X



【一人が好き】18年後には人口の半分が独身者 「ソロ当たり前」時代、独身者が備えるべきこと★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/03(水) 13:45:15.09ID:CAP_USER9
 男性23.37%、女性14.06%――。50歳まで1回も結婚したことがない人の割合を示す「生涯未婚率」の上昇が止まりません。今年発表された2015年の調査では、平成が始まった頃の1990年と比べて男性が4倍、女性が3倍となりました。2035年に独身者が5割近く、一人暮らしの世帯が4割近くに達するという推計が、現実のものになりつつあります。単身でいることが珍しくない時代に、ソロとして生きることとは。

■上がり続ける未婚率「何で結婚しないんだろう」

 博報堂・ソロもんLABO(ソロ生活者研究ラボ)リーダー・荒川和久さんが、独身者のデータやライフスタイルを研究するようになったのは、2010年の国勢調査がきっかけでした。調査を基に発表された男女の生涯未婚率は、男性20.14%、女性10.61%。生涯未婚率は、50歳時点で未婚の人はその後も結婚する可能性が低いという考えに基づいており、生涯独身を貫く人の割合をはかる物差しです。

 さらに2013年。「一人暮らしの世帯が2035年には4割近くに達する」という将来推計が、国立社会保障・人口問題研究所(社人研)から発表されました。荒川さんは博報堂入社後、マーケッターとして自動車、食品、化粧品、映画、住宅など幅広い業種を担当。増え続けるコンビニの売り上げと単身世帯の増加の推移がリンクするように、配偶関係や婚姻状況、雇用環境などの社会構造と合わせ鏡にある消費の移り変わりを見つめ続けてきました。

 「何で独身が結婚しないんだろう」「どういう人が結婚しないのか」

 未婚や非婚、離婚や死別など理由は様々ですが、消費ボリュームとして無視できなくなっている20〜50代の独身者。その生活意識や消費意識を研究しようと、まずは独身男性に焦点をあて、2014年8月にソロもんLABOの前身、ソロ男(ソロ活動系男子)プロジェクトを立ち上げました。

■「一人が好き」でも未婚への後ろめたさ

 プロジェクトでは国などが公開しているデータの分析や、対象を女性にも広げ、3年間で計2万人以上の独身男女の意識を調べました。すると独身の中でも、「一人が好きだし、結婚する必要を感じない」と考える人と「結婚をしたいけどできない」と考える人に分かれていました。

 「一人が好き」という人は、「束縛されず自由でいたい」「一人の時間を大切にしたい」「問題があっても自分で解決する」という「自由・自立・自給」の価値観が共通してありました。自由でありたい、自立していたい、自給でいきたい。プロジェクトの調査では20〜50代独身男女の4割がそれに該当します。

 一方、海外との比較や、独身者へのインタビューで改めて気が付いたのが、「結婚しないことが悪」という社会規範がいまだ根強く残っていることでした。

 「言った側はあいさつ程度にしか思っていない『結婚しないの?』が、『苦痛なんです』と答える人が想像以上に多かった。『結婚するつもりがない』と公言している人でも、深く調査をすると未婚への後ろめたさや自己否定が入っているんです」

■「9割が結婚したい」というデータの落とし穴

 国勢調査が始まった1920年(大正9年)から見ても、1980年代までの日本は生涯未婚率が男女ともに5%以下の『皆婚社会』でした。高度経済成長期が過ぎ、女性の社会進出の機運が高まると、結婚にとらわれない人生設計の選択肢が増えましたが、「『結婚をして子ども産み、一人前にするのが人としての務め』という価値観を譲らない人は依然として残っています。こうした空気は、メディアも作ってきました」。

 その例が、「独身の9割が『結婚したい』と考えている」というデータの落とし穴です。社人研が5年に1度実施している出生動向基本調査の一つで、2015年は「いずれ結婚するつもり」と答えた18〜34歳の未婚男性が85.7%、女性が89.3%いました。

 このデータは、「いずれ結婚するつもり」か「一生結婚するつもりはない」の二択で構成されています。「いずれ結婚するつもり」と答えた人には続きがあって、調査時点での結婚意思を尋ねると男女の半数近くが「まだ結婚するつもりはない」と答えています。

>>2以降に続く

2017年12月31日
withnews
https://withnews.jp/article/f0171231004qq000000000000000W08010301qq000016504A

★1が立った時間 2017/12/31(日) 13:28:49.15
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514931272/
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:10:29.50ID:qUdiIdYr0
>>22
女は必要だ
お前だってAVぐらい見るだろ?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:10:33.16ID:7aV5qxj00
出会いがないとか言っている、ひとり者諸君!
映画「君の名は」は見たか?
あの映画の通り、運命の人がいるかもしれんから、
ビビっときたら、とりあえずナンパしろ。
話はそれからだ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:10:47.94ID:roulzaA50
自己中でコミュ障で自分大好きなキチガイが増えとるからな
0049多額の税金を投入して『待機児童対策』しても“少子化は解決しない”
垢版 |
2018/01/03(水) 14:10:55.64ID:GTOFTGnZ0
>>1
 > 安倍首相は「“少子化”という国難を乗り越えるため、“幼児教育の無償化”や“待機児童対策”を進める」と語った。


マスコミや政治家が掲げる、政策としての  『待機児童対策』   は、  “少子化解消”  にはなりえない。

実は、日本の少子化要因は、 「女性の賃労働化」 による “非婚化” や “晩婚化による不妊” だから。

    “真の少子化対策” は、 「未婚率」 を “減らし”、 「晩婚化」 を “回避” してゆくこと。

       なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

          http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (31406)

  だから、 「待機児童対策」 や 「イクメン」 を推進しても、 少子化対策としては “意味がない”。


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“ウソ”だった!】 http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284
  根拠となる統計には、  「女子労働力率が低く、  出生率が高い国」  が  1つも選ばれておらず、
  逆に 「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど、出生率は低い」 ことが判明。


『保育環境を整えれば子供を産む』という“大嘘”http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/41760706.html


歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性” の 「学歴が向上」 し、「労働参加率が上昇」 すると、
「結婚年齢が上昇」  し、  “少子化傾向”  になると述べている。   【立教大学 特任教授 平川 克美】


“フェミニズム”  は、 女性の生きがいや幸せなどを  『自己実現』  と称して  “家庭外”  に求め、
一方で、“家庭” における 「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事” など 「外の活動の方に価値」 があると見なす。
「専業主婦を廃止」し、「全女性を労働参加」させる“共産主義思想”である。 【元東京女子大学 教授 林 道義】


●『男女共同参画』 で女性は “働く” ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」 が喧伝されている。
●若い女性たちが  「仕事で自己実現」  することや  「人生を楽しむ」  ことばかりを考え、
 「結婚や子供を産む気がさらさらない」 ことが “少子化の最大の原因”。  【麗澤大学 教授 八木 秀次】


少子高齢化と称し、数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは保育支援であって、少子化対策ではない。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。   【小池 百合子】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
  「待機児童対策」 の項目を見てみると、厚労省は予算要求 を 4,937億円 行っている。

4,937億円を単純に、 待機児童7万人で割る と、 児童一人当たりで 年間「705万円」 と言うことになる。

      “保育料収入とは別”  に、  「待機児童を一人減らす」  ために、
      “年間705万円”  もの  「税金投入が必要」  になるとは、いったい何事だろうか?

これでは、 「保育所に預ける母親達」 の “年収を上回る” のではないか。 驚くべき “高コスト” である。

   経済学の観点からみれば、 「男性は仕事」 「女性は家事・育児」 の “性別・役割分担” の方が、
   『比較優位』  の原則 にかなっており、 むしろ  “経済合理的”  であると考えられる。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部 教授 鈴木 亘】
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:11:04.58ID:ZBks6rpW0
40代50代で独身とか、ツラくないか?
会社の飲み会とか来て欲しくない。
若い女子社員もいるのに、気持ち悪い。
とてもじゃないが同席させられない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:11:38.10ID:lqD1YySt0
子育ての裏で堕胎中絶子殺しの子持ち既婚は多い
命の大切さを教えるべき親が堕胎中絶子殺し
欲望のままにヤルだけやって自ら子供の命を殺して
おきながら他人にセックスを強要の間接強姦セカンドレイプ激しい自己中傲慢
男尊女卑専業主婦主流の昔の方が堕胎中絶子殺しが多かった
日本の堕胎中絶数は先進国でも多い既婚が堕胎中絶子殺しやめれば
少子化問題すべて解決既婚者は産んで何とかなるし幸せなら
セクハラセカンドレイプの前に堕胎中絶子殺し虐待やめよう

第三子中絶率は7割も…夫婦が真面目に知っておくべき避妊の話
実は30代・40代の既婚者にも多い人工中絶l
http://mamajob.biz/family-fam/
避妊は苦手?中年の既婚者 繰り返される中絶(読売新聞)
http://news.a902.net/a1/1996/0907.html
0052発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/01/03(水) 14:11:52.20ID:AXghddi90
やっぱ

この国のやつらは緩いやつらだな


いまの世界がいつまでも続くと思ってる

これから世界は劇的に変化する

何故ならドローン ロボットが出来たことで
人間は必要ないからだ

当然これからは人口削減が世界で行われる

つまり疫病と戦争の2つだ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:11:53.27ID:7aV5qxj00
>>29

そういう優秀なオスには、親戚のお節介な叔母さんが
良家から女を紹介するもんだが。
0055『教育無償化』で税金を“バラ撒いて”も、婚姻率は上がりません!
垢版 |
2018/01/03(水) 14:12:23.88ID:GTOFTGnZ0
>>1
 > 安倍首相は衆院選の自民党の公約に、財政赤字の削減に使う予定だった消費税の増税分を、
 > 幼児教育や高等教育の無償化などの2兆円規模の財源に充てることを掲げる考えです。

 > この増税分はもともと、借金漬けになっている国の赤字を減らすために使われる計画でした。
 > 赤字削減の予算が減ることで赤字が膨れ上がれば、さらに増税ということになりかねません。

.

この頃「子供のために税金を使う」とか「学校をタダにする」という話が増えてきました。

    自民党では「教育国債」が検討され、維新は憲法改正するといっています。


    まず明らかなのは、こども国債で借りた金を使うのは親だということです。
    全ての教育を無償化すると文部科学省の予算は毎年10兆円ぐらいになり、
    “公共事業費の2倍”になります。

    ただでさえ赤字で大変な日本の財政はますます苦しくなるので、
    国債の発行も増えますが、親は国からもらった金を使えます。


昔の様に頭はいいのにお金がないから大学に行けない子供が減って助かる気もしますが、
こういうこどもを減らすには無償化する必要はありません。

今の奨学金のように、お金を貸せばいいのです。
大学を卒業すると生涯所得は5000万円ぐらい増えるので、授業料400万円位は返せます。


いま問題なのは、逆に頭が悪いのにお金があるから大学に行くこどもが多すぎる事です。
行くのは自由ですが、そういう子供にも1人年16万円の“私学助成金”が出ています。
国立大学とあわせると、1兆5000億円のお金が使われています。

大卒だといいことがあるのは昔の話で、今は偏差値の低い大学を卒業しても、
企業の採用は“高卒と同じ扱い”です。


    何も役に立つことは学べず、4年間働かなかったぶん損します。
    つまり「こども国債」は親が借りて子どもが返す借金なのです。

    「教育を充実したら経済成長して税収が増えるので国債は返せる」
     ・・・という政治家がいますが、これは“まちがい”です。

大学は肩書きの価値は大きいが「教育の中身」は“ない”ので、成長率は上がりません。
大卒の所得が増えるのは、大卒でないと幹部になれないからで、
大学で勉強した知識が役に立つからではないので、いくらお金を使ってもダメです。


「教育無償化」で税金を“バラ撒いて”も、教育の質は上がりません。
これから人口が減る時代には、無意味な大卒を量産するのではなく、
高卒や中卒で就職しても、“一生勉強できるしくみ”をつくるべきです。

少なくとも定員割れになっている様な私立大学に国のお金を出すべきではありません。
それは社会的には“無駄づかい”だからです。

    【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】
     http://agora-web.jp/archives/2024532.html   (31406)

.
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:13:05.90ID:RbZ4KXU20
既婚者のみんなは大変だね
老けた女の機嫌やワガママに付き合い、さらには汚い子供の面倒まで見ないといけないなんてね
そんな風にはなりたくないね〜
今から優雅にゲームやるよ〜
じゃあな〜
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:13:30.03ID:7aV5qxj00
>>50

不潔な身なりがおおいんだよな。
フケが髪や肩にかかっていたり、
よれよれの黄ばんだシャツを着てたり。
腹はブヨブヨで、頭は禿げている。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:14:34.86ID:dDkEW17o0
結婚できない、もしくは結婚しない覚悟決めてるなら金だけは貯めとけよ
世の中9割の事は金で解決できる
他人に極力迷惑かけないのは大事
0060“男女共同参画”推進による『労働市場の供給過剰』で“賃金低下”!
垢版 |
2018/01/03(水) 14:15:23.09ID:GTOFTGnZ0
>>1 >>49
政府が推進する「男女共同参画社会」とは、女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、 「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。

「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても 上がることはない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~"~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
   男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。

女性の社会進出は「賃金水準の切り下げ」を媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで専業主婦でやっていけた妻までも「家計を維持」する為、働らかねばならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。

1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

    男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
    かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
    男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。

 1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。

 正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
 非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

  最近の “フェミニズム” は、完全に 「働け」イデオロギー に凝り固まってしまい、
  「女性はすべからく 働くことを目指すべし」 という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

 こうして女性の 「働く」ことがなににもまして価値がある という観念が支配することになった。
 この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり、
 「資本家」 や 「経営者」 にとっては、これほど “都合のいい” ことはないのである。

 【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

“フェミニズム” は、女性の生きがいや幸せなどを 『自己実現』 と称して家庭外に求め、一方で、
家庭における「主婦の日常」を“軽蔑”し、仕事など「外の活動」に“価値がある”と意識する様に仕向けた。

  しかし、現実としての女性の解放は“女性”を「市場社会」と「賃金労働社会」に“奉仕”させる事になる。
  つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で、庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ“悪化”した。
それは、『資本家』 と 『国家』 が目指しているのは、 “男女を共” に 「低賃金」 で “働かせ” て、
「育児の社会化」の為に“莫大な税金”を払わせ、「家族を解体」させて“個人単位”の社会にする為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で、労働義務というのが正しく、
“フェミニズム” による 『全女性の労働参加』 で、 「働くことを強要」 された “女性” たちは、
「限りある労働市場」 を男性と “奪い合い”、 「貧困層」 を創ってしまったのである。

【アラン・ソラル『フェミニズムと消費社会』より】   (31406)
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:00.50ID:QqRBFZeJO
チョンガーばかりになれば、中国も日本に侵略しやすいだろな。

チョンガーは自分が一番だから、必ず強い者に従う。
皆が自ら中国人になると従うだろう。

そう…、守るべき身内も家族もないのだからな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:09.05ID:lPopHBFS0
>>53
本人達が見合いそのものに興味がない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:49.58ID:/1qujMdt0
本当余裕過ぎるんだよなぁ
金払ってまで一緒に居てもらう必要性を感じないよなぁ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:16:50.44ID:7aV5qxj00
>>59
>結婚できない、もしくは結婚しない覚悟決めてる

覚悟決めてても、
非正規だったり浪費家ギャンブラーだったりするんだよな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:17:29.13ID:YKN13K1t0
>>50
管理職にも独身が何人かいるが、
別に不潔には感じない
所得と教養による
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:17:43.21ID:upeRto0c0
人生も終盤なら独身に自信を持つことの方が大事だと思うよ。
最後の時まで女への恨み辛みばかりってのはないわ。どこかで切りつけないと。
0068アベノミクス成長戦略“女性の活躍”は単なる「GDP操作の欺瞞」!
垢版 |
2018/01/03(水) 14:17:49.65ID:GTOFTGnZ0
>>49 >>60
安倍首相は、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げ、大きな効果を見込んでいるが、
女性の労働力増加の正の側面だけ捉え、その「負の側面」を“全く考慮に入れていない”のである。

    あたかも、「女性の労働人口増」が、単純に「移民の増加」のように、
    “天から降ってくる労働者”として扱われているが、実際にはそうではない。
   
    そこでは、『専業主婦』は日中、何もせずに寝ているか単純に遊んでいる人として扱われているが、
    しかし、現実には日本の『専業主婦』はそのような“遊休資源”ではない。
   

    “専業主婦”の多くは、「家事」や「買い物」、「育児」や「介護」、「社会貢献活動」など、
    市場で賃金が得られる労働ではないが、立派に「生産活動に従事」しているのである。
   
   その経済価値は、内閣府が纏めた「平成25年度男女共同参画白書」によれば、110.7兆円にも達する。
   (家事77.5兆円、育児11.7兆円、介護2.4兆円、買い物17.1兆円、社会活動2.0兆円)
   ざっと、“GDPの4分の1近く”に達する“大きな金額”である。


女性が「家事生産」に従事できなくなれば“外部”の「家事・育児代行サービス」の購入を選ばなければならない。
これは定義上、必ずGDPを増加させる。なぜならば、専業主婦が行っていた家事・育児は市場で取引されない為、
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
統計上GDPに含まれないのに対し、家事・育児代行は全て市場で取引される為、GDPにカウントされるからである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは単にGDPという統計が、家事生産を含まないという「技術的な問題」を抱えている事に原因があるからで、
実 際 に 家 計 や マ ク ロ 経 済 が 、そ れ だ け “豊 か” に な っ た と 言 う こ と で は な い 。


   また、女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ない。
   男性への家事育児推進(ワークライフ・バランス)政策で時間を取られ、就業時間が少なくなれば、
   経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。

        男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
        コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

     「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
     『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。


つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。


     性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
     また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

   にもかかわらず、今回、「多額の補助金」がこの為に予算化され、保育園への補助金を大幅に増額し、
   女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。


こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクス“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

(31406)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:18:29.06ID:0w0yPf/40
童貞とモテない人を混同してるバカ多すぎ

童貞とは生き様や信仰でありそこには確固たる意志がある

一方モテない人はただのモテない人でありモテない事実に流されているだけだ

おまえらは童貞か?
違うだろ?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:18:44.61ID:7aV5qxj00
2000年あたりから派遣、非正規が当たり前で
男の低収入となり、一生非正規で一生独身が増えちゃった。
派遣法がかなりの部分で悪い。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:19:43.55ID:/1qujMdt0
マジで余裕っすわ(^^)v
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:19:44.26ID:DdAbhXuA0
>>29
東大のやつ以外はまだ大丈夫でしょ。恋人もいてもいちいち公言しないし。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:20:32.24ID:/1qujMdt0
こんな楽な生活手放すなんて馬鹿のやること
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:21:09.35ID:DdAbhXuA0
>>45
むしろ、複数の女が自分に貢いでくれると思っているのかも。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:21:46.80ID:dDkEW17o0
>>67
女々しいのが一番見苦しいね
昔上司で40独身で明るくて面白い人いたけど、達観してたんだろうなと今になって思う
独身でも心に余裕を持ちたい
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:23:27.12ID:NBPfsNim0

 ∫    ∧_∧___   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∫    (・∀・ ) / | < 君も悠悠自適に自由を満喫しないかね?
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|  | 
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/.  \____________
    ̄ (_)|| ̄ ̄


          勝ち組の板
   
    それが貴族クオリティー

独身貴族板
http://bubble3.2ch.net/single/
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:23:41.86ID:igDXnQly0
>>50
同席させないの何ハラスメントになるんだろw
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:24:45.82ID:W7hH93lQ0
>>63
全く感じない。
家事関係も自分で全部出来るし
技術の進歩によって何の不自由もないし
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:26:16.16ID:gJxSR/Mg0
俺もゲーム好きなんだけどさ
結婚してゲームばっかりやってると…あんたいつまでゲームやってんの?とか言われんだろ
本当無理だわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:26:30.13ID:KMYo3UaV0
>>80
そうなんだよね。
何らの不自由もないから、結婚とか共同生活とか
もはや無理ゲーでしかない。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:26:45.19ID:3FFfXGlh0
ソロで早漏
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:27:34.82ID:W1qpMLCX0
だから見てろって
死ぬ瞬間までゲームのコントローラ握ってやるからよ
あっはっはぁっ!
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:27:46.97ID:uiFPmeuy0
独身オッサンが独身の言い訳や独身の優位性を語るけど若い奴は鵜呑みにするなよ
取り返しのつかない年齢だからこその叫び声だからな
恋愛出来ないなら相談所に行ったら紹介してくれるから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:28:15.74ID:YKN13K1t0
>>81
そりゃそうだろ
善意で言ってるだろそれは
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:28:51.25ID:TCMJZuFv0
以下有効需要の減少を論じる経済学スレ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:29:42.94ID:LdKTVFg70
>>86

そう思う
何かしら性格、見た目に問題がある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:29:51.79ID:DdAbhXuA0
>>81
実家にいるとき親に注意されなかったの?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:31:03.63ID:unTL87XbO
>>84
ゲーセンの対戦格闘コーナー行ってみ?アラフォーアラフィフだらけだぞ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:32:11.33ID:7aV5qxj00
40超えている奴にいまさら結婚しろって話じゃなくて、
若い奴にさっさと結婚しろって話だろ、これ

お節介おばさんはもう居ないから、結婚したいなら婚活頑張れ、
婚期を逃したらチョンガーで生きていけ、って話
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:32:44.14ID:lvfSRsM10
別に結婚してもやりたい事出来るのにな
した事もないのに結婚したら自由が云々とか..未経験者が何言っても逃げてるだけにしか聞こえない
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:33:32.79ID:AviwpoR30
氷河期世代だけどごめんね
結婚できなかったから子供も作れなかったよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:33:41.33ID:g3jE2Ye/0
なんで1回も結婚したことがない人の割合とか言ってるの?
離婚死別も含めろよ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:34:04.89ID:r/tXIre30
30過ぎ独身もキモイ
本人は気づいていないが重症なコミュニケーション障害。簡単に言うと幼稚
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:35:20.64ID:L8s6nkM80
女が結婚を拒むので結婚できないだけ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:25.63ID:imx8Tpnc0
22歳だけど、このスレのおかげでやっと諦めと決心がついたよ
年収もたったの300程度だし、人間は無理しないのが一番
これからも生涯独身を貫くよ
独身の先輩方、ありがとうございました
これからもお元気で
さよなら〜
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:26.30ID:KXT6kTFg0
もう30すぎたらバンバン結婚して欲しいよね。で新たなJKをバンバン生み出してくれ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:36:43.45ID:M5226V1i0
既婚で偉そうにするやつはガキ大量に生んで貢献しろよ
独身叩きしかできないとか脳みそ腐ってんのか
DQNほど結婚するから仕方ないのか
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:37:29.65ID:fUizfS9x0
既婚者の差別っぷりは異常
ここの板はレイシストかってくらいの差別してくる、それなのに自分はまともだと思ってるのがすげえ怖い
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:38:02.73ID:0oGoJJmQO
>>84
街コンで趣味ゲームとアニメと言ってるやついたが
女たちがドン引きしてたな
コンパでちゃらおが言うのはありだがアキバでリュックのやつが言いと引かれるわ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:38:05.23ID:Egpj0s1g0
>>99
気付いてるぞ
まだ30じゃないけどな
俺は好きに生きるからほっとけよ
その代償は受け入れるからさ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:39:06.25ID:lvfSRsM10
今は少しでもプレッシャーかけるとハラスメントなんて時代だからな
未婚は未熟で幼稚で恥ずかしいもんだってハッキリと言った方が良い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:39:09.87ID:r/tXIre30
40過ぎ独身って着てる服ダサ過ぎw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:40:03.17ID:KMYo3UaV0
>>101
同士よ、達者でなー。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:40:12.53ID:o7UowGpv0
>>101
若いのにナイス決断
君の将来は約束された
これからも地雷女に騙されないように気を付けなさい
達者でな!
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:40:27.77ID:CigmhLB30
自民の政策どおりに進んでるだけだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:24.06ID:qiyTjtnA0
いつまでも生きてられる訳でもないし、どっちでもいい。 それぞれ良さがあるし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:56.18ID:igDXnQly0
ただ単にめぐり合わせのタイミングで結婚しただけで、なんでそんなに高飛車になれんだか理解に苦しむわ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:41:59.02ID:IWTaOTtc0
>>101
本当、お前さんみたいな若者が増えるのは良いことだよ
これからも精進しなさい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:43:28.13ID:lvfSRsM10
年収300なら結婚して共働きした方が余裕が出来るだろ
金や自由を言い訳に異性から逃げてるだけ
したいけど出来ないって認める所から始めると周りが世話焼いてくれるもんだ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:45:30.04ID:unTL87XbO
>>108
キモオタって本来は気持ち悪いオタク趣味の者を省略してキモオタと呼んでたのに、
いつの間にかダサい格好したヤツや単なるブサメンに対する蔑視言葉になってるよね。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:12.95ID:rP+3lnPO0
結婚のメリットデメリット、独身のメリットデメリットを考えて行動すればいいだけ
自己正当化しようが他人を貶めようが自分の現状は変わらないんだから無意味
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:46:40.94ID:3CPAFP1J0
>>107
結婚してもねぇ…。
憂さ晴らしに我が子サンドバッグにして頃すよりはマシ。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:43.38ID:Egpj0s1g0
30になったら結婚して家庭を築かなければ人にあらずってただの洗脳に過ぎない
お前が幸せになるために全力を尽くせ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:47:51.12ID:e63/594/0
>>115
で、20代の女性が同世代を見限って、
金も余裕もある既婚者と不倫していく訳だな。
20代男子が狙ってる女子は、実は40代既婚オヤジのチンポをしゃぶってるって訳さ(笑)
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:42.68ID:0oGoJJmQO
>>118
年収300ならDQNすら結婚しないからな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:47.82ID:ZuIjNWr+0
>>114
それだけが独身者に優位に立てる点だからな
こうやって2ちゃんで独身者を見下すことで家庭内ヒエラルキーから目を反らしたいんだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:48:59.39ID:r/tXIre30
>>122
男から見てもキモイからね
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:40.43ID:2Oe3bPQ60
ただ女は子供を産みたいために男を利用する

そして男に求めるのは経済力

まず経済力がないと子育てに専念できない
資本主義において稼ぐ能力が重要な遺伝子
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:49:57.36ID:OivQRRs+0
これから結婚率は上がると思うけどなぁ
今の高校生くらいは昔に比べて恋愛してる奴多いし、考えもしっかりしてる
団塊Jr.あたりは情けない奴多いし、ここら辺が未婚率を上げてる思う
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:50:14.81ID:M3SVDTkSO
中国では姉さん女房が増加しているのに男が年上の結婚は減った
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:53:04.83ID:YKN13K1t0
自分も女だけど独身女は本当に冷めてる
既婚女だけニコニコしてるけど独身女は乾いた目をしてる
既婚男は目が死んでる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:56:00.42ID:lvfSRsM10
会社にいる40独身の先輩より高2彼女有の甥っ子の方が全然大人に感じる
先ず中年独身者は気が利かない
思いやりがないんだよ。独りよがりのオナニーなんだよ
未熟は悪
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:57:27.11ID:/XeGJUbX0
銀英伝の皇帝みたいに、滅べばいいって思ってる奴も多そう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:58:04.85ID:tVGpDeH60
>>108
お洒落な服買いに行き辛いんだよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:58:43.83ID:ClLdulg30
30代半ばだけど結婚したい俺はどうしたらええんや…
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/03(水) 14:59:04.40ID:OivQRRs+0
>>138
俺が言ってるのは結婚数じゃなくて結婚率
若い奴の人口が減ってるから結婚数は減るのは当然でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況