X



【地域分類】新潟県って何地方? 県・市・NHK・市民に見解を聞いてみた★3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/03(水) 19:50:06.99ID:CAP_USER9
 突然ですが「新潟県って何地方ですか?」と聞かれたら、あなたはなんと答えますか。東北、関東、甲信越、関東甲信越、北陸、北信越、中部、信越、上信越など、さまざまな地域に分類され、新潟県民でさえ答えに悩むというこの難題に決着をつけるべく、新潟市、新潟県、NHK新潟放送局を取材しました。

 きっかけは、2017年8月に掲載した「アニメ『ジョーカー・ゲーム』関東再放送のメインスポンサーが新潟市!? ガチオタ副市長とProduction I.Gが史上初の取り組み」という記事。TVアニメに行政がCMを流すという史上初の取り組みを紹介したものですが、その際「新潟県は何地方なのか」を巡って編集部内で意見が真っ向から対立しました。

 そこで「こうなったら新潟に行って、新潟県が何地方なのか白黒つけてきます!」と、2階建て新幹線「Maxとき」に揺られること約2時間。新潟駅に着きました!

 そこから車で15分程度の場所にあるのが今回の取材の本丸、新潟市役所です。道すがらタクシーの運転手さんに「新潟って何地方ですかね」と聞いてみたところ、「地方? まぁいろいろ言われるけど、『新潟は新潟』だと思ってますよ」とまさかの回答。さらに謎が深まったところで到着となりました。

■新潟市に聞いてみた

 応対してくれたのは新潟市地域・魅力創造部広報戦略課の鈴木稔直課長と前回の記事でも取材に協力してくれた木村勇一副市長です。

――早速ですが、新潟って何地方なのでしょうか……!

木村副市長:地方ですか……!? 恐らく県民の皆さんのなかでも、意見が分かれると思います。分類や定義は難しいのですが、個人的には大きなくくりとして「関東甲信越」にあたると思います。これをベースに「甲信」「信越」「北信越」というように切ったりくっつけたりする言い方が多いのですが、新潟はいろいろな地域とくっつけやすい県であり、どの地方と呼ばれてもそんなに生活に支障はないんですよね。

――なぜくっつけやすいのでしょうか。

木村副市長:新潟は県域が広く特に海岸線が長いのが特徴で、さまざまな県や地域と隣接しているからです。例えば糸魚川市は富山県と、上越市は長野県と隣接していてそれぞれ生活の結び付きが強いため、同じ新潟県内でも私たち新潟市民とは生活習慣が違ったりします。また国の出先機関やライフラインによってもいろいろな地域に分類されています。例えば電気は東北電力ですし、都市ガスでは新潟県内に北陸ガスといった名前の会社もあります。

鈴木課長:その他にも気象庁の区分では北陸、国土8地方区分では中部に分類されているほか、国土交通省のなかでも運輸局は北陸信越運輸局で、整備局は北陸地方整備局が担当の局になっています。

表にしてみるとこんな感じ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/kikka_171228nii1.jpg

――こんなに細かく分類がされていたとは……! 衝撃的です。

木村副市長:国の出先機関の区分について、ここまで統一感がないのは新潟ならではと思います。ご覧いただいたように、新潟が北陸に分類されているケースは少なくないのですが、電気(商用電力)に関しては、新潟県の糸魚川と静岡県の富士川を境に東日本50Hz、西日本60Hzになっており、糸魚川市では混在地域があります。また新潟・富山間の鉄道でも電力(き電)に境目があって、糸魚川駅付近でいったん列車内の電気が消えるんですよ。新潟側の1500ボルト直流から富山側の2万ボルト60Hz交流へと、走行中に切り替えが行われるんですね。北陸本線と信越本線の運転区間の境目ですから、北陸と信越という一種の地域区分を感じる瞬間でもあります。

鈴木課長:糸魚川あるあるですね。

――ちなみにオフィシャルでは「新潟県は何地方」と紹介しているのでしょうか。

木村副市長:公式的に○○地方ですという区分で紹介はしていませんが、篠田昭市長は「新潟市としては、仲良くしていただけるのであれば、どこの地域とでも仲良くしたい」と言っていますので、どこの地方に属していても構わないと思っています。

※以下省略 

配信2018年01月02日 11時00分
ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/21/news119.html

★1が立った時間 2018/01/03(水) 08:07:44.44
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514960697/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:08:02.21ID:KadexV6y0
>>874
まぁ地元の人が感じる県内格差ってのもあるんだろうけど
近県、例えば長野県から新潟県に車で入ると道幅が広がって
インフラが豪華になるんだよねw
角栄のもたらしたものは新潟全体としては結構なものだったんじゃないかと
感じるよ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:09:31.33ID:IQmWRILI0
>>900
東京の角栄邸から3回曲がるだけで
新潟の角栄邸に着く、みたいな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:09:32.87ID:BrZ0pvbB0
>>788
新潟市と佐渡だけ積もってないんだな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:09:48.99ID:n3pwn30e0
北陸三県人と関西人は新潟が北陸に入れられるのを嫌がる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:10:06.50ID:Vo4RHTQK0
      明治
岩手 ⇒ 陸前・陸中
青森 ⇒ 陸奥
宮城 ⇒ 磐城
福島 ⇒ 岩代
山形 ⇒ 羽前
秋田 ⇒ 羽後
                     平安時代〜
陸前・陸中・陸奥・岩代・磐城 ⇒ 陸奥
(岩手・青森・宮城・福島)
          平安時代〜
羽前・羽後 ⇒ 出羽
(山形・秋田)

陸奥 ⇒ 奥州
(岩手・青森・宮城・福島)
出羽 ⇒ 羽州
(山形・秋田)

新潟と東北はまったく関係ない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:10:55.70ID:a+qYixak0
下越だけやたら関東から遠いんだね
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:10:56.02ID:mWSZ56Lh0
新潟がなに地方でもいいけど
とりあえず北陸の盟主は金沢な
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:11:10.61ID:6IVh4QkE0
中部地方って習ったな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:12:08.65ID:l9dNTyMBO
新潟
甲信越。
だが仕事だと関東扱いになるから嫌になる。
あ〜明日は関東だからゆっくり出来るなと思ってると新潟だったり…
あと、吹奏楽で何故か西関東で出てくるのが理解できない。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:12:36.84ID:MGpEm7uz0
関東地方の天気予報で予報はされないけど新潟県の南部のあたりと富山県半分くらいは画面に映り込むよね
下越あたはバッサリ切れてる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:13:04.36ID:IZrpDZ330
北陸は食い物がとにかくなんでも旨い
つまり新潟は北陸ではない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:13:34.12ID:IQmWRILI0
そこそこ規模デカくて
新幹線も通ってて
NGT48も居て

でも関東でも東北でも北陸でも中部でも
無い、謎の地域
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:13:50.00ID:s0zOcM4i0
下越の方に行くと一気に東北臭くなるね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:14:20.24ID:ydxS9pmY0
 
東海3県の静岡だな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:14:26.08ID:ePfPg6II0
>>905
佐渡なんか割と関西文化圏なんだけどね〜〜
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:14:38.20ID:pAhcOwyL0
北陸地方だろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:14:43.39ID:bahgH1bZ0
越後なんだから越前越中と一緒にして北陸に入れてあげたいけど
でも南東北な感じもあるし北関東とは違うし
やっぱり甲信越一括りが一番しっくりする
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:05.46ID:shU3qJIR0
下越は東北弁話すし完全に東北文化だよか
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:12.95ID:t4XkJ1zv0
>>918
あれは愛知県が都合いい組合わせにしてるイメージじゃないかね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:28.20ID:ePfPg6II0
>>913
新潟も旨いでしょ〜〜
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:32.14ID:r6sg2DJ40
>>906
全く関係ない越後、奥州、羽州をまとめたのが東北地方なんだよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:15:55.33ID:2QejhdK50
>>921
残念ながら下越と信州の交流が皆無なんだわ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:16:47.39ID:xndYQ2gZ0
>>924
それは間違いない
よく他県人から言われるわ
新潟は食べ物おいしいねって
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:17:17.25ID:o7+zoupj0
新潟の食い物は言うほどうまくない
うまいと言えるのはコシヒカリくらいで他はたいしてうまくない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:17:17.91ID:IZrpDZ330
>>924
えっ?
なにが??食い物がか?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:17:54.21ID:IQmWRILI0
>>918
東海3県といえば愛知・岐阜・三重だし

そう言う意味では静岡も謎の地域
関東とも違うし…遠州地方?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:18:08.89ID:1nDZ+hl10
>>929
同意
魚とか海がある県のくせに大したことない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:18:11.71ID:Vo4RHTQK0
厳密には
阿賀野川より先は東北
阿賀野川よりこっちは北陸

行政区域としては北陸
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:18:58.88ID:IZrpDZ330
じゃあ新潟で旨い食い物なにか言ってみろよ
名物料理のひとつでもあるんだろうな?

イタリアンか?w
味音痴が
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:19:00.84ID:9pFTrC960
どこでもいいだろ面倒くさい
地域間対立煽って何がしたいんだよ朝鮮NHK
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:19:04.93ID:ePfPg6II0
他地方との交流とか繋がりって、具体的に何のことなのよ??

歴史的なもの??
それとも現行の区分けや制度、仕事とかそういうもの??
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:19:21.14ID:t4XkJ1zv0
>>931
ところが岐阜と三重単体では殆ど交流ないんだよな
愛知を介した関係というか
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:19:35.85ID:dyCHZg7f0
新潟の食べ物はうまいと思い込んでる新潟県民が多いのは確かだが、実際には新潟県の食のレベルは全国的にそれほど高くないよ
米だけは文句なしに認めるけど
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:20:47.22ID:5gxWDNi+0
イタリアンはげきまずだよな
よくテレビで取り上げられて芸能人が食べるシーンでてくるけど大抵微妙な反応
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:20:54.28ID:Vo4RHTQK0
東海道
 伊賀 伊勢 志摩 尾張 三河 遠江 駿河 伊豆 甲斐 相模 武蔵 安房 上総 下総 常陸

もともと三重は東海道
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:21:06.30ID:yMZYhQ+y0
>>936
例えば北陸三県だとテレビやらラジオやらがしょっちゅう連携してお互いのお国自慢しあったりしてる
新潟のことは一切話題にあがらない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:21:28.87ID:ePfPg6II0
>>934
名物料理て観光客向けのわかりやすいものでしょ
無駄に高いし

そういうことじゃないんだよな〜
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:22:05.17ID:dKgBS8HA0
結局は酒と米くらいだよな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:22:12.54ID:g8M37DwY0
新潟の戦国武将といったら関東管領上杉謙信
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:22:36.12ID:Q4RFhPGu0
>>933
二つに分けると丁度いいのにな。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:22:45.04ID:Vo4RHTQK0
東山道
 近江 美濃 飛騨 信濃 諏方 上野 下野 出羽 羽前 羽後 石背 石城 陸奥 岩代 磐城 陸前 陸中 陸奥

で、岐阜は東山道
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:23:14.13ID:VhrRCFcd0
下越は東北で文句ある人いるの?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:23:17.38ID:IZrpDZ330
>>944
新潟県の観光客は北陸三県より多いらしいが
みんな何食ってんの?w
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:23:30.78ID:pAsp3TXr0
新潟が力入れてるのは花火だな、花火王国新潟ってフレーズ入れてるくらいだし。(´・ω・`)
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:23:40.59ID:h7bxVjKJ0
>>949
ない
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:24:36.29ID:h7bxVjKJ0
>>950
イタリアンにぽっぽ焼
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:25:58.91ID:ePfPg6II0
>>950
割とどこでも入ればいい
よほど下手な店入らなければ失敗しないし
あと他の観光地とかと比べたら安いよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:26:43.88ID:ZpRw5zRx0
>>954
横浜出身のうちの嫁はのっぺが大嫌い
場合ちゃんの家に行くと大抵食ったふりして残してしらっと俺に渡してくる
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:26:47.55ID:P5gBTBVe0
>>945
富山や石川も米どころだよ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:27:16.94ID:IZrpDZ330
>>958
ミシュランガイドに相手にもされないんだろ新潟
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:27:23.08ID:pAsp3TXr0
>>950
へぎ蕎麦オススメ。(´・ω・`)
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:27:55.39ID:V5ZUp89s0
>>908
北陸4県の盟主は富山でいいやん。バランスもいいし。
北陸といえば何と言っても、大阪と福井、金沢、富山を通り、新潟まで走った特急雷鳥。
雷鳥は立山由来だろ。ほら富山じゃん。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:28:05.77ID:IZrpDZ330
>>958
サイゼリヤとかの話か?w
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:28:24.84ID:qBlLiMqE0
道州制になる時は新潟・長野・静岡は分断したほうがよい
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:28:55.45ID:ZpRw5zRx0
>>964
へぎ蕎麦はうちの嫁も好きだ
あと米だけは違うって
他のいわゆる新潟の郷土料理系を食わしたけど
それほどうまいと言う反応はないな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:29:30.62ID:xndYQ2gZ0
>>956
新潟県の中では雪がとても少ない地域だよ
だから少しの積雪で歩行者が転んだり
交通が麻痺したりしてニュースになって
それを雪の多い地域の人たちが見て
バカにしてる感じw
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:29:49.42ID:yMZYhQ+y0
新潟の飯が旨いっつうのは、ようするにウチのオカンの手料理が一番口に合う、ってことでしょ
わざわざ食いに行くようなもんではない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:31:00.31ID:ZpRw5zRx0
>>970
新潟市の冬の天気と悪さと雪がが嫌で嫁はデパス服用してるのだが
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:31:06.44ID:c8gpZ9lN0
東北電力管内だから東北
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:31:10.37ID:p4Ut0HyM0
俺が小学生のころは何故か中部地方って習って違和感を覚えたが大人になって新潟県に仕事で行ったら県民は東京にしか意識がないことがよく分かった
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:31:32.38ID:ZpRw5zRx0
>>971
わかるなそれ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:32:01.40ID:xndYQ2gZ0
>>960
のっぺも家庭によってかなり味が違うからねー
自分も実家ののっぺはあんまり好きじゃなかったな
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:33:11.74ID:ePfPg6II0
ミシュランとか、名物料理とか、そういうわかりやすい話じゃなくて、
まあ、なんというか伝わらないわ笑

色々紹介したいわ笑
今度飲もうぜ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:33:13.16ID:OMqGpio80
>>970
あれだけ降る市内の雪が少ないと感じる感覚がもういかれてるよ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:33:38.01ID:yMZYhQ+y0
>>976
その点富山の寒ブリ、氷見の寿司、金沢のノドグロ、福井の越前ガニあたりはわざわざ泊まりがけで食いに来る人いっぱいいる
酒と米は普通に旨いし
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:34:08.15ID:OMqGpio80
>>980
聞いただけで食いたくなるね
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:35:28.14ID:ePfPg6II0
>>980
ブリもノドグロもカニも新潟で食えるんだわ笑
それも安い値段でさ

分かりやすいブランドもんなんだよね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:35:30.95ID:Vo4RHTQK0
静岡 ⇒ 遠江・駿河・伊豆

遠江 ⇒ 遠州
駿河 ⇒ 駿州
伊豆 ⇒ 豆州
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:36:47.10ID:OMqGpio80
>>980
他県民がわざわざ食いに行きたくなる料理ってまさにこう言うのを言うんだよな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:37:14.74ID:ePfPg6II0
なんというか、分かりやすく正体を現しはじめたな
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:37:22.80ID:lm/55oyA0
結局浮いた場所にある地域の自己主張が強すぎてどこからも嫌がられてるような気するな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:37:42.69ID:P5gBTBVe0
来年、アルビレックス新潟がJ2に落ちてくるわけで
ご贔屓クラブの応援を兼ねて、初めて新潟に行くってアウェイ客も多いと思うんだが
…新潟って観光地あったっけか

前泊で日曜に試合見て帰るとして、土曜はどうやって時間潰せばいいんだ
駅のちょい呑みコーナーにずっと居るわけにもいかんし
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:38:14.24ID:kcqDR6oJ0
>>984
新潟に限らず全国どこでも食えるでしょう今時
でもわざわざ富山まで出向いて食おうかって気にさせるのがやっぱすごいよね
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:38:16.42ID:pAsp3TXr0
>>969
食べ物なんかあるかな〜、栃尾の油揚げ?三条地域のカレーラーメン?
>>983
今長岡は15センチくらいしか積もってないよ。(´・ω・`)
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:38:36.90ID:pd5iSMgI0
>>979
そりゃ新潟市内でも雪が積もる事は積もるけど、その積もった雪が春まで積もりっぱなしなんて事はまず無いだろ。

大抵、雪が少し積もる⇔雪がほぼ完全に溶けて消えるの繰り返し。
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:39:05.36ID:IZrpDZ330
この情報化社会、旨いものは自然とブランド化し全国区になっていく
金沢カレーや富山ブラック、ソースカツ丼などがその例。
しかしそれらはB級に過ぎない小物たちで
治部煮やブリ大根、氷見うどんや鱒寿司、越前ガニや越前おろしそばなどの大御所がさらに控えている。

新潟?イタリアンとへぎ蕎麦www
せっかくのコシヒカリも宝の持ち腐れだな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:39:08.82ID:bY+jjAu90
浮いた場所というか昔から日本海側の要所なのだが・・・
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:39:14.82ID:BLWPrlpL0
結局こう言う感じ?

上越 北陸
中越 関東
下越 東北
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:39:38.35ID:ePfPg6II0
>>991
たしかに宣伝下手なとこはあるわー
何にしても控えめ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:39:43.33ID:BLWPrlpL0
下越は東北だな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:40:02.14ID:BLWPrlpL0
下越は暗いし
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 01:40:07.96ID:qEPuIurT0
          (~)
        γ´⌒`ヽ
    ___{i:i:i:i:i:i:i:i:}
    (  (⌒( ´・ω・`)\    もう寝るお
    \ ヽノ(,,⊃⌒O〜 ヽ
       \ //*;;;::*:::*::::*⌒)
       ( (*:::;;:*::;;::*.::::*::::(
          \\:;;;*::::*:::*::::*:::\
          \`〜ー---─〜' )
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況