X



【社会】年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情 「持ち家」が足かせになり、「生活保護」を受けることすらできない★3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001泥ン ★
垢版 |
2017/12/29(金) 22:43:27.74ID:CAP_USER9
年金カットと国保の負担増で悲鳴を上げている高齢者がいる(撮影:尾形文繁)
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/a/-/img_1a07c4f18bafd8be15156fba52f8e005299384.jpg

2015年9月、厚生労働省は納めた年金保険料に対し給付額がいくらになるかを世代ごとに試算した結果を発表。それにより若年世代は現在受給している世代と比べ、大幅な減額を余儀なくされるという、「世代間格差」が存在することが判明した。

将来に悲観的にならざるをえない若年層に対し、現在年金を受給している人たちはある意味「勝ち組」ともいえるかもしれない。

しかし、現実には生活保護で支給される額よりも少ない年金を頼りに、ギリギリの生活を送る日本の高齢者たちの姿があった。「こんな状況で介護が必要になったら、生活が成り立たなくなる」そんな恐怖におびえながら日々を過ごす人々の実態を追う。

年金が足りない高齢者の悲鳴

ある都営住宅の一室。一人暮らしの高齢者5人が集い、こたつを囲んでお茶をすすっていた。今日の天気からはじまり、孫のこと、病気のこと、話題は尽きない。ニュースで取り上げられている「年金」について1人が切り出した。

「これ以上年金を減らされたら、私たちの生活はどうなっちゃうの?」

「テレビや新聞で年金の話題が取り上げられても、内容が難しくてさっぱりわからないよ」

ただ、1つだけ理解している点は、受け取る年金は将来にわたって減らされるということ。長生きすればするほど、生活が苦しくなる。笑い飛ばしていても、目つきは真剣だ。

「消費税が上がってから、何を買っても高くつくので、食べ物や生活必需品以外は本当に買わなくなりましたね。洋服も以前は、お店の前を通ったら『あら、これいいわね』と、毎シーズン1つは新しいものを買っていましたが、新調しないでなるべく着まわししなくては。外出しても何も買わないでまっすぐ家に帰るようにしています」

日本年金機構から毎年送られてくる「ハガキ」を片手に深いため息をつくのは、都営住宅に住むフサエさん(仮名、77歳)。定年退職後、年金をもらいながら趣味を謳歌する……そんな悠々自適な生活を思い浮かべながら、現役時代は必死に働き続けた。ところが、いざ年金を受け取ってみると、あまりの少なさにショックを受けた。

夫が15年前に他界してからは一人暮らし。嫁いだ2人の娘たちが時折、フサエさんの様子をうかがいに訪ねてくる。定年まで企業の食堂などで働いたので、夫の扶養には入らず厚生年金に加入していた。現在、月に受け取る年金額は厚生年金と国民年金などを合わせて約13万円。「長年働いた割には少ない」というのが実感だった。女性は男性よりも賃金が低いため、支払う年金保険料が少ないからだ。

月々の生活で出費のウェートを占めるのは食費と光熱費、そして医療・介護費。フサエさんは糖尿病の持病があり、入退院を繰り返している。要介護度は7段階でいちばん軽い要支援1。週に2回、デイサービスに通う。3年前に転倒して足を骨折したときの後遺症でリハビリを行うためだ。歩行が困難になりシルバーカーを押しながらやっとの思いで歩いている。このほかに、定期的に内科と整形外科に通う。医療費は薬代を含めて1割自己負担で月5000円程度。介護保険のサービス利用料も同様に1割負担で約5000円。そして、ガスストーブをつけて暖を取る冬場の光熱費は1万4000円にもなる。

「年金生活に入ってからは家賃の減免申請をしたので1万1600円。光熱費、医療費、介護の費用が何かとかかるので、貯金を切り崩しながら生活しています。生活はいっぱい、いっぱいですよ。これから先、今まで以上に病院や介護のおカネが必要になったらどうしようと不安になります」

「娘たち? 孫の教育費やら何やら、娘たちにも生活があるのでアテにできませんね。年金で生活できなくなったら生活保護に頼るしかないわね」

お茶をすすりながらフサエさんはため息混じりに語った。  

定年まで働いたのにもかかわらず、余裕がない生活を余儀なくされているのは、もらえる年金が少ないから。ひとたび病気や介護をきっかけに費用の負担が増えれば生活が成り立たなくなる……。介護破産“予備軍“の1つはフサエさんたちのような、年金受給額が低い高齢者たちだ。

続きはソース
http://toyokeizai.net/articles/-/202462

★1が立った時間 2017/12/29(金) 15:27:49.05
前スレ http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514535170/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:31:12.80ID:A/RYIEYP0
>>1
フサエ 77歳(夫15年前に他界し独居)
月13万

内科、整形外科の通院費薬代込み・・5000円
デイサービス代・・5000円
冬場の光熱費・・一万4000円
家賃(減免)・・一万1600円
計三万5600円

9万ちょい残るが食費や通信費引いても余るから貯金できるじゃん
あと15年前に亡くなった旦那の遺族年金も貰ってるでしょ
これ見たら医療費一割負担は三割くらいにしても良さそうだなとしか。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:31:29.23ID:33QMFfCH0
>>832
昔熟年離婚が話題になったことがあって専業主婦は離婚するとなんの社会保証もないのが問題になった
同時にDVも社会問題化したこともあって離婚したくてもできない女性の救済に旦那の年金が当時専業主婦だった女性も貰えるようになった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:32:59.98ID:0/51BD5y0
>>853
そうやってどんどん離婚を推進して社会を破壊しようとしているわけだよ、左翼は。
それに、離婚しても夫の払い込んだ年金を妻が受給できるという滅茶苦茶な差別制度でもある。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:44:13.20ID:r6Gx8MF/0
>>852
ほんと贅沢しすぎだよな
絶対足りないはずない
女で糖尿になるって肥満体だけ
食費6万以上だろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:48:54.95ID:n2kcNakl0
>>600
一時期そういうブームで海外にでていったジジィどもはけっこう帰ってきてるとか聞くけどな
日本の生活に慣れててそんな未開の地で贅沢なじじぃどもが暮らしていけるわけがないんだよ
老後は田舎で暮らそうみたいなのも同じ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:53:19.90ID:xWIy7Hd+0
>>12
なんで下ばっかり見て
下ばっかりいじめるんだ
お前の人生それでいいのか?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:55:20.82ID:wCHRFuRx0
>>856
爺が現地土人と同じ生活なんか出来るわけねーわな。
日本並みの快適な生活したかったら日本にいるよりかえって金かかるし。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:56:05.66ID:33QMFfCH0
>>854
夫婦で払った扱いになったんだよ
収入は夫婦で得た所得だろ
なのに年金は旦那だけっていうのは問題になる以前から言われてた
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 08:59:19.29ID:V+5ZeN8a0
>>721
恵まれてないよ
社畜って言われながら過労死。そんな人も多い世代
金儲けても購買意欲をかきたてられ、結果社会に還元した人の多い世の中だったんだ
それは経済成長には貢献したよね。そして年金もキッチリ納めた人が多い
文句言わずに未来を信じて働き、次世代の子供もそれなりに育ててた世代なんだよね

ひきかえ暇はあるけど金は無いのが今の人々
他の世代の青い芝生しか見ないからガマンも足りないし「自分がやってない事」には気づかない
ひたすら損したくない、年金払わない貯金しない結婚しない子供はいらない無い無い尽くしも皆他人のせい
自分の体は動かさず、親や他人の金をあてにする
利他を排除して、利己のためだけに楽して生きたい人ばかり
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 09:08:05.28ID:scMx9oN60
公務員最強だよ
うちは親父が中学校長までやって定年
年金だけで年収300越えてる
だから、社会保険やら高いし、俺の扶養にしたくてもできない
親父が死んでも母親にそっくり年金出るらしい
日本は公務員に甘すぎですわ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 09:16:09.53ID:cWlI0aGj0
月13万でぎりぎりの生活している20代は沢山いる
生活できないなら士ねよ
生活レベルを下げないで年金だけになれば金が減るのは当たり前の結果が今と気づけ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 09:16:21.48ID:JdrO1fMA0
持ち家があっても蓄えが少なければ、
年金でそれなりの生活しかできないわな。
病気なってもタダ同然、アッケラカーノカーで
生きているナマポのほうが贅沢してる。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 09:19:00.51ID:W+xDpFrU0
>>852
遺族年金と自分の年金は一緒に貰えない
この場合、ばあさんの年金だけ。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 09:21:12.09ID:nKKdvkZk0
>>864
ソースを4ページまで読むと書いてある。
蓄えが少ないどころか、老後の為と言い収入を貯金に回す余裕がある
にもかかわらずナマポとか言ってる。
ナマポは生活が困窮してる人が使うものであって、将来に備えて受給するものじゃない。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:02:20.22ID:euhB9t0d0
>>329
マンションの場合 土地は
その全敷地を個数で割ったのが
土地にかかる分の固定資産税じゃね?
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:05:24.05ID:DRu8peog0
さっさと売れよ
体面は維持してこっそりカネもらおうとか薄汚い年寄り共だな
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:08:43.77ID:4cg8kjU40
持ち家で年金が13万入ってくれば生活できるでしょう
生活保護って何甘ったれた事言ってんですか
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:12:17.95ID:ZjiePWPJ0
20年後には一軒家なんて格安でゴロゴロ売られてるんだからその時に家を買って余生を過ごす予定。
今の若い時に見栄だけで家買って30年ローンとかキチガイだと思う。
20年後に俺はリフォームした最新設備の家を格安で買う。
30年ローンの奴は築20年のボロ屋wしかもまだ10年ローンが残ってるw
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:16:35.36ID:WZcSNPNPO
>女性は男性よりも賃金が低いため


これ、問題ありありの表現だろ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:28:53.04ID:BepOyo+m0
現在50歳で国民年金だけとか生活無理になるよ。
受給年齢も70歳以上になるだろうし、受給されても月7万円程度
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:47:55.27ID:Wn2zeTb90
>>865
自分のと配偶者のを半々づつ貰える方法があるって聞いたことあるけどもうなくなったの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:49:47.59ID:iSYezvfK0
>>28
家を解体しないと土地も売れんだろ
土地売って税金分だけでも手に入りゃ十分だよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:53:47.39ID:orMR5w8H0
東洋経済、どうせ取り上げるなら13万円なんてのでなく、
もっと低額のを取りあげないと、同情は集まらんぞ。
記者からしたら、13万円がかなり低額に見えたんだろうけど。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:56:19.60ID:rvv3h5330
そりゃ持ち家もあるのに、タダで金をくれと言う方がおかしい

その歳まで一体何をして生きてきて、なぜ貯金もしないのか

他人の財布から出す税金すらパチンコにつぎ込む気なのか
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:57:05.66ID:orMR5w8H0
貯金は無かったのかな?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:58:56.34ID:orMR5w8H0
これ事実なの?
もしかして東京経済の記者の創作じゃねーの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 10:59:21.48ID:CTHfN/xN0
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:06:03.07ID:jSCauIm90
ネトホモショタ豚は全方位に叩きしかしてないな
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:06:37.02ID:qS+gonvZ0
≫2
国は不動産の物納を受けつけない
国が欲しいのは固定資産税
田舎の売るに売れない土地や家など
国はただでも受け取り拒否してる
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:13:44.82ID:aRmhf72S0
生活苦に喘ぐ高齢者とか言うけど
それも全部自分の人生の積み重ねでそうなっただけだろ
政府、行政が悪いとか○○が悪いとか他人のせいにばっかりする奴だから最後の方にそうなるんだろ
0891!ninja
垢版 |
2017/12/30(土) 11:15:56.27ID:CH7DGLVt0
持ち家あって月13万もらって貧困はさすがに無理あるべ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:43:09.82ID:dM79BkGA0
ごめん、教えてくれ。
ここでいうひと月13万円って
一回当たりの振込は26万円ってこと?
うちの田舎のばっちゃは
2カ月分で約18万円って言っていたから
>>1はいい方じゃね?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:58:21.16ID:yy+agXcq0
>>853
離婚して一緒に住めば年金2倍だな(鼻ほじほじ)
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:18:41.16ID:76t9A92A0
冬場の光熱費14000円って随分かかるのね
うちもガスファンヒーターだけど東京ガス代月2500円くらいだよ。水道代900円、電気3000円とかで済んでるけどなあ。
もっとも毎日残業で、家に帰るのは11時、ほぼ寝にかえるだけ。風呂も仕事帰りのスポーツクラブ(約8000円)で一緒に済ますから比較にはならないのだろうが。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:21:19.20ID:wIFs4Ib10
>>896
ナマポの冬季加算を参考にしてみるとよくわかる

冬季加算 単身

T区(北海道、青森、秋田)10月から3月まで加算
12,540円
U区(岩手、山形、新潟)10月から3月まで加算
8,860円
V区(宮城、福島、富山、長野)11月から3月まで加算
7,320円
W区(石川、福井)11月から3月まで加算
6,660円
X区(栃木、群馬、山梨、岐阜、鳥取、島根)11月から3月まで加算
4,540円
Y区(上記以外、東京、神奈川、埼玉、京都、大阪、兵庫、鹿児島、沖縄等)11月から3月まで加算
2,580円
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:22:47.88ID:aYnJby4d0
持ち家があるなら東京スター銀行とかがやってる持ち家を担保に生活費を借りるプラン(返済不要、持ち家は銀行に)に申し込めば良いじゃん
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:23:05.00ID:3Q+6SHyI0
>>893
そう、2ヶ月毎の振込みです
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:27:46.36ID:tYBqcyS40
うちのばーちゃんは2ヶ月で7万だとさ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:32:59.61ID:hnhYwdvc0
>1
>ガスストーブをつけて暖を取る冬場の光熱費は1万4000円にもなる。

冬ガス代の大半は瞬間湯沸器と風呂のせいだぞ。
水の熱容量と水温差をなめるな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:33:33.63ID:Nk2BetnV0
わたし遺族年金で月/9万だけれど貯金してるよ
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:35:35.51ID:hnhYwdvc0
冬は、冷水を給湯器を使って温めて一瞬だけ使い、
その湯をつかってじっくりと下水道を温めているようなものだ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:35:42.24ID:61jocYap0
うちの親なんて月7万以下だったわ
仕送りがきつかったわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:37:49.18ID:cWlI0aGj0
ガスはプロパンだと毎日風呂沸かすだけで1万超えしたりする
プロパンならストーブ使って14000円は高いのか安いのか微妙で無駄使いしていると判断できないな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:42:09.18ID:qqXK0m6Y0
貧乏な年寄りは日常の買い物程度しか家から出ないからな
金持ちほど遊びだの何だので出歩くので光熱費はあまりかからない
0907!ninja
垢版 |
2017/12/30(土) 13:11:53.11ID:CH7DGLVt0
冬場の昼なんか図書館いけばいいだろ
節約するすべはいくらでもある
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:28:34.22ID:vSZGcUzx0
>>875
要件に合致すれば申請したら簡単に降りるよ。
不動産の担保価値を割って貸付終われば生活保護に切り替わるだけだし、
回収は死ぬまで待ってくれるので引き続き自宅に住み続けることができる。
先に死んで配偶者が残されても、その人に収入がなければ同じく引き続き自宅に住みながら生活保護受けられる。

実態はほとんど不動産の価値が低くて担保割れしてるので、税金で補てんされている。
ゆえに積極的に広報はしていないので知らない人がほとんどの制度。

とはいえ、自宅を所有している高齢者世帯だけど年金かけてなかったりして収入が殆どなくても、ちゃんとセーフティネットは存在する。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:33:19.28ID:lKZl05M40
僕が年金貰う歳になったら4万しかないわ
貰えるのはふた月に一度だから24万しかないぞ…w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:44:03.01ID:i2hJdqCH0
家を売ればいいだけ
売れないとかほざく奴がいるけどそういう場合はちゃんとナマポの対象になる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:45:15.82ID:EuYOPi1I0
世の中金持ちもいりゃあ貧乏人もいる
それが普通だろ
なんでも「平等」にすりゃいいってもんじゃない
貧乏が嫌なら若い頃から努力するもんだ
それを怠ったのが今の状態なんだからなんでも国のせいにするんじゃないよ
日本の政治はまずいところもあるけど概ね優等生だ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:49:32.30ID:kan5WRjQ0
>>910
まあ、本当に売れないなら資産価値0だから生活保護受給の資格には影響ないね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:50:09.92ID:V3fLOdjt0
年金なんか下手に払ったら歳とってから生活保護受給の壁となる
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:57:26.68ID:p+UeAVeg0
ある程度の年齢になって将来が見えてきた(どうあがいても上に行けない)奴は最初っから吹っ切れて都道府県市町村営の住宅に入りすんなり生ぽゲット
身の丈を考えず少しあがいて持ち家持ったりお涙程度の退職金と蓄えの人はそれがつきた頃に公営の住宅に移り生ぽゲット
若い子なんてそもそもの掛け金からの給付も何歳まで生きれば回収できるのかさえ微妙で、そう考えるとずっとノーガード戦法で引退=生ぽなんて考えてる人も多いかもしれないので
団塊4ねば年金負担や生ぽへの社会負担減るように考えてる人も多いけど、その先の世代の負担も大して減ることはないんじゃないだろうか。
リーマンはまだしも、自営で勝ち上がれなかった人なんかは年金も微々たるものなので差額生ぽだろうからその人達はほぼ生ぽになると考えるとまだまだ老人の生ぽは増えるし
その先の減少に入ったところで、負担人口が減ってるだろうから一人頭の負担としては軽減される未来なんて自分が生きてるうちにあるかどうかさえわからない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:58:32.80ID:saQ/46IfO
アベノミクスで貧乏自慢すら非難してたけど
結局、貧乏自慢しかないな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:58:38.67ID:Y23PKnzH0
生活レベルを下げればいいんじゃない?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 13:59:24.53ID:Y23PKnzH0
高齢者殺処分法を施行したら、若者だけではなく高齢者も喜ぶよね
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:07:04.76ID:jS+rPj/G0
>>1
就活したら
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:07:41.64ID:hvkyhjOo0
いま年金貰ってる老害世代は自分達で資産運用なんて出来ない時代だったから
(外為法が改正されたのが1998年)貧乏な老人達だけを責めるのは少し酷かもな

ホントにネット+海外投資が一般的になった2005年以降に成人することが出来て良かったわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:11:04.08ID:ZopxODVk0
じゃあ死ね!(無慈悲)
冗談は置いといて、マジで生きてるだけ無駄だし
見てるほうも生きる気力を奪われるからさっさとくたばってくれ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:15:49.10ID:WlYSJmyw0
>>41
それでも自民党と公明党に投票する=民意なんだろうね
世知がない世の中だ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:19:00.92ID:bbUSDo//0
独身で高齢、家賃ゼロで月13万で足りない?
だったら自分で働いて稼げ
若者はそれ以下の生活してるんだぞ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:21:44.13ID:ypQtFeLq0
適当なヒモがあれば楽になれる方法があるじゃないか!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:23:15.17
>>2
価値の無い田舎なんだろうな
リバースモーゲージも査定が安いだろうね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:25:14.29ID:BUxaaT5Z0
ここで罵声浴びせてる奴らに支給される年金はこの半分

今や企業も幹部程度まで上がらなければ60歳まで会社に居させてくれないからな

こんな所で書き込んでないで少しでも上に行けるよう努力しろよw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:29:01.11ID:V5ta18U80
持ち家担保に金借りて、死んだら家差し押さえるってのが有るからそれやれば良い。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:39:46.82ID:hnhYwdvc0
>>920
1920年代生まれでフリーで仕事してた人が70年頃に家を80年代に
別棟(趣味兼仕事用)を建てたらサラリーマンから金があっていいなと言われた。
それに対してその人は、サラリーマンは財テクをやらなさ過ぎ、下手すぎと言った。
(時間や金の無駄だからと理髪店は使わず家人にバリカンで
五分刈りにしてもらうような人)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:57:18.66ID:JaRKGYds0
年金は二か月に1回だから一月75000じゃないのか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 14:59:18.48ID:mdetqiJS0
>>912
木造築50年だろうが課税評価額はでて、役所はしっかり固定資産税とるから。0はありえない。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:03:18.26ID:P8maGaNT0
持家が有るんなら売ればいいじゃん
売れなきゃタダで手放せ!

贅沢抜かすなクソジジイ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:37:53.81ID:1D7/R0sV0
>>906
金持ち老人は、溜め込んだ資産の運用で生活費くらい稼ぎ出せるので
元手が目減りしないしな
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:48:19.65ID:ByCLzhJm0
努力がないとは思はないけど、生きた時代が良かっただけじゃん。
下の世代の犠牲に上に成り立ってるし。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:52:08.22ID:VyayuL760
水光熱費14,000円/月か。結構かかるな。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:53:34.81ID:TJK1LKUA0
悪質になると
運営費の金を横領するのが日本。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:54:16.00ID:0gOy2r640
>>29
高齢者を敬うべし、というのは長生きできる人が珍しく記憶が貴重だったからであって
今となっては不要な考えなんだよね…
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:55:18.50ID:tpGebnIo0
家の購入なんてローン地獄だし、返済完了したときには二束三文だ
トータルで考えれば賃貸より購入したほうが金銭面で得するようだが
近所付き合い、転勤、転職、色々な縛りは発生することを踏まえると
賃貸のほうが良い
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 15:58:29.00ID:4WuqvtTL0
一方ナマポはタバコを吸いパチンコにいき寿司を食っていた
トチ狂っている民主主義国家ニッポン
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 16:00:48.96ID:UmqO/XNk0
>>939
家賃が安いから市営・県営は良いと思ったけどグチャグチャなんだ
足の引っ張り合いとか陰口とかある事無い事吹聴しまくる人達だらけなのかな
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 16:13:20.38ID:Al6pYXUx0
>>947
植松や今井が死刑になる事で介護事業所が精神障害者を雇わなくなるしなw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 16:17:03.08ID:TJK1LKUA0
弁護士の先生に頼まなあかんのかなという所が
ミナミの帝王と違う所?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況