X



【帰省みやげ】「ひよ子」はどこみやげ? 東京と福岡、ふたつの製造地 どっちの銘菓?東京はややふっくら
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/02(火) 12:03:49.50ID:CAP_USER9
ひよこの形をした甘いまんじゅう「ひよ子」は、「東京みやげ」として知られていますが、一方で「福岡みやげ」としての認知度も高いものです。どうしてそうなったのでしょうか。

関西では認識混在?

 ひよこの形をした甘いまんじゅうの「ひよ子」は、東京駅でも、博多駅でもみやげ物として売られています。

東京駅で見られる「ひよ子」の看板
https://contents.trafficnews.jp/image/000/014/434/171130_hiyoko_01.jpg

 博多駅で販売されている「ひよ子」を見ると、製造者は「株式会社ひよ子」とありますが、東京駅で売られているものは、「株式会社東京ひよ子」となっています。東京と福岡、どちらのおみやげなのでしょうか。福岡で「ひよ子」を製造販売する株式会社ひよ子(ひよ子本舗吉野堂、福岡市南区)に話を聞きました。

――ひよ子はどこのみやげといったらいいのでしょうか?

 私どもとしては、「福岡みやげ」でもあり「東京みやげ」でもある、と考えています。

――福岡で「ひよ子」を見た人はどのような反応をするのでしょうか?

 たしかに、関東や関西などから福岡へ来たお客様で「東京みやげでは?」と思われる方もいらっしゃいます。関東ではそのように知られていますし、関西でも百貨店などで「ひよ子」を売っているのですが、一部、東京から卸しているところもありますので、福岡のものか東京のものかという認識が混在している部分もあります。

――東京と福岡の「ひよ子」はどう違うのでしょうか?

 材料や製造工程などは一緒です。ただ、形については福岡のほうがスマート、東京のほうがややふっくらしています。製造する型は同じなのですが、気候や湿度の違いが影響しているのでしょう。

――東京の「ひよ子」をどう思っていますでしょうか?

 福岡での製造販売は株式会社ひよ子、東京では株式会社東京ひよ子として別会社にはなっていますが、代表者は同じです。当社としては、よきライバルどうしと考えています。

 そもそも「ひよ子」は1912(大正元)年に、現在の福岡県飯塚市の吉野堂という菓子店で誕生。同地は長崎から砂糖が運ばれた長崎街道の沿道に位置し、土地柄、甘いものが好まれたそうです。吉野堂はその後、1956(昭和31)年に福岡市の天神へ、そして1964(昭和39)年の東京オリンピックを機に東京へと進出しました。

 東京では東京駅八重洲口地下街や新宿のデパートなどで販売されたほか、台東区上野に「東京ひよ子」の営業拠点が構えられました。その理由について東京ひよ子は、「当時、北の玄関口だった上野駅売店での販売を通じて、北海道、東北、信越方面などの方に認知を拡げる狙いがありました」といいます。

「東京に進出したのも、全国の方に『ひよ子』を味わっていただきたいという思いからです。『東京みやげ』か『福岡みやげ』かという認識は人それぞれだと思います。『ひよ子といえば東京』『でも発祥は福岡なんだよね』などと、『ひよ子』を通じて会話がはずんでくれればうれしいです」(東京ひよ子)

福岡の「ひよ子」パッケージ。東京のものとは若干異なる
https://contents.trafficnews.jp/image/000/014/435/171130_hiyoko_02.jpg

 さらに、「海外の方には『日本みやげ』として知ってもらいたい」と東京ひよ子は話します。「世界での認知はまだまだですが、九州から近い韓国では比較的知られています。成田空港の販売店などでも、韓国便のお客様がいらっしゃると、ポップや説明を見ず手に取っていただいているほどです」と話します。

「ひよ子」は福岡と東京で基本的には同じであるものの、季節限定商品などはそれぞれで展開しており、たとえば福岡では秋から冬にかけ「栗」や「いちご」を、東京では「黒糖」や「紅茶」を発売します。そのほかにも福岡と東京とで独自の商品を多く販売しているといいます。

配信2017.12.30
乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/79233
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:53:30.39ID:w+rh/dpC0
うどんの時と言い福岡は原産地は自分と言いだすのは、まるで…
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:53:38.03ID:XRGtvngy0
>>833
なんで福岡市になったのかの経緯も知らんで書いてるのか?

恥ずかしい奴だな。
筥崎宮の浜で泥パックでもして来いよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:21:46.59ID:L6rtGKQI0
饅頭にイマジネーションは
饅頭にオリジナリティは
饅頭にアイデンティティは
ああ、いらないのか(´・ω・`)
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:29:18.79ID:mH3KZ5fV0
>>862
こいつ、福岡スレに必ず来るキチガイだよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:43:02.63ID:0fmCl0Ey0
>>822
銀座ウエストは東京以外には売ってない、ということがわかってる人には好評だと思う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:55:55.36ID:lzTBFZ1G0
>>760
あの昔からあるCMの曲は山本潤子が歌っていたということを最近知った
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:07:09.09ID:b1dDJE9z0
>>782
wwwwwwwひよこ返しwwww
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:10:22.72ID:Mq4k5uhw0
東京でひよこを買うのは東北か北海道から来た人ってイメージ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:10:52.01ID:b1dDJE9z0
>>85
福岡もんの私は東京に出て銀座ウエストって聞いて、うどん屋?と思ったよ(´・ω・`)
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:20:09.58ID:b1dDJE9z0
>>148
横浜ならえの木ていのチェリーサンドがいいな(´・ω・`)
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:28:40.18ID:b1dDJE9z0
>>248
食べてるやんwwww
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:44:05.81ID:mH3KZ5fV0
「ひよこはっぴぴ、ひーよこ」のCMって東京でもやってるの?
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:44:20.57ID:wzfKk/Xt0
今は東京土産は完全にばななになってるよな。
東京でしか買えないがキャッチコピーで明らかにひよ子を潰しに来てた。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:50:45.33ID:OThaW+Eq0
東京がオスで福岡がメス。
東京は、ややふっくらしてる。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:51:13.78ID:TxFYmhI00
>>879
バナナ嫌いな人って多いじゃん?
そういう人には何を渡したらいい?おすすめは?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:56:04.69ID:F1hnAVnu0
東京でも売りたい、福岡でも売りたい
別会社と主張してるが代表者は同じ
好きになれない会社だわ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:08:11.50ID:Cf3exfmj0
パクリなのかと思ってたけど
会社の代表者同じなのかよ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:09:10.04ID:sgFtHQc70
東京ひよ子の方にも姉妹品としてひよ子ゼリーとかひよ子サブレとかジャンボひよ子とかあるの?
ひよ子キーホルダーも売ってるの?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:28:05.36ID:ZeKV5B9f0
九州の人には博多土産との認識で統一されてる
羽田でひよこ買って東京土産って言っても、はあ?だろうな
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:28:10.45ID:zi5mWLhN0
東京の土産って東京で作ってるもの何一つない。ごまタマゴも岩手だし
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:43:08.00ID:lzTBFZ1G0
吉野堂・千鳥屋・さかえ屋は元々飯塚発祥のメーカーだが、
味に関してはさかえ屋>千鳥屋>吉野堂だろう
だが経営手腕は逆で吉野堂>千鳥屋>さかえ屋
吉野堂は石坂家の経営に安定感がある
千鳥屋は原田家が各地方に分裂してよく揉めていた印象
さかえ屋は創業家が追い出された
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:51:31.22ID:ZHN5uUiq0
>>818
どれかが倒産したらしいが
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:54:24.16ID:fOshKlBI0
>>895
千鳥屋は発祥は佐賀なんだけど、炭鉱で景気のよかった飯塚にきて千鳥屋と名乗るようになった
商売が軌道に乗ると人聞きの悪い筑豊から本社をロンダリングするんだけど
田川のチロルチョコとか
さかえ屋は筑豊に残ったが、粉飾で社長夫婦が追いだされ、シャトレーゼの傘下だっけ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:55:29.40ID:LIGDunuF0
>>882
人形焼き
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:58:27.89ID:EFOzRaFJ0
>>892
ああ、舟和すら埼玉の工場だ

だが湖池屋だけは都内産だ
わさビーフの山芳の工事は埼玉の杉戸
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:58:31.16ID:LIGDunuF0
>>508
韓国とそっくりなんだよな
韓国 バナナでぐぐったら
国民食とかソウルドリンクとか韓国のバナナへの愛とか出てくるから
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:00:55.88ID:X39TQ+Ya0
>>895 Wikiより「千鳥屋」の生い立ちと概要
1630年(寛永7年)、現在の佐賀市久保田町で創業。
創業当時の屋号は「松月堂」であり、長崎に渡来していた南蛮菓子の
製法をいち早く学び、丸ボーロやカステラを専門に作っていた。
昭和になり、当時の店主であった原田政雄は、
当時の筑豊炭田で賑わっていた福岡県の飯塚の地に着目、
松月堂の支店として「千鳥屋」を開いた。
1939年(昭和14年)には、佐賀の松月堂を閉じ、
飯塚の千鳥屋を千鳥屋の本店とした。

現在は、グループ中興の祖・亡き「原田つゆ」の子たちがそれぞれ
暖簾分けを行い、法人として各々独立しており、
出自を同じくする同根の企業ではあるものの、4社に分かれる
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:06:10.54ID:lzTBFZ1G0
>>898>>903
サンキュー
千鳥屋は前身が佐賀だったのか
それで丸ボーロにこだわりがあるんだな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:09:00.30ID:zu0/V64+0
江戸の大馬鹿者、他人の真似をして。朝鮮人の真似をして。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:10:49.40ID:IqMAWVDX0
>>895
カカオ研究所という手作りチョコの店をやってるのが
追い出されたさかえ屋の社長夫妻だと知って驚いた

山椒のチョコの風味が凄かったw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:21:44.78ID:3GAJLBSz0
トンキン民のソウルフード=バナナ
韓国民のソウルフード= バナナ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:26:37.55ID:Zlall+6S0
あと東京駅でごまたまごという菓子がキヨスクで売ってたけど、うちの地域の人にとってみればごまたまごはスーパーで売ってるものだぞあれは。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:29:17.88ID:0ClPkApw0
別に東京土産でもいいんだけど福岡に来たときに持ってこられると微妙なんだよね
福岡土産でもあるのは知ってはおいてほしいわ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:35:25.00ID:tde3816f0
>>912
名前:愛知のごまたまごのパクリ
中身:岩手のかもめのたまごのパクリ
トンキン様のハイブリッドパクリですわw
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:36:18.48ID:PbN0o3Pw0
また東京がパクったのか?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:54:41.79ID:C8H9eGya0
邪馬台国もひよ子も福岡でしょ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 11:57:48.49ID:PbjzAw0r0
ひよこの完成度が福岡のは落ちた
目とか焼きミスが昔だとはねられていたものが普通に売られてる
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:02:36.99ID:ArjOnfRl0
別に一箇所に決める必要はないんじゃない?
名産がかぶることもあるでしょ
みかんは愛媛か和歌山かと争うようなものだよ
まあ愛媛と和歌山は紀州藩が分かれたもので元々は一つだったけど
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:21:27.57ID:LsZGTyBG0
>>174
エッフェル塔を街のど真ん中に建てる連中だからな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:08.40ID:/eHI5rxp0
土産ってのは土地の産物と結びついてないと
説得力として弱いよね(まぁ原理主義的に考える必要もないけど)。

そもそも長崎から砂糖が運ばれた長崎街道の沿道に位置し、
とあるんだから土地柄を反映したエピソードを持ち、
1号店が有った福岡に軍配があがるだろう。
いわゆる正当性ということだね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:57:52.74ID:jZPVm7Or0
>>832
このスレにもパクリだなんだ言ってる馬鹿多いから意味あるんでない?(笑)
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:27:20.63ID:+XkI6YOT0
福岡っぺのチョン気質にはホトホト吐き気がするわ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:51:04.48ID:KABgmlKZ0
>>263
早口言葉か
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:55:02.35ID:Sm76uw5f0
まあ味覚異常のトンキン人では美味いお菓子などは作れる訳が無いな、
常識で考えれば地方のお菓子をパクったと言う事くらい簡単に判るわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:57:50.28ID:Xu2GrWR90
トンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


また福岡に負けたのかwwwwwwwwwwwwwwww
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 13:59:24.47ID:Xu2GrWR90
>>929
あんなゴミみたいなうっすい豚骨ラーメンにトンキン土人が行列してたのがくっそ笑ったわ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:00:43.51ID:wyObQYoY0
韓国にパッケージ丸ごとスキャンされてパクられてたよなコレ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:12:10.85ID:dbkPAdjgO
>>740
三大銘菓教えて
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:18:47.08ID:AviwpoR30
博多通りもんも大阪で「みるくまんじゅう」として売っているからな
美味しいものはパクられる運命
0940 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/01/03(水) 14:18:55.96ID:D3OYFrAs0
日本三大銘菓
茨城の吉原殿中
長野の巣ごもり
京都の黒糖旅奴
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:24:23.28ID:7sRnpIYB0
HPより

明月堂人気ナンバー1のお菓子「博多通りもん(とおりもん)」。
モンドセレクション金賞を17年連続受賞し、今や世界に誇る福岡・博多の名菓となりました。

 [モンド・セレクション金賞 17年連続]

    ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ・∀・) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:39:11.13ID:dbkPAdjgO
>>940
ありがとー
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:57:54.08ID:Nst+77GeO
>>941
通りもんは万人受けするのかひよこやチロリアンと共に無難なお土産物。
子供がいる家庭向けだとチロリアンが一番喜ばれる。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:00:11.91ID:AFyXXufi0
チロル三大銘菓
チロリアン
チロルチョコ
千鳥饅頭
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:01:02.16ID:H/3Zo1pi0
またこのネタか
偉そうに問題的するな
増すごみ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:03:35.44ID:EgPQqVry0
どっちに行ってもお土産にひよこを買うことはない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:10:58.62ID:ZHVPZ7Oo0
>>949
お土産としては芸がないというか微妙だよな
寧ろ自分用に買ってくる
お茶のお供に一匹喰って至福だわ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:25:53.11ID:tZsQYIrL0
東京土産にひよこ買ったら微妙な顔された苦い思い出。
キャラものの人形焼きの方が喜ばれたわ。
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:29:13.97ID:li4p/TsE0
東京ならゲロ入り
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 15:39:36.17ID:AFyXXufi0
ひよこも酷いが、通りもんのステマも大概
広告代理店の貴重な顧客だからな
美味いよね?って煩いわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況