X



【技術】銃弾が当たった瞬間、ダイヤモンドより硬くなる!驚異の素材「グラフェン」を2枚重ねた「ジアメン」で高い防弾効果

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冷やし飴 ★
垢版 |
2017/12/30(土) 21:45:56.02ID:CAP_USER9
炭素原子とその結合からできた蜂の巣のような六角形格子構造を持つシート状の物質「グラフェン」は、ダイヤモンド以上に炭素同士の結合が強く、世界で最も引っ張りに強い物質であり、世界で最も熱伝導率が良い物質とされている。
そのグラフェンを応用し、「最強の防御」を得られるであろう素材が新たに開発された。

グラフェンを2層構造にした「ジアメン(diamene)」は、強い力が加わった時、と貫通不能なダイヤモンドプレートに変化するという。
薄い素材で軽量なのにこの防御力。防弾服に最適である。

■グラフェンとは?

まず、グラフェンをご存知ない方のために説明しよう。
蜂の巣状に並ぶ炭素原子で形成された平らな金網を想像してもらえばいい。

この配列にすると、各炭素原子の3つの電子が原子の手にかたく結びつき、1つは自由に動けるまま残ることから、炭素に素晴らしい特性をもらたす。
ルーズな電子という特性から伝導テクノロジーにも利用できるし、そのメカニカル特性を利用すれば狭いナノチューブを作り出すこともできる。
どちらもの場合も、グラフェンが平らな二次元構造であるゆえに可能になることだ。

image credit:グラフェンの分子構造モデル
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/e/fedd0918.jpg

■グラフェンを二枚重ねることで、弾丸貫通不能な無敵の防御素材に

アメリカ・ニューヨーク市立大学先端科学研究センターの研究者は、グラフェン・シートを2枚重ねて、強い力で潰された時に三次元のダイヤモンド状構造に変化するようにした。
これは4つめの電子が固定されるとグラフェンがまた別の有名な炭素同素体、すなわちダイヤモンドに変化する性質を利用したものだ。

またシートの伝導性が急激に変化することで、いくつか面白い電気的特性が生じる。
だが、その応用としてまず考えられるのは軽量の保護材としてである。

■ダイヤモンドの硬さを持つ史上最薄のフィルム「ジアメン」

「ダイヤモンドの硬さを持つ史上最薄のフィルムです」と研究の中心人物エリサ・リード(Elisa Riedo)博士は話す。
「グラファイトやグラフェンの単原子層では、圧力を加えても柔らかく感じます。
すが2層にして圧力を加えると、素材が突然とんでもなく硬くなるんです。ダイヤモンド以上にね」

■不思議なことに3枚重ねると弱くなる

不思議なことに、層を3重にしてもシートは丈夫にならない。
この驚異の特性はグラフェンを2層にした時にのみ発揮されるのである。
 
「グラファイトもダイヤモンドもどちらも完全に炭素でできていますが、原子の配列は素材によって異なります。
このため硬度、柔軟性、伝導性に違いが現れるのです」と研究に携わったアンジェロ・ボンジョーノ(Angero Bongiorno)博士は説明する。
「新しい技法によってグラファイトを操作し、特定の条件ではダイヤモンドの特性を発揮させることが可能になりました」

■最強の防弾服としての未来

応用する方法については今後さらに考案されることだろうが、将来の科学技術ではその構造や伝導性がますます大きな役割を果たすようになることは想像に難くない。
いつの日か、警察官や兵士などがジアメンを使った防弾チョッキで身を守るようになるかもしれない。

宇宙を飛び回る小さな隕石から宇宙飛行士を守ってくれるかもしれない。
そして市販化されたら、忌まわしい銃乱射事件の被害者が減るかもしれない。
ついでにナイフなどの刃物からも守ってくれるとよいのだけれど、弾丸や隕石ほどの速さはないからどうなんだろう?

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/7/6/76b554ab.jpg
http://karapaia.com/archives/52251509.html
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:05:35.33ID:bcTW9grn0
爆発成形でスピーカー振動板とか
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:09:03.18ID:x/yzHolA0
ナイトライダーみたいな防弾がいよいよ実現可能になるのか。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:24:16.82ID:ffCCp0Ad0
拳銃クラスならとにかく小銃弾のエネルギーをもろに食らったら失神しそう
それでも体内に入るよりましだろうけど
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:46:29.05ID:pswsNJQz0
CPUグリスに使おうぜ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 01:48:39.96ID:p0Z4n6Q90
>>205
んー、貫通した方がダメージ少ない場合もあるからどうだろ
下手に止めたせいで衝撃によって内臓破裂とかもあるし
大口径の銃弾だとボディに当たると血液が逆流して心臓破裂することもあるとか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:00:15.37ID:RH8ZI5WW0
「実はセロハンテープはグラファイト表面のゴミをとるのに以前から使われていた。捨てられたテープを拾って観察したら数層のグラファイトが見えたので1層だけ採取しようと始めた。テープを拾ってから1年がかりで1層にたどり着いた」
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:10:47.64ID:M612I8eB0
昔、雑誌の付録にダイヤモンドと同じくらい硬いというコイン状のものがあって
友達に「これめっちゃ硬いんやで」て見せてたら1人が100円玉をその上に落として
真っ二つに割れて絶句したわ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:13:34.55ID:3KiyKk9X0
ダイヤモンドより固くなったら
より割れそうなんだが
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:14:43.83ID:3i8fMXaa0
驚異の素材グラフェンの「ゆらぎ」が、無尽蔵のクリーンエネルギーを生むかもしれない
https://wired.jp/2017/12/19/energy-from-graphene/

先日この記事を読んだばかり

発電から防弾までグラフェンってすごいな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:16:50.51ID:q//gdMLQ0
また引っ張りだけ強い素材かよ
貫通もしないけど
運動エネルギーも吸収しないとか?
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:18:52.06ID:VO8PhUI30
カスタードクリームが最強
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:19:53.02ID:4wCN5Eme0
>>208
その方法とはグラフェンのついたセロテープにもう一枚セロテープを張って
もういちど引き剥がす・・・を何十回か繰り返すだけなんだな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:19:55.21ID:xcHev2Qj0
これのおかげですっかり見向きもされなくなったカーポンナノチューブ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:22:17.69ID:+q+H6vKQ0
グラフェンのエピソードはアホっぽいの多いな
入手困難な伝説の物質だったが、グラファイトにセロテープぴたぴた貼りつけてたら取れちゃったとか、二重にして威力アップとか
いや、すごい物質なんだけどさ w
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:36:09.38ID:Usx3mWLO0
クレイジーだな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 02:37:13.85ID:OLZIED750
そういえば興味があって調べたんだけど、
関係者がたまたま日本の長久手町発砲立てこもり事件で犯人の撃った銃弾が防弾チョッキの隙間から心臓に到達して特殊部隊SAT隊員が死亡した事件を知って、
「日本人の心の隙間を銃撃するこのグループにまさにぴったりじゃないか」
と言う事で防弾少年団という名前になったらしいね。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 03:25:32.87ID:R41DIu5/0
詐欺っぽいニュースだね
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:10:56.56ID:ntsiZL1A0
>不思議なことに3枚重ねると弱くなる

ジアメン弾で貫通だな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 04:52:02.33ID:Zbxpm2AT0
>>55
平成になっても変なのあるぞ。

銃火器じゃないが、実写ドラマ版「もやしもん」で、武藤が帰ってきて消毒されるシーンで、
噴霧器?として消火器の一種の「IFEXインパルス」を使ってる。

しかもIFEXインパルスの「圧縮空気で水を高速で打ち出して霧状にして(火元に)ぶつける」機能は使用せず、
モワーっとスモーク出すだけ。

まぁこんなの人に向けたら危ないから仕方ないんだろうけど。
https://www.youtube.com/watch?v=WtpnEK6y2MY
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 06:02:57.38ID:ceX1AxZ80
>>1
■不思議なことに3枚重ねると弱くなる

アヘノミクス、三本の矢折れたー!(笑)
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 06:31:04.82ID:Qsvvjblz0
ここで防弾素材とか書かれてるのは例えばの応用だろ
いいアイディア思い付いちゃったけどここには書かない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:31:14.45ID:I7hquElY0
悪魔将軍に教えなきゃ(´・ω・`)
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:35:28.00ID:/f/NoKfI0
(´・ω・`)セロテープで作れるのか。そらなら同じようにもう1つセロテープで貼り取ったグラフェンが着いてるテープ同士をグラフェンが着いてる面で貼り合わせれば簡単にジアメン出来るんかね。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 07:49:23.51ID:ecS56HzJ0
でも骨くらいは折れそう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:09:27.44ID:pbs7Db0+0
>>236
六角形の位置を1億分の1ミリの精度で正確に合わせないとダメ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:12:54.36ID:hj4XxlykO
>■不思議なことに3枚重ねると弱くなる

某戦国武将からクレームが出そうだ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:17:53.30ID:kbZhLs1J0
>>107
その昔、ロードマンというロードバイク擬きの自転車のタイヤがケプラー繊維が織り込んであるからパンクしないと言う宣伝があって乗ってたけど、爪楊枝が刺さってパンクしたのは良い思い出
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 08:40:19.39ID:yOBZEnxo0
>>244
織り込んであるだけかよ
ケブラーで完全に覆わなきゃ意味ないだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 10:40:46.08ID:/3/pXD2N0
>>249
多分、ダメだと思う。
問題は、真ん中の別素材。

これを見れば、弾丸の威力ってどんなかわかると思うんだけど、
厚さ16ミリの鉄板を貫通するほどの威力、アーマーピアッシング弾

https://m.youtube.com/?gl=JP&;hl=ja#/watch?v=5t6TmWZzSU8

これが弾丸の威力というものだとするならば、
2層目のグラフェンが弾丸を包み込んだのち、グラフェンごと前進、真ん中の素材は紙も同然で、それは簡単に破られて、
硬化後のグラフェンが硬化前の3層目のグラフェンに当たって効果を失う。

ようはこのグラフェンの技術ってのは、
硬化後のグラフェンが弾丸を包み込んで貫通を止める、って事がミソで、
すると硬化後のグラフェンが硬化前のグラフェンに、
触れないようにする為の3層目の技術、というか別素材が必要なんだけど、

そうなるとこの新発見の新素材のような物を、
別素材でもう一つ発見しないといけないんだと思う。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:43:34.21ID:5gt0EqU90
フルメタルジャケットがダムダム弾効果を発揮したりせえへんのか?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:48:44.78ID:j3r8r6nh0
AI「まあ便利なものだろうけど生化学兵器が主体になったらどうだか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:09.49ID:agE5EhAb0
>不思議なことに3枚重ねると弱くなる
銃弾をグラフェンでコーティングされたら無意味に…
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:30:51.37ID:tc4xbFZd0
俺のおてぃんてぃんよりちょっと硬いぐらいかな?
負けて悔しいよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:38:12.32ID:L9jUATUA0
>>55
アニメ監督やドラマのスタッフ全てがガンマニアってわけでもないだろうからな。
金かけるのがイヤで視聴者に空気を読むことを強要するプロデューサーもいる。
だから滅茶苦茶なものが出来上がってしまう。
うっすい木のテーブルをバリケードにして高威力のライフル弾を防いじゃったりね。
何十発も撃てちゃうリボルバーとか、ショットガンにスコープとかw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:43:16.13ID:L9jUATUA0
>>125
だいたいが鉛を銅で覆ってあるだけなんだよな。
銅の代わりにアルミを使うこともある。
APだと先端を鋭く尖らせたタングステンが入ってたりする。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:46:32.67ID:5JKlfn420
日本の技術力は世界一ィィィ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:47:45.33ID:xve2zPTB0
>>260
銀河鉄道999でレーシングカーみたいに車両が空転してから発車ってのがあったな
ちょっと調べるぐらいのこともできないんだろうか
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:48:18.80ID:XeEq/u2Z0
炭素原子の層2枚じゃ何も防げない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:49:56.40ID:L9jUATUA0
>>158
あれも止められるのは拳銃弾まで。
高威力の弾だと拳銃弾でも骨折や内蔵損傷の危険有り。
ハイパワーライフル弾の前では紙も同然。
厚さ数センチのチタン合金でもまとえば防げるが
重くなりすぎて自分が身動きできないw
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:54:59.24ID:L9jUATUA0
>>200
まあ
その
なんだ。

万々歳!!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:56:43.53ID:+fAtm1uH0
6方晶ダイアモンドってのが世界一固いらしい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:57:30.74ID:6fw4PKt30
これで防弾チョッキが軽くなるのか?
0269 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/12/31(日) 12:59:38.89ID:7dKpuhdS0
馬鹿野郎!兵器は運用だ!無敵の素材なんざねーんだよ!!
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:59:52.20ID:YN+1axst0
>>1
説明しよう!の前にダイヤモンドって引っ掻き硬度が強い訳であって衝撃硬度は弱いんだろ?
トンカチ(鉄)でぶっ叩くと砕けるんだぜ?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:01:01.70ID:sdvCL2Pd0
>>223
弱い力しか掛かりませんor寸足らず
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:01:10.52ID:L9jUATUA0
>>251
月刊ガンの数年前の実射実験では
.30-06のAPが20mmの通常鋼を貫通していた。
あの様子だと25mmもイケるかも知れない。
ただし垂直に当たった場合ね。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:01:32.88ID:GgZ/Y8DM0
ダイヤとアンタークが好きです(´・ω・`)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:01:33.34ID:gPEwJRXP0
身体の反対側まで防弾スーツを纏ったままの銃弾が突き抜ける

とかにならないの?
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:02:02.68ID:WstmzZ0N0
防弾チョッキをみんなが着る時代に
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:05:04.06ID:3cQ9XgXA0
ありとあらゆる銃弾から完全に守るなんてのは無理な話で
小さい玉なら貫通しないので怪我は最小限ですむ程度の効果で
Tシャツなみの着やすさってとこだろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:07:44.00ID:nlzMa/7R0
俺も女性に触れた瞬間、玉より硬くなるよ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:08:00.45ID:NtiMqLg60
>>1  弾丸貫通不能な無敵の防御素材

貫通しなくても衝撃を緩和できないと結局内蔵破裂で死ぬことになると思います
----
■三八式歩兵銃
 明治38年正式採用。重量4kg、口径6.5mm、射程3km、初速700m毎秒。
 命中率の高さで有名。距離600mで厚さ22cmの煉瓦壁を貫通する。

【出典】:『戦時用語の基礎知識』(光人社NF文庫/北村元陸軍技術伍長)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:08:31.65ID:L9jUATUA0
>>263
いや、あの表現は多分松本零士のオーダーだと思う。
ノスタルジーを感じさせるためにわざとああしてくれ、みたいに。
そもそも宇宙空間で警笛が聴こえることがもうw
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:09:30.75ID:IgKaISlI0
バッターがデッドボール保護用の手袋してるけどあれより固い?
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:11:35.71ID:IgKaISlI0
>■不思議なことに3枚重ねると弱くなる

π結合が関係あるのかな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:13:43.34ID:ieQnAtz50
陸自だけど、どうせ実用化されても防弾チョッキ更新なんかしてくれないよ(財務省が人間用は削るから)
旧軍の名残なのか、アメチャンと比べたらホント消耗品扱いだもんな;;
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:15:33.72ID:wsTpuHNa0
ドラゴンスキンのほうが
単純に防弾性能だけなら上だろ
https://youtu.be/aYaSRIbPWkM
0291顔文字のひと ◆.vVpQ4uz9.
垢版 |
2017/12/31(日) 13:21:50.65ID:j0zMDYoB0
(´・ω・`)マシンガンで撃たれたら

(´・ω・`)阿波おどりみたいな動きで弾を避けたい
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:26:32.88ID:JH2EvZ1B0
カットされたダイヤモンドは爪研ぎに具合が良い
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 13:41:26.71ID:fDUbvsh90
弾頭にグラフェンを装備した弾だと 楽に貫通します。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 15:42:49.87ID:RGD3auYI0
つまり、これでコンドームを作れば史上最強のコンドームになるわけか!
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 17:25:16.99ID:r4/uCDF90
コンドームにグラフェン使うと・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況