X



【米国/株価】インテルが大幅反落 「同社製CPUに不具合」と英報道
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/04(木) 09:48:19.11ID:CAP_USER9
【NQNニューヨーク=古江敦子】(米東部時間10時45分、コード@INTC/U、@AMD/U)3日の米株式市場で半導体のインテルが大幅反落して始まった。一時は前日比1.80ドル(3.8%)安の45.05ドルを付け、ダウ工業株30種平均の構成銘柄で下落率が首位になった。中央演算処理装置(CPU)に安全面での不具合があると報じられ、嫌気した売りが出た。

配信2018年1月4日 1:16
日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL03H25_T00C18A1000000

関連スレ
【エラッタ】IntelのCPUに深刻な欠陥 Core i世代以降が対象 パッチを当てると性能30〜35%低下★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515025538/
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:20:33.06ID:uDNwlBvl0
グーグルが追い詰められて(AI)暴力団化してる件
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:21:02.82ID:HzGh1Ebo0
まあ、最悪エンコとか影響出なきゃ使うじゃろ
AMD有利だからってまだ売れるとは決まったわけではない

なにせビジネス向けはまだインテル有利だ
コスト面でもまだまだだし 営業全力でやらないと無理だろう

GPUでも下火出てるけどNVIDIAはまだ健在
スパコン級にして仮想通貨のために儲けようとする馬鹿がいなくならない限り問題ないのさ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:22:47.16ID:weKM+6Ia0
OS修正だけでCPU性能が保たれるかどうかだな
性能3割減かCPU交換しか対策が無かったら厳しい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:25:31.98ID:m+8DMd5x0
海外で集団賠償訴訟起こしても日本は蚊帳の外なんだろ
日本で裁判起こして勝っても、クオカード500円分とかなんだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:27:35.79ID:ftfCU5gR0
下着によって、女の気持ちは変わるもの。
http://yahk.shop/20180104/
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:27:44.68ID:TyAJ0v7k0
これ、北朝鮮がバングラデシュ中央銀行から100億円盗んだやつだろ?
アマゾンのAWSには銀行の基幹システムが一杯入ってるから、
抜きまくるだろうな。
で、アマゾンが対抗策として、私企業として北朝鮮を空爆するかも。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:32:32.24ID:lwd1E55v0
>>56
経営者が株を手放すような企業の製品使ってたやつwwwwwwwwwwww

はい、俺です
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:33:07.43ID:qot3XTv60
CM担当のショーンKにも話を聞きたい
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:33:32.21ID:f4jvjhaJ0
意気揚々と第8世代にした奴ざま〜w

まだ買わなくて良かった…
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:33:36.61ID:BP/wZykX0
日本国民は集団訴訟できないように規約に入ってそう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:35:34.97ID:ChIxYHPG0
インテル:多くの半導体にハッカー攻撃への脆弱性−「バグ」は否定
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-04/P206VO6KLVRC01
米半導体メーカーのインテルは3日、同社製プロセッサーにはハッカー攻撃に対して
脆弱(ぜいじゃく)な面があることを認めた。
ただ、他社製プロセッサーもそうした影響を同様に受けやすいと指摘した。
インテルは業界全体で解決に取り組むため、
同業のアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)やアーム・ホールディングス、
コンピューター基本ソフト(OS)を提供する企業と協力していると説明。
この問題は幅広い種類の製品に影響する恐れがあり、
同社はセキュリティー上の弱点を軽減するためのソフトウエアの提供を始めた。
コンピューターの速度が遅くなるかどうかは、実施されているタスクに左右され、
平均的なユーザーへの影響は「大きくはならない見込みで、徐々に軽減される」とした。

AMDは発表資料で、仕様や製造方法が異なるため、同社製半導体へのリスクは「ほぼない」としている。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:36:34.41ID:vKLugS5J0
現状、CPUの処理速度が30%下がったって
CPUがボトルネックになるような使い方はあまりないだろう
だからといって「はいそうですか」では済まない
対策済みの最新CPUと対応するM/B、メモリをよこせ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:37:31.40ID:5ADbWOrW0
インテルが即座に反論しないところを見るとガチっぽい?
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:37:40.47ID:xunAD9Kw0
AMD、ARMも不具合発表

不具合というより、消費者を騙して販売してた

性能が35%ダウンとかありえん
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:39:58.83ID:6C7gWYMB0
雷禅出て、対抗にクロック上げた製品流すとか苦しいんだろうな
そして更にこれとかインテル信者以外もう買う意味無いだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:40:11.03ID:bNW0k24Y0
Pentium4だからだいじょうぶい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:41:36.88ID:HZvKLZY90
そもそも回線の速度がCPUの処理能力に追いついてないんだからどうでもよくない?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:41:57.31ID:bNW0k24Y0
Pentium4と マザーボードが値上がりするな 大量に買わなくては
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:43:42.73ID:bNW0k24Y0
セカンドキャッシュが使えないとか?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:50:44.90ID:HzGh1Ebo0
>>83
インテルが死なば諸共 やりそうなんですけど
一人で死ぬのは怖いからな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 10:55:49.12ID:5ADbWOrW0
>>78
北朝鮮の核ミサイルの脅威も田舎住まいだから安全だ的な感じですか?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:03:03.70ID:Rz2W8QYF0
下院は
政府機関でのインテル使用を禁止しろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:07:01.49ID:Fx9FikkK0
年末にPCを発注したが、配送まで間があったからキャンセル依頼した
対応がきちんとしてるところで良かった
キャンセル料ペナルティ一切無し、こうしておかないと明日のビジネスは無いもんね
営業時間開始即TELしたが、少なくとも窓口の方はこの情報を把握してなかったみたいね
トラブルが改善されたら同じところから買うつもり
それにしてもパソコンの未来は混迷したものになりそうだね、不安を払拭出来ないよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:08:00.47ID:bHuE1BcK0
ウイルスソフト入れててもダメなの?
まあ妖しいソフトインストールしなけりゃ大丈夫なんでしょ?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:15:15.58ID:v1aRQMLS0
こういう穴で損したって話聞いたことないし。
証券口座のパスワード盗まれて億単位の損でもしない限り、どうでもいい話
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:17:20.41ID:6v0xSHcu0
実は現金しか信じられない社会
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:19:13.78ID:5LWzPUcW0
底で買ったら大儲けできるな
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:19:19.39ID:+DMbZ0Rv0
仕事場の10年物のPCだと大変な事になるな・・・
事務のおばちゃん発狂してまう
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:20:13.46ID:5LWzPUcW0
この際だから仮想メモリを廃止してくれ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:21:09.23ID:qQpJvD/10
3割ダウンした性能をベースに比較すれば、次世代は対策するだけで4割り増し!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:27:11.63ID:49t4VA2i0
エアバッグや東芝やトヨタは、きちんと対処したんだから
アメリカもやれよ
0105(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2018/01/04(木) 11:28:24.12ID:8dVjQZ9A0
僕の富士通のミニノートパソコンはAMDだったのでセーフ
(´・ω・`)
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:32:56.88ID:BWaEuZEY0
やっぱりIBMのPowerPC 604eが最高だったんだな。
納得した。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:37:02.08ID:vjIi0jJR0
AMDも脆弱性はあるみたいだけど
インテルほどの深刻ではないんじゃね?
詳しい説明載ってないしw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:37:44.80ID:/doY7uTj0
取りあえずセクター丸ごと売り仕込んどいたわ
特大級の不祥事だしもうちょい下がるだろ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:40:31.10ID:IG/ESl3K0
なんかPCもっさりしてるなぁとタスクモニター見たらプロセス数132とかになっててワロタ
後でOSインストールしなおすわ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:47:32.82ID:X2enC3340
>>7
ハードの話なんだからOSの問題じゃないとわかるだろ腐った林檎
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 11:51:28.30ID:H8GJj2ZE0
これはぜんぶ夢だ
よし、オナニーしよう
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:00:00.69ID:iL4VgHb70
車はリコールで破綻したりするのにCPUは恐らく何もせずフェードアウトで済むんだろうな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:03:06.37ID:8CdbE4510
前スレだとAMDのCPUはリスクはないとコメント出してるっぽいなw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:04:59.80ID:dfo4ccb70
五年前のi5に最新のi3が未だに追いつかないのが不満だわw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:14:52.58ID:m4ddmELp0
仮想メモリの意味がわかってないやつが多すぎて笑える
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:18:03.37ID:Il0zp2gG0
>>119
Windowsでスワップメモリいじろうとすると「仮想メモリ」の項目いじることになるから
勘違いするのはある程度はしょうがないのかもしれない
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:22:45.63ID:J2jdDPIa0
>>119
誤訳だからな。実質メモリといえば分かるはず。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:27:03.08ID:yar3F2Aa0
この前買ったの一旦出してまた箱にしまったままなんだが。。。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:48:49.57ID:qP4oJnwA0
>>108
騙されてるぞ

51 :名無しさん@1周年 :2018/01/04(木) 12:06:07.16 ID:XHHwvEjl0
>>39拝借するぜよ

1.元々全部のCPUに当てはまるエラッタがあった
2.新しくインテルにエラッタ(今回の)が発覚
3.インテルが1.と2.をごちゃ混ぜに見せかけてネガキャンを開始←イマココ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:49:59.70ID:0JNrgrqI0
どうせ新しいCPU買わせる為の仕込みだろ
白人のやる事なんてワンパターン
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 12:50:59.87ID:J103GwW30
冬のボーナスでCPUとマザボ一新しようと思ったけど、思いとどまって良かった。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 14:01:59.00ID:0U6ElP9i0
リコールしろよ。mbとメモリーも付けろよ。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:22:31.25ID:CPuUGUy20
>>34
「(名指しせずに)自分らだけではない」
「AMDやARMと協調して解決に当たってる」
と暗に嫌らしく他社を巻き込んでるね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:38:44.96ID:IxZ1K2qW0
CPU交換まで言わなくても、現在売ってる単体CPUの販売差し止めくらい
すれば、まだ誠実さがあるのに
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:41:10.17ID:HQpJAMnt0
おまいらインテル入ってる?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 15:58:06.02ID:6gT0dFQ20
ただでさえ性能にAMDに水を上げられてるのに更に性能が30%も下がったら誰もIntel選ばないだろ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:08:39.80ID:/Ymb8VsG0
PC自作が趣味の弱小個人投資家の見解

・俺がAMDの経営者なら余程の確信がない限り「影響は軽微」とは言わない
 確信があるからこそ「影響は軽微」とアナウンスしている
 本丸はインテル

・インテルCPUは長年バージョンアップの繰り返しで基本設計を一から組み直していない
今回のバグを治すには基本設計を一から組み直さなければならないようだから
インテルの今後数年の設計販売スケジュールがすべて吹っ飛んだのではないか?
基本設計を一から見直して作り直すとしても数年単位の長い開発期間が必要

・俺がインテルの経営者なら
バグの小手先対策をした3割減のCPUをリネームしてダンピング販売
少々赤字になろうが新CPU完成までシェアだけは極力維持するように努力する
新設計のCPU完成までインテルの対抗策はこれぐらいしか無いか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:21:37.67ID:W9HblE6G0
とうとうサイリックスの時代が来たか。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 16:46:35.00ID:0U6ElP9i0
ENIAC復活か?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 01:23:35.48ID:z57WyMBI0
>>58
グーグルはこれ発表する前にIBMのPowerかなにかに移行するって言ってなかったっけ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 04:50:45.81ID:U+KCJXEp0
>132名無しさん@1周年2018/01/04(木) 14:01:59.00ID:0U6ElP9i0
>リコールしろよ。mbとメモリーも付けろよ。

弁護士、 集団訴訟したら、儲かるのだろ、
弁護士、やれよ、

何をやっているのだ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 09:13:10.75ID:g1jCOWn40
CPUのクロックを下げる動きがあるから、今度のも性能が落ちても
それの延長上にあると思えばいいのだろう。

アプリをたくさん抱えているCPUは、市場を事実上独占しているので、
その製造メーカーは強いよ。

大体、PC雑誌やスパコンの評価は、「性能」ばかりを宣伝していて、
セキュリティや信頼性については無頓着過ぎるからね。

たとえクロック周波数が横綱であっても、マシンの故障やダウン率、
データーや演算のエラー率が高かったら、実用上はそんなもの安心
して使えないだろう。

ネットに繋いで多数が使うシステムなら、セキュリティーが甘かったら
それがどんなにコスパが良くても、扱っている情報の価値が高いのなら
リスクが高すぎて実用性が怪しくなる。ある日預金のデーターが全部
消えてたり知らぬ間に改ざんされていたら、マシンが幾ら安くて性能が
高くても、そんなの使うわけにはいかないだろう。

ハードに設計ミスを装って意図的なバックドアを入れることは、
設計者なら出来るだろうし、製造を外部に委託している場合は、
実際にその回路を製造する会社がこっそりと回路に仕掛けを追加して
しまっている可能性は皆無とは思われない。最初はそのような仕込み
がなくても、歩留まり改善のためやマスクパターンの改良だと称して
製品第二版、第三版と進むどこかでそのような意図的な改変を回路に
仕込むことは不可能ではなかろう。 怪しい国に製造を任せていたら、
デジタル機器がどれもこれもネットでつながった盗聴器になる。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 09:19:02.11ID:yeEejYyq0
AMDはスペクターだけ
Intelはスペクターとメルトダウンの両方でメルトダウンが修正パッチで性能ダウン
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 09:54:22.19ID:6+tAkogaO
これリコールもんだろ

性能低下のアップデートで済まそうとしてるけど
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 10:21:18.59ID:bG7bKvpB0
>>142
帆場暎一
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 10:34:53.21ID:wvZGOPxB0
今日の日経に記事がよく出てたな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 10:36:29.02ID:4EVJvcjm0
たったの3.8%じゃん
CPU大手の2社の内の1社だから、何があっても下がらないと思うけどね
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 10:52:57.51ID:wvZGOPxB0
来週末までに修正プログラムを配布だってよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/05(金) 11:06:23.70ID:+Gs2Kpbq0
10年以上もセキュリティを犠牲にして30%も性能を盛り続けて築いた富と地位は吐き出してもらわないとね(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況