【食】ミカン「10年に1度」の高騰 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001すらいむ ★
垢版 |
2017/12/29(金) 21:59:36.78ID:CAP_USER9
正月の定番どうなる? ミカン「10年に1度」の高騰、台風や天候不順の影響で不作

 日本の冬の風物詩、ミカンの価格が高騰している。

 和歌山県などの主産地が台風や天候不順に見舞われた影響で全国的に供給不足に陥っているためで、大阪市中央卸売市場では市場関係者が「10年に1度」と話すほど1キロあたりのミカンの卸売価格が大幅に高騰した。
 このまま品薄状態が続けば、「こたつにミカン」という冬休みの定番にも影響しそうだ。(尾崎豪一)

■ミカン王国にも直撃

 「いつもなら、この時期はまだ、収穫で忙しくしているはずなんだが…」。
 和歌山県有田川町でミカン農園を営む小沢守史さん(46)は収穫を終え、すっかり寂しくなったミカン畑を寂しげに見つめた。

 同県は、ミカンの収穫量が、13年連続で日本一という全国屈指の「ミカン王国」だが、今年は10月の台風21号など大型の台風が相次いで直撃。
 県農林水産総務課によると、県内のミカン畑約1200ヘクタールで実が傷んだり、腐敗したりしたため、被害総額が約1億5千万円に上った。
 小沢さんの農園も例年より20トン以上も収穫量が減ったという。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

産経新聞 2017年12月29日 21時37分
http://news.livedoor.com/article/detail/14096876/
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:10:07.62ID:II50ASM30
贈答用のミカン、お裾分けでいくつかもらったので
今食べてみたら酸っぱいね
リンゴは美味しかったw

八百屋で小松菜180円、スーパーだと298円・・・
キャベツもほうれん草もほとんどいつもの倍以上

変わらないのは、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモくらいだねw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:12:54.71ID:0nvEe9mm0
サツマイモが安くない?何か近所のスーパーで熊本県産が山積みででかいのが一個100円で売られてたの見た
調理するのが面倒で買わなかったけどビタミンC取るならサツマイモのほうが得かも
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:13:43.38ID:ciisCCON0
こたつみかんは素晴らしいが、こたつアイスもあるから問題ない
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:14:56.68ID:JzIl0F7d0
みかんが高いなら他の柑橘類を買うだけだな。ビタミンCは他にもあるのだから。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:16:43.32ID:JuQcCPaV0
ジジババは高くてもミカンを買うからな
1個300円になっても買うぜ。

でもその世代がいなくなったら終わるな。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:19:46.93ID:AONcv9Qi0
いい歳して缶詰みかんを食べるようになるとは思わなかったわお子様のおやつのはずだったのに悔しい
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:21:35.83ID:JuQcCPaV0
ミカン1個100円だったら他の果物やスイーツを考えるだろ?
でもジジババは違う、いつものミカンじゃないとダメなんだ。
だから若者なんて切り捨ててもミカンはある程度売れるんだよ。

人は10歳までに食べて物を一生食べる、だから子供のうちに
食べさせることが重要だと、マクドナルドの藤田は言ったが
まったくその通りで恐れ入った。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:24:03.94ID:UTMAnvDH0
つぶつぶみかんを再販してほしい
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:28:47.83ID:JuQcCPaV0
日本のミカンなんて大して美味いものじゃない
でもジジババはこれでないとダメなんだ。

ミカン>グレープフルーツでも選ぶのはミカンなんだ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:29:30.41ID:5eJ9JQV70
ミカンは小さいほど美味い

Lサイズなんて食えたもんんじゃない
Mサイズはまぁ何とか可
Sサイズ超美味い
SSサイズは味は最高、だが食うのが面倒

つうことでSサイズ常食
コスパではデカいほうがいいんだけどね
客に出す見栄えではデカいほうがいいからデカいの買っておくという風潮を何とかしろ、そのせいで糞不味いLサイズを買い置きしとく羽目になる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:31:07.47ID:Apb7dzhr0
ミカン不味すぎてタダでもいらんわ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:31:47.65ID:W+SkdDBw0
ミカンとか生まれてこのかた自分で勝った事1度も無いわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:32:27.02ID:yd8j+kfE0
>>187
年寄りはデカいのが好きだからな
贈り物でもとにかく箱がデカイのが好きだよアイツら
中身はどこでも買える油なのにさ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:45:28.79ID:iiYSWBsY0
ミカンと言ったら屋久島タンカン。
2月まで待ってけろ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:49:26.61ID:lkMaJEF30
仮想蜜柑の相場が過熱してるからな
ビットミカンとか
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:55:44.25ID:3nMiPirm0
いつもいつも、「豊作で、こんな出来損ないじゃ運送費すら元が取れないから捨てる」と食べ物を捨てる農家の映像が放映されてきた。
消費者から言えば、「そんなに高くては買えない」。
判るかな?生活保護水準のお金で、みかんなど簡単に買えない。
そんな生活保護水準でも、農家のために輸入品には関税をかけられ、
農地を持つこともできない。
赤字でも出荷すべきなのでは?
農家の庭先にたわわに実って落ちて腐ってゆくみかんを横目で眺めながら、窮乏生活を耐えている貧乏世帯に失礼なのでは?
そうでないのなら、なぜ、みかんも買えない貧乏世帯が農家のために犠牲を払い続けなくてはならないのか?
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 01:57:50.12ID:tVVu+2JG0
>>163
巨大イチゴは一粒5万円だそうで
とっくに貧乏人と線引きは出始めてるよ
数字ばかり追いかけてると数字に遊ばれるのな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:11:26.10ID:4wSQ2WK20
やっぱり高いよね
昨日買ってきたのがMサイズ6ケ入りが474円だったからね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:12:21.18ID:0+5S4P810
ここ数年みかん食ってないわ
別に食いたいとも思わんしな
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:21:53.62ID:cZJISuwr0
今年は高いから箱買いしてない
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:27:22.31ID:wlaSXC9X0
東日本だとみかんの生産地って静岡県とあとどこ?
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:32:22.08ID:yH+cs+DO0
>>202
東日本人はもともとみかん食べないんじゃないの?
柚子は茨城県くらいまでは作れると聞いたことがあるけど
昔は鏡餅に乗せるダイダイとかもなかったのではないかどうなんだろう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:32:58.94ID:oHv7QSkT0
>>183
なんで? 缶詰フルーツってうまいじゃんwww
この季節はそんなくわんけど夏場なんてかなり常食しているけどなあ
寧ろ生果よりうまいんじゃないかとさえ思ってんだけど
そういえばあまり生果は食わないなあ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:36:28.45ID:v7ziGEIy0
>>187
上でも出て来た紅まどんなは大きくても小さいミカンのように皮が薄くて
ゼリーのような食感で甘い、騙されたと思って食べてごらんよ

ちなみに、騙されるのは嫌いかい(´-ω-`)🍊ほれ、甘いよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:38:19.30ID:j7vd4Kkt0
生みかんより缶詰の方がうまいと思う
あれ考えた人天才だわ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:40:25.42ID:NoQXjrnf0
年取ると歯に染みてみかん食べたくなくなる。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:42:15.03ID:TeKigdSy0
関東の白菜→関西
関西のみかん→関東
そんな感じか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 02:55:37.42ID:R0RW7L3M0
>>205
紅マドンナがどれも甘いというか、光センサー通して糖度基準をクリアした物じゃないと紅マドンナと名乗れない

愛媛果試28号自体はそんなに糖度上がる品種ではない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:00:58.75ID:643kcab60
あれ?今年はなんか高くね?って思ったら、やっぱりそうだったのか。
いつもより2〜3割高いね。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:03:48.17ID:6FEEAcfZ0
ジュース用の市場に出さない3級品なんかでも業者が争って買ってく
ちなみにジュース用は15kgくらいでいつもなら100円くらいなのに
今年は500円くらいになってるわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:07:09.89ID:gN7qmF2F0
何も考えずに箱買いしたうちの婆ちゃんが高すぎーって言ってた
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 03:30:22.30ID:v6Xu0dRa0
それより干し柿が高いのが気になる
海外で売れてる生柿とは別の品種だろうに...
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:06:27.89ID:Axqioymv0
太平洋の海水温が高い→太平洋の気圧が下がる→エルニーニョ→地球温暖化(嘘)
      ↑                 ↓        
      ↑           偏西風が北寄りになる
      ↑                 ↓
      ↑            日本で天候不順   
 地球内部の活発化
      ↑
太陽活動低下による宇宙線量の増加→雲増加で日射量の低下→地球寒冷化(真)
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:32:54.98ID:v4CZAJ8+0
>>194
毎年5000円くらいで贈ってもらってたから今年は高いなーと思った。
ポンジュースの高いやつにしようか迷ったくらい。
まあ、もうそろそろみかんも終わるね。
来年は出来がいいといいね。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:39:50.48ID:al/b0bCb0
キャベツ少し前までは安かったのに、知らない間にビックリするぐらいキャベツの値段高くなっていたので驚いた。ミカンも今年は安いイメージあったけど、また高くなっているのかな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:45:38.93ID:AFxTanMl0
アベのみクズで、安くなったモノなんかあるの?

せいぜい給料とか、人権とか、命の価値くらいだろ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:47:11.64ID:t6+tFe090
ミカンが一番好きだな
果物いろいろ食べてもミカンほど上手いと思わないんだな
来年はもう少し安くなるといいな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:47:48.51ID:HmsZmsGF0
最近のは品種改良し過ぎて甘すぎるな

むかしの酸っぱぁ〜いのが食いてえ

ポンジュースとかも最近のは甘くてダメだわ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:50:14.49ID:geciR4LkO
味エースが美味いな
田村みかんの12度はあんまりだった
スーパーで箱買おうかと思ったが値段見てやめた 今年はもういいや
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:54:54.21ID:AFxTanMl0
>>224
レモンかじってろよ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:57:43.36ID:al/b0bCb0
それにしてもミカンは今年家庭菜園で
埋めたミカンから、100個近く収穫できたから豊作だと思っていたけど全国的にみたら駄目なんですね。キャベツは家庭菜園やっている周りの農家が売り物にはならないキャベツを無料でいただいているので助かっている。やはり日頃の人付き合いは大事だと感じた
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 04:58:49.66ID:eaHXFVhA0
流通規制して値段上げてるだけジャン、誰かの指示で
野菜の高騰も同じ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:00:38.35ID:1f8+1HIk0
缶詰が便乗値上げしそーだな
ミカン缶はたまに買うから
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:02:10.86ID:OEDc+NfV0
過去最高と言われた前年をしのぐ高騰
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:02:27.59ID:GxDUizGA0
なぜだ? うちの庭の木は豊作でみかん食いきれないんだが?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:09:29.98ID:essJCy3A0
>>4
うちも。早生からずっと週一で4キロ箱。
傷んだのは野鳥さんたちのご馳走
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:14:57.20ID:zw7vQ4aE0
記憶に残ってるのは
2012年のみかん安かった
それも3Lサイズばかり出回ってて見ためもきれいで甘かった
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:20:39.33ID:rhiRonQr0
みかんは色々あるけれど 愛媛のみかんは一つだけ
愛媛のみかんを食べるなら 農家の愛を噛み締めろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:28:45.41ID:2bEGnkQS0
>>218
自然に頼るしかないからねぇ。
八百屋のオジサンも参ったって言ってたよ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:33:58.08ID:uvgledlc0
あらま、
教えてあげる
ミカンが食べられなければ高級メロンやイチゴ(とよのか)を食べればいいじゃない
ほほほほほほほ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:34:02.27ID:1HnLCMfN0
>>57
輸入柑橘類を買ってて思うけど
皮の厚さが結構気になるんだよなw

皮ならブタや鶏の飼料になりそうだけどそう考えたら
みかんの一部は缶詰や真空パックにして皮を飼料にしたら一石二鳥だけど
農家の人にしたらめんどうなのかもなあ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:46:25.31ID:myweKWFb0
>>197
買い叩かれて廃業した方がマシなんだよ、サラリーマンしかしたことない奴には理解不能だろうと思うが
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:48:27.17ID:URhW1OAS0
>>221
アベガーさん。

アベノミクスは「緩いインフレ」目指してるんですけどw
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:48:32.47ID:lVVp4YrSO
>>224
なんで糖度なんだろねえ

夏ミカンやハッサクみたいな 酸っぱいのが好き
リンゴも今のは甘すぎ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 05:51:42.24ID:myweKWFb0
>>214
干し柿の高さは異常すぎるインフレなんてもんじゃない
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 06:25:39.15ID:JRNc9ph60
小袋が高いと思ってたわ
398円
いつもの年なら298円からあるはずなのに
滅多にないね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 06:30:18.34ID:2bEGnkQS0
>>225
田舎のみきゃん県スーパーの地産地消は透明ビニール袋に入ってて
大きさによって違うけど、9〜13個ほど入って298〜350円くらいかな。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 06:43:24.16ID:rrAbV9owO
高くて箱買いは出来なくても袋で買えるものは買うつもり
来年は持ち直してみかん農家が廃業しないように願ってる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 06:50:14.75ID:Vz4mwpkJ0
何箇所かで試食したけれど今年のは酸味と甘み両立して強いの無くて買ってない
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 07:24:21.58ID:IzxZiLbf0
メロゴールド小玉1個税抜98円…
輸入物も大して安くないんだよなぁ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:51:16.06ID:K5KvnCRB0
経済連が県内JAに『押し付け』てくるミカンが
毎年、身と皮に隙間があり薄皮がしなびた状態のミカンで
ハッキリ言って加工に回すようなミカン

今年も親戚からしかたなく買ったが(ノルマ?)
酸味も旨味もなく
ただ熟れすぎてボケたような甘さがするだけのミカンでした
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 09:20:58.70ID:mdq6iILw0
九州住まいだが確かに例年に比べるとみかんが高い
だがみかんの産地だから安い
リンゴは例年高い
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:26:23.52ID:lkMaJEF30
林檎とみかんが合わさってはじめてフルーツとして完成する
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:34:55.37ID:P78nsZH50
安い時に大量に買い込んでおくのが基本だぜ?
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:47:58.75ID:U+ruI+F70
みかんは数少ない日本原産の果物。
あとはビワとクリぐらい
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 16:04:55.45ID:a3nTeO9K0
正月用にと思って買いに行ったら
ダンボール一箱4900円もした
ちょっとずつ食べよう
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 16:58:12.43ID:72djYat90
みかんなんて安いから大量に買えて
コタツみかんで大量に食うってものだろ
高けりゃ存在価値ないわな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 17:30:58.30ID:yd8j+kfE0
今年はりんごもイマイチだな
青森の某所のりんご、去年は蜜入りだったのに今年は半分くらいしか蜜がない
時期も産地も銘柄もいっしょなのに
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 17:57:50.14ID:knTNlLAg0
どこのスーパーも高くて、安いはずのライフで一袋498円だったから諦めてそこで買った。
298円だろいつも
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 19:11:36.47ID:JIQizePF0
不作だと農家被害受けんの?
高く売れるから実質変わんないとかないの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 19:24:37.69ID:LD47kjQv0
地元スーパーの産直コーナーで、今日ははれひめがイマイチだったので
選抜20号?(南柑20号?/みかん)13個入り170円と、愛果28号(紅まどんな)5個入り300円を買ってきた
計2.2kg、高いのかな?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 19:34:15.18ID:NYiMjg8d0
うちでは食卓に輪切りのキウイが皿に盛ってあって
各自箸で取って食べるから我が家でキウイはご飯のおかずです。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 19:57:46.31ID:jQAB03Kj0
俺んちの自家用ミカンの木のミカンが中国人やらベトナム人やら
に泥棒されて、殆ど裸になっちゃった。

ミカン不作なのか。それで盗られたのかな。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 20:10:07.57ID:pRhHM7X70
みかんて買っても出来損ないが多い。なのに高い。

昔も出来損ないはあったけど、高くはなかった。

いまは汚いジジババが試食だけしてる。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 20:20:18.20ID:NRRaRyz40
みかんの産地ランキング2015年
1和歌山
2愛媛
3静岡
4熊本
5長崎
6佐賀

ここまでが多い。みかんの産地だが、確かに今年は高い。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 21:16:44.72ID:kUYzZD+F0
まったく、あれも高い、これも高い、一体どうやって暮せばいいんだよ・・・
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 21:18:00.36ID:Wq3qoDWW0
>>273
昔は大阪が2位だった時代もあった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています