X



【社会】コンビニの「20歳以上ボタン」論争 社会の無機質化の現れか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/01/03(水) 11:55:55.83ID:CAP_USER9
 コンビニエンスストアでお酒やたばこを買おうとすると、レジで必ず「私は20歳以上です」の表示にタッチするよう促される。未成年の飲酒・喫煙を防止するために必要な手続きとはわかっていても、これには「煩わしくて仕方ない」という意見が少なくない。

 「店員に“こんな禿げ上がって皺だらけの未成年がいるか?”って毒づいてやった」(70歳男性)
 「“そんなに若く見える? ありがとね”と嫌味で返した」(62歳男性)

 などという話がそこかしこから聞こえてくる。コラムニストの勝谷誠彦氏(57)も違和感を覚える。

 「コンビニで酒を買う機会は多いので、いつも“見りゃ分かるだろ”って思うね。役者の梅沢富美男さんも言っていたんだけど、彼は“この俺を見て本当に未成年と思うのか!”って暴れたって(笑い)。僕は一刻も早く酒を飲みたいから黙ってボタンを押すけど、結局、“ちゃんと確認しました”という店側のアリバイ作りに付き合わされているだけですからね」

 勝谷氏は、不満の背景に「小売現場でのコミュニケーション不足がある」と分析する。

 「多くの店員が“こちらお願いします”とロボットのようにボタンを指さすだけ。せめて“すみません、決まりなので……”と言ってくれれば、“そっちも大変だね。仕方ないなァ”って気になるんだろうけどね。客にボタンを押させるというマニュアル化した行為が、互いを慮る人間として当たり前の会話を奪っている。社会が無機質になっていることがハッキリと見える場面だからこそ、我々世代が苛立つのかもしれません」

 たかがボタン、されどボタン。まァ今度は表示が〈すみませんが、20歳以上の方はボタンを押してください〉に変わるだけかもしれないが……。

※週刊ポスト2018年1月1・5日号

2018年1月3日 7時0分 NEWSポストセブン
http://news.livedoor.com/article/detail/14109704/
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:29.20ID:rKfPcqjo0
セブンイレブンは表記を日本語のみか日本語と英語のみにしろよ
中国語まで載せると読みにくいんだよ
中国人だって「はい/YES」くらい読めるだろ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:36.85ID:0zBmGeb80
文句を言ってる世代はそういう世代だから仕方ない。
馴染の店に言ったら「いつもの」、タバコ屋にいったら自分の喫む銘柄が黙ってでてくる
そういうのに無上の喜びステータスを感じるんだから。
0182 【小吉】 【193円】
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:40.96ID:meOZCL+y0
この程度のプロセスにイライラしてるんだから、精神年齢は子供以下だなw
精神年齢ボタンでも作って押させれば?
0183 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:51.89ID:D3OYFrAs0
マクロでみると、店の都合でボタン押すくらいで済んでるとも言える。
あんまりにも問題化するといちいち年齢確認させられる様になるかもしれん。
そういう意味では客側は大人しく従っていた方が「酒タバコを買う客をひとかたまり
でみると」得な状況ではあるのよ。ただし、実際は個々人は別々のバランバランで
一人ひとりの感情や思惑が違うじゃん。よって「なんてことさせるんだ!」と怒る
人もいて当然で、こうやっていつもいつも問題になるわけ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:54.58ID:rDDH7pJM0
店員だって言う事が増えて面倒この上ないのだろうから
お気の毒にと思いながら押してる
嫌味や文句を末端に伝えても共感くらいしか得られないし
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:22:59.26ID:gLy2qepc0
黙って押せよ コンビニのルールなんだよ
バイトが勝手にルール変更できるわけないだろ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:23:10.72ID:JU6pSxVk0
>>170
いや、すでに郷のアナルに入れてるってことは、ひろみを屈服させ支配してるはずだ。ひろみはもう、俺らの思うがままさ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:23:20.76ID:nivjJmZx0
ボタン押すのがいやなら
タスポの提示が必須にすればいいじゃん
忘れたもしくは作ってない場合は免許証とかの提示で確認にすればよい
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:23:48.57ID:C4ODxYED0
未成年に酒や味醂を売ると罰せられるから。
罰則規定をなくせば年齢確認ボタンもなくなるよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:23:58.66ID:gR3RUaex0
未成年が飲酒で補導されたら警察にどこで買ったか言わされて店が処分されるのか?
店を処分する暇があるならバカ親と学校に指導するべきだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:23:59.30ID:KuUus2le0
店員が決めたシステムでもないのに店員に怒ってどうすんだよ
これこそアホだろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:24:09.73ID:db6Lqg0E0
>>165
20以上です。と偽証したんだから買った奴が悪い。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:24:34.74ID:6zHbiGlR0
それくらいでいちいちキレるな

コンビニもコンビニで、20代くらいに見える微妙なのだけ自分で押させて
明らかに20越えてるってのは店員の手元で押すようにしてもいいんじゃねとは思うけど
キレるほどでもない
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:09.99ID:cLjkWSDg0
>>174
厳密論で言うなら、"客が私は20歳以上ですと証明する"義務があるで
それをなあなあで簡素化してるだけなので、突っ込んだ場合に最終的にめんどくさいことになるのは客の側なんだよなあ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:17.45ID:p07/ZEpl0
>>115
棚にある金額は税抜きなのを知らないで買うときは税込金額合計金額聞いたりレシート見てお金合わないとか文句つけるバカな客がいるからそうなったんだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:26.32ID:1De8Xuiy0
昔は未成年が買ってた
つまり団塊が悪いんじゃ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:27.14ID:x2x3zCM90
こっちにメリットないものな
コンビニにもメリットない
レジ打ちも満足にできないおばちゃんバイトにこんなことやらせんな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:29.52ID:JU6pSxVk0
コンビニとかますますストレスが増えて店員さらに減る悪循環
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:37.18ID:ukjnWwTl0
店側も好きでやってる訳じゃないのにいちいち文句言うなよ老害
世の中には面倒くさくても分かっててもやらなくてはならないことがあるのなんて、まともに働いたことあれば分かるはずなんだけどな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:47.29ID:NsffTYaR0
>煩わしくて仕方ないという意見が少なくない

こんな意見出してるのは老害とか真性キチガイだけなんですよ
気にする必要一切なし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:25:53.09ID:InQ2y3Gg0
年齢制限とか無駄だよな
大人が酒タバコを買いながら、子供には買うな!と強制するから
確認なんて必要になる
酒もタバコも許可するか、無くせよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:26:02.04ID:AEeufWep0
>>1
@口頭確認。
Aボタンを押すだけ。
Bカード(免許書他)で確認。
Cバイオメトリクス認証。
と変わっていくのだろうか。
既にCだったり。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:26:16.06ID:0R75H4Ft0
政治家に文句言うべきだよな
法律変えろって
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:26:28.51ID:ZHN5uUiq0
>>204
ですね(´・ω・`)
梅沢富美男の家族はたいへんだなぁ…
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:26:43.97ID:K10I9bzg0
接客やってると無機質なのはむしろ年よりの方じゃないかと思うけどな
この件もそうだけどとにかく背景や相手の事情一切鑑みず自分が中心
店員にも心があるのに感情のまま怒鳴ったりいちゃもんつけてきたり
なんか壊れたもの相手にしてる気になる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:09.87ID:Pn4PGcKI0
無意味なボタン
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:11.31ID:yyAed+qP0
押すのでこれかよ
もっと何か提示させて難しくしたれ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:22.97ID:6JxIzsNI0
若く見られるといい気になるくせに
こういうときだけ攻撃衝動を発露する大義名分にする
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:36.37ID:07/QBiYG0
だいたい客のマナーが悪いのがこの世代

この世代が無機質社会の発端なのに
バカはいつまでたってもバカだ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:27:40.61ID:qSK5fPqU0
必要最低限の会話で事務的に買い物が出来ることこそコンビニの利点だろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:00.31ID:1LEK84qq0
今まで何も思わずホイホイ押してたが
「すいません、規則なので……」て言われたら
なるほどちょっとは気持ちよく押せるかもしれん
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:00.70ID:UsqgsyxS0
ボタン確認なくす代わりに顔写真付きの身分証提示させる方式にしたらもっと文句いう癖に
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:09.91ID:dED+QMto0
>未成年の飲酒・喫煙を防止するために必要な手続きとはわかっていても

何もわかってねぇじゃねぇか
これは酒とたばこを呑むクソガキじゃなくて店員を保護するための仕組みだ

客に最後の意思表示をさせることで、店員が
「20歳以上と知りながら酒たばこを売った」という事実をなくすためのものなんだよ
そこに人情(笑)とか入り込む余地ないんだ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:18.51ID:7Iwe82ei0
金正恩とトランプが「核のボタン」の大きさで競い合ってるっつーのに
お前らは「20歳以上ボタン」でいい争いかよw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:20.23ID:9Rcwb0CP0
>>46
税務署と警察へのアリバイなんだけど、
酒は個店での許可なんだけど、煙草は…コンビニチエーンで一括許可なんだ、
だから煙草の販売で法令違反を起すと 最悪チエーン全部で煙草の販売が止まるんだよ、
だから本部は必死になっているんや、なにせ店員がアレだからな、
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:23.37ID:p07/ZEpl0
>>175
いかつい顔の店長なら黙って押すんだよね
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:26.38ID:t85xfsdt0
「きっぱり、断る。STOP!未成年者飲酒」

http://www.brewers.or.jp/pdf/20170331.pdf

「甘いアルコールだって、ウチらの脳やカラダにはめちゃめちゃ危険なんだから。」
「新歓でお酒を飲んで脳萎縮だなんて、何のために大学に入ったのかわかりませんから。 」
「お酒で脳やカラダに ダメージを受けたら、 プレーまで悪くなっちゃいそうなんで。」

これ見て笑わない人は、洗脳済ww
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:32.78ID:6zHbiGlR0
昔の酒屋は地域の個人商店がメインだった

子どもが買いに来ても近所の家の子がお使いに来た扱いで顔パス

老害「個人商店だけだと不便だからコンビニ・スーパーで売れ」

売るようになる

年齢確認を機械的にしなければどうしようもない

機械的チェックでキレる老害
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:34.66ID:IYP82C080
言われる前に1秒で押してる
むしろ文句言う先は未成年の飲酒にいちいちケチ付ける人間
こんなの親が管理しろ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:42.02ID:JU6pSxVk0
余談だけどネットで何か登録するとき

30
29
28
27
26
25
24

みたいな感じで年齢とか年月日を入力させるのが面倒(´・ω・`)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:28:48.04ID:cPTu0kT60
スマホ使いの人でも抵抗あるのかね
スマホ感覚で押せるんじゃないか
少なくとも俺は別に気にしないが
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:01.35ID:9saCl0GHO
レジの度に身分証明書提示しろとか言われたらそっちの方がよっぽど面倒だから確認ボタンでいいよ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:09.48ID:/9RJFTv6O
店員が手伸ばして押してるよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:12.74ID:91mvV8ro0
100万回議論されてるが

「見えるかどうか」

は全く関係ない

客自身が押すことが重要
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:21.70ID:pTXPMmpv0
ボタン押せば未成年でも買えるからな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:28.39ID:rTLGZB6r0
「20才以上ですか?」じゃなく
けっきょくは店側に責任が追求されない為のシステムなんだから
「購入することに当店は責任を負いません、全て自己責任下において購入しますか?」ボタンとかにすればいいんじゃね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:34.99ID:NnVYyvLQ0
>いつも“見りゃ分かるだろ”って思うね。

お前が何歳かなんて興味ねえんだよアホ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:35.06ID:wu8cUxvt0
>>1
改札でピってやるやろ。

それと同じや
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:29:49.53ID:rDBkE8UZ0
顔見ればわかるって故アシュリーちゃんが買いに来ても同じ事言えんの?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:08.61ID:DDQfWcod0
なら、コンビニで買うなよ、スーパーか酒屋行けよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:23.90ID:t85xfsdt0
めちゃくちゃ危険www
脳萎縮www
ダメージwww

なんとも危険なワードがwww
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:35.13ID:uY6Lt/by0
バイトしてた時、年齢確認ボタンに腹を立てて、タバコ投げつけられたことあったよ。丁寧にお願いしたのに、キレやすい中高年の多いこと多いこと
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:38.74ID:ogqy4IAB0
レジで売らなきゃいい
自販機置いとけばいいよコンビニは
銘柄も覚えられないバカ店員ばかりだし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:40.63ID:g8ehPwlX0
>>234
これな
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:30:40.92ID:1LscXPF40
相手に押させることでコンビニにもメリットあるからな。
コンビニ店員がおして警察に補導されてあそこのコンビニで買ったとか
いわれたら罰金払ったり販売免許が消されたりするのは店と店員だからね。

人間のリアクションが気に食わないなら神経質なやつは自販機で買えばいいんだよ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:10.79ID:SB3YaPQS0
文句言わねえで押せよ
押したくないなら押さなくても変える場所で買え
爺クソうぜえ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:13.41ID:kl7Xta9N0
馬鹿なんじゃないの
証明やサインと一緒なんだから顧客が承知したでボタン推さなきゃ意味ねーんだよ
これに文句言う馬鹿は銀行印でも何でも文句言う馬鹿
こんなだから会社業務でのサインも適当で偽造とかやってるんだよ
氏ね氏ねバーカ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:17.95ID:reSENb3C0
年齢確認ボタンは仕方ないと思う
ポンタカードだのTポイントだのは店員も面倒だろうな
くだらん提携すんなと思うわ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:22.72ID:JU6pSxVk0
>>235
でも店の罪を100%なくせる法的根拠はないらしいなw リスク軽減って程度で
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:31:44.38ID:cc2HwCTu0
角のタバコ屋まで歩け老害
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:24.20ID:wu8cUxvt0
>>219
その一言の方が手間
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:33.08ID:UYbKJvZ30
ジジイ相手にだけ商売してんじゃねえぞ
店員のストレスを少しは考えてやれよ
近所の酒屋やタバコ屋みたいに暇じゃねえんだぞ
見て分からんのか?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:35.33ID:sbNN8b5Y0
40代以下の客は普通に押してくれる
50代以上でもほとんどは押してくれるが、一部文句言う奴いるね

アルバイト店員のぼくに文句言われてもね・・・
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:46.94ID:VSMTcMcX0
いやならコンビニで買うなよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:58.11ID:6JxIzsNI0
未成年に酒を販売すると
販売者には50万円以下の罰金及び、酒販許可の取り消しになる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:14.78ID:8IZKuHkW0
酒はクレジットカードでしか買えないようにすればいい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:36.13ID:cLjkWSDg0
>>250
裁判なんてそんなもんやろ
一つでも自分に有利な証拠を積み上げた方が勝つ
法的根拠言い出したら、店員の目視での年齢確認なんてもっと劣るもの
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:38.12ID:IYP82C080
結局、明らかな未成年だったらボタン押しても売ったら店側の責任になるんだろ
微妙な場合には責任逃れ出来るっていう本当にレアケースの為だけに
みんな無駄な作業をしているっていうね
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:39.77ID:hU+8dAX40
気がつく店員さんは、こっちが手荷物でいっぱいだったりして
押すのも難儀な時は「あ、押しときますね」ってしてくれる人もいる
気がつかないやつは、こちらの状況などお構いなしにマニュアル対応しかできない
年齢性別関係なく、そういうやつはいる
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:48.38ID:VSMTcMcX0
>>258
そしたらもっと怒るだろ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:33:58.24ID:UsqgsyxS0
>>153
近所のスーパーで4000円のウイスキー買ったがセミセルフでも
支払いを現金かカードかと問われるだけで年齢確認は無かったわ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:05.28ID:GbFlVxou0
>>236
20歳以上のボタン自分で押してても?ならこの確認ボタンの意味など無いことになる。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:11.03ID:9Rcwb0CP0
>>136
レジの構造で 確認ボタンを押さないと前へ進まんのよ、しかも店側からは押せない、
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:28.03ID:E7I8FQ910
店員が判断して二十歳以上か怪しいときに押させるようにすればいい。システム上のことで解決する
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:31.13ID:AlGO7rRJ0
ボタン押すくらいでぎゃあぎゃあと。
コンビニで振り込むときもボタンを押すよう促されるが、
面倒だと思ったことねえわ。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:33.48ID:7RRutOdb0
そのうち完全にAI化してロボット化するからなぁ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:34.64ID:gR3RUaex0
補導されたやつがコンビニでボタンを押して買ったって言えば別の問題が発生するし責任のなすりつけ合いしてるだけじゃん
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:34:36.26ID:1m0HlvAS0
これ、意味があるならいいけど、何の意味もないからな。
小学生が、ボタン押して煙草買って、ボタン押したから店員に責任は無いなんて通じないので。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:35:06.44ID:JU6pSxVk0
もう北斗百裂拳並に押してきたから いまさら何の感動も怒りもない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:35:11.27ID:VSMTcMcX0
>>261
ボタンを押させることに意味があるのに
そんなことしたらなんの意味もなくなる
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:35:15.31ID:SEnD59qr0
>>229
別にたらたらスクロールする必要ないんやぞ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:35:16.97ID:xsxtqk170
昔、深夜にコンビニで一人で働いてると
明らかに未成年のクソガキが酒やタバコを買いに来て
年齢確認すると「売らねえならぶっ殺すぞコラ」って胸ぐら掴んできたり
仲間を呼んだりして脅されることがしょっちゅうだったな
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:35:31.75ID:GHZ5OGpS0
未成年防止なら未成年っぽいやつの時だけ表示すりゃいいじゃん
そんなこともできないの?
だからコンビニの店員にしか慣れないんだぞ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 12:35:32.97ID:cLjkWSDg0
>>272
あたりまえだろ、これは見た目で判断出来ないグレーゾーンの時に意味を持つんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況