X



【肩書】「大学卒業より事業」 学生起業家に広がる中退 大卒がゴールではない ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/03(水) 07:16:00.68ID:CAP_USER9
高校生起業家が億単位の資金を集める時代。大学生が社長を務めるスタートアップは、さらに本格的な成長ステージに入るケースが増えてきた。その裏側でじわり目立ち始めたのが、「大学卒業より事業優先」で中退を選ぶ若者たち。授業に出る時間を惜しみ、大卒という肩書にすらこだわらない彼らの価値観を探った。

■親には事後報告。進路は自分で

「とにかく若いうちに社会で経験を積みたかった。世の中に新しい仕組みをつくりたい」。営業クラウドソーシングサービス「kakutoku」を手がけるNitlon(ニトロン、東京・渋谷)社長の満田聖也(22)は2017年春、大学をやめ事業に絞った。会社設立から2年弱、平均年齢が6歳上の社員たちを率いる満田の語り口は落ち着き払っている。

熊本商業高校時代は米アップル創業者のスティーブ・ジョブズに憧れ、地元熊本でプレゼンテーションをしあう団体「FDM」を主催。30〜50歳代の中小企業経営者らと毎月、議論を交わした。

世界で活躍できる能力を得ようと、留学生が多く英語での授業が過半の立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)に進学。だが1年生の時、縫製クラウドソーシングのシタテル(熊本市)にインターンをすると起業がぐっと身近になった。シタテル社長の河野秀和(42)から営業統括を任され、セレクトショップなどを回り自信をつけた。

その過程で「営業には前近代的な曖昧さが残る。営業プロセスにデータを活用できないか」と着想。16年2月、営業人材を効率的に求める企業と営業のプロをマッチングするサービスを開始。コロプラの投資子会社コロプラネクストから1000万円の投資も受けた。

2年間の休学の間に顧客企業は増え続け、本社は東京に移転。東京から別府まで通うわけにもいかず、17年春に中退した。「親には事後報告した。これまでも自分で進路を決めてきた」とさらり。取引先は400社に達し、手応えも感じている。

対照的に「中退を親に話したときは絶句していた」と苦笑いするのは、クラウド経費精算サービスを手がけるベアテイル(東京・千代田)社長の黒崎賢一(26)だ。

小さい頃からのIT(情報技術)オタク。私立武蔵高校在学中の16歳からIT雑誌向けに学生ライターとして寄稿し、小遣い稼ぎをしてきた。10年に筑波大学に入学し、12年に「無駄な時間を世の中から省きたい」と学友2人と起業した。

1億円以上の資金調達も続け、順調に成長するなか17年春に大学を中退。大卒の肩書よりも事業に懸ける情熱が上回った。親も息子の会社の評価額を聞いて納得するようになったという。

■大卒がゴールではない

「学生時代の起業はキャリアに必ずプラス。失敗しても就職の際にアピールできる」(現役学生社長)。そんな認識が広がり、学生の起業はもはや驚きではなくなった。成功すれば資金調達もしやすい環境になった。

学生スタートアップ17社に投資してきたコロプラネクスト投資担当の松原脩平(27)は「最近はインターンも経験した優秀な人材が増えている」と指摘する。半面、学生は投資家へのリターンのためにより事業に集中する必要が出てくる。

「小さいときから塾に通い、高い授業料を払って大学を出ることだけがゴールだろうか」。動画投稿サイトで活躍する「ユーチューバー」の事務所、VAZ(バズ、東京・渋谷)社長の森泰輝(27)は、現在の教育自体に疑問を投げかける。

森は早稲田大学在学中に別の事業を興して失敗し、借金返済に追われたこともあった。15年に立ち上げた2社目がVAZ。もともと在学中、「サークルのOBに会って大企業に憧れを抱かなくなった」。著名ユーチューバーの活躍で事業は拡大し、17年春に中退して学歴は「高卒」になった。

そんな森がいま力を入れるのが非大卒の若者と企業をマッチングする就業支援サービスだ。スマートフォン(スマホ)で就職相談や面接のあっせんができる。「大卒の新卒採用が始まったのは60年前。今度は中卒や高卒の学生にも選択肢を示したい」と話す。

一方、学生に起業を呼びかけているベンチャーキャピタル(VC)、スカイランドベンチャーズ(東京・渋谷)代表パートナーの木下慶彦(32)は「大卒か中退かと聞かれたら、卒業はしておいたら、と答える」という。「日本で経済同友会に入りたいのでもなければ大卒は不要。ただ、グローバルでは肩書みたいなものも必要になる」というのが理由だ。

以下ソース先で

2018年1月1日 6:30
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO2521488028122017XY0000

★1が立った時間 2018/01/02(火) 12:54:48.65
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514886627/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:19:13.45ID:MkNPwqe80
学より欲を選んだ

団塊みたいになるぞ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:20:27.23ID:hL8o5ZyX0
ろくに学業も修めずに起業したって失敗するのは目に見えているよ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:20:41.37ID:Umec7xJR0
中退一流、卒業三流
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:23:06.49ID:jE/hpG1z0
>>3
日本の大学の場合、それはないw

卒業したってロクなものを修められない


修められたとしても返って企業に入れなくなる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:25:08.75ID:+m+LG3QP0
大学教授とか一回全員クビにしたほうがいいんじゃねぇかな
特に国公立は

外国に負けまくりだし
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:25:38.79ID:Umec7xJR0
>>6
確かに日本の大学は、入試を突破することが最も難しいから、中退してもポテンシャルは一緒
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:25:41.58ID:kxJUA/D40
>>1
ハエハエ★=統括記者(運営側)=名誉G7
=朝鮮乞食=ニュース+で記録更新した辻元スレをいきなり「政治スレ禁止」規制で潰した過去(記録更新の後も辻元ニュースは他にあった) 
(森友スレは「微妙にリンク」程度のネタでもその直前まで2か月間放置)

★★★★★★  ニュース系速報板 歴代スレッド数ランキング ★★★★★
1位 2017年 456スレ 辻元氏に関する記述、民進がメディア各位に不拡散要求 ★←記録達成後、辻元スレを+から消すため運営が政治スレを禁止に
2位 2010年 311スレ 尖閣諸島中国漁船衝突映像流出
3位 2016年 287スレ 鳥越俊太郎「女子大生淫行」疑惑(週刊文春)
4位 2009年 263スレ 朝日新聞社員2ちゃんねる差別表現書き込み
5位 2008年 230スレ 毎日デイリーニューズ WaiWai問題

ばーど★=反日スレばかり立てる朝鮮記者 
政治スレ禁止なのにモリカケスレ立てまくってモリカケ騒動引き起こしたのもばーど★
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:26:04.17ID:nrnQdkUN0
バブルの時のフリーター志望より遥かにマシ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:26:16.61ID:Os3Q1/220
>>3
起業や経営に役立つ学業って日本に存在するの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:27:59.82ID:P1bXV2rl0
芸能人でも大学は入学式だけ出て、あとは自主休講状態ww
でも親が8年分学費を払ってくれたとか
そういう逸話がある
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:30:34.37ID:dPh0AkrY0
警備会社で人事やってるんだけどさ。60歳過ぎて事業に行き詰まって警備員になってるオッサンって多いのよ。
仮にも元は社長と呼ばれてた人たちだよ?
それが制服着て一日中ビルの中でたってんだよ。
俺は彼らに礼儀を持って接するけど、層じゃないやつらも多くてさ。

起業ってのはハイリスクハイリターンだってことは理解してやるといいよ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:35:21.53ID:4vEMsTYi0
ヤクザが入れ墨入れるのと一緒

新卒一括採用からの年功序列終身雇用の世界との
決別を示すイニシエーションが一流大学中退

職歴の世界で生きていく覚悟
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:46:18.50ID:zuWnGlVf0
そういやホリエモンも東大中退だったね
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:51:39.23ID:vqWTP4sF0
正解かどうかは20年後にわかるんじゃないかな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:52:58.34ID:m93Vd9Z+0
失敗することを恐れたら確実に衰退し社会に迷惑かけるだけだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:58:44.37ID:eK7LWKLc0
今の大学って、起業やITとか社会で必要な事を教えられるのか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:58:45.06ID:wW+HCxAAO
起業に失敗して、若くして、すってんてん。
以後、死ぬまで底辺。
こんな人も少なくないよ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 07:59:02.09ID:O+5V+ONt0
>>12
簿記くらいしかないな
独学したって十分だけど
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:01:44.99ID:1MvaE5MB0
最初から大学行くなよ。
入学金とか授業料とか全部無駄だろ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:01:57.12ID:/8uop5P+0
成功者は一握り
軌道に乗ってもメンタルをすり減らす毎日
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:02:37.45ID:leXKE6Zg0
事業が上手くいって忙しい人が中退する分には良いんじゃないの
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:07:11.30ID:e2XYFlq60
今の若い世代は向上心がなくて就職も極端に大企業志向と言われてるが、
こんな行動力のある学生起業家がけっこういるんだな。
どんどん挑戦して日本を牽引していって欲しい。
素晴らしいわ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:07:13.10ID:EJRrv6zH0
失敗することを恐れる世代があると次世代に負担が重くのし掛かる
失敗なくして発展無いからだ
挑戦する世代があると次の未来が開かれる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:11:38.37ID:fM5VBlMe0
ホリエや林修だって東大の看板なけりゃ、今の成功なかっただろ?
東大、早慶卒の優秀な社員が高卒社長に一生ついて行こう!になると思うか?
学歴必須じゃないが、学歴関係ないってのは相当なハンデだと思うぜ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:12:23.76ID:i0vDWhM7O
起業することそのものがゴールならバカでも出来る
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:12:42.90ID:OJa9gTNB0
食い扶持見つけたらそこからがキャリアスタート
卒業にこだわる必要はないよ 本末転倒だから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:13:12.66ID:Os3Q1/220
>>27
ごく一部の例外を世代に広げるのやめてもらえませんか?
日本に挑戦する世代なんてものはいませんよ。
21世紀の日本人は老若男女にかかわらず99%が
発展よりも安定、変化よりも停滞、成長よりも慣れ、給料よりも終身雇用。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:18:10.45ID:U0IESuoj0
日本の未来に待ってるのは衰退しかないから、安定とか求めるのは間違い
まあ、いまだにありもしない安定を求めて彷徨う学生よりも、建設的なのは確か
あと、10年ぐらいで、日本の基幹産業の大部分が青色吐息になるはずだから
もう、中国に追い抜かれつつあんのよ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:21:58.58ID:QM2ZHujY0
アメリカナイズしていて良いんじゃない。
ボケーっと講義も受けない学生多いから、
しかしよくまあ成功するな。
失敗は、どのくらいあって、どういう末路を辿るのか?
教えてくらながん。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:23:10.96ID:NY31Hz2c0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
池田大作 死去
っgっっっっjんっっjhっっっj
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:23:32.04ID:OJa9gTNB0
生産性あってこその安定 
ぬるま湯浸かってカネはコンスタントに頂きます こんな人材どこも要りませんって
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:34:01.43ID:XY8oscBf0
自然科学系大卒の割には独立して動く個が多数存在する場を扱えないやら
社会科学系大卒の割には観察者によるすべての把握は難しい一例使って人文科学するやら

大卒で基礎なんか出来上がるわきゃねーが、
それでも一応、大卒ルートにはやる気が有るなら会社でトンデモ先輩を観察して他山の石とする手法があってだなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:40:33.27ID:uWhVFCeN0
飲食店やコンビニ経営はやめたほうがいい。
5年以内につぶれる確率7割、10年以内で9割
だそう。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:42:24.66ID:zqabSSJb0
起業は良いと思うけどITオタクだった割にはクラウドサービスってのが日本だなとは思う
こんな感じで起業家が増えれば、そのうち世界に通用するIT企業が生まれるのかな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:44:24.01ID:OL5WKqpC0
バブル時代にもいたよな、こーゆー奴
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:46:45.36ID:eWzvTxBo0
起業は良い事やな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:48:49.54ID:vqWTP4sF0
経済の活性化してくらはい
銀行はお金貸したくてしょうがないんだから
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:49:38.55ID:inWJdvXf0
チャレンジ精神があって良いな
どんどん挑戦しろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:49:44.41ID:+K5xtoNs0
大学合格がゴールだよな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:50:31.93ID:FzcQSZq20
東大中退の外交官なんて、いくらでも居たから
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:54:23.72ID:Os3Q1/220
>>41
銀行によって少しは違いもあるけど
基本的に地方の銀行は土地担保しか見ないから経済活性化と融資には相関関係ない。
事業計画や決算書で金を貸すのは都銀くらいのもんなので
万一経済が活性化したら産業の一極集中が悪化してしまうぞ。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:56:03.66ID:U0IESuoj0
どんどん挑戦して、どんどん失敗しろ
失敗を何度か経験しないと成功しないからな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 08:56:51.68ID:CEMTY3qz0
凄いな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:15:35.28ID:tQv/Mrxe0
ゼンカモンの後追い
起業してもほぼ潰れるの知っとけよー
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 09:28:36.16ID:dborfhzc0
学歴とか今や5ちゃんねるのネタにしかならないしな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:01:40.85ID:PSNJpKzJ0
大手YouTube事務所VAZが赤字が5700万円で倒産寸前という噂が流れています。
http://www.himatubushisp.com/entry/2017/10/20/165125

世の中、高卒と大卒で、どの世界でも扱いに天地の差が有るのが現実。

VAZの森社長も会社の決算内容は極めて悪く、このままだと廃業で、フリーター一直線だ。

資金調達に成功しただけで、本人の努力や実力は全然評価は出来ない。

資金を食いつぶしてるだけで大赤字の会社の社長が、何故、もてはやされているのかが謎だ?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:08:40.62ID:CVGWwAhi0
>>48
俺も有限会社一つ持ってる
なにひとつ動いてないけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:14:40.92ID:V4zJKwFQ0
独り身ならどんどん起業した方がいい。結婚してからは自分一人のことだけを考えるわけにはいかないから。
ある程度成功してから結婚すればいい。倒産リスクはその後もつきまとうけど…
けど、妻子持ちが夢おいかけて独立起業するのはやめろ。俺は無能バカ親の無謀独立起業で大失敗の自己破産のせいで地獄の子供時代だったか。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:22:33.43ID:e2XYFlq60
中退してまで起業するようなパワフルなヤツなら
たとえ失敗しても就職先には困らんだろう。
新卒しか採らない大企業こそ時代遅れだな。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:23:47.21ID:WV1IkngQ0
かといって
アメリカ大学中退は論外じゃね?
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 10:24:33.81ID:eDZQ6vi00
俺も12月中旬に大学辞めた。自分で学費払えなくて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況