X



【浪漫】ジュラシック・パーク実現か?1億年前の恐竜の血を吸ったダニ 琥珀から発見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/02(火) 17:52:20.00ID:CAP_USER9
http://sp.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23111.html

 ミャンマーの白亜紀の地層から発掘された琥珀の中に、恐竜の羽毛をつかんだマダニが見つかった。英オックスフォード大学やスペインの合同グループは、「1億年前の恐竜の血を吸ったダニ」だとして、吸血鬼「ドラキュラ」にちなんだ名前をつけたと英科学誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』で発表した。

 

 琥珀は、樹液に含まれる天然樹脂が長い年月をかけて化石となったもので、虫や植物が入ったものは、宝飾品として珍重されている。

 

 オックスフォード大学自然史博物館のリカルド・ペレス・デ・ラ・フェンテ教授やスペイン地質調査所などの合同グループは、約9900年前の白亜紀の地層で発掘された琥珀に、見たことがない複数のダニが入っているのを発見。このうち、1匹のマダニは羽毛に絡まっており、別のダニは血をいっぱいに吸って、他のダニの8倍ほどにふくれあがっていた。

 

 ほかにもカツオブシムシの幼虫が毛髪のような繊維にくっついているのが見つかった。この虫は、死んだ動物や昆虫の皮膚や羽を食べる習性があり、現代の仲間は動物や鳥などの巣に寄生していることから、羽毛は白亜紀の恐竜だと推測されるという。

 

 白亜紀にダニが生息していたことは、これまでの研究でも明らかにされてきたが、当時のダニの化石は希少で、宿主はどんな生き物で、何を栄養源にしていたかは解明されていない。研究グループは、最古のダニの標本だとして、吸血鬼「ドラキュラ」にちなんで「ひどいドラキュラダニ(Deinocroton draculi)」と名付けた。

 

 琥珀に閉じこめられた古代の蚊から、血液中のDNAを採取して、恐竜を再生する『ジュラシック・パーク』を彷彿とさせる発見だが、琥珀の中では樹脂やミネラルの沈着によって、DNAが壊れてしまうため不可能であるうえ、ダニがどんな羽毛恐竜の血を吸っていたか特定も難しいという。

 

 6600万年前の白亜紀に恐竜が絶滅した後も、系統の一部は鳥類として進化し、今もなおダニが寄生を続けている。約1億年前から宿主の血を吸い続けているダニは、氷河期を生き抜いただけでなく、現代も繁栄を続けるスゴいヤツなのだ。

http://hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/1/23111/nature001.jpg
http://hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/1/23111/41467_2017_1550_Fig1_HTML.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:53:52.52ID:Alcog4xW0
50年後はひょっとしたら、人類は滅亡しているかもしれんぞ、お前ら
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:54:39.32ID:psGUGyZA0
日本のダニ

安倍サポ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:55:49.98ID:50RDHnow0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
池田大作 死去
Chbbjjjnjjnnnhhjbhhbbhhhhjnjjjjjj
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:56:00.41ID:99b2xuZv0
\  ヽ  |  /  /
 \ ヽ | /  / d@
\         /

_ ウリの出番きたニダ _
    / ̄\
―  < `∀´>   ―
    \_/
 ̄          ̄
/         \

アジアと世界のまとめ
http://gossipmatome999.web.fc2.com/index.html

☆激増! 韓国起源主張と中国の版権や特許侵害

☆北の漂着者 さっそく略奪者と化す! 漁師小屋はからっぽ

☆不正輸出にID不正入手 増え続ける中国人留学生らの犯罪 
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:56:37.88ID:ASluR5/w0
恐竜博物館て、北陸方面には全然無いんだな。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:57:38.19ID:yHJ/Lmvw0
ニダはダニ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:57:57.15
>>1
>琥珀の中では樹脂やミネラルの沈着によって、DNAが壊れてしまうため不可能であるうえ、ダニがどんな羽毛恐竜の血を吸っていたか特定も難しいという。

だったら釣りタイトル付けるなよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 17:59:03.43ID:4ZU6HP+50
リッグスの相棒のアイツか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:00:36.12ID:EjvPkN8I0
白亜紀の地層から
白塗りの八代亜紀が
サカナは炙ったイカでいいとしみじみ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:00:38.92ID:OyOWEL7T0
マンモスも作れないのによっ
どうなったんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:01:29.07ID:dc/umWJmO
ひどいドラキュラニダ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:02:07.43ID:IWRb3ojk0
ニダなら20世紀中盤から
発見されてる
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:02:59.17ID:qMVtbN4P0
在日の7世帯に1世帯、実に14%が生活保護
まさに日本のダニwww
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:03:25.42ID:AifZB7Ia0
DNAの修復もAIでできるようになるんじゃねーかな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:03:33.84ID:lu+K05cn0
映画の蚊もそうだけど、
恐竜の皮膚を貫けるほど丈夫で長い口持ってたと考えると恐ろしいな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:04:16.54ID:yHJ/Lmvw0
>>9
>>14
福井の勝山にある
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:07:43.06ID:Yauhdec+0
日本の血を吸っている在日ダニが↓
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:09:29.97ID:b+zgM1450
以前から蚊が入ったのは見つかってるけど、一度たりともDNAを復元できた例は無いな
ジュラシックパークの元ネタでも蚊の吸った血液からDNAを復元してたけど、やっぱSFの世界だけだ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:10:38.15ID:O2X42tiH0
ミャンマーのモノを勝手に持ってって偉そうなこと言ってんじゃねえよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:12:26.47ID:YI4+X2KQ0
>>12
琥珀は溶かしたり固めたりが可能だから、なんぼでもねつ造できるさかい
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:13:03.11ID:4LTLAR+P0
恐竜が暮らしてた時代の昆虫ってこれぐらいのサイズがたくさんいたろ?

https://i.imgur.com/CgdBUFi.png
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/8/3/832c7822.jpg
https://i.ytimg.com/vi/vkIig8p46M4/hqdefault.jpg
http://buzzap.net/images/2011/12/05/weta/insect4.jpg
https://i.imgur.com/M6giQs8.png
https://i.imgur.com/FRsFzEu.png
https://i.ytimg.com/vi/PxOQeqOdRgM/hqdefault.jpg
http://gokiburi.dandyism.biz/wp-content/uploads/2015/05/IMG_4489-1024x768.jpg
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:13:21.89ID:72ybvSfb0
>琥珀に閉じこめられた古代の蚊から、血液中のDNAを採取して、
>恐竜を再生する『ジュラシック・パーク』を彷彿とさせる発見だが、
>琥珀の中では樹脂やミネラルの沈着によって、DNAが壊れて
>しまうため不可能であるうえ、ダニがどんな羽毛恐竜の血を
>吸っていたか特定も難しいという。

ダメじゃん
解散
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:17:39.55ID:U1EN5+M50
そういや何年も前にナウマン象だかマンモスのDNAと象のDNAを結合して現代に復活させる、
とかいうプロジェクトがあったはずだがどうなったんだろう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:18:39.55ID:xwxID5Z80
>宿主の血を吸い続けているダニは、氷河期を生き抜いただけでなく
>現代も繁栄を続けるスゴいヤツなのだ。

朝鮮人怖い
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:21:10.50ID:/V8Uyyqr0
血が恐竜のものとは限らないのでは
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:24:05.53ID:OSPr0pNx0
新作のタイミング
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:34:21.77ID:pfKhpbA00
>>23
ほんまやな
硬そうや
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:35:23.55ID:6m8T3TMW0
日本のダニから日本人のクローン作ってもそいつは日本人じゃねー
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 18:58:58.24ID:x5v7XImI0
>>5
真のダニであるチョン
反日活動お疲れ様wwww
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 19:12:10.91ID:X++zYwsw0
シベリアの冷凍マンモスからDNAとって復活させるプロジェクトはどうなった?
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 19:17:39.35ID:tLiIupIC0
>>47
たとえ分厚い氷の中にいようと
ほんの僅かな自然放射線は常に出てるから
それでDNA破損してて復元無理っぽい流れ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 19:27:44.45ID:hVFUDw8aO
ダニ入り琥珀は普通に売ってるけど
血量取れるように膨れた奴で、それも恐竜が
出土した辺りだけを調べてるのかもね
キリスト復活は怪しいけど、恐竜はそう遠くない未来
ありそうな気がする
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 20:45:29.14ID:Ewxu+rK10
続編作るたびにつまらなくなって行く。
やっぱ初代が至高。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 21:17:55.65ID:KXFp+Wr/0
一見キラキラしているけど絶対入社してはいけないIT企業
http://www.tolas.shop/20180102.html DSAFDSAFDSA
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 21:20:40.22ID:R51cR+hy0
だいたいのDHAは壊れているらしいじゃん
だから他の動物(鳥類とか)で壊れた部分を置き換えれるなら出来そうだね
ただ、違う生物になるだろうが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 21:23:55.00ID:HXKl0tFD0
ダニみてえな野郎だ
つまみ出せ!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/02(火) 22:23:21.25ID:1ucbqjwQ0
未来の地球の知的生命体は
大量の放射性物質と大量のクレーターがある地層をみて
有機物の毒素が含まれた流星群が
地球に降り注いで旧知的生命体が滅んだ
と思うだろうな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:39:49.35ID:rMeG6y/H0
一見キラキラしているけど絶対入社してはいけないIT企業
http://www.boolasd.shop/20180103.html dsfafdfewfewwe
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 00:42:24.27ID:s9tjq0d70
恐竜があれだけ大きくなれたのが遺伝的なモノなら、将来牛や豚などの家畜もずっと大きくなる可能性があるんやで
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 02:00:24.51ID:tvfQ4dyU0
>>48
1mLの血液中には50億個の赤血球や6万個の白血球があってそのすべてが同じ遺伝子の複製を持ってる。
つまり、遺伝子が壊れていてもそれが一部だけなら他の複製から同じ部分を調べて再現することができる。
って、ジュラシックパークの中で言ってた。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 03:15:28.43ID:JUgCLIcY0
夢みたいなこと言ってないで早く宿題済ませちゃいなさい
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 14:03:21.19ID:CSfuWb/m0
恐竜って本当にいたの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 14:13:06.86ID:ZNPD6kYQ0
ダニダ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 14:17:48.66ID:kwFa9z1U0
恐竜も吸われたあとはかゆかったのかな
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 14:28:07.41ID:Ljx1gMPv0
>>70
いるわけないw
世界は6000年前にヤハウェによって作られたんやで。
化石も、6000年前にまるでもっと昔の世界があったかのように作られたものや。
恐竜がいたとかイルミナティが流したデマw
未だ信じてるとか情弱の極みや。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 15:17:21.55ID:VZgdrkQ30
ダニと恐竜のキメラが出来そう。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 15:19:29.34ID:JU70Ethd0
ジュラシックワールドのくだらなさには呆れた
原作見たことあんのかよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況