X



【大学】私立大も淘汰の時代、定員割れ「廃止」「転学」...07年に開校し15年に募集停止したケースも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/12/31(日) 18:22:19.04ID:CAP_USER9
http://yomiuri.co.jp/economy/20171230-OYT1T50085.html
 私立大・短大を運営する学校法人の深刻な経営悪化が明らかになった。

 少子化や規制緩和に伴う学校数の増加で、定員割れは私大の約4割、短大の約7割に及ぶ。廃止に追い込まれる私大・短大も増えており、各法人の経営陣は生き残りをかけて、難しいかじ取りを迫られている。

 ■中高に特化

 11月16日、東京女学館大(東京都町田市)が廃止された。同大は短大を廃止し、国際教養学部のみの単科大として2002年度に開校した。しかし、当初から定員割れが続き、12年度の入学者は52人(定員95人)にとどまった。

 大学の累積赤字は約25億円に膨らみ、小中高校も運営する法人全体の経営を圧迫した。結局、13年度に学生募集を停止し、在校生全員の卒業を待って15年の歴史に幕を閉じた。小中高校の運営は現在も続けている。

 1998年に国際コミュニケーション学部の単科大として開学した福岡国際大(福岡県太宰府市)もすでに募集を停止しており、現在の4年生約60人が全員卒業した時点で閉校になる。その後は短大と幼稚園の運営に専念する予定だ。

 文部科学省によると、データが残る2003年度以降に廃止された私大は12校(大学院大学を含む)。私学団体の幹部の一人は「かつて大学は学校法人の地位を高める役割を担ったが、最近は経営の重荷になっている。特に定員割れの単科大が厳しく、大学経営を断念し、中学や高校に特化する法人も目立つ」と話す。

 ■継承

 廃止の際、学生に影響が出るケースもある。神戸夙川しゅくがわ学院大(神戸市)は07年度に観光文化学部の単科大として開学したが、定員割れに加え、08年のリーマン・ショックで資産運用でも多額の損失を抱え、15年度に学生募集を停止した。

 学生や教職員から大学の存続を望む声が上がり、同じ神戸市内にある神戸山手大が継承先に名乗りを上げた。観光文化学部の学生約400人は15年4月に神戸山手大の現代社会学部観光文化学科に転学。学生が通うキャンパスも約4キロ北西の同大に移った。

http://yomiuri.co.jp/photo/20171231/20171231-OYT1I50017-1.jpg
関連スレ
【経済】私立大学112法人が経営難、21法人は破綻の恐れ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514709157/
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 17:33:01.63ID:ckBJFNpg0
近大「1月3日から 謝罪広告を出稿して 申し訳ございません」
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 17:51:45.33ID:OOC8Zc8x0
>>378
転職市場で学歴問わない求人って中小ブラックで人来ないから普通に誰でもウェルカムて意味だと思うけど…学歴不問の企業がどんなのか見りゃわかるだろ。


あなたこそ就職転職知らない人なんじゃないの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 17:53:05.02ID:5qc6RwrP0
馬鹿だ大学作りすぎ。
ゴルフ場かよ?

で、借金させて入学させて卒業後は知らん・・自己破産と。

それなら行かずに働いた方が、遥かにまし。
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:11:43.16ID:xoC6iXxR0
>>351
だったら、Fラン高校の網走南ヶ丘高校や所沢中央高校に生徒の両親は、普通の家庭じゃないんだな。ナマポ家庭かあ( ´∀`)
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 18:18:26.15ID:mShba4wU0
日本は政治家私学の利権で私立大学を増やしすぎ
おかげで学費高騰、少子化、国家衰退中

先進国では大学は普通は国公立、学費がほぼ掛からない国が多いのに
0389ゴキブリ連合所沢
垢版 |
2018/01/05(金) 18:19:27.38ID:xoC6iXxR0
>>386
犯罪率は、中卒>高卒>>>>>>>>大卒だからね。
芸能界やスポーツ選手など、華やかな職以外なら、進学した方がいいかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも