X



【2月3日は節分】恵方巻き予約開始もネットは冷ややか 年々高まる「悪習」「迷惑」の声★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/04(木) 12:48:32.69ID:CAP_USER9
https://www.j-cast.com/trend/2018/01/03317399.html

2月3日の節分を前に、早くも「恵方巻」商戦が始まった。大手コンビニ各社は12月中旬から予約受付を開始し、趣向を凝らした商品を揃える。

しかし、一部のネットユーザーからは「まだやるの?この悪習」「本部はいいかげんやめろ! 俺らは迷惑しているんだぞ」といった声が。手放しで歓迎できないワケとは?

節分に恵方(幸運を招く方角)を向いて太巻きを食べる、「恵方巻き」の風習。もともとは関西地方で行われていたローカルな文化だったが、今では全国のスーパーやコンビニで大々的な「恵方巻きフェア」を見かけるようになった。

最近では冬の節分(立春)以外に「春夏秋」の節分にも注目し、「フェア」を年4回実施するコンビニがあるなど盛り上がりを見せている。

恵方巻きの「多様化」も進んでいる。セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの18年の商品ラインアップを見ると、形が恵方巻きと似ている「ロールケーキ」や「トルティーヤ」、果てはオムライスを巻いたものまである。

全文はURL先で
https://www.j-cast.com/trend/assets_c/2017/12/trend_20171222191121-thumb-645x380-129114.jpg

★1が立った時間 2018/01/04(木) 09:21:55.08
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515025315/
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:39:50.98ID:fYu9Fcaf0
>>720
じゃあ、お前盆踊りを踊ってやれよ
どうせ面倒がって行かないくせに
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:39:58.10ID:2FIYgy4GO
>>717
違うよ
今年の旧正月は2月16日
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:40:14.33ID:fNC3URh70
まぁハロウィンやクリスマス時のチキン推しよりはマシな気はするが・・・。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:40:23.87ID:83kXxypL0
ゴリ押しノルマ強制という不法行為をしておいて
やった方は知らぬ存ぜぬのイベントですか?
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:40:26.69ID:jdgP92tk0
>>720
知ったかが酷いな
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:40:28.89ID:kmgWhUln0
コンビニ店員がノルマを押し付けられて嫌な重いするだけやろ・・・
縁起悪いわ。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:40:43.00ID:6kCObZYe0
>>729
うちは実家が和歌山なんだが、節分に豆と一緒に海苔巻き食べるって程度で、
いまみたいに恵方巻恵方巻なんてなかったわ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:40:55.17ID:VCiCQYA60
>>721
年越し参りは初詣とは違うのか? それに大晦日におせちを食う地方もあるぞ。何でも
東京基準で考えてはいけない。東京だって東京ローカルでしかないんだから。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:41:15.40ID:aFSXy37LO
>>1
関東の習慣では無い。
だから必要ない。
関西の人には申し訳ないが、凄く品の無い習慣だと思ってしまう。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:41:33.11ID:kmgWhUln0
去年は『恵方巻きは日本の伝統』って書き込みしてるアホなひともいたよね。
あの連中は何で一部地域のマイナーな風習を日本の伝統扱いしてたんやろ・・・
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:41:57.50ID:jdgP92tk0
>>741
東京の企業がごり押ししてるのになんで近畿に文句言うの?w
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:42:04.09ID:ZDi72pSy0
>>707
マジで実家艦載のガラ悪い地域だけど恵方巻は
子供の頃からあったよ 俺中年
ただこれ東京持ってくるいみねぇぇぇ 関西人に
ネギマ鍋美味しいだろと食わすようなもの 
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:42:10.47ID:VCiCQYA60
>>734
じゃあ、易学で節分から新しい干支になるのは何で?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:42:37.09ID:kmgWhUln0
>>735
そっちは需要があるけど、恵方巻きは需要の少ないただの押し売りだからねえ・・・
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:42:51.46ID:J3UiVOQo0
>>295
その陰陽道や気学、方位学ってのも無意味なんだよ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:42:56.23ID:fNC3URh70
丸かぶりは記憶無いが節分の日に海苔巻き食うのはあったね。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:43:06.33ID:fYu9Fcaf0
>>741
フィンガーボールの水を飲んだら下品と眉をひそめるんだよね
うん、君は品のある人物だよ!
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:43:13.19ID:ouyP5n+v0
>>636
なるほどね
それに対して江戸前寿司があるのか
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:43:50.33ID:yUTrJgLW0
ネット民はなんにでも斜に構えるテンドなんとかせいや
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:44:03.15ID:jdgP92tk0
>>751
江戸前寿司って江戸前の魚を使った寿司だぞ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:44:32.53ID:Dfut7bHb0
>>587
花見が、梅から桜に変わったような
変化していく伝統ならそれもまた風流だと思うけどねぇ……無理矢理流行らそうとか無粋の極みだよね

踊らされて踊る輩が一番無粋だけどね


クールジャパンで、ワビ、サビとか言ってて
粋を否定して
無粋の極みとか、馬鹿丸出しだよね〜
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:44:45.46ID:5O4FcqE5O
関西発祥の疑似フェラ変態文化か
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:44:46.12ID:NMV1ntey0
恵方巻き文化がインチキなのはわかってるが
電通と博報堂が滅茶気合入れてて、イレブンで売ってる恵方とか美味しいんだよな

下品な風習を気合入れて広めようと思ったら味で広めるしかないからね
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:12.76ID:jdgP92tk0
>>757
ID変えたのかwww
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:19.97ID:QVGRSCuu0
フェラちおを彷彿とさせて下品という声が多い

母親や娘が頬張る姿を、父親がおかずにするという風習

関西なら余裕であり得るから怖い
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:20.91ID:t0wCCKOk0
7-11のIPだろ?って書いてるの見てワロタwww
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:22.65ID:CLRxeH/00
食い方は右巻きからなのか左巻きからなのか
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:37.37ID:VCiCQYA60
>>753
あんな汚い東京湾の魚を有難がってるんだから、レベルが低いわな。
0765反安保・非戦派 ◆KJxhrC5GEs
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:53.09ID:ehHO3zbZ0
そうそう方位神てあって梵語は「ハリ」ていうんだよ。
意味は「取り去るもの」
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:45:58.70ID:Uk1lj+Q40
>>740
二年参りは年越しの瞬間だから、ある意味日を越してるし、
おせちという保存食を食うのはまずない。
大晦日の蕎麦は縁を切るものであって、その年の悪いものを追いやる禊の日。
その年の煩悩を断つからお寺では鐘を突くし、
まずどこの地方でも、悪かったことを払う日であって祝う日ではない。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:46:08.23ID:VRHTO9+c0
本部がオーナーにオーナーがバイトに
販売ノルマを押し付けるだけのイベントwww
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:46:12.55ID:jdgP92tk0
>>761
嘘は百回言っても嘘のままだぞ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:46:31.42ID:Bhv5dphA0
関西の大きな商家の習慣が一般化したんだよね
住み込みの従業員を慰労するために、節分には一人一本の太巻きを食べられるというイベントにした
太巻きというのは、田舎じゃなかなか食べられないから、
住み込みの苦労を忘れられるくらいに魅力的だったんだね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:46:32.40ID:qzWucD+Z0
ハロウィンと恵方巻はマーケティングに失敗したと思う
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:11.44ID:QVGRSCuu0
>>768
図星つかれてファビョーん乙w

究極は焼身自殺の砂チョンw
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:35.32ID:9JBbA6oE0
>>1
ハッキリとコンビニ配送員が物量が増えて迷惑してると書けよ
一部のネットユーザー関係ねーじゃん
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:38.98ID:NMV1ntey0
>>761
フェラを彷彿させるから電博が広めようと画策してる
最近のごり押しは碌な物が無い
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:45.92ID:qzvIl1UX0
>>741
恵方巻の風習は関西にもない
メディアが作った偽の風習
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:47.96ID:QVGRSCuu0
さすが砂朝鮮離れ島の関西の風習だよね
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:47:51.96ID:jdgP92tk0
花街ガイジは吉原の遊女の風習の指切りや女衒の歌のはないちもんめには何も言わないの?w
東京発祥の下品な風習を全国に広めた事については何も言わないの?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:48:02.06ID:VCiCQYA60
>>754
ウナギだって、平賀源内にコピーを作ってもらって、無理やり流行らせたんじゃんww
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:48:33.02ID:cmQmnH3L0
>>754
梅から桜だって首謀者が居るかもしれないよね
当時だって利権絡みはあったろうし

クールジャパンだって>>1だって同じだよ
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:48:53.55ID:VRHTO9+c0
>>770
ハロウィンはあと10年くらいでクリスマスを抜くイベントになるけど
恵方巻きは関西の海苔屋のイベントとして
ほそぼそと続くのみ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:49:12.67ID:xkK+Azim0
昔はともかく
今の関西人の発想なんかこんなもん
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:49:24.62ID:VCiCQYA60
>>774
オレの家はオレが子供の頃からやってたぞ? お前が知らなかっただけなんじゃね?
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:49:43.48ID:X7quKLUh0
キムパとか言う韓国発祥なんだってな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:49:44.39ID:MqZ2inEi0
>>1
風習のない地域でやる必要ないよね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:49:59.52ID:jdgP92tk0
>>781
恵方巻きとか言い出したのはセブンイレブン
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:50:10.88ID:qzvIl1UX0
>>781
お前いくつや?
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:50:20.49ID:Uk1lj+Q40
小正月っていう、日本の文化は失われてるのに恵方巻とか変な文化がもてはやされるこんな世の中じゃ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:20.61ID:Dfut7bHb0
>>550
鰻の旬は冬だしな

旬に旬の物を食べるのが粋なんだよ


>>580
元日に台所の火を使うわ
元日から買い物するわ
正月の意味わかってないのだから
年越しそば、おせち、どころか正月丸々やめちまえばいいよ

年越しで働け、そして一日から、また働け〜

無粋祭りじゃ、ワッショイ♪
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:22.82ID:/8RuQXBX0
>>28
これあってる
それから数年日本は絶好調
株やっとけ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:51:46.65ID:LrAVKb5S0
>>1
大阪だけの下品な文化
大阪はなんでもかんでも下品
下品だから外国人も珍しがって大阪を見学に来る
優秀な外国人は大阪など行かない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:02.41ID:VCiCQYA60
>>784
もっと前から『恵方巻き』って言い方はあったぞ。『恵方巻き』のウィキを見てみろ。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:09.77ID:7V3Ae4zh0
普通にいなりずしとセットになってる助六で十分
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:24.88ID:jdgP92tk0
>>789
吉原の遊女発祥の指切りはゲヒンジャナイノ?w
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:35.32ID:J950imGO0
1地方の風習を勝手に全国に広めといて叩くってなんなんだよw
それこそイヤならやるなだろ
コンビニのノルマかせられた店員さんだけは同情するが
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:42.99ID:rF0mAe5z0
>>673
ちんこの形の飴だから
女の子にしゃぶらせたら盛り上がるんじゃない?
下卑たお客はそういうの好きそう
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:52:48.49ID:jdgP92tk0
>>790
ソースはwikiwww
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:53:01.21ID:fYu9Fcaf0
>>789
つまりおまえは無能だから大阪をスルー出来ないと
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:53:41.29ID:VCiCQYA60
>>787
モノを食うのに粋もへったくれもあるかよ。昔は保存が利かないから、旬のモノしか
食えなかっただけじゃん。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:54:11.35ID:M5tSgLlj0
>>789
食べ物でチンコチンコ言ってるのはトンキンじゃないの?w
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:54:26.86ID:VCiCQYA60
>>790
オレが子供の頃から『恵方巻き』ってのがあったのは事実。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:54:41.04ID:ySetCVup0
おれは単純に太巻きが食べたいだけだから半額になってから買う
店員にはすごくありがたがられる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:55:41.39ID:QVGRSCuu0
>>792
文京区、豊島区、台東区、北区、中野区、板橋区は
朝鮮部落だから
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:56:25.02ID:O9HAQoVJ0
関西以西の土人が
憧れの東京に思いを馳せながら
海苔巻きを食べる風習です

関東の人間は真似しないように
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:56:48.12ID:VCiCQYA60
>>799
東京のヤツは下品だからね。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:57:37.79ID:K9ammG8m0
ああ、恵方巻きね。食べた事無いけど知ってるよ。
主にコンビニの店員向けに販売されてるやつでしょ。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:57:40.86ID:6kCObZYe0
>>749
大阪の中の、結構狭い地域の風習だからねアレ。
ほんと近年急激にごり押しで広がったようなことになってるが、大量廃棄の問題から見ても
早いとこ現状どうにかしないと、ますます忌み嫌われる風習になって行くだけだわ。
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:57:51.38ID:IWFhKz840
イメージがブラックすぎてコンビニでは絶対に買えない
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:58:03.26ID:Dfut7bHb0
>>778
和歌に歌われてる『花』をさすものが
梅から桜に変わって行ってたから
時代の流れとしかいいようがないような
国産化というか

中国の伝来の花見の梅から
国産の風習の花見の桜に変わって行ったと

1000年後にハロウィンやってるのが日本だけになったら、それはそれで笑える〜バカス
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:58:38.11ID:cv4+SdmZ0
食し方がバカっぽくて下品の一言。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:58:44.87ID:xL/tVcn70
こういうイベントで少しでも消費を促進させるんだよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:58:51.19ID:6PKYki3+0
>>784
違うと思うぞ
名古屋はセブンイレブンがなかった頃に突然やりだしたからな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:59:46.69ID:8W+l3kE90
>>726
東京のメディアが受け入れてゴリ押ししてたんじゃねーか
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 20:59:50.76ID:VCiCQYA60
>>809
中国の花見って、桃とが牡丹じゃないのか?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:00:47.35ID:aRKLEaKU0
喉に詰まる
危険
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:00:49.05ID:VCiCQYA60
>>812
どこが粋なんだよww
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:01:14.47ID:7CWg95zqO
今は切って箸で食うよりもハンバーガーみたいにかぶりつくのが主流なの?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:02:09.67ID:F1S6VW1+0
在日韓国人を許さない
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:02:20.55ID:6kCObZYe0
>>810
仕事納めは31日の20時で、仕事始めは元旦の朝6時だったわ。
去年は年明けてから風呂入りにだけ帰宅してすぐ出勤だったから、マシな年末年始だった。
今日から3日間正月休みだよ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:02:38.35ID:F1S6VW1+0
>>820
買わない、食べない、話題にしない
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:02:45.89ID:Uk1lj+Q40
そもそも縁起というのならば、節分の日より立春で食えと。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:03:03.96ID:eoxW/+bd0
コンビニのオーナーが本部から割り当てされて泣くんだろうなぁ うなぎ弁当みたいに。。
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:03:28.96ID:P5Yt8+Yd0
スーパーで直径5cm以上ある海鮮太巻き売ってるが
あれ、カットしないと食えんだろ、しかも生臭そうだし、刺身をやっつけで巻きました!みたいな
しかも1000円とかw
ほんま関西人死ねやエセ日本人が
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:03:53.45ID:oKdBHuME0
俺が子供の頃、恵方巻きなんて無かったわ。
恵方巻きやるようになったのは最近だろ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 21:04:04.27ID:3GYHwoK/0
コンビニのアルバイトがまとめて買うんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況