X



【社会】監視と縛りの日常生活“ブラック集落”を避けるには 移住民が落ちた「村八分」地獄
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001復讐の鬼 ★
垢版 |
2018/01/04(木) 13:57:45.01ID:CAP_USER9
 ノンフィクション・ライターの清泉亮氏が山梨県北杜市に移住したのは2014年のこと。現在は管理会社が管理する別荘地で暮らす清泉氏だが、
以前に暮らした長野県佐久地方の過疎集落では、早朝からの雪かきなどのローカル・ルールに嫌気が差し、逃げ出した経緯がある。

 移住者のゴミ出し禁止など、自治体も手を出せない「村八分」について、その実態を紹介する。
 次の話は、子供が生まれると同時に、東京郊外から移住してきた、ある若夫婦の体験である。

 子供が保育園に通い始め、新しい故郷に貢献したいとの一念から、母親は保護者会の会長にと手を挙げた。すると、どこから聞き及んだのか、
集落の最長老格の女性からのアプローチが始まった。

「あなたには次があるから。まだ将来があるから」
 連日連夜の電話攻勢に自宅訪問と、ほとほと疲れ果てて立候補を取り下げるまで、その“説得”は続いた。

 理由は「若い者の言うことは年長者は絶対聞かないから」というもの。代々染み入った「長幼の序が絶対」の集落では、学識や見識ではなく
、年齢こそがすべて、というわけだ。選挙の前から当選者が決まっているといわれる、悪名高い「甲州選挙」の本領発揮といえようか。

 一方で“集落一家”の紐帯を誇る地だけに、「乱す者」への監視も厳しい。 移住して5年ほどになる集落居住者がいう。

「怖いのは選挙だ。立会人っているでしょ。あれが、集落の誰は投票に来た、誰は来てないっていうのをみんなチェックしてて、
来なかった人間は後から吊し上げられるんだ」

 投票所での立会人も、狭い地域では、顔なじみの古老ばかり。誰が投票しなかったかは集落内で密やかに「共有され」、ときに忠誠が問われるのだという。
仮に自治会に入れたとて、日常のあらゆる局面で、監視と縛りが待っている。移住組の70代主婦はこうこぼす。

「ゆっくり休みたいときも大変よ。5時に起きて、まずは居間のカーテンを開け放ってから、もう一度寝室に戻って二度寝よ。
カーテン閉めたままだと何を言われるかわからないから」

 たとえ誤解された噂でも、流されてしまえば「事実」になる集落では、一瞬たりとも気が抜けない。なぜ新参者を受け入れない?

 集落による「新参者、よそ者を受け入れない」掟は、決して時間が解消するわけではない。
北杜市に移住してすでに20年になろうかという80代の女性は、いまだに自治会に入会できず、集落内でゴミ出しができるメドさえ立っていない。

「主人が亡くなっているので、いつまでゴミを出せる体力が持つか自信がないわよ」 と漏らす。もちろん、敬老行事の案内などもまわってこない。
 そこまで徹底して新参者の加入を認めない理由について、北杜市の移住担当者は次のように指摘する。

「やはり、一番大きい理由は財産区のようです」

 山間部の地元集落はたいてい、共有財産として山林を所有している。この山林の伐採益や売却益を含め、現金化されたときの分配が少なくなることへの懸念が、
最大の理由だというのだ。
 もちろん、移住者のなかには、あえて自治会に加入したがらない者もいる。 彼らの言い分はこうだ。

「前は自治会費を払ったこともあった。ただ、収支を見せてと言ったら嫌がったり、何に使われているのかまったく不透明。
聞けば、会議と称した甲府あたりでの呑み代とか、宴会や、慰安旅行のピンクコンパニオン代に消えててバカバカしくなった」

 収支不明朗が伝統の集落の意識と、移住者の権利感覚は馴染みようもなかろう。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:46:05.83ID:+joGC6L90
移住希望仲間を百人ぐらい集めて行ったら、過疎の村なんか乗っ取れるんでない?
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:46:56.55ID:ZNj1iYjs0
>>428
それ中国がチベットやウイグル、沖縄とかでやってない?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 10:48:25.48ID:ZNj1iYjs0
>>425
都会の戸建地区はまだマシな方
ちょっと出歩けば遊ぶ場所も沢山あるし、都会の雑踏に紛れ込める
田舎の戸建地区なんてガチガチの村社会
近くに文化施設・商業施設もないから他人の噂話や監視が娯楽になってるくらい
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:05:45.25ID:Aevl10tm0
町内会会特区に指定して、1世帯から町内会を作れるようにしちゃえばいいじゃん。
ゴミは自宅の前に出しておけば収拾して、冠婚葬祭は1世帯町内会同士で助け合ったり合わなかったりすればいい。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:09:37.30ID:Q+bdOQTY0
>>431
ごみの収集は、事情があれば自宅前が認められるよ。

普通は町会単位で収集するなんていう条例があるわけでもない。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:44:14.16ID:0NAXpvFL0
田舎に転勤すると一番不気味に感じるのは原住民の目線
都心に住んでると、特に親しい関係でもない限り近隣の人たちとも
それほどしっかり目を合わせることもないけど、田舎に住んでると
爺さんも、婆さんも、ねっとりした目線でこっちを見てくる
で、気になってるのかと思ってこっちから挨拶すると「んだ」みたいに
もごもごと辛うじて挨拶を返してくれるだけで、目線をそらされてしまう
周りの原住民がリアル家政婦が見た状態で慣れるまで本当に気持ち悪いんだよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:47:15.36ID:5YVR8weKO
人生の楽園
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:51:56.03ID:U7KKPbaT0
町内会未加入ならゴミは自分で清掃センターに持ち込め、と


http://www.city.hitachiota.ibaraki.jp/sp/page/page001678.html

Q 町会未加入者はどこに出せばいいですか?

原則として清掃センターへ直接持ち込んでいただきます。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:14:05.42ID:UM/diY050
福原愛も日本のムラ社会ぶりに辟易して、
中国のSNSでしかプライベートを披露しなくなったんだってさ。


福原愛のTwitterとweiboのテンションが違いすぎる! Twitterで幸せアピールをしなくなった理由
http://wezz-y.com/archives/51416/2
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:19:28.64ID:g85X+NtU0
佐久に移住するなら始めから隣の軽井沢にしとけばよかったんだよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:20:46.16ID:LcFkkfct0
そんな田舎じゃない中堅都市の新興住宅街だけど、雪が積もったら自分の土地の間口で道路中心線までの間は
道路の雪かきするという暗黙のルールがあるよ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:28:10.07ID:BDfuNAER0
>>433
あ、見てるなとわかるケースはまし
田舎の人、部屋の窓から気づかれないように、外見てるから
なじみのご近所相手にもやってんだから、移住者なんてもっと監視
マジな話だからな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:30:08.47ID:/RpqbzY+0
>>10
未だにエタヒニンしてる西日本には勝てないだろ
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:30:14.83ID:0NAXpvFL0
>>439
まじかよ!
ホントあの目線、ここでの勤務が長くて一年程度だと分かってるから我慢できるけど
永住するなんて絶対考えられないわ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:35:53.25ID:Seo1Bbfc0
遠くから太鼓の音が聞こえてくるとやつを火あぶりにしろの合図。

それが田舎だよ。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:37.17ID:WIqdFKm80
長野県の野菜収穫バイトでも同じこった
「爽やかな高原で、いい汗かこう!」みたいな浮ついたセリフで何も知らない都会の若者引き込んで、
いざ仕事が始まったら徹底的にこき使い、村人全員で監視してネチネチ嫌味をいう
だからネットで「農家バイトの暗部」がいっぺんに広まり、もはや農家でバイトしてくれる日本の若者なんかいない。

それで海外の研修生を引き込んでいるが、やっぱり低賃金でこきつかい、監視していびり倒す。
これでは反日の外国人を量産しているようなものではないか。

自分たち可愛さのあまり、世間が見えないんだよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:43:28.25ID:GVWCP5u40
マスゴミならではの悪質な情報操作による盛り上げては貶めてを繰り返すインチキ商法w

中国株
チョン流(チョンドラ、チョンポップ)
脱サラ農業
首都圏マンション
田舎暮らし
おひとりさま→孤独死
財テク
水素水
サムラゴーチ
オボカタ

いっそのこと西早稲田インチキカルトとかネズミ講とか盛り上げてみろよw
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:03:08.08ID:vc9HSQq80
>>407
人んちの庭にってどこに書いてあるん?
それにしても道路に出すんだろうから朝みんなやり終わったあとに排雪や除雪車が一気にまとめてやれて効率いいねって話なんであって
そんかことも出来ないなら雪国どころかそこらの地方都市にも住めん
東京のタワマンと城塞都市に引きこもってればいい。最低でも文句や愚痴なんか言う資格はない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:24:25.15ID:RdV5egYbO
未遂で終わったけど地元も記事にされそうな下衆田舎になりかけた案件あったから笑えん…
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:56:29.55ID:iamzLhRgO
多摩ニュータウンで立ってる別のスレ覗いたら、そこそこ都内に近くて田舎暮らしが
出来そうな地域に思えてきた
遠くの田舎より近くて田舎なのに都市ガスや上下水道完備してて
雪国のようにしょっちゅう雪かきしなくて良い
今の住民はニュータウンが出来た頃に住み始めてるから田舎ほどしがらみが無さそう
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:23:18.20ID:qVaSph9t0
全く知らない(こっちは)人から「車買い替えたの?あの白いのはどうした?」とか言われて「ハア??」って感じ
しかも前車のナンバーから「○○からだろ?何でこっち来た?」ww
うっせー黙れwwこっちの勝手じゃ
つかおめー誰や?みたいなことはよくある
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:02:21.62ID:JGkRkSkt0
都会こそ人生の楽園だろ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:17.05ID:CMy8ukoE0
>>1
湘南 茅ヶ崎の余所者差別は凄いよ。
市の、スポーツ功労者発表でさえ、土着は茅ヶ崎出身 余所者は茅ヶ崎在住って明確に分けてる。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:45.43ID:KMMH1HTl0
山梨のジジババは日本語もまともに書けないバカばかりだから
インテリにはきついだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:45:35.35ID:MZRyVpdx0
田舎怖いわ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 00:50:15.40ID:GsTYlmv+0
>>451
日東駒専レベル以上の知的レベルがある住民で構成されている都会がいい
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:03:40.00ID:O3vmC8wt0
田舎は村民全員がヤクザみたいな社会だからね
だから常識なんて通じないよ
行政や企業も丸め込めてるから誰も助けてくれない
肉骨粉事件を思い出せ、マスコミとネットが動かした事件だぞ、行政は全部企業の仲間だったから事件
内部告発した社員は事件解決後村八分にされた、村にあった唯一の企業を潰した戦犯と崇められて。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 01:26:24.44ID:RJ7qyxco0
>>100
火事と葬式だよ。理由は火事は燃え広がると自分に降りかかるから。葬式は日本人特有の死んだ時位は・・と言うこと。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:05:56.35ID:EJ0pgyls0
>>1
これだからバかっぺは・・・
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:47:31.35ID:aiLJysbM0
カッペ土人にはそれが全てだからなwww
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:50:50.14ID:ZWEA4/4z0
うちなんかアイデアとか割と昔からパクられたりするんだけど
それは何なんだろう権利くれるわけでも無く、そんなやつ割といるのかなと云う気もするわな
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:51:33.42ID:1qM+dZ0n0
田舎はとにかく身内にならないと話にならない

でも一度部族の内側になると楽なのが田舎

まあ国家とか民主主義も崩壊気味だし都会で出世も無意味になってきたから
これからそういう部族社会の方が安定して暮らせるかもな
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:53:26.19ID:ZWEA4/4z0
わたしがだいたい切れてる奴ってだいたい吹き込まれて来てるやつだろ
失礼なのわかるから、人いいからつい相手してたという
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:56:03.57ID:ZWEA4/4z0
隣組とかその源流は宗教なっていくから、それをだしに人格否定していくという
そんな感じじゃないか
取り止めが無いのが公安も裁量を超えると危ないというヤクザ文化
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:58:27.04ID:ZWEA4/4z0
単純な話でされ、部屋貸してます云うんだから貸すだけでいいんだよ
店番してたら店のことだけしてりゃいい
出来ないのがそういう人たちだから
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:01:22.92ID:ZWEA4/4z0
そんな真似しなくても生活できるようにしてるでしょうていう為政者がいる筈なんだけど
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:07:30.98ID:F9c3zLMO0
>>199
モンゴル力士はこのスレでの田舎者の排他性と理不尽さを発揮したから叩かれてんだろうが。
モンゴル力士だけで秘密の会合持って八百長の話し合いをし、
それに参加しない貴ノ岩は村八分ならぬ暴力で制裁を加える。
しかし世間に対しては「悪いのは態度の悪い貴ノ岩です」と隠蔽して開き直る。
田舎の地方の老害どもと同じことやってるのがモンゴル互助会だよ。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:10:29.48ID:QsUil1Vp0
>>1
こんなものは市役所が、
同一地域に第二自治会の設置を認めれば、大半はすぐに解決するんだよ。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:12:07.47ID:9WoFQmun0
長野と言ったら、おじろくおばさだろw

閉鎖的な超絶クソ田舎w

あういうところは人間性が悪い。底意地が悪いんだろう、山猿だからw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:12:58.56ID:Yk3mE54Z0
経済制裁して地方に金が落ちないようにしようぜ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:15:05.44ID:ZWEA4/4z0
表向きおうしてますみたいなのがあると仮定して
それが抜けないと出てこないもんだろう
だから冷戦かなあ、CIAは今も狙うときは狙うから
警戒されてるのかな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:21:31.46ID:9WoFQmun0
>山林によって隔絶された村では、
>独自の文化が発生する場合が多い。
>長野県の南部、飯田のあたりは、
>高山の多い信州の中でも特に山深いところである。
>平地といえるような土地はほとんどなく、ろくな道すらないのだが、
>そんなところにも古くから人は住んでいる。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:21:31.48ID:nYQKAVD00
町から一家で越してきた人は町内会にも加入して普通に馴染んでる
農業したくて一人で越してきた人は周囲と一切の接触を断ってるんで誰も構わない
まぁ田舎暮らしにもいろいろあるわな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:29:05.22ID:ol5PPU500
>>475
>農業したくて一人で越してきた人は周囲と一切の接触を断ってるんで誰も構わない

寂しくなって付き合おうとすると
誰も構ってくれないのは当たり前

それを「村八分」と騒ぐのがデフォ
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:43:15.59ID:JrYFd4pg0
>1
すげーな
排他的と言われる愛知県の片田舎在住だけど、1読んで俺の住む地は
スンゲーフレンドリーだと思ったわ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 03:51:44.24ID:xjQkydjR0
遠隔地から東京に転勤になり、2年も東京にいて慣れてしまってから
再度、別の遠隔地に転勤になると
「早く東京に帰りたい」になると聞いている。

東京も監視はあるにはある。
ゴミの捨て方、家の前を綺麗に掃除しておくこと、大きな音を立てないこと。

でも、田舎の監視は質が違うと聞いている。
0479477
垢版 |
2018/01/07(日) 04:01:39.56ID:JrYFd4pg0
追記

ちなみに「財産区」などというものはない。
よそへ引っ越す際には組費の返還があるけど1万にも満たない金額。
ありえないことだけど、これが数100万を越えるような金額なら過半の人が
ギスギスし出すだろう
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:03:18.33ID:9WoFQmun0
>>478
明らかに質が悪いよ。
例えば、風呂覗きが現れても、被害者は大きな声を出せないし
騒げない。ましてや犯人が古株や長老だと尚更。

下手すれば、【あの奥さんは裸体を見せびらかしている】と噂を流される。
そういう噂が流れればもうアウト。判定は覆らない。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:07:02.97ID:9WoFQmun0
風呂は覗かれるほうが悪い。

見られるのが嫌ならば、風呂場の窓に外付けのシャッターを付けろ。
そういう理屈。裸体を見せびらかして何をかいわんや。これが村社会特有の文化。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:08:49.01ID:jSOenBbs0
母親がなくなり一人暮らしの田舎の会社員です 田舎の行事が日曜日にいつもあり 会社勤めは
日曜出勤が主です 母親がいるときは村の行事にでてもらっていて問題はなかったんですが一人暮らし
になって会社勤めと村の行事が両立出来なくなりました 行事欠席罰金額もバカにならないので
村を出ることにしました 田舎とはそうゆう所ですよ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:09:17.92ID:9WoFQmun0
そもそも自治会の役員連中の慰安旅行で、
奥さん連中をコンパニオンとして同行させるのがおかしいしなw
その旦那は慰安旅行に行かないのにw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:18:54.79ID:isteHFwr0
中年まで静岡の田舎で暮らしてたのが
離婚と再婚してこちらに出てきたおばさんがいるんだけど
日常のおしゃべりのつまらなさが異常
関西人みたいにいちいちオチつけろとは言わないけど
本人以外まったく面白くない話ばかり。
静岡自慢以外の話題無いの?
狭い世界で生きてきたんだなってかんじで
生まれて初めて「田舎者」って言葉が浮かんだわ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:42:56.70ID:ASTBBfNk0
>>10
そうかなあ? 東北の人々は良い人というイメージあるけど。
戦時中青森に疎開した人の話では、優しい人が多かったと。
逆に疎開先でいじめにあったとかいう話聞いたのは千葉や広島。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:44:24.38ID:ASTBBfNk0
>>304
ほんこれ。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 04:45:13.00ID:HyCHwtQwO
>>449
全く別の土地に住んでる兄弟の近況を全く知らない人から聞かされた時、引越しを決意したいったい誰からきいてくる!
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 05:17:20.09ID:URSB59iH0
>>1
>長野県佐久地方の過疎集落では、早朝からの雪かきなどのローカル・ルール

佐久地方で誤魔化してるけど
基本佐久市のあたりは寒さはきついけど
雪あまり降らない。
雪かきは年に1回はあるかもしれないけど、
多くて2,3回 相当雪降る年でも5回あればすごいくらい。
別に雪かきしなくても午後には解ける。
想像を膨らませて書いたのかもしれんけど、
北杜市は出してるんだから、
佐久地方よりもっと詳しく地名出してほしかったわ。
以上長野県生まれより
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:57:09.28ID:/lbWg62Q0
>>488
確かに小海〜佐久平は積もらない
てか佐久で雪かきなんてここ数年やってないと思う
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:34:17.37ID:Ux6PvINr0
2018.1.7 10:50更新
住みたい田舎 若者部門で1位は… 給付型の奨学金制度など評価

 栃木市は、月刊誌「田舎暮らしの本」(宝島社)による「2018年版住みたい田舎ベストランキング」の
「若者世代」部門で2年連続1位に選ばれた。鈴木俊美市長は「空き家対策、定住促進策が評価された。
ありがたい」と喜んだ。
 同ランキングは、定住促進に取り組む全国の市町村を昨年10月末現在で調査。移住支援策、
自然の豊かさ、医療、子育て、災害リスクなど194項目についてアンケートし、数値化した。
671市町村から回答があり、「大きなまち」(人口10万人以上)「小さなまち」(10万人未満)に分け、
「総合」「若者世代」「子育て世代」「シニア世代」の4部門で順位付けした。
 栃木市は「大きなまち」の「若者世代」で1位。「若者を対象にした住まいへの補助がある」
「孫ターンを奨励する制度がある」などの項目が優れていた。「子育て世代」と「シニア世代」は
それぞれ2位、「総合」3位と、いずれも上位にランクイン。鈴木市長は「給付型の奨学金制度の新設や
農業後継者への支援、住宅の補助制度、子育て世代の意見を聞く場を設けるなど、
多様な取り組みをしている。これらが若者の関心を呼び起こしているのでは」と述べた。
http://www.sankei.com/life/news/180107/lif1801070018-n1.html
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 18:53:03.92ID:8oyWHI150
田舎の闇
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:12:08.56ID:/sFbwlgb0
ひょっとしたら村民に暗殺されて埋められても駐在すら隠蔽に回るかも知れんしな
マフィア化した中国人くらいしか住まないだろう
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:03:04.52ID:oLKXm6TP0
田舎なんて住むもんじゃない
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:06:31.72ID:9eq9MVmu0
引っ越しの挨拶がてらに2,3件火つけて
珍しく中学生の娘がいる家があったので適当に犯したら覇権とれた
百姓共には実力行使が一番効く
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:25:34.17ID:kFktobID0
>>419
うちの地元、今は駅前にデカデカと老人ホームだよ…
もう人口回復させる気すらないようだ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:27:23.85ID:eVOSUAja0
>>498
むしろ他に借り手がいないからそうなるのでは?
じゃあどうしたらいいんだよ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:36:57.33ID:PYt5qzNE0
>>181
小樽出身だけどそんなことないぞ。村でないのに村社会
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:42:17.64ID:aloFnla60
神戸の場合、やくざ中心で回っていて、やくざ企業とモメると自治体がやくざ寄りのおかしな動きする
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/cbda2b190a824dac5d48a74ba4ef71a4

わずかなコストを抜くために
石綿をばら撒き、ひとの家をわざと壊す人命軽視クズ企業ミサワの下請け↓クズちょん


石綿ばら撒きクズ家屋
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人がグル
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

異常な手口
https://www.youtube.com/watch?v=NMKI4vlAO1I


ホルモン安倍のパチ利権
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

http://www.asahi.com/articles/ASHB856M9HB8UTIL027.html
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:47:08.88ID:HbeTKUU60
知ってる人は出て行って戻らない。

田舎の人は素朴というイメージは笑ってこらえてのだーつの旅辺りが広げたのかね。
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:48:02.54ID:sll1G5K90
田舎は同調圧力ばっかでますます一極集中が加速する
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:51:43.47ID:uDQaJpy80
オススメは別荘地
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:12:54.42ID:kFktobID0
>>499
それを考えるのが町の役目だろ…
俺なら最新農機具のショールーム建てるわ
農村地帯だし
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 00:28:00.71ID:2qmW/4Bn0
そりゃ過疎化も進むわ
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:13:59.68ID:C/1/0dju0
>>459
葬式も心意気じゃなく疫病警戒のためだと聞いたことがある
どんな遺体か様子見るのと、きちんと埋めるところまで確認するのと
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:17:29.59ID:+Oua5+Wd0
どの地域でもこの手の話は老害の一言に尽きる
過疎化が進めば若者が居なくなって税収が無くなり、維持できなくなって自治体が破産する
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 01:20:02.82ID:YuVXrTPs0
名張毒ぶどう酒事件で陰湿な村社会の恐ろしさを知ったわ。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:41:56.81ID:7+VT/lUj0
秋田ってクソマジメで排他的なところあるな
融通がきかない
食べ物美味しいのに
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:12:04.34ID:KCoUPJrG0
>>505
町の役目なのか?
借りてが来て特に問題がなければ貸すだろ。
賃料払って借りてくれる会社や団体がどこまでいるか。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:18:41.46ID:kf/yUQzZ0
自治会費用とかいって
実際、何に使われてるか判ったもんじゃないな。。
キチンと領収書付きの会計報告してるかどうか・・・・
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:29:16.52ID:XoeTjIWE0
>>511
都市計画きちんとしてたら全部民間放り投げはしないでしょう
目指す方向性がある以上はさ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:32:59.28ID:sTP4QCSX0
他地方は知らんが関東で山梨県人の気質は陰湿って昔から聞いてた
でもマスコミは山梨を移住先人気NO1て持て囃してる

ホント無責任だよなw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:54:02.99ID:CATphmTg0
政令指定都市の外れがいいよ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:02:46.22ID:FEseqUeEO
ブラック移住地区

秋田県医者いじめ村←言わずとしれた医者いじめ村 検索したらこの村が出てくるw北海道 遠軽町 清里町 小清水町 ←知人の子がいじめにあった、いじめられても知らんぷりの先生ばかりw排他的町

長野県 佐久地区←雪かきしないと仲間外れw相互監視の北●●みたいな地区

山梨県 北杜市、大分県回覧板回さない地区←new

沖縄や滋賀や宮崎や青森もブラックw

こうゆうところは限界集落化して地区(市)じたいが消滅する運命
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:07:19.84ID:FEseqUeEO
>>482
だよなあ、町内行事で休みが潰れたり、罰金とられるのはあほらしい。
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:09:46.53ID:3kMwt2MK0
なんだろうーて思うよな普通
なにの結社化知らんけど雇われてるんだから事業主への背任行為がまずでるからな
我が振りなおしてもらいたいもんだが
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 14:48:22.99ID:8jBW6oZr0
つか、いい加減、
地方=東京以外の日本、
は大同小異だって現実を
なぜ皆みとめようとしないんだろ?

地方は地獄、東京に住み続けるのが最高ってことは、国会議員さんが行動で示してるではないか?
かつては金帰火来とまでいわれて地元選挙区に密着してたのが、今や選挙期間以外は東京に居続けるのが普通になってる。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:04:59.07ID:kVqGRNic0
長野県は教育県とも言われているが真っ先にエイズが流行って国道にエイズ街道という汚名を頂いたのも事実、相当縛りがキツ
いことが察せられる 前の書込みもあったが組合の会合にはコンパニオンを必ず読んでドンチャン、関東側の組合の連中はドン引き退散
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:15:24.38ID:6DpMW9QK0
>>73
解る
すごーく解る

田舎は中学のカーストが生きてる(笑)
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:22:27.75ID:53wscWKF0
>>519
東京そのものが、田舎出身の集まりじゃん。
何を都会面してるのだか。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:27:42.20ID:bBffqnMQ0
田舎に来て孤立する奴は都会人ぶるからあかん

あと田舎のじいちゃんばーちゃんは世話好きなのよね。それが若者とか外界と接する機会の多い人には束縛やら監視に感じる
余計に亀裂が入る
じいちゃんばーちゃんは人の迷惑考えずにが自分自身が足するように世話しようとしてくるから
迷惑だぞみたいなオーラ出すと、あいつは人がここまでしやってるのにと逆恨み
トラブルに発展する


うちの自治会も80や90の年寄りがどんぶり勘定でなんでもやってきたけど、東京帰りの60歳くらいのおっさんが改革改革って騒ぎ立てて町内で完全無視の田んぼの用水路もそいつだけ止められた
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:31:53.57ID:BFxkPWLp0
>>522
違う、違う
東京は色んな地域から田舎もんがバラバラに集まったからこそ
こういう他人に無関心なコミュニティが形成されてるんだよ
一般に考える都会の印象=バラバラな地域からの寄せ集め、だから

東京でも銀座の商店会とか、神田の地域の集まりとか、昔から同じ地域に住んでる
連中の集まりは、むしろ田舎と同じ。完全なる相互監視社会で、
よそ者を基本的に受け入れない。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:32:57.37ID:WQ13P+Ui0
年齢順の序列制がゴミ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:34:50.27ID:y897GWo60
>>521
wwwww

確かにド田舎はね。いい年こいて
「おめーどこ中よ」が現役で生きているからねwww
どこ中よ、で答えられない場合は答えられる奴の
名前を挙げるとまあ許されるのが田舎クオリティー

もちろん田舎は他所者には冷たいが紹介者がいると
準インサイダーとして二等村民として受け入れてもらえるってところは
まあないでもない。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:43:16.71ID:PxbKjlcT0
移住して早々に保護者会長に立候補とか
部活入ってすぐキャプテンになりたがるみたいなもん?
田舎だろうが都会だろうが
それでうまくいくコミュニティのほうが珍しいだろう。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 15:45:46.56ID:c01JRV7y0
六十七十のジイさんでも何級上とかですげえへり下ってたりする

何の役にも立たないジイさんが年長だからってやたらと偉そうだったり

人間はこういう縛りから抜けられない人生で、それは絶対の摂理かなんかだと思い込んでるフシがある
だから疑問に思うことも無い

四十代の移住者がタメ口だったりするともう大変ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況