〇 ヘリコプター搭載護衛艦

F-35B
× 戦闘攻撃機
〇 ジェットエンジン式ヘリコプター
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:32:57.31ID:dlHWjXkr0
時代遅れな標的作らないでいいよw
作るなら空母キラー 詳しく書くといろいろやばいなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:33:09.13ID:Db3sBt9B0
離島の占拠が実際起こるのなら、まずは制空権争いだ。
F-35Bが10機程度で制圧できるのは、北朝鮮と韓国ぐらいだろ。
米軍の支援を得るための買い物とパフォーマンスだろ。

竹島を考えても分かるが、空爆で焼き払ってしまえば占拠は簡単。
相手も同じことをやるから千日手。マジメに上陸する奴はいない
だろうな。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:33:10.47ID:Y7AePHVQ0
>>124
アメリカ君が原爆の報復に戦々恐々としちゃうからダメ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:33:11.14ID:9p8S8jpa0
ちょっと強い警察が空母持つだけだから憲法違反にはならないよ(^◇^)
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:33:26.39ID:3JOhCqbW0
この話題になると甲板が持たないから不可能いってた奴必ずいたけど
いまはどんな意見なのかね?自分の持論が正しくて政府がハッタリかましてるって解釈?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:33:30.20ID:E2lUI7PQ0
>>101
アメリカの海兵隊と一緒に海外派遣でしょ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:33:43.29ID:+KWP9gR40
欲しかったやつー(ギャル風)
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:33:44.38ID:uRVNH5FF0
小日本ごときが何をしようと気にすることないですよ
どうせ大した事はありません どうぞお気になさらずに いやホント
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:00.31ID:Z4b1gVKy0
くうぼというのはとかくカネがかかる。
いまのような”くうぼ”がよい。 金持ちの中国とは違うんだ。
F35bは尖閣に離着陸場をつくればよい。 周辺に日本の護衛艦いれば極めて有効だ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:03.67ID:eqJ/OQ8D0
>>5
日銀が買った債権の償還をちょっとづつチャラにする手もあるで
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:04.73ID:fMqBejvG0
これひゅうがで運用できるんでしょ?
だとすると正規空母はないね。
飛行機持つのも空自だろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:06.22ID:oQg9nDcY0
改装するという建前があり、結局、戦闘機が載る護衛艦を新規に作ることになるまではわかった。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:09.54ID:NMuzc4v/0
F35じゃ北朝鮮奥地まで航続ないだろ
空母で行動半径まで運ぶ必要はあるよ
敵基地は巡航ミサイルだけじゃ叩ききれない
湾岸でも空爆と地上部隊がモノをいった
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:17.69ID:k9LeRd/x0
日本の自衛隊の最高指揮官が天皇から米軍に変わったからな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:21.67ID:FrVA2Boq0
いいぞ、いいぞ 竹島を武力奪回しよう 
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:25.22ID:9p8S8jpa0
空母って、象徴的意味も大きいよね。

中国軍を威圧するには最大の武器だ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:27.66ID:qeAmEBE/0
Bを偵察機として数機運用
アムラームとかJDAMが載せられるけど、たまたまだからね!
あくまで偵察ですが、敵と遭遇すれば迎撃します
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:34:37.01ID:GAjp9F5l0
>>1
国産でやってほしい
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:03.70ID:xIgRTsM00
>>117
今は制空権なんて意味ない
駆逐艦でさえ無人特攻機の母艦になってる、無人特攻機全盛の時代だから
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:12.01ID:ZCBLqlFT0
>>119
共同参画だろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:14.25ID:ssyYQODf0
>>116
いずも型の飛行甲板の全長は
米海軍の正規空母の着艦甲板の全長とほぼ同じだ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:16.14ID:E2lUI7PQ0
>>123
それがコレなんじゃないの
新しく立ち上げる海兵隊向けのさ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:22.91ID:oW06Zox70
>>132
報道を見る限り

・将来的にはいずも型の改良又は新型の強襲揚陸艦での運用を検討
・短期的には離島防衛のため、STOVL能力を活かした南西諸島の小規模空港にて運用


だそうだ
だからその話とは矛盾しない


おそらくは水陸機動団の近接航空支援とかに使うんだろう
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:31.01ID:+lAVr/L80
空母でも強襲揚陸艦でも無く、
STOVL機を搭載できる軽空母だよね
しかも単艦で行動できないと言う優れもの
対テロ戦(イエメンみたいなとこへ出張って行ける)程度で
むしろ病院船機能の方が充実出来たりする

いづれにしても、中途半端な代物
ドイツ国防軍で言えば、2号戦車レベルで、騎兵と戦うには良いって感じ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:36.53ID:7MBpz0dy0
>>140
岩国から行けばいいしなんなら在韓米軍基地も使えますぞ
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:37.73ID:GAjp9F5l0
>>144
それもある

抑制力が高い
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:44.06ID:oswVjE2+0
>>121
イギリスが、アメリカから原子力潜水艦とトライデンタル核ミサイルの
レンタルをしてるけど、莫大な費用で破綻ぎりぎりでやってる

あと、フランス人が言うには、イギリスのそれはロイヤルファミリーの
汚職とかの温床になってしまってるらしい

じゃないとあまりに莫大な費用がかかり過ぎだと

アメリカ軍もなんかおかしいんだよ、現状
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:35:44.38ID:iEWxVGyU0
しかし 
あれだけ問題山積みだったF35プロジェクトが
日本の開発・生産参加で一気に安定化したのが
物凄く印象的だな。

敢えてネトウヨと呼ばれるそしりを受けても言おう!
日本凄い!
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:16.21ID:qANVPJsu0
>>5名無しさん@1周年2017/12/25(月) 12:14:21.45ID:uhZyORlL0

>日本国政府に負債は1000兆円あるが、資産も900兆ほどあって

だったら、さっさと資産900兆円を売って、負債を返済しろよ。

負債のために、毎年、10兆円も利息払っているんだ。

出来ないのなら、そんな資産は絵に描いた餅だ。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:21.18ID:J2syC2Fd0
>>133
アメリカが軍事費削減で海兵隊縮小して自衛隊がその穴を埋めるんだろうな
水陸両用装甲車とオスプレイ買ったのもそのためだろう
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:25.87ID:GAjp9F5l0
>>1
護衛艦、少なすぎる
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:38.87ID:3Yip3B8n0
>>132
持つ保証もないけどな

実際にどんな魔改造考えてるか知らんが
二階建てまでやろうと思えば出来るからな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:39.95ID:+HyozLrj0
>>151
離陸の話をしろよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:47.40ID:1aDbyRvv0
人類史上最初の空母機動部隊を編み出し、かつて人類史上最大の空母艦隊戦を戦った国に空母が帰って来るのか。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:52.77ID:ES+Gynxv0
護衛艦名称万能説w
そのうち大陸間弾道弾無人護衛艦もイケるんじゃね?w
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:54.02ID:GpdnTGzA0
F35Bじゃ航続距離短いとか米軍も空中給油機で韓国でまで飛ばしてるんだけどね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:36:56.09ID:V3mAg5Pu0
>>143
そう!
有事の際は出撃するのだ! (`・ω・´)
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:19.05ID:cVsMYuJF0
野党「モリカケスパコンリニア空母がー」

与党追求ネタが増えるよ!
やったね野党ちゃん!
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:25.34ID:ssyYQODf0
>>144
プラモデルの箱絵だけでビビルからな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:33.10ID:RWYm/jKV0
日本の国防予算を考えたら、どう考えても研究費の計上だろw
日本に必要なのはミサイルのほうだよw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:35.65ID:mo+q/9Cs0
絶対魔改造するなよ。
(メリケン)
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:47.61ID:nMhy3aAI0
>>132
甲板が耐えられないから無理だと否定してまわる物知り博士がどのスレにもいたよな・・・
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:52.16ID:CCHMQDBdO
>>98
海兵隊の最新型強襲揚陸艦のUSSアメリカですら耐熱塗装が剥がれていきなり改修した
英国の空母も耐熱塗装が剥げた
F-35B用耐熱塗装は米軍が新開発した専用塗装が必要
ついでにオーストラリアの最新型スキージャンプ付強襲揚陸艦は改修費用が高過ぎてF-35Bを断念した
F-35Bの運用はハードルが高い
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:37:53.60ID:elzUyb9K0
空母としてどこまで運用可能なのかな
できなきゃ給油艦でしょ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:02.24ID:w+tz0HUv0
強襲揚陸艦って目立った戦果無いよね
政治的な意味合いは弱いからかなり後回しじゃないかな
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:10.29ID:vHhrVP+N0
やっとか、ぜひ導入してくれ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:11.10ID:J2syC2Fd0
>>142
空母なんてなくても空港から余裕で届くから竹島には何の関係ないよ
尖閣にもね
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:14.99ID:+lAVr/L80
>>153
おおすみは1個中隊を積載できると言うが、
加賀はどんだけなんだろうね

強襲揚陸艦としちゃ、中途半端じゃ無いのか?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:33.95ID:vdZ7v8/Y0
尖閣諸島奪還部隊のエアカバーと航空支援が一番念頭にあるのかな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:36.16ID:9p8S8jpa0
>>154

正規空母を持つための布石なんだから、これで良いんだよ。

これで慣らしておいて、一気に正規空母3隻を保有する。

安倍ちゃんらしい堅実な方法だ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:49.56ID:P/EKLqgL0
( ゚∀゚)o彡゚いぶき

( ゚∀゚)o彡゚いぶき

( ゚∀゚)o彡゚いぶき
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:38:59.14ID:yJh9gT4L0
艦載機は零戦流星彗星天山だろう
今川崎重工が飛燕の資料引っ張り出して作ってる
屠龍紫電改雷電1式陸攻が復活するのも夢ではない
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:06.65ID:vFBkLQle0
空母と違って強襲揚陸艦は災害時を含めていくらでも使い道がある
空母より強襲揚陸艦の複数運用がベターだと思う
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:23.58ID:3T74PWKC0
耐熱塗装は日本のお家芸ですね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:24.30ID:3Yip3B8n0
>>175
改装しなけりゃ現状ではまともな運用は無理だろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:29.00ID:ssyYQODf0
>>176
ほう!
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:49.36ID:vdZ7v8/Y0
>>175
甲板というか、いずもじゃ艦内の仕切りが空母じゃないから、着陸させて給油くらいは出来ても、運用するのは無理だろ
0192ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:57.32ID:xtR/Z/j6O
>>171

130年海戦やってないもん
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:39:58.80ID:+lAVr/L80
>>177
STOVK機のパイロット養成に5年かかる
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:40:00.97ID:7MBpz0dy0
でも正規空母となったらF-35Cになる
そんなガチで物騒なものを持つのはいくらなんでも
日本に合わなくない?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:40:08.89ID:/13/4FB00
垂直離陸はロマンだが事故率高いんだよな
ハリアーと同じ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:40:18.92ID:oW06Zox70
>>164
F-35Bの離陸距離は機内兵装満載状態だと、
スキージャンプ無しで550フィート(167m)
スキージャンプ有りで450フィート(137m)で発艦可能だそうだ

実際は試験映像を見るに、ワスプ級の左舷サイドエレベーターより前方のスポットから発進しているので、
スキージャンプ無しでも150m程度あれば十分だろうな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:40:27.56ID:xIgRTsM00
>>155
南鮮軍に撃墜されるかもしれんし、迫撃砲弾が降ってきそうなとこで運用させるのかよ
東部戦線のルフトヴァッフェじゃあるまいし
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:40:33.87ID:NMuzc4v/0
>>155
親玉が中国、ロシアだから地上基地だけでは万全でない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:40:44.90ID:eZIhhaPQ0
「いずも」の空母化は当然だと思うが
同時に俺はこの艦が気に入らん。
全長の248mは250mを超えないように、
排水量の19500トンは20000トンを超えないように、と言ったくだらない政治的配慮や自主規制を感じるからだ。くだらない自主規制のせいで
軍事力としては微妙な物に1000億も使ってしまった、しかもこれからまた費用を掛けて改装とか馬鹿馬鹿しい
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/25(月) 12:41:29.21ID:BFU/N4/h0
>>20
君もそう思うかい、僕もそうだ
でも心配ないよ、いざ戦争になったら身体を張って止めればいいだけさ
一緒に戦車の前に飛び出して、平和を叫ぼう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況