X



【経済】低コスト化の見通し立つ「太陽光・風力発電」 なぜ普及しない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冷やし飴 ★
垢版 |
2017/12/30(土) 09:48:51.21ID:CAP_USER9
経済産業省は、原子力発電所の新設や建て替えの必要性に関する議論を近く始めるという。
これを報じたYahoo!ニュースのコメント欄には《いつ福島の件が最終決着するか分からない。新設の議論は時期尚早》、《諸問題解決するめどが立たないのに新設するの?それなんか意味あるの?》など否定的な意見が圧倒的に多かった。

温室効果ガス削減の枠組み『パリ協定』に日本は参加している。
そのため、化石燃料による火力発電を減らさなければならないが、その代替エネルギーとして原発を挙げる声が主に経済界には多い。

だが、欧米を中心にいま、猛烈な勢いで太陽光発電が普及している。
そのため、海外からは奇異な目で見られている。

11月18日に行われた『ソーシャルイノベーションフォーラム2017』(日本財団主催)で講演したブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスの黒崎美穂氏は次のように言う。
「アメリカは『シェール革命』が起きたこともあって、現在は天然ガスの発電コストが一番安くなっています。
しかし、2025年より前に太陽光(メガソーラー)と風力の方が安くなります。
中国とインドも現在は石炭が一番安いのですが、2020年には太陽光と風力の方が安くなるといわれています」

■世界で太陽光発電は普及し続けているが…

日本では再生可能エネルギーは高コストだというイメージが強いが、世界水準ではそんな話はとうに過去のものとなっているのだ。
欧州のソーラーパワー・ヨーロッパ(旧欧州太陽光発電産業協会)は、世界の太陽光発電設備の2016年新規導入量について発表している。

これによれば、前年比49.6%増で2年連続過去最高を更新しており、国別では中国が1位で128%増と急増した。
2位がアメリカ、3位が日本、4位がインドなのだが、日本は22%減っている。

「日本では大手電力会社を中心に、原発を再稼動させたい勢力の声が大きく、再生可能エネルギーのデメリットばかりを強調するメディアもあります。
中国は国を挙げて再生可能エネルギーの導入に力を入れており、今年5月には世界最大出力の水上設置型太陽光発電施設を完成させました。
再生可能エネルギーの将来は、国の方針や制度次第で変わります。安倍晋三政権や自民党が原発寄りである限り、大きな期待はできないかもしれません」(経済記者)

日本では太陽光バブルは終わったと見る向きもあるが、バブルが終わったとすれば、これからは地に足のついた形で本格的に普及させる時期になる。
IT業界がそうだったように、企業の淘汰が行われるのは新しい業界の常である。

https://myjitsu.jp/wp-content/uploads/2017/12/pixta_20154163_M-600x400.jpg
https://myjitsu.jp/archives/38286
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:22:33.74ID:RgNeeOGM0
>>97
机上の空論だと思う。
メンテとか大変だろうし維持費でチャラの様な。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:24:36.67ID:jGngRlhb0
>>1
太陽光や風力のコストが日本でも低くなる根拠が示されていないから同意出来ない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:25:39.88ID:taRvEcCQ0
あんなの気象的に稼働率低くて日本には合わないからだろw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:26:04.37ID:PyeWWXkR0
海上浮体風力も大々的に始めると何か起きそうではある。
地球の全電力を風力でやったらどの程度大気循環への影響が出るのかシミュレーションしてみてほしいな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:26:42.10ID:1sRXoJs00
>>72
山を平地になんてとてもできない
金がかかりすぎる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:27:45.54ID:CQ0Yw3s00
そんな事よりメタンハイドレードとかいう夢の燃料の実用化求む
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:28:28.35ID:nFWuX69M0
>>1
なぜ原発のかわりに
普及させないのか

核ゴミに数十万年
廃炉費用まで電気代に
価格転嫁の原発
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:29:44.37ID:mE31PAZ60
>>97
太陽光パネルの効率ここまで来るのに何年かかってると思ってんねん。
NEDOごときの言う事を信じるなんてな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:30:45.77ID:Snof8TlV0
オイルメジャーが次のステップに軸足を移すまではクリーンエネルギーは普及を邪魔されるよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:30:55.48ID:8fY7zkob0
まずドイツの電気料金でお察しだろ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:31:10.41ID:nFWuX69M0
日本は増え続ける核ゴミに対応できない
土地もそうだが、お墓ですらもういっぱいで土地がないのだ。

自民党は中国人に土地を買わせるわ
山を買わせるわで
原発の核ゴミを増やす権利はない。

原発やるなら韓国にいってこい。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:33:36.79ID:jblTqSsS0
エネルギー政策政治コストがたけーからな
電柱と電線を埋めたいほど作った東京で今度はいくら出すのかが焦点だろう

人件費を抑制してでも債券発行して何らかの経済開発をしたかった奇異な欧米に対する劣等感や
原子力や地球温暖化への恐怖心をへの刺激を試みるあたりは、

やっぱ、優遇されてる大口需要家様を動かせるとしたら弱い心につけ込むポピュリズムってかwwwww
始まる前から大いに腐ってんなwwwww
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:34:02.44ID:4J8XHUaL0
もうヨーロッパじゃずいぶん再生エネルギーの割合高いけどな
平地が少ない日本じゃ同じようにとはいかないだろうが
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:35:15.59ID:8fY7zkob0
>>116
そのドイツでは電気代ずっと高止まりしたままだけどね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:35:28.55ID:xjvkMdl30
>>1
>しかし、2025年より前に太陽光(メガソーラー)と風力の方が安くなります。

>日本では再生可能エネルギーは高コストだというイメージが強いが、世界水準ではそんな話はとうに過去のものとなっているのだ。

前文からしたらまだ高コストなままじゃないかこれ
それにソーラー発電普及しまくってるぞ
山や里を切り開いてソーラー作りまくってるだろ
どこの日本に住んでるんだ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:39:45.80ID:U/3todfX0
太陽光発電の設備技術基準とか、電気も土建もまったくない。
いま民間でたてまくられてるけど
とくに斜面のやつは大災害になると思うわ

電力会社が原発維持をめざしてるのはあまりよくない。
廃炉にかんしては国家レベルで廃炉推進していって
技術基準をしっかりさせることができる電力会社が太陽光、風力を推進させるべき
てか、電力会社は太陽光、風力のほうがもうかるわ

原発は地質の安全な場所に国営レベルの原発と
国家主体の研究系新型炉、あと廃炉や廃棄関連技術施設の
推進をして核融合炉へと進めばいいと思う。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:42:02.20ID:M1mEtOIo0
揮発油税の減少の代替を電気にするには原発が必要なのは分かる
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:42:22.84ID:cZdreTg20
>>1
補助金なし・赤字経営でない・1kwhあたり10円程度のコストで発電ができる蓄電設備完備の太陽光発電所を作れるならお前がやれ。
何が「原発を再稼動させたい勢力」だ甘えんな。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:42:41.99ID:qVFMvC6W0
海外じゃ2円/kWhなのにな

何が原材料費高い、だよ
日本オンリーだったわけだ
よそでは安く作れてる
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:43:35.79ID:U/3todfX0
>>100
だよな基礎うってねえよな

造成した更地にそのまま設置。
3年ほど前に設置された設備は
草ぼうぼうで、接続盤あたりから火災でもでたら
大火災になるわ

接続盤の火災っておおくね?
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:44:51.97ID:mMWgCYoe0
茨城の
15歳少女ソーラーパネル清掃転落事故の続報まだ?
ここのところ毎日検索してるのだけど
やっぱ玉虫色で終わらせるんかな?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:46:19.97ID:NTDDj89w0
山を削って森を伐採してソーラーパネルや風車を設置する究極のエコ発電
しかもやってるのが朝鮮企業ときたもんだ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:48:47.63ID:mv4Z8YTu0
安くないけど使っとこうか、とならないと普及しない代物
安くするためのあれこれをやり出すと現状でとどまる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:50:13.69ID:u4YCGKmQ0
>>110
技術進化って投資が進むと一気に加速するんだわ。
太陽光パネルの研究は世界最高の科学者がしのぎを削って
潤沢な予算でやってるわけではない。
なぜかというと採算が取れないから。
現状はボチボチやってる。

で、採算ラインに近づくと一気に投資が進む。
身近な例がモバイル向けのCPUやペリフェラルなど。
ここ10年で一気に進化したね。
ゲノム解析なども同様の急激な進化のターンがあったろ。
全解析あと10年とか言うてたのが一気に投資加速して1年で終わったり。

で、太陽光パネルはそういうターンに突入しつつある。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:50:41.16ID:+mMEQUlU0
>>97
この世の中で最も熱効率が高いのが「生命体」で約60%というところ
神の創造物である生命体以上のものを生み出すには
"人間が造物主を超える"必要がある
神への挑戦は不遜と見るか野心的と見るかは意見の分かれるところだな
因みに石炭火力の最大熱効率は50%代後半とこの値にかなり近づいている

まあ日本で再生可能エネルギーの普及が遅いのは
「日本の自然は決して人間に優しくない」
と日本人が思い知っているからだろう
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:50:56.86ID:7zjNxgY70
科学技術の話なんだから、それを詳しく書けよ

ドイツは原発を止めて再生可能エネルギーを使いだしたが、電気代が2倍、3倍になったと聞くぞ
あと、電気は安定供給が必要とされるが、再生可能エネルギーはそれができないとか
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:52:14.74ID:DiVCY1AHO
最終的には原発の方が高くなるのにね。

高い方が政治家に都合がいいんだね。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:53:09.20ID:Ft1B+4ZA0
経産省の原発推進派と電力会社が邪魔してるからだろ
あと電通も
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:54:25.20ID:mLZEl3Ho0
>>70
日本の会社なのに日本向けじゃないんだろ。需要が少ないとはそういう事だ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:55:12.21ID:mv4Z8YTu0
悪いものからさらに悪いものに乗り換えるのが趣味なヤツの話は
聞かなくていいと思うね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:57:10.28ID:xCf8WJKk0
日本は雨が多すぎる
雨が降れば太陽は隠れ風車は重くなる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:58:58.68ID:qVFMvC6W0
>>137
水力があるじゃん
バカなの?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:59:09.73ID:NTDDj89w0
欧米みたいに広大な平地があれば良いんだろうけど日本じゃ無理よ
木を切り山を削ってなにがエコか環境保護かと
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 11:59:52.44ID:HmRELfBj0
補助金無しでは利益が出ないからだよ
保守管理面でのリスクも大き過ぎる
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:00:41.12ID:+a9NL1Al0
実際にはメンテ費用や維持管理コストを入れると赤字だからだな
素直に水力にしようぜ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:01:45.81ID:xCf8WJKk0
>>138
太陽光風力のスレで何の脈絡もなく水力の話はさすがに大草原
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:01:46.37ID:lkMaJEF30
太陽光発電をするといつか太陽がなくなってしまう
世界中が太陽光発電を始めると、100年後には太陽をすべて使い尽くしてしまうという研究もある
人間のエゴで太陽を失うわけにはいかない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:02:34.20ID:4A/NOlGy0
だからそんなに低コストなのなら自分の金でやれよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:04:25.61ID:lkMaJEF30
太陽を使い尽くして太陽が枯渇したときの影響は石油が枯渇したときの比ではない
太陽光発電は早急に停止させなければとんでもないことになる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:06:54.35ID:O76SNtNO0
>>132
フランスがドイツの足元をみて電気を高く売りつけていると言う構図が容易に想像できるけどな。

福一でもあったろ?アルプスとかいうポンコツを1兆円でという話が?
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:07:03.59ID:4bwuJXRE0
>>97
君は悪天候時や夜間に電気を使わないの?
太陽光パネルだけでなく蓄電技術も発展してくれないと発電所も電力会社も減らないし万々歳よ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:07:07.64ID:s+TXQ8qq0
飛行機から見るとゴルフ場ばかりだよな

櫻井女史とかの「太陽光がー言論人たち」が
このゴルフ場乱立に何も指摘できてないのが
滑稽過ぎる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:07:34.94ID:xCf8WJKk0
>>147
そこだね
自前で送電網を準備しても利益がでるのか
光コラボもだが、間借りインフラでは説得力はない
自前で送電網つくるか、プロパン方式の大容量低コスト蓄電池を作れるか
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:07:49.45ID:FOtDC3U40
原発利権をなくさない限りは無理でしょ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:07:51.58ID:IyOp/KHF0
>>150
そんなフランスは大量にドイツから電力購入している輸入大国な訳だが。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:08:44.93ID:s+TXQ8qq0
>>153

原発をこれだけ作っちゃった人等の個人資産をまず差し出せ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:10:02.65ID:Ywx412yO0
太陽光は無いわー
日が出ている間しか稼働しないとか原始人の生活じゃないんだからさ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:10:06.95ID:gXFq+r8h0
怪しい奴らが群がってるし、頭の悪いこういうのが大好きな人はもうやってるから
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:10:09.91ID:Pl0IyhWo0
不毛の大地でないと太陽光発電は害悪にしかならん
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:11:26.61ID:FOtDC3U40
いますぐに原発を全てなくして太陽光にシフトすることにすれば廃炉費用考えても20年でペイできるのにね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:11:52.08ID:Pl0IyhWo0
熱帯雨林焼き払ってパーム園作るのとなんら変わらん
目先だけのエコ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:12:38.47ID:CfQW+Syl0
>>1 安倍晋三政権や自民党が原発寄りである限り

あんな大事故があったのにとっとと安全宣言出して
再稼働に舵切ったのは民主野田だろ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:13:36.03ID:Ywx412yO0
>>160
今は蓄電技術も発電効率も悪い
夢見るのは勝手だしまずは自分で土地買ってでもやれば
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:13:50.79ID:u32G5pH00
太陽光発電の買い取り価格を1kwh10円以下にせんと話にならん
今のままだとただの利益誘導
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:13:55.75ID:STLnQ1It0
そのコストって、蓄電とセットなのか?
それでコストが見合わないと使いものにならないんだが。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:15:00.56ID:+Rh9RoMc0
>>154
利権というか、もうすで建てちゃってるのが問題なわけで
最低40年つかわないとコストの優位性がでなないという
困ったもんだぜ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:15:05.65ID:QmzJxhaD0
>>154
太陽光利権の方が金多いやで
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:15:34.10ID:9xaceQduO
吹けば飛ぶような有象無象の業者から電気は買わない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:16:12.26ID:+Rh9RoMc0
今のコストの半分になったらな、家庭でも固定資産税優遇とかして
普及させればいいんだけどさ、まだまだ高すぎるわな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:17:09.70ID:aoaFnnWO0
雪が少ないような静岡だと儲かってる記事は見たことあるな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:17:31.89ID:fsAJUUj+O
技術が実を結ぶまで文句いうなというなら、原発に金を使うことにも文句いうなよ。
将来的には一瞬で無害化できるかもしれんぞ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:18:30.04ID:+Rh9RoMc0
>>138
水力も死人がかならずでる発電法w自然破壊はいおうまでもないけど
黒部ダムなんて福一よりもずっと死んでいるw
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:18:47.87ID:ZakxHz030
<再生可能エネルギー買い入れとは>
国賊と在日と民主党がつるんで、「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法(2011年)」を制定。
太陽光を20年間にわたり、42円以上(1kWhあたり)で買い取らせる。

ちなみに、風力などは1kWhあたり7円の買い取りでも利益が出る。
それを40円以上で買い取らせて、ボロ儲け。
もちろん、負担は電気料金を支払う国民。

2016年度の標準家庭(1カ月の電気使用量300キロワット時)の負担額は月675円。
1年で、8100円を負担させている。

つまり、民主党と在日で考えだした、日本崩壊システム。

【経済】電気料金、上乗せ675円=再生エネ負担金4割増―16年度
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458294229/
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:20:51.01ID:xCf8WJKk0
日本は気候が不安定で山も多い土地も狭い
気象条件や地勢条件に恵まれた国が圧倒的なスピードで技術を進歩させるのには勝てないんよ
おとなしく、技術開発は他国に任せたほうが結果金をドブに捨てずにすむ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:22:57.80ID:Ywx412yO0
>>176
それは立地に合わせて設計する部分が大きいのと補助金も太陽光ほど出ていないだろ
面倒なうえに儲からないから普及しないんだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:23:19.55ID:elxvCHX/0
>>1
太陽光は普及してるよ

アメリカヨーロッパ中国アフリカどこもどんどん太陽光推進している
世界中太陽光は日本の倍以上のスピードで普及してるよ

日本だけ原発産業とからんだ政治が足引っ張ってるだけ
六ヶ所村の工事が遅れるに遅れて追加工事でバブル期並みに原発マネーで潤ってるらしいけどね

そんなことやってる間に中国が太陽光パネルのシェア1とって
日本企業のような途上国は有機ELみたいみじめにまた失敗しただけのこと

中国の一帯一路に参加させてくださいとかすでに中国に取引きをお願いする立場だって理解してるのかな
日本のガラパゴス化は止まらないよ
スマホ然り新幹線の台車に神戸製鋼東レ三菱マテリアルと偽装しないとやってけない企業と
東電東芝と税金で救済しないとやってけない企業
日銀に株を買い支えてもらう企業ってもはや三流国以下の企業だよ

これに懲りて日本企業もまともな経営にいい加減舵切れないのかな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:23:35.66ID:aQNsrKpx0
砂漠だらけの国と一緒にするな。
日本は可住地人口密度がベラボーに高いし非可住地もほとんど山林
場所がないんだよ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:23:45.00ID:F0P751TV0
>>1
安倍晋三がカリアゲに嫉妬して核兵器持ちたいからw

実際問題、原発やってる国のほとんどが核兵器の技術維持か、核兵器の保有の為だからな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:24:10.45ID:yzIFbqMt0
太陽光発電の設備を作る電気より太陽光で発電できる電気のほうが少ないんでしょ?
本末転倒みたいなかんじ?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:24:36.76ID:1jwN2toP0
有事に向けての備えだよ。ベース電源は原発ではなく太陽光。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:24:51.14ID:1MevOrj90
アメリカから砂漠輸入すればアメリカ並みの発電コストになるだろ
太陽光厨はアメリカから砂漠輸入しろ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:25:38.66ID:CqDEWji20
>>178
山のある傾斜地の方が太陽光発電向きだけどね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:28:17.05ID:j6mFJbJZ0
ちょうどいい感じで、同じような方向からずっと風が吹いてる場所じゃないと向いてないよ
日本は台風があるからね
太陽光パネルなんて強風で持っていかれるよ
風車も壊れて、修理が高くつくw
そもそも蓄電コストがね
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:28:48.39ID:G7Qfr6Ms0
日本は太陽光発電量はすでにドイツを抜いている
2012〜15の伸びがすごかっただけ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:29:36.29ID:NTDDj89w0
>>188
そして木を伐採しまくって問題化してるな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:30:32.19ID:TzKNgcI0O
>>172
核分裂や核融合をより制御出来るようになれば、中性子線を含む放射線すらエネルギー源として利用出来るようになり、放射能は有用なエネルギー資源となるかもしれないしな。
酸素ですら特定の生物にとっては猛毒でしかないのに、我々は有用な資源として見事に活用している。
放射線で溢れた世界という環境に置かれた事の無い人類が、それへの適応のために必要な時をいまだ経ていない、という事だけが問題なのかもしれないしな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:31:33.58ID:56dStRC10
石油輸出が今後停滞して落ち目るなると思ってた中東でさえ
一期にシフトして脱石油いってるのに日本はまだ火力だとか言ってるようだしね

ホント日本はなぜここまで終わった国になったんだろ
まだ東京オリンピックだ公共事業だとか言って目も当てられないね
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:31:37.97ID:xCf8WJKk0
>>189
それね
再生エネの開発にコストと労力かけるなら地熱やら海水から何とかするとか
他国と別方向で行ったほうがよいと思う
日本の地勢に適したものが何かしかあるだろう
メタンハイドレートはしくったときの温暖化効果がすさまじいから避けるべきだが・・・
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:31:38.25ID:AC8RDJKj0
使える土地をわざわざ太陽光に使おうとするからじゃね
一戸建てでは10年以内で元が取れなければ設置する気にならないし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:31:42.43ID:j6mFJbJZ0
以前テレビで見たのは太陽光パネル泥棒だな
辺鄙な土地にパネルおくのがいいが、管理しないと盗まれる
管理コストもかけなきゃならなくなると、ペイしなくなるw
砂漠ならほとんどが日照時間だからペイするのかもしれんが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:32:34.56ID:+mMEQUlU0
電気代が高い安いを言ってる人達にこれを聞きたい
「一瞬でも停電すれば死にますが、それでも生命維持装置の電源に再生可能エネルギーを使えますか?」

私の父は2011年3月下旬に動脈瘤の除去手術を行う予定だった
手術予定時間は6時間(実際は癒着が進んでいて9時間以上かかった)
そして私の地域では地震被害そのものは殆ど無かったが手術は2か月以上延期された
(未だに勘違いしている奴がいるが病院の自家発電は一時間くらいしか持たない)
結局事無きを得て父は存命だが、もし延期の間に動脈瘤が破裂してたら父は死んでいた
私はこれで安定電源の有り難さを思い知ったよ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:32:53.79ID:1MevOrj90
>>193
太陽光って放射線たっぷりだぞ
水道水も普通にトリチウム入ってる
年代測定に使う炭素14しってるか?
空気中に一定量ある
野菜の肥料に欠かせないカリウムも放射能沢山だよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/30(土) 12:33:00.59ID:zpSu5Tq20
なぜか銀行は金かしてくれるけど自らやらないのか

儲かるはずなのに銀行さんが手を出さないってどういうことかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況