X



【経済】私立大学112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/31(日) 08:28:40.68ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/economy/20171230-OYT1T50085.html

 私立大・短大を運営する全国660法人のうち112法人(17%)は経営困難な状態にあることが日本私立学校振興・共済事業団(東京)の調査でわかった。

 このうち21法人は経営を改善しないと、2019年度末までに破綻する恐れがあるとしている。18年以降は18歳人口が再び減少局面に入り、経営環境の一層の悪化が懸念される。

 各法人は07年以降、事業団作成の指標を使い、直近3年の財務データを基に経営診断を実施。事業団も独自に各法人のチェックを行っているが、結果は「私大経営への影響」を理由に非開示とされてきた。

 読売新聞は1月、事業団に情報公開を請求。一度は不開示とされたが、総務省の審査会で異議が認められ、12月下旬に初公開された。

http://yomiuri.co.jp/photo/20171230/20171230-OYT1I50034-1.jpg
関連スレ
【学費】私大授業料87万7735円、過去最高に 昨年度入学分
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514283355/
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:17.56ID:0nkkklxa0
>>649
もはやワケわかんね シンガポール国立に行った日本人の子が日本で働くはずがない
ならばしっくりくる話だが
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:29.66ID:dlswWrE00
白鵬の愛人もFランの留学生だから
こんなんに補助金出すなよ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:48.04ID:R/t55FfE0
都内にいる多くの外国人留学生は大学生なの?
高田馬場〜新大久保〜新宿あたりに林立している日本語学校の学生とか。
平日の昼時や下校時刻とか、もはや日本人のほうが少数だからね。
物凄い人数が来日している。
いや、本人たちが日本での生活を楽しんでいるならいいんだけど。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:50.66ID:SQtKUWpw0
>>603
元大学職員ですw
安保が終わりかけた頃
職員や非常勤講師として
大学はもちろん予備校に至るまで
元闘志()の皆さんが就職されたことがございます
皆さまある程度の足場を作られると
なぜか門前でアジビラなどを配られ始めたりなさっていました
知人の予備校ではそれを止めようとした学長と口論となり
学長に煽られるがままに手を挙げ通報され
そのま間現行犯逮捕となった女革命家()もいらっしゃったとのこと
今でも笑い話となっております

相変わらず中国がお好きですか?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:50:56.41ID:x77qzQy50
>>647
当たり前だろ。私学なんだし。そもそも法政なんて校舎建設とかでカネの使いすぎだ。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:51:39.78ID:0nkkklxa0
>>655
だな でも姪がイエズス会の姉妹校からいとも簡単に入ったんだよね
強いよ イエズス会はね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:51:46.60ID:Gl9z4Bwv0
>>618
>そんな吊り上がった偏差値で、おまけに周りは内部推薦・AOのアホばっかりだと、
>ほかの学生はたまったもんじゃない

内部推薦・AOはアホじゃないし
一般入試組は一般入試組で入った事実は変わらないから
そこを見てほしいならいくらでも見分け可能だから何も問題ないし
そんな事すら分からない一般入試組のおまえが一番あほ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:52:09.81ID:5LPw8X/C0
獣医学部が増えなかったって聞いたから,大学も増えてないんじゃないのか?
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:52:14.31ID:MCO/SloO0
>>658
有名進学校じゃなくて県で10番位の普通の進学校でも地方の公立には余裕で入れるのよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:52:14.64ID:gGZvxcBe0
>>652
弊害じゃねーよ

専門知識身につけなきゃいけない時期に英語に無駄に時間とられずに済むから、弊害どころか多大なメリットだ

英語は専門用語の英語表現だけ知っておけば、論文読むのに困らないし、その程度の単語力は自分で英語の論文いくつか
読めばそれで身につく
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:52:47.37ID:SQtKUWpw0
>>569
それは学問として成り立つなんかを認められたからでしょ?
それならこれからも構わんのでは?
でも介護の実習が8割であとは概要みたいなとこはいかがなもんかと思うんだよね
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:53:26.25ID:dYSeTdJK0
>>570
地方国立大の教師ですが、
やたら字の上手い中国人学生がいましたが、
成績はたいしたことありませんでした。
字の巧拙なんてその程度です (´・ω・`)
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:53:34.39ID:q+/VJCVf0
大晦日にオーソレミオ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:53:38.35ID:wRHN/OQv0
>>668

いやいや、重要な文献や論文の全てが日本語に翻訳されてると思う?

学問ってのは、一つの国で自己完結は出来ないんだぞw
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:54:07.55ID:kHcin+KJ0
推薦を叩くやついるけど私学経営には必要だろ
なんで叩くのかわからん
むしろ推薦組の学費のお陰で国民はほとんど税金かけずに大量の私立大学運営できてるんだから喜ぶべき
秋田大学4000人に100億、早稲田大学50000人に90億
世界ランクも研究力も地帝に次ぐ早慶と最低ランクの秋田大学
これ見りゃあコスパいい運営してる私学とそれを支えてる推薦制度は叩くようなものではないだろ
というか秋田大学みたいな大学潰す方が先だろ
税金運営なんだから、あくまで私の機関の私大を先に潰す考えになる理屈がわからない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:54:10.71ID:zFE57ukx0
>>605
20年前の学生時代、中国人の先輩は全然そんなことなかったぞ。
国費留学生だったけど。
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:54:39.24ID:0nkkklxa0
>>668
仕事となるとそうはいかない
ご存知の通り
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:54:47.41ID:Gl9z4Bwv0
>>625
>公立のFランがあるのは不思議の国ニッポンだけw

ツッコミどころ満載だが
どういう根拠でそういう発言をしてるの?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:54:53.81ID:q+/VJCVf0
すいません>>672は誤爆です
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:05.32ID:ObWBp3sy0
1999年の大学院爆増政策で「はかせが100人いる村」になって
修士就職が本流になった
博士が激減したら学者も減る
大学も減って丁度いいんじゃない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:06.68ID:4W5svXZ/0
>>618
推薦の大部分を占める付属校からの推薦だが、これが現実

76 慶應義塾女子高校
(関西最難関公立76:膳所、茨木、北野、神戸)
75 早稲田大学本庄高等学院
75 早稲田実業学校
75 早稲田大学高等学院
75 慶應義塾湘南藤沢高等部
(関東最難関公立74:国立)
73 明治大学付属明治高校
(中部最難関公立73:岡崎、旭丘)
(九州最難関公立73:熊本)
72 青山学院高等部
72 立教池袋高校
(北海道最難関公立72:札幌北)
(東北最難関公立72:仙台第二)
71 立教新座高校
71 学習院高等科
71 中央大学高校
70 中央大学杉並高校
70 中央大学附属高校
69 明治大学付属中野高校
68 明治大学付属中野八王子高校
68 法政大学高校
(中国最難関公立68:米子東)
(コピペで有名67:松本深志)
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:23.03ID:0nkkklxa0
>>673
yeap
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:48.00ID:uLIJYGWq0
>>674
消費税を廃止したら一気に景気が回復すると思うが、財務省は嫌がるだろうなw
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:55:57.14ID:coDK+vwU0
>>675
地方中下位駅弁にしたら有名私学は許しがたい敵らしいよ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:56:08.61ID:Gl9z4Bwv0
>>632
>Fランは学者の雇用のためで学生は顧客だろ

その顧客の学生にとっても貴重な環境を提供してるだろ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:56:24.27ID:irJr1fgv0
「学生数が減ると補助金がー」

支那畜大量輸入で水増し

地域の治安が悪化

マジでつぶせよ(# ゚Д゚) デメリットしかない
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:56:44.30ID:NCwoz4UP0
>>631
東大・京大レベル? 上位大学ではそうだったのか。
地方国立の滑り止めぐらいの私立だと、ほぼバイト目的だった。20年ぐらい前の話。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:57:28.36ID:dYSeTdJK0
>>631
外国語が出来るのと、専門の力は関係ないと思います。
というか、理系に限って言えば、専門で優秀な学生は
むしろ外国語が下手な印象があります。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:57:44.97ID:5LPw8X/C0
大学がなくなるとそこでの
雇用がなくなっちまうじゃないか?
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:57:47.26ID:LSJL6gin0
中国やベトナムから留学生を数十万単位で受け入れて、国が奨学金を
出せば何とかやっていけるだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:57:48.51ID:/mbsGUme0
>>6675
国立大は金使いすぎね

国立大学の運営費交付金に対前年度比384億円増の1兆1,309億円
私立大学などの経常費補助には対前年度比130億円増の3,283億円
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:57:49.25ID:coDK+vwU0
センターでほぼ合否の決まって二次軽視の下位駅弁って
受験さえしてれば早慶Marchは余裕だったとか言い出すしね
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:58:10.20ID:D7ZSVVei0
非常勤講師です。


ブンケイの、研究(笑)。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:58:11.84ID:WB7CGq/j0
大学は国立以外要らんわ
(´・ω・`)
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:58:16.22ID:qSAR5Bfx0
>>675
経営というかやはり推薦組の方が真面目に授業に出るからねえ
そりゃ大学としては入学後に真面目にやってくれる生徒を入学させたいだろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:58:16.96ID:VugSqCGD0
>>656 >>659
だから、シンガポールや中国が欧米の大学よりは日本社会の中で
ステータスが上になるようなことが起きない限りは、
わざわざシンガポールや中国に行くことが無いと、何度言ったら
理解するのか。
そもそも、シンガポールや中国で、「世界一の研究成果を挙げている」と
言われているようなものがあるのか?世界一でなくても、
「世界有数の成果」でも良い。わざわざ、「大学ランキング」なんて
おとぎ話に付き合って、自分の人生を決めるバカはおらん。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:58:27.58ID:CU7rc1Tx0
どの道淘汰は避けられない。
18歳人口は今より30万人減るんだから。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:58:53.63ID:uLIJYGWq0
>>683
>73 明治大学付属明治高校
>(中部最難関公立73:岡崎、旭丘)

明大明治から明治大学 vs 旭丘から一浪で東京大学はどっちがいいんだろうね。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:59:08.06ID:zFE57ukx0
>>688
> 支那畜大量輸入で水増し
> マジでつぶせよ(# ゚Д゚) デメリットしかない

安心してくれ、シナは増えない。最近の流行はベトナムやマレーシア。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:59:30.84ID:5LPw8X/C0
>>690
通訳着けてやればいいじゃん。
それのが国益にかなう。
できる人材に外国語の勉強なんかいらん。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:59:33.26ID:0nkkklxa0
>>691
それな この話の本質はそれなんだが
レベルだ文理だの余談が多すぎるね ワシも含めて
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:59:36.21ID:Gl9z4Bwv0
>>673
>いやいや、重要な文献や論文の全てが日本語に翻訳されてると思う?

少なくとも数学の論文を英語や仏語で読むための語学力は
中学英語の教科書よりもずっと易しい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 11:59:36.48ID:ZFWHz15h0
>>696
高知とか秋田とかに国立大学は必要なのか?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:00:01.60ID:p0PHg7tn0
>>630
潰れる寸前のFラン私学を公立化して延命という悪い風潮があるからな
天下りのための愚策だ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:00:03.31ID:pZz+qIWy0
>>708
不要
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:00:09.85ID:HHO6/Dsv0
>>645
偏差値50を切ったらゆく大学がないって揶揄された時代、
Fランがなく、浪人率7割超え、2浪も持さずって時代だったが、
今の学生には想像つかんと思うわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:00:30.34ID:0nkkklxa0
>>698長い もう判った その通り
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:00:44.97ID:SQtKUWpw0
>>695
ラノベを読んだり書いたりするレベルの研究ですねwわかりますwww
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:00:47.40ID:r/TYeq1T0
国立でも、いわゆる駅弁大学は全部潰して貰って構わない
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:00:48.02ID:eYY0Zu5d0
>>657
現状は以下の通り
6割に推薦を増やすという計画は確かに存在するが15年後を目標にした計画で来年辞める鎌田薫総長が勝手に言ってるだけの話
この15年後の計画を真に受けるなら早稲田の学生は9000人減って、全員が留学して、研究費が2倍以上になって、寄付金が5倍になることになる
つまり実行する気がないリップサービス
https://www.waseda.jp/top/news/35425
https://www.waseda.jp/top/assets/uploads/2015/12/20151207nyushi2-610x415.png
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:15.28ID:Q+Jbcj+a0
>>673
普通の大学生は外国語の論文なんか読まないだろ?
日本語になっている教科書読めば大卒の資格もらえるし
相当勉強にもなる。外国語の論文読むのは専門家だろが。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:20.22ID:wRHN/OQv0
>>695
まあ、文系の学問って「趣味」の範疇で済むものだよね
世の中に必要なものではあると思うんだけど、果たして大学という「場」が必要かどうかは疑問に思う
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:32.52ID:1zqO1d4e0
fランの教養科目とかネット配信、ネット採点でいい。
無駄金使うんじゃねえよ。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:38.21ID:Gl9z4Bwv0
>>697
>経営というかやはり推薦組の方が真面目に授業に出るからねえ
>そりゃ大学としては入学後に真面目にやってくれる生徒を入学させたいだろ

受験のテクニックなんて学問を学ぶために一切不要だからな
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:44.61ID:a3+VEUCW0
日東駒専から下の大学は必要無いだろう
潰した方が国のためだ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:01:55.17ID:SXcRFCfv0
幼稚園の場合、出生数がわかってから経営に影響が出る期間は短い。大学は、出生数が
わかってから18年ある。これは明確な事実だ。
であれば、変化に対応しないと・・・・。

これまでのように、なんとなく4年囲えばいいという感じでは駄目だと思う。
不登校を何とかする学校とか、中学生から専門課程を勉強させて、その分野では負けない卒業生を
作るとか。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:02:13.39ID:wqHAQBU70
>>709
それも限界があるので
これからは簡単に公立化もできなくなるさ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:02:15.43ID:afHYjCSu0
名前:エリート街道さん[] 投稿日:2017/09/30(土) 16:32:34.55 ID:l+Z/Pgyt [1/2]
入学辞退率(蹴られ率)ランキング(首都圏私立大学)
http://resemom.jp/article/2014/06/02/18748.html
http://news.livedoor.com/article/detail/12009433/
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/06/39062/172825.html

 2017年            2016年            2014年
******************** ******************** ********************
1位 81.57% 理科大   1位 82.98% 理科大   1位 83.87% 理科大
******************** ******************** ********************
2位 79.59% 明治大   2位 80.55% 明治大   2位 79.84% 明治大
******************** ******************** ********************
3位 79.22% 法政大   3位 80.48% 法政大   3位 78.00% 成蹊大
4位 77.18% 東洋大   4位 78.06% 明学大   4位 77.59% 立教大
5位 76.62% 成蹊大   5位 78.05% 早稲田   5位 76.89% 法政大
6位 74.71% 日本大   6位 77.92% 東洋大   6位 76.31% 中央大
7位 73.99% 駒澤大   7位 77.21% 立教大   7位 76.06% 駒澤大
8位 73.19% 中央大   8位 77.19% 成蹊大   8位 74.02% 東洋大
9位 72.54% 立教大   9位 76.98% 中央大   9位 73.81% 国学院
10位 71.91% 明学大  10位 76.49% 駒澤大  10位 73.00% 日本大
-------------------- -------------------- ------------------
11位 70.43% 上智大  11位 74.83% 日本大  11位 72.04% 青学大
12位 70.23% 国学院  12位 72.63% 国学院  12位 72.02% 上智大
13位 67.46% 学習院  13位 71.24% 青学大  13位 68.50% 成城大
14位 65.15% 早稲田  14位 69.68% 上智大  14位 68.30% 早稲田
15位 63.27% 青学大  15位 59.38% 慶應大  15位 59.47% 慶應大
16位 58.14% 慶應大  16位 54.09% 学習院  16位 54.96% 学習院
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:02:21.40ID:wRHN/OQv0
>>698
外資系、海外で働きたいと思う人がいたら、話は変わるでしょ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:02:31.42ID:ojJk38Lw0
>>2
学位らしきものがもらえる
カルチャーセンターだもんなw
潰れておけ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:02:33.51ID:bpQiuheR0
進学率の上昇は少子化の一因

繰り返す進学率の上昇は少子化の一因
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:02:45.46ID:4W5svXZ/0
>>701
個人的にはそりゃ後者でしょ。確実に東大に合格できるなら。
ただ、高校時代の過ごし方も変わってくるから、
本人と家庭の考え方次第なんだろうな。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:03.47ID:ZiVpUPTy0
一部の上位私大以外は全部無くしてその代わりに国公立大を今の2倍ぐらいに増やせばいい
家庭の教育費負担低減にもなるし大学無償化よりこっちの方がみんな幸せだろ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:05.12ID:Gl9z4Bwv0
>>717
>普通の大学生は外国語の論文なんか読まないだろ?
>日本語になっている教科書読めば大卒の資格もらえるし

数学科だと学部でも英語やフランス語なら読みますよ
ドイツ語は最近読めない学生が増えた
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:08.88ID:1dtsYDzL0
私大の教員や職員を志望する奴は最低でも
日東駒専・産近甲龍・愛愛名中までの大学に就職しろよ
田舎のFランは少子化で潰れる可能性が高い
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:12.27ID:/7was7TI0
>>540 
それからくりがあるよ。

偏差値というより難易度だけど、現在早慶の偏差値が上がってるように
見えるのは一般入試での合格者数を減らしてるからだよ。
意図的に競争率を維持してるわけ。

80年代頃は大学が今より300校近く少なく人口は100万近く多い
競争率が全然違う。

トップ層の学力はそんなに変わらないだろうが、それ以下は
昔の大学生の方がずっと学力あったと思う。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:12.35ID:ZFWHz15h0
>>704
センター利用で合格するには早稲田で91%(スポーツ除く)以上
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:15.69ID:I6h/Zqm10
千歳科学技術大学も公立化 
おめでとう

千歳科技大を公立化 市が方針 道内初、19年春にも
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/139446/

私立大、短大から公立化、もしくは予定・検討中の大学
2009年高知工科大学(高知県)
2010年名桜大学(沖縄県)
2010年静岡文化芸術大学(静岡県)
2012年鳥取環境大学(鳥取県)
2014年長岡造形大学(新潟県)
2016年山陽小野田市立山口東京理科大学(山口県)
2016年福知山公立大学(京都府)
2017年長野大学(長野県)
2018年公立諏訪東京理科大学(長野県)
2018年公立小松大学(石川県)※
2019年千歳科学技術大学(北海道)

※公立小松大学は私立の小松短大とこまつ看護学校の募集停止後、改編統合した上での四年制の新設大学

検討中:新潟産業大学、旭川大学

私立大過疎県

私立大0 島根県 高知県 
私立大1 鳥取県 和歌山県 佐賀県
私立大2 徳島県 香川県 福井県
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:29.95ID:Sopsciuf0
>>120
算数の掛け算の順序でどうこうと文句つけてくるからね。そんなことより分数の計算に頭を使った方がいいのに。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:40.41ID:0nkkklxa0
だが、闇雲に入るんではなくそこにしかない専攻を極めにいく
これを中高で決めておけば よりタイトに勉学に励めると思うがなぁ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:03:43.91ID:TYZ25nLo0
>>353 そんな人心を弄ぶプロみたいな学科のやつを面接するの嫌だなwwwww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:04:05.16ID:D7ZSVVei0
非常勤講師です。

私大は莫大な税金が注がれているので半国公立大学です。
加計学園問題で世間が怒らないのは、事実が知られていないからですね。
加計学園は悪です! 常勤でやとってくれるなら別ですけど!!
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:04:20.77ID:SQtKUWpw0
>>718
それいいだしちゃったら理系の学問も
姿勢でまともな師匠についたらそこそこ身につくって話になっちゃうぞ?
美術系なんて云わんおや

大学が何かを体系立てて学び研鑽研究するための機関なのだったら
学ぶジャンルはそもそも関係ないんでないの?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:04:24.29ID:Gl9z4Bwv0
>>729
>個人的にはそりゃ後者でしょ。確実に東大に合格できるなら。
>ただ、高校時代の過ごし方も変わってくるから、
>本人と家庭の考え方次第なんだろうな。

何を基準に「イイ」とあんたは思ってるのかねー
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:04:47.40ID:Q+Jbcj+a0
>>691
今は若い人の労働力不足を解決する方が優先だろ
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:04:55.32ID:vVwQLzH/0
全国で大学は30校もあれば十分でしょ
本当に大学に行く価値のある優秀な学生だけ無償で勉強や研究ができるようにすればいい
あとはすべて職業訓練校にしたほうがいい
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:01.55ID:pyXL9OQa0
大丈夫
大学費用無料化で全部の大学を救済する。
1.本人・・・・大学に行けて、彼氏/彼女ができて、いい事して、4年間遊び放題。高校でも中学でも遊び放題で大卒保証。
2.親・・・・・反抗期すぎて勝手に行動するじゃまな子どもが家にいない。アルバイトもさせられる。
3.大学・・・たいしたことしなくても子どもと金は入ってくる。教授は雇わず非常勤で間に合わせると、経営陣はもうかる
訳の分からない「情報」「バイオ」「コミュニケーション」「医療」「先進」「国際」という学校名/学部名をつければ安泰
オーバードクターたちにアカデミックポストを配って、実績にできる。
(うまくいけば5年間の授業料も頂き)
4.政治家・・教育を重点にしていると選挙民にアピールできる。
5.役所・・・事務局や教授などの天下りポストを確保。
その他地域とかすべてに効果がある。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:18.11ID:SQtKUWpw0
>>740
ちょっとー
お里が知れてきちゃってるけど

あ、すいませんネトウヨによる釣りですか?
やだな仲間じゃないですか!www
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:20.52ID:1dtsYDzL0
大学の将来と若手研究者の未来

(前略)
問題は、どの大学が生き残るか?ということだ。私が考える生き残る大学を独断と偏見でリストアップしてみた。
【国公立】
北大、国際教養大?、東北大、筑波、東大、東工大、東外大?、首都大?、千葉大、一橋、横浜市(国)大?、
名大、名市大?、金沢大?、京大、阪大、阪市大?、神大、広大?、九大、他医科大
【私立】
東北学院大?、早稲田、慶応、上智、ICU?、明治、法政、青学、学習院、立教、中央、日大、駒大、南山、名城?、
金工大?、同志社、立命、関大?、関学?、近大?、龍谷、甲南?、西南?、福岡大?、他医薬系の一部
(中略)
若手研究者の未来
若手研究者は、あと十数年で就職先が激減するという危機感を持つ必要があるだろう。
もちろん、リストに出てこなかった大学に在籍する教員も、
運が悪ければ大学倒産→失業の憂き目にあうことを覚悟しなければならない。
したがって、院生やポスドクなどの若手研究者は、上述した大学に就職することを目指すのがいいだろう。
目指すのがいいというか、目指す以外に道はないと言った方が適切かもしれない。
最低でも、日東駒専、愛愛名中、産近甲龍クラスには就職したい。
他の大学でも就職後すぐに潰れるということはないと思うが、定年までの約30年の長きにわたって雇用されるかどうか、
退職時の退職金を満額もらえるかどうか、研究費が十分にあるかどうか、などを考えると、このクラスに入っておく必要がある。
(後略)

某私大の専任教員(ダイガク享受)2017/05/01 16:42
https://note.mu/daigaku_kyojyu/n/n401bafe1b866
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:22.76ID:zobFtH7f0
付属上がりでまともなのは資格試験に合格したやつだけだろ
あいつらは高校時代から資格の勉強しているからな
他はノートとかのネットワークがあるだけで一見まともに見える層
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:31.17ID:/mbsGUme0
>>740
千葉科学大学のせいで銚子市潰れてるな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:32.59ID:dYSeTdJK0
>>673
理系の論文ならもう機械翻訳で十分でしょ
文系は当分無理だとしても

理系の人は語学に時間を割くくらいなら(趣味としてやるのなら別)
専門の勉強を深めた方がよっぽどいい
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:58.51ID:5LPw8X/C0
慶應、明治、大正、昭和 

平成大学って無いよな?

創るか、名称変更するかしといたほうがよくね?

がんばってる私大になのってもらいたいかな。 
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:06:20.24ID:4qBMwae+0
私大の半分くらい潰しなよ
補助金やめれば自滅するでしょ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:06:25.29ID:gGZvxcBe0
>>673
>いやいや、重要な文献や論文の全てが日本語に翻訳されてると思う?
>学問ってのは、一つの国で自己完結は出来ないんだぞw
>>668
>英語は専門用語の英語表現だけ知っておけば、論文読むのに困らないし、その程度の単語力は自分で英語の論文いくつか
>読めばそれで身につく

お前は、自分が英語力以前に日本語すらまともに読めない馬鹿だって自覚しとけ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:06:30.66ID:8mHf1CkZ0
>>703
地方私大なんて教員なんて非常勤を一コマ単位で格安で雇って、エアコンも節約して、建物もオンボロで
一億やら数千万の助成じゃあ瞬間的に消えていく
それに加えて推薦やめろ、助成も打ち切れとか死ねと言いたいんだろうがその前にゴミ国立を潰せと言いたいわ
学生あたり早慶の10倍以上の税金入ってんだからそれに見合った成果出せよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:06:44.11ID:wRHN/OQv0
>>120
>実質、まともな大学は東京学芸大学卒のみ。

在日チョンのコネだらけだよ、ここ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/12/31(日) 12:06:53.31ID:Gl9z4Bwv0
>>733
>それからくりがあるよ。
>偏差値というより難易度だけど、現在早慶の偏差値が上がってるように
>見えるのは一般入試での合格者数を減らしてるからだよ。
>意図的に競争率を維持してるわけ。

俺は学歴厨の話は一切興味ないけれど
そうやって偏差値が高い学生を集めて「一般入試組の我が校の偏差値は○○です」
という基準が保てたらそれ以上学歴厨にとって何が不満なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況