X



【酒】アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/04(木) 21:40:52.60ID:CAP_USER9
「適量のお酒」ですら脳の認知機能の低下を早めるとする調査結果が2017年に発表され、飲酒が体に与える影響が徐々に明らかになってきました。Natureに発表された最新の研究では、飲酒が幹細胞のDNAに不可逆なダメージを与え、ゆえにがんが引き起こされるのだとする証拠が示されています。

Alcohol and endogenous aldehydes damage chromosomes and mutate stem cells | Nature
https://www.nature.com/articles/nature25154

Alcohol can cause irreversible genetic damage to stem cells, says study | Science | The Guardian
https://www.theguardian.com/science/2018/jan/03/alcohol-can-cause-irreversible-genetic-damage-to-stem-cells-says-study

Natureに発表された新たな研究はアセトアルデヒドに着目したもの。これまでの研究から、アセトアルデヒドはDNAやタンパク質に結合して付加体となり、さまざまな疾病に関与しているものと考えられています。
ただし、過去の研究では高濃度のアセトアルデヒドについてラボの中・シャーレの上で実験が行われており、実際に人体の中での効果を追跡するものではありませんでした。一方で今回の研究は遺伝子を改変されたマウスを対象に行っています。

人間の体にはアセトアルデヒドを取り除く防御層と、DNAのダメージを取り除く仕組みという、2つの防御メカニズムがありますが、今回の研究で示された内容によると、アセトアルデヒドの毒性がこれら2つのメカニズムによって中和できない時にDNAが不可逆なダメージを負うとのこと。

特に「アルデヒドデヒドロゲナーゼ(ALDH2)」と呼ばれる1つ目の防御層がないマウスはDNAのダメージが大きくなることも判明。人間においては世界人口のうち8%は遺伝的にALDH2が弱く、これらの人の多くは東アジアをルーツにしていることから、中国は食道がんの患者数が多いといわれています。


今回の研究は血液中の幹細胞に着目して実験が行われましたが、他の類似の幹細胞についても同じ効果が見られるはずだと研究者らは考えています。

そして、2つの防御メカニズムを両方持っていない時、10日間にわたって希釈したアルコールを投与されたマウスは、血液を生み出す能力を完全に失ってしまったそうです。
幹細胞のゲノムをDNAシークエンシングしたところ、マウスの細胞はもはや機能していないことが示されたとのこと。

続きはソースで
https://gigazine.net/news/20180104-alcohol-irreversible-genetic-damage/

★1が立った時間 2018/01/04(木) 19:06:20.66
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515060380/



【酒】アルコールは幹細胞のDNAに不可逆なダメージをもたらすと判明
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515060380/
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:12:50.60ID:oWZqbL+o0
>>381
トランプは賢いと言うのか?
なんか動物的な嗅覚で生きてる感じがするけど。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:13:09.89ID:8JuyN9mV0
>>375
そばを食べても人に迷惑をかける人は出ないが、酒で酔っ払って迷惑をかけるやつが多すぎるんだろ
暴力とかセクハラとか酷いだろ 
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:13:14.65ID:lNbl2ib30
>>1
俺は酒飲むとかなり体調が悪くなるよ
たぶん体質的に免疫力が相当低下するんだろう

・会社の飲み会で結構な深酒したら翌日黄疸がでて体中真っ黄色なった事がある
・健康診断前日会社で酒飲んだら赤血球量が減ってて貧血と言われた
・ピール500ml飲むと副鼻腔炎の炎症がが酷くなって左顔半分が三日くらい痛い血が混じった鼻汁が出る


酒は個人の体質(分解酵素の働き具合)によって猛毒なんだよなァ
それも細胞DNAレベルでヤバい
放射能レベルでヤバい
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:13:30.50ID:XH2dRpYR0
>>380
早い話、毒が回ってる状態なんだよな。

アルコールは抜けるの早いけど、こんなの繰り返してたら、ボディブローでいかれるのは当たり前。
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:13:33.91ID:QiPONlPH0
私は酒に弱いが
どんなに飲もうが正気は保てる
酒で人格変わるとか覚えてないとか信じられない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:13:47.68ID:7yZyQe1W0
>>385
クスリなんて多かれ少なかれ毒なんだから、その長というのは間違いとは言えないだろ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:12.16ID:mPdTBUa+0
>>354
一番大きな毒は実はパチンコ。
日本は成人男性の約10人に1人がパチンコ依存症。
パチンコで日本が受ける損失は、直接的なものだけで年間20兆円。
これが朝鮮人勢力に渡り、反日活動の原資となっている。
もちろん、北の核ミサイルもだ。
パチンコ依存による機会損失も含めれば、損失は跳ね上がる。
パチンコの毒の前では、酒や煙草など可愛いものだ。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:14.49ID:GTsLc7cj0
2062の未来人が言ってたな!
あれ マジだったのか(゚Д゚)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:32.06ID:YNZAOAxN0
朝鮮半島から渡来してきた連中はアルコールに強い
中国南部から渡来した連中は遺伝的にアルコール分解できない
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:14:43.54ID:cFG7L2hz0
でも酒飲みの人は、酒を飲まない飲めない人に十二分に配慮するとともに、
酔って迷惑をかけることを絶対にしないようにするべきだな。
全員大の酒飲み以外の会合ではだらだら飲まないこと。
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:15:07.07ID:3zR3W8gx0
>>377
実は分解出来る体質だったんだよ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:15:18.45ID:FAcul4eZ0
酒税をもっとあげて酒瓶に文字と写真付きで体にわるい注意書きを貼り付けるべき
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:16:41.08ID:iwx+oT010
>>45
あれは何かがおかしい
11%のワイン飲んでもなんともないのに9%のストロングゼロ飲んだら気持ち悪くなる
アルコール度数の問題ではない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:16:41.20ID:JJBOrkVz0
>>385
それ 百薬の長 の後ろにもちゃんと続きがあってな
「酒は百薬の長 されど万病の元 」 ってんだよ。

つまりさ
「「酒は少量ならOK」」 これを正当化した違う言い回しなだけなのwwww
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:16:44.98ID:OU+3ka+L0
>>26
私もそれ思い出した
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:16:47.63ID:bhH5bL7c0
飲んでる時にこんな記事見せるなよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:17:54.86ID:k2FKW/c+0
いきなり完全禁酒は無理だけど
少しずつ飲む量を減らしていこう

夕飯時の晩酌とか、実際はそんなに飲みたい
わけじゃないのに習慣で飲んでる部分はある
こういうのをやめれば結構飲酒量は減らせる
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:18:27.59ID:G56AHfSt0
飲まないでストレスが発散できないと、免疫力の低下でやっぱりがんになるかも。
運動すれば活性酸素でがんになるし。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:18:46.59ID:Jn0q1fJM0
>>368
あかんよ、 とは言えない ‥
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:18:54.95ID:3zR3W8gx0
このスレには通風持ちが何人かいる
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:18:56.25ID:+8G/cTVb0
早めにやめといた方がええよ
マジで
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:19:30.00ID:cEmLkhbY0
現代で禁酒法施行してみたいな
酒飲みの民衆がどんなになるのか見てみたい
まあ酒に関連する小売飲食店等が潰れまくって不景気になるから絶対にやらないと思うけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:19:53.94ID:kiybmiuf0
>>402
原因はウォッカな
ウォッカの酒だけはやめとけ
原産地はロシア
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:20:09.94ID:Mrby09lU0
日本人の大半はアルコール分解能力が無いか弱い。国民総白痴になるのもうなずけるな
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:20:14.86ID:RFLYwR9D0
酒は百薬の長

たぶん少量の生醸造酒にだけ当てはまるのではないかと
生きた酵母泳いでるやつ
ワインとか、蓋に穴が開いて発酵途中で売ってる白酒なんかがそう
ビールだと自家製がそれに当てはまる
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:20:17.07ID:bhH5bL7c0
>>407
金もかかるし、減らした方が良いのは確かだな
でもその結果がストロング(濃度ではなくmlを減らした)になっていくんだよな…
ストロングは悪魔の産物
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:20:29.18ID:mPdTBUa+0
アルコール以外の身体に害のないもので、酒みたいに酔えるってないの?
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:21:02.20ID:Qt3Wfjfv0
昔とは状況が全然違うからな
禁酒法しても昔のアメリカと同じ状況にはならない気がする
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:21:27.34ID:bhH5bL7c0
>>418
SNS、ガチャ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:21:36.30ID:nlHJf9XP0
たばこの時のように叩かないのw
ねらーのみなさーんww
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:21:57.90ID:N60165oB0
元英首相のチャーチルはヘビースモーカーで大酒飲みだったが80以上まで長生きしてる。
飲酒は病因となる“可能性”があるが耐性は人によるとしか言いようがない。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:21:58.91ID:JWfuP45PO
>>368
なにがあった?
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:08.75ID:+EwzyCFj0
仕事で忙しければ酒飲んでるところじゃないだろうよ、
暇だから飲むんだよ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:17.21ID:XRlMHbic0
タバコも酒ももう明確に毒物なんだから完全に規制したほうがいいんじゃないか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:17.80ID:mPdTBUa+0
酒も煙草も禁止薬物にすれば解決なのにな。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:29.83ID:Qt3Wfjfv0
>>418
身体に害が無くて同等なのは知らないけど、害が少なくて似たような効果は大麻
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:30.76ID:JJBOrkVz0
もうだいぶ前から言われてる話なのに、今更感が過ぎるよなぁ。
今気がついたような奴らは、どうせその程度の常識力なので
どっちみち酒を止めることはない。
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:53.44ID:dbJz3hHE0
60代で飲酒している、してないでは脳の活性度が全然違うだろ。
若い時はそんなに差がないが、60代では圧倒的な差が出ているはず。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:22:55.60ID:mPdTBUa+0
>>421
SNSやってベロンベロンになってる奴見たことないぞ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:23:17.37ID:7G8Iuc9b0
適量なら薬とかいうのは酒飲みの言い訳みたいなもんで…
薬理を無視した暴論だよ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:23:19.59ID:YNZAOAxN0
>>414
ストロングゼロシークワーサーは泡盛も入ってるよな
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:23:36.71ID:0udFwMyU0
「○○は体にいい」は実践しない派w
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:23:38.25ID:L6ajZ4qk0
日本人の半分はアルデヒド分解酵素つまり>>1のALDH2が不活性あるいは活性が低いのだから、その人たちは飲まないほうがいいよ。
東北で食道がんが多いのはALDH2が不活性の人が多い地域なのに飲酒を強制する習慣があるせいであることは知られている。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:24:12.48ID:VmKc2cw30
不可逆って何度でもやり直せるってことだよね?
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:24:18.32ID:3zR3W8gx0
>>413
酒による弊害とかもあるからなあ
酔っ払い1人ホームに落ちただけで路線により十万人が足止めとかさ
理性がぶっ飛んだ挙句のDVやら飲酒事故やらケンカや痴漢等を
金に換算するとトントンか寧ろプラスかもしれん
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:24:18.57ID:lNbl2ib30
ホルムアルデヒドの毒性はみんなよく知ってるのに
アセトアルデヒドの毒性はまったくきにしないよねぇ
勿論ホルムアルデヒドの方が毒性は強く簡単に失明したり死亡するが
アセトアルデヒドだって毒性はあるからな


●アセトアルデヒドの毒性
アセトアルデヒド(Acetaldehyde:CH3CHO、AcH)は、蛋白、DNA、脂質とも結合し、
化学反応を起こして、それらの一部を変性させる。
アセトアルデヒドは、血中濃度が数μM以上になると薬理作用が現れ、
血中濃度が10μM以上に上昇すると、顔面紅潮(顔面発赤)、頭痛、悪心(嘔気)、嘔吐などの、中毒症状が現れる。
従って、アセトアルデヒドは、強い、有害作用があり、肝毒性を示し、肝細胞のミトコンドリアを障害する。
 また、アセトアルデヒドは、肝類洞壁の星細胞(伊東細胞:コラーゲンを産生している、肝線維化を促進する作用がある。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:24:20.07ID:mPdTBUa+0
>>432
なんで大麻が禁止で、酒がOKなんだろうな。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:24:44.64ID:Kds/YSxj0
一方、受動喫煙で死亡した人間はゼロなのであったw
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:25:12.45ID:JJBOrkVz0
>>437
薬が体にいいと思ってるあたり、酒飲みはダメだね。
薬は毒で、薬は体にとっての異物でしかない。
負担がかからないわけがない。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:25:33.32ID:O8+GBknI0
日本は酒に寛容すぎるから海外みたいにせめて公共の場所での飲酒は禁止して欲しいわ
河原BBQとか花見酒とかも迷惑極まりないし
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:12.41ID:7yZyQe1W0
>>444
大麻はそこらに普通に生えてたりするから税金取れなくなるからじゃね?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:23.47ID:ZIS6VznH0
現代の若者は酒タバコをやらん代わりに
携帯やゲームで眼を酷使してるから
老人になる頃ひどい事になりそうだな
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:33.98ID:vCkG9W6Y0
>>440
>飲まないほうがいいよ。
>飲酒を強制する習慣があるせい

飲まないほうがいいから、
飲まないでいられるのなら、
それは強制ではないわな。
0454!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:41.98ID:91YUjQgH0
アルコールは毒ですわ

身体にあらゆる変調を来すのも当然だ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:44.02ID:TgfcDwDF0
>>418
褌で祭りの神輿を担いでくる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:46.43ID:mPdTBUa+0
片岡鶴太郎みたいにヨガにでもハマればいいんだよな。
あれも脳内快楽物質出るんだろ?
見た目はシャブ中みたいになるけど。
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:55.25ID:JJBOrkVz0
江戸時代、 酒のことを蔑称として キチガイ水 と言っていた


と、麻生太郎さんが以前言ってました。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:26:57.95ID:O8iczXw10
これはつまるところ慰安婦問題の日韓合意は、
不可逆なダメージであると暗に示している!
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:27:10.59ID:bihKedI80
>>426
ありがとう
色々
積み重ねで
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:27:11.52ID:cibkSXrn0
日本ってタバコにはうるさいが酒にはだんまり
殺人、運転、病気で酒がどれだけ悪いかわかってるくせに
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:27:33.05ID:Qt3Wfjfv0
>>444
金にならないからじゃ無かったっけ
雑草だから簡単に栽培出来るし、使用で必要な量も酒タバコよりも圧倒的に少ない
まぁ合法な所は栽培禁止で税金の塊にしてる感じ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:27:40.67ID:ivIg73Vp0
酸素も猛毒だから空気吸わないほうがいいぞ>>1
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:28:37.75ID:bihKedI80
>>409
ありがとう
無理だ
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:28:40.29ID:jA4djzv50
前提などを無視して根拠なく騒がれてる副流煙の害と同じ
お前らちゃんと論文読めよ
ほんと流されやすいな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:28:40.97ID:mPdTBUa+0
>>451
日本で自生してる大麻なんて使い物にならないんだろ?
よー知らんけど。

酒より害がなくて酔えるなら、酒を禁止して大麻を合法にすればいいのにって素朴に思うよ。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:28:54.42ID:8GNJjHDj0
飲まないで長生きしても

果たして現代で「長生き」は幸せなんだろうか(´・ω・`)
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:28:59.91ID:giqo/53k0
マウスへのアルコールの与え方が気になるが、課金しないと論文読めないからいいや。
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:29:12.33ID:lNbl2ib30
>>454
DNAレベルで不可逆的な変性起こして破壊されるからなァ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:29:18.05ID:tVa38VB40
やっぱり酒は飲まないに越したことはない。
それを悟らせてくれたのがネットなんだわ。

限られた時間の休息の中での知的作業ができなくなるからね。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:29:19.51ID:vqZ+THao0
介護職だけど
たしかに下戸の人でボケた老人は
今まで一人も見たこと無いな
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:29:26.81ID:7G8Iuc9b0
>>447
そうだよ
酒飲みはいかにも高尚的な理屈をひりだして支持を得ようとするけど
依存薬物というのを甘く考えてはいけないんだ

ウェルニッケ脳症までいきついた人を見たことあるが………
本当に酒など引き返せるうちにやめとけよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:29:46.83ID:WRX4tKvz0
アセトアルデヒドだから
エタノールだね

普通のお酒も
やっぱ毒なんだね

さーて
毒を飲むかな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:30:02.61ID:zIxizGEX0
酔っぱらって電車の中で座ってる若い女性にゲロしたおっさん見たことあるよ。
俺はすぐに降りたからその後は知らんが
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:30:32.71ID:YNZAOAxN0
猫を飼え
猫中毒になれば酒をやめられる
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:30:59.61ID:kCU/SYjz0
>>13
裕福層が高そうな酒をパカパカ飲んでるけど
特に損傷なさそうな感じだし、
質の悪いアルコールを大量に飲むのが良くないのかも
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:06.78ID:cFG7L2hz0
いっときますが>>1では鬼の首は取れてませんからねw
>>1をよくお読みください。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:24.32ID:RFLYwR9D0
>>436
酒酵母には多彩なビタミンが含まれるからね
ビール酵母イコール強力ワカモトなので
その大昔ビタミン不足する冬季に適量のドブロク飲めばそれは薬だったろうね
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:46.94ID:yIOtZaSX0
やっとアルコールの害悪が認知されてきた
これで酒増税になってくれれば、酒の購入量も減りアル中も減るだろう
長生きしてくれ、親父
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:50.26ID:uFe9Sdm10
>>460
酒はタバコよりマシと集団で洗脳されてるからなー

酒は百薬の長(以下略)とかいう悪質なことわざのせいだな
あれで勝手にタバコよりマシだと思い込んだ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:31:51.21ID:RZ2lDwpz0
これからは、お酢の時代よ
糖質制限食に休日は有酸素運動、仕事終わりにお酢を一杯、この味気無さに慣れちゃったら
現代人の戦士として最強よ
悲哀というか選別というか
まあ酒飲みは話してるとちょっとおかしいいよね、自分もそっちへ行かなきゃならんのか?っつー
自分も相手も落として下げて、慣れあい、潰しあいましょうって圧力は確かに怖い
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:32:00.35ID:7G8Iuc9b0
酒好きな個人がたった1人で不幸になって人生台無しになるならどうでもいい
無人島で飲んだくれていろ
周りの人間が迷惑をするし人生台無しにされるんだ
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:32:00.50ID:bhH5bL7c0
>>435
自己愛でアホ発言連発してリアル持ち崩してる奴たくさん見るぞ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:32:11.55ID:/qWPug2E0
下戸の人とそうでない人との違いを示す統計データを出してくれ

絶対に統計的に明確な違いが出るはず
この研究結果からすると
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/04(木) 23:32:15.55ID:7yZyQe1W0
>>465
そうなのか?でも自生できる環境であることは確かだから、解禁されればすぐに品種改良されるんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況