X



【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/06(土) 00:09:14.23ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180105/k10011280001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_038

1月5日 16時36分
麻生副総理兼財務大臣は「基礎的財政収支」という財政健全化の指標を黒字化させる新たな目標を、ことしの夏までに作る考えを示し、健全化には予定どおり消費税率を引き上げることが欠かせないと強調しました。

政府は、来年10月に消費税率を10%に引き上げる際に、財政赤字を減らすために使うことにしていた税収の一部を、幼児教育の無償化などに使うとして2020年度までに基礎的財政収支という財政健全化の指標を、黒字化する目標の達成を断念しました。

これについて麻生副総理兼財務大臣は閣議のあと、記者団に「夏ぐらいまでにはいつまでに黒字化するのか原案をつくる」と述べ、夏までに健全化の新たな目標を作る考えを示しました。

また「国の予算編成は経済の成長を目指すとともに、財政の健全化を目指すことがもう一つの目標だ。そのためには消費増税を進めなければならない」と述べ過去2回、延期した消費税率を予定どおり引き上げることが欠かせないという考えを強調しました。

一方、財政健全化の目標を作る際の基礎データになる内閣府の中長期的な経済成長率の試算が実態以上の甘い見積もりになっていると指摘されています。

これについて茂木経済再生担当大臣は「経済成長のトレンドや将来の金利の見通しなどについてもう一度精査して新しい試算を示したい」と述べ今後の試算では、より現実的な見通しを示す考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180105/K10011280001_1801051632_1801051636_01_02.jpg
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:08:08.13ID:6gAXGh3/0
>>893
関係ないだろ。
カットしても、同じことを言うんだろ。

ものすごい勢いで増えているのは
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)
毎年1兆円レベルで増加

国の人件費は兆円レベルでは5兆円のまま
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:12:04.14ID:PBZ5S/ys0
>>896
2014年に出された日本政府の予測によると、
2020年辺りから債務が増え始めるから、
時間の余裕が無い。

だから、『消費税は早めに増税していった方が良い』と思う。
今は景気が良いから今年上げても良いぐらい。

消費税の10%増税が予定されている「2019年に、世界的に景気が停滞する」
という予測もあるので。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:16:45.43ID:rVHEfQmm0
>>901
財政健全化を最優先とするならその考えもありですね
それならそうと安倍さんはには明言してもらいたいですね
デフレ脱却、景気回復など後回しだと
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:16:51.21ID:RQVNsZBQ0
>>897
>景気の動向に左右されにくく、

景気が悪かろうがデフレに陥ろうが強制徴収しているのを「安定財源」とかふざけるなって話。
それを「安定財源」と言うのなら人頭税だって「安定財源」だ。
名目GDPの成長を阻害して税収増を頭打ちさせるだけの消費増税なんかでは財政健全化はしない。
財政健全化の方法は逆に言って名目GDPを成長させる以外にない。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:18:32.59ID:sutSOSrrO
プライマリー麻生を装い
実は消費税凍結、更に廃止

というシナ返し技をやってほしいな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:26:39.92ID:Dh8y7htVO
国民の生活は大変なのに自民党老人達だけは
バブル時代を引きずってる
他国に大盤振る舞いし毎日毎日何の税金を引き上げようかしか考えてない
安倍ちゃんの大好きな高級な爆撃機買うために
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:26:47.01ID:XdS2Dm4R0
>>3
本日のスレッガーさん
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:27:34.48ID:9EAo2xbA0
タックスヘイブンに逃げた金を取り戻せよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:29:34.37ID:px7Lr7A50
>>897
安定財源ということは
不況時には逆累進的課税になるってことなんだよ。
それが通常の景気循環の足を引っ張って
不況を長引かせる理由だって分らないのか?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:31:05.48ID:AzRiFrWb0
>>860
その税金お前が払えや
わしらにゃ国防なんぞなんのメリットもない
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:31:07.76ID:HedZjodr0
小黒一正は実際に会社経営とか商売とかやったことないからなぁ
定価に消費税プラスでもモノが売れると純粋に信じていらっしゃるからw

小黒さんは、定価に消費税25%プラスでもモノが買える人なんでしょう
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:32:07.70ID:jH+GKXNj0
バブルの時ぐらいの税収に戻ったと言いながら
不健全とは
どんだけボッタくる気やねん
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:32:29.13ID:AzRiFrWb0
>>889
金に消費税かけてる理由は暴力団に金を流すためだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:32:37.17ID:6gAXGh3/0
>>906
>他国に大盤振る舞いし

それは勘違い

借款は財政とは関係がない。

対中国ODA3兆円も
返済条件に従って返済中で
1.5兆円が返済済み

だから、中国のネトウヨは
日本からのODAは援助ではなく、投資だと主張。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:33:41.93ID:px7Lr7A50
>>865
EUは確かに消費税が重要な税収の柱になっている。
しかしその結果、どうなったか。
ジャンジャン移民を入れなければ
体制を維持できない国になったんだよ。
日本もそうなれ、ということか?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:34:17.68ID:6gAXGh3/0
>>912
バブル崩壊の1991年には
社会保障費50兆円
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は10兆円

今では
社会保障費100兆円超
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:35:57.36ID:HedZjodr0
>>915
若年失業者も多いしな
年金受給者が恵まれている社会になっている
その年金も移民対策で予算が減らされて減額されてきているので
年金受給者もアップアップの状態になっている
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:36:17.22ID:72Fb9lnM0
今直間比率ってどうなってんだろ?
かなり間の方が上がってきてる気がするんだけど
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:37:49.29ID:6gAXGh3/0
>>912
岸内閣が制度を制定や改正し
1961年(昭和36年)に
国民皆年金、国民皆保険を実現

その結果、平均寿命がどんどん伸び
高齢者数がどんどん増加

高齢者数
1950年 400万人
1970年 700万人
1991年 1,500万人 −−− バブル崩壊
2011年 3,000万人 −−− 団塊の世代はまだ高齢者になっていない。
今では 3,500万人

高齢化が自民党長期政権のせいだというならば、そのとおりです。(笑)
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:39:07.31ID:6gAXGh3/0
>>919
消費税収は16兆円ぐらいかと。

一般会計税収の推移 財務省
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/010.htm

平成21年度 38.7兆円
平成22年度 41.5兆円
平成23年度 42.3兆円
平成24年度 43.9兆円
平成25年度 47.0兆円
平成26年度 54.0兆円
平成27年度 56.4兆円
平成28年度(見込み) 57.6兆円

法人税収
平成21年度 6.4兆円
平成22年度 9.0兆円
平成23年度 9.4兆円
平成24年度 9.8兆円
平成25年度 10.5兆円
平成26年度 11.0兆円
平成27年度 11.7兆円
平成28年度見込み 12.2兆円
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:40:49.28ID:HedZjodr0
>>920
高齢者が増えても若者一人あたりの生産性が機械の改良や導入などによって上がれば問題ない
問題なのは、その機械の改良や導入、運用の障害になっているのが消費税ということだよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:42:04.82ID:px7Lr7A50
>>901
>日本政府の予測によると、
>2020年辺りから債務が増え始めるから、

おかしな話だな。
君たちに言わせればすでに1000兆円の国債残高で
日本は破たんしてるはずじゃないのかね?
破たんなるなる詐欺かよw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:46:27.89ID:HedZjodr0
金が足りないというけど、金は刷ればいくらでも作れるぞ
経済で本当に大切なのはモノが生産されて、それがちゃんと国民にいきわたることだ
お金と言うのはその過程でやり取りされる潤滑油でしかない
しかし重要な潤滑油だ
身体で言えば血液にあたる
このお金を回して頭の回転をよくし、筋肉を付けないといけないのに、
そこから血液を吸い上げる吸血鬼が消費税だ

このままでは日本という身体は弱って病気になって死んでしまうだろう

消費税は廃止が望ましい
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:46:41.56ID:PBZ5S/ys0
>>903 ○景気の動向に左右されにくく、
>
消費税は、所得税や法人税と比較して景気の動向に左右されにくい。

「なぜか」と言うと、
「所得税は所得に対して、法人税は利益に対して課税させるから、
どうしても景気の動向に左右されやすい。

対して消費税は、人々や企業などの消費に課税されるから、
不景気であっても消費は減りにくいため。」

ということだろう。

だから、景気の動向に左右されにくい消費税は安定した財源になる。

○景気が悪かろうがデフレに陥ろうが強制徴収しているのを「安定財源」とかふざけるなって話。
>
多少の景気悪化やデフレによりも、
日本の財政が持続不可能になり、
円安やインフレ、デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)が起こったほうが、
はるかに日本の国民に重い負担や被害痛みを与える危険性がある。

2020年辺りから債務が増え出すなど時間も無いので、
「『日本の財政を持続可能にするために』、
早めに消費税を増税していく必要がある」
と考える。

・法人税は世界的に減税の流れ。

所得税+消費税=55%は世界的に高いほうなので、これ以上なかなか上げられない。

・だから、これから増税出来そうなのは、消費税ぐらい。

*なので、消費税の増税は、日本の財政を持続可能にするためには必要不可欠。

○名目GDPの成長を阻害して税収増を頭打ちさせるだけの消費増税なんかでは財政健全化はしない。
財政健全化の方法は逆に言って名目GDPを成長させる以外にない。
>
そこがあなたと私の意見が大きく違うんだろう。

あなたは「経済成長すれば、日本の財政は持続可能」と考えているようだが、
私は「経済成長だけでは持続不可能」と考えている。

だから、「経済成長共に、
消費税の増税と
社会保障制度の見直しや効率化など歳出の抑制の『財政再建』も必要不可欠」
と考えている。
日本の財政を持続可能にするためには。

*また『金利も日本の財政を持続可能にするには、とても重要』。

金利が上昇して来ると、ますます債務が増えてしまうから。

だから、高い経済成長率になったとしても、
金利が上昇して高いと、
日本の財政は持続不可能になる危険性も充分にある。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:49:52.10ID:px7Lr7A50
>対して消費税は、人々や企業などの消費に課税されるから、
>不景気であっても消費は減りにくいため。」

この愚か者に言う言葉が無いんですが。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:50:37.10ID:akJ/hYJe0
ふざけんな!
やる事いっぱいあんだろう!
給料泥棒ってのはお前の事だ麻生!
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:53:59.17ID:potwmFt10
流石に再延長はないだろうな。
実際、今の安倍政権くらい強固な基盤がないとできないことだから、このチャンスを逃したら永久に上げられないし。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:55:08.20ID:goekTemF0
>>1  
          _
      、z=ニ三三ニヽ、
    ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
   }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
   lミ{  ニ == 二   lミ|
   {ミ| , =、、  , =-、 ljハ    物価や税金あげて、消費あげれば
   {t!/・\  /・\ !3l
   `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'       労働賃金もあがるだろ?w
     Y { r =、__ ` j ノ
r‐、./)へ、`ニニ´ .イ/ ~丶
} i/ //) `ー‐´‐'    \
l / / /〉 あほう理論
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:55:22.10ID:rVHEfQmm0
>>909
同意
消費税という税制そのものに大いなる欠陥があると言わざるを得ない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:56:31.51ID:olK/9Oxs0
なんで自民党って頭財務省がこんなに多いの?
安倍はアレだけどその一点だけでも自民の中じゃ稀有
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:57:25.17ID:GHgjdh0b0
>>912
>バブルの時ぐらいの税収に戻ったと言いながら

勘違いしているようだが、
税収ベースで、四半世紀前から全然成長していない、ってことだからな。

世界中で、20年以上ゼロ成長の国なんて日本以外にない異常な現象なんだぞ。

「人口減少」も「グローバル化」も、「世界中で日本だけが」成長しない原因として何の説明にもなってない。
原因はただ一つ、バブル崩壊後の局面に及んでも財政健全化と称してムダに緊縮財政と
増税に狂奔しデフレ悪化策ばかりやりまくったこと。

元よりそれ以外に原因なんてないんだよ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:57:36.71ID:goekTemF0
>>931
   海外は基本、小売り(最終販売) だけに掛かるのがほとんど。
   日本の消費税は、食品や生活必需品に対する軽減税率が無い!
★ ありとあらゆるものに税金をかける 「超悪質税制」 になっている!!

           商品の材料  × 税
          加工後の商品 × 税
           商品納入時  × 税
           運送関係   × 税
              :
  それらを複数使う総合商品は何重もの多段階税・・・・・・
          このことは消費税導入時から言われていた・・・。

               、z=ニ三三ニヽ、
             ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
             }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
             lミ{  ニ == 二   lミ|
             {ミ| , =、、  , =-、 ljハ
             {t!/・\  /・\ !3l
             `!、 ⌒ イ_ _ヘ ⌒ .l‐'
               Y { r=、__ ` j ハ─
          r‐、/)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
          } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
          l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
          /|   ' /)   | \ |`\

  _|_ヽヽ _/_ ヽ  | \     /.──┬   /⌒ヽ
   |      |  |    |      /| .┌─┐|     ノ
   |  ̄    |  |     ̄)     | └─┘|     |
   |  ̄    | ヽ|    ノ      |     J    ○ W
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:57:52.98ID:EchOQrug0
>>884
総量規制は当時の大蔵省の課長がなんとなく決めたことだ。

あれでバブル崩壊し自殺者続出したが、当時の課長は何の責任を問われることなく
今では悠々自適な生活だ。

中国はバブルのコントロールをうまくやってるよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:00:21.08ID:yUqOTA2x0
>>263
維新
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:02:27.39ID:yUqOTA2x0
>>290
そう増税よりそちらが先。
議員報酬大幅削減も。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:02:47.93ID:Gnr7Br6v0
基地外が発狂しておるわい
一応安倍ちゃんはリーマンショック級の出来事で増税見送るとは言ってるからそろそろ梯子外してやろうか財務省の飼い犬よw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:49.54ID:PBZ5S/ys0
>>926
対して消費税は、人々や企業などの消費に課税されるから、
不景気であっても消費は減りにくいため。」

この愚か者に言う言葉が無いんですが。
>
俺も感情的には、不景気なのに消費を課税されたら、
「負担や痛みは重く感じるだろうなあ。
痛いだろうなぁ。」
と思う。

個人の感情や利害だけなら、消費税は廃止して欲しい。

*しかし、日本の債務は巨額で、
2020年から増え出し、無限大まで増えてしまう。

借金はバカみたいにあるし、時間に余裕が無いから、
「消費税を早めに増税していくことは、
日本の財政を持続可能にするためには必要不可欠」
と考える。

日本はこれから低成長時代が続くので、
経済成長だけでは日本の財政は持続不可能だから。

*それに『不景気であっても、安定して税収を確保出来る消費税の性質』は、
「日本のように債務が巨額で早ければ2020年ぐらいから増え始め、無限大まで増えていく」
という財政状況で、
日本の財政を持続可能にするには好都合だ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:05:09.58ID:qduGyVkx0
10%にするのが目的じゃなくてこれを足がけにして将来25%にするのが目的だからね
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:05:18.61ID:OlzMgr5M0
毎年40兆近くの赤字国債出しておいて消費税upで4兆円増えたところでどーなるというの?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:07:11.56ID:0HkgT4q20
支出を減らす方が先だろ、アホ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:07:28.85ID:XdS2Dm4R0
>>939
そう
実は減税が必要
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:08:45.38ID:jFCmWzKy0
健全化? 日本語不自由なのかwww 今で何をしてきたのかとw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:09:58.55ID:72Fb9lnM0
>>921
25%か、でも所得税と消費税ほぼ並んでんのな
法人税と消費税の立ち位置逆転が経団連のやつらの動きの元だなあ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:10:21.67ID:XdS2Dm4R0
とりあえず消費税は全額福祉に回してからモノ言おうや
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:12:19.92ID:ab5JApjE0
>>935
総量規制は間違った政策だが大蔵省が勝手に決めたわけではなく世間の要請も大きかった
バブルで地価の上昇が激しくまた土地転がしが社会問題化もしており
バブル景気を何とかしろというのは世間の広範な声だった
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:13:44.34ID:72Fb9lnM0
>>940
少子化で国民が減るのに消費税が安定した、、、とか寝言を言ってるうちはどうにもならんでしょ
GDPを上げるもしくは平行線で下がらないようにすること考えなくちゃ国民の貯えが減っていくだけでいつか破綻するよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:13:46.16ID:XdS2Dm4R0
>>920
平均寿命を抑えないとな
まず安楽死の法整備からだ
何でこれだけ苛酷を極める負担を強いておきながら
安楽死の法整備がおくびにも出されないのか?
無理に伸ばされた平均寿命で左団扇の誰かさんのためだろ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:14:57.98ID:mD1GQZNy0
もう日本円捨ててガバスにしようぜ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:15:32.93ID:jFCmWzKy0
友達に 盛り 一般日本人に 欠けの 財務が問題と モリカケ問題で言った麻生。健全化とはいったい何なのかと?www
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:15:47.99ID:Pr2lR7I/0
8%増税時に公務員の給料増やすために使い込んだくせに
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:18:14.02ID:jFCmWzKy0
タックスヘイブンは 問題ないけど 健全化? アホですか。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:18:27.40ID:GA5Ok4Zj0
みぞうゆうの天罰が下りそうだな…w
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:21:16.52ID:jFCmWzKy0
下請けの労働法は守らせないで 無視しますけど 増税で健全化しまーす(棒)
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:21:29.15ID:PBZ5S/ys0
>>941
「今年消費税を60%まで増税しないと、日本の財政や社会保障は持続不可能」
という予測がある。

・日本の財政や社会保障を「消費税だけで賄う」という条件で。

・日本の長期的な経済成長率を『1.5%』と設定して。
(慶応大学の櫻川昌哉によると、
「日本の長期的な経済成長率は、良くて1.5%、だいたい1%辺りを推移していく」)

*この予測もあって、
「早めに25〜35%ぐらいまで消費税を増税しよう」
とこれまで主張して来た。

そして35%でも甘い訳だ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:23:38.53ID:PmmmIS4OO
>>643

消費税増税に関しては与野党合意済みだ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:24:14.30ID:Lnr8UvpV0
乞食達はどんどん朝鮮人みたいな思考になってきてるな
なぜそうなるかと言えば貧乏で心が豊かじゃないからだよ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:24:55.03ID:oBKV5gnq0
アメリカにいくら金配ってんだよ。
税金みんなアメリカに吸い上げられてんじゃねーか。
親米麻生安倍。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:25:20.19ID:GHgjdh0b0
>>949
財政健全化を目的に、手段として緊縮と増税をやってるのかと思いきや、
緊縮と増税そのものが目的で、財政健全化はそのための口実という手段。

なぜなら財務官僚にとっては、緊縮と増税が出世の種という霞ヶ関ローカルルールがあるから。

長年にわたるデフレに国民が苦しんでいる原因は、実は本当にこれだけだったりする。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:25:58.43ID:udRxLx0k0
ちょっと待て、健全化というなら歳出を抑えるのが先だろう阿呆
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:28:31.68ID:HedZjodr0
>>959
1000万円で工場を建てまーす
しかし消費税60%もかかるので、1600万円かかります

となったら工場建設のための投資なんか、誰でも躊躇するだろう

消費税60%にしないと・・・とか言っているバカは想像力というものがない
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:30:02.91ID:t5XsQQQb0
>>52
なんの捻りもなく筋書通りで引く
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:32:12.02ID:PBZ5S/ys0
>>950
少子化で国民が減るのに消費税が安定した、、、
>
少子化で人口減少は、所得税や法人税も同様に減る。

GDPを上げるもしくは平行線で下がらないようにすること考えなくちゃ国民の貯えが減っていくだけでいつか破綻するよ
>
GDPを上げる、経済成長率を上げることは、
誰も反対はしない。

金利が上昇して高くならない限り、高い経済成長率を保てれば、
財政再建しなくても日本の財政は持続可能になるから。

ただあなたは「経済成長だけで、日本の財政は持続可能」と考えているようだが、
私は「経済成長だけでは日本の財政は不可能」と考えている。

日本の長期的な経済成長率は低く、低成長時代が続くから。

それで、「経済成長共に、
消費税の増税と
社会保障制度の見直しや効率化など歳出の抑制の『財政再建』も必要不可欠。」
と私は考える。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:34:48.49ID:HedZjodr0
>>967
経済成長と消費増税って矛盾するよ
消費税は廃止にして法人税収と所得税収アップさせるだけで
経済成長だけでやっていけるんですけど
国はもっと長期の視野に立って1万年国債とか発行して宇宙開発を
推し進めるとかやればよい
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:39:39.37ID:PBZ5S/ys0
>>965
消費税60%にしないと・・・とか言っているバカは想像力というものがない
>
「さすがに消費税を60%まで増税出来ない」と私も思います。

「今年消費税を60%まで増税しないと、日本の財政は持続不可能」
という予測があることもあって、
「早めに35%ぐらいまで消費税を増税して行かないと、
『日本の財政は持続不可能』」
と考え、そう主張しているだけです。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:02.31ID:U+foLHNh0
真の財政再建するには財務省解体が必須
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:07.18ID:GHgjdh0b0
>>967
>ただあなたは「経済成長だけで、日本の財政は持続可能」と考えているようだが、
>私は「経済成長だけでは日本の財政は不可能」と考えている。

間違い。
逆に言って、経済成長以外で財政を健全化させることなんて不可能、と考えるべき。
消費税増税なんかでは財政は健全化なんて で き な い 。
消費税を60%に増税しなければ財政が持続不可能って予測になる時点で
逆に言って、増税で財政健全化ってロジック自体がそもそも論理破綻しているんだよ。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:48:11.09ID:IaMvHh5a0
>>878
GDP増やすと同期的にインフレするから今資産持ってる層の資産が目減りするやろ
日本の富裕層はインフレに弱い資産大好きだからインフ嫌いなんや
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:50:05.39ID:7a2zkMLw0
20%でええやん
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:53:08.33ID:60HR/lB30
まず、税金の無駄遣いを徹底的に減らし、国民の賃金を増やした上で
国民に対し陳情すべき。
順番があまりにも異常。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:01.66ID:YNH0JKo30
無理だから、国立学校大幅統廃合に不動産売却でいいわな
民間の土地になれば税収も上がる、財務省が所有する必要は無いね
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:01:13.38ID:d7iQM1H/0
スパコン詐欺の親玉w
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:30.70ID:PBZ5S/ys0
>>968
経済成長と消費増税って矛盾するよ
>
確かに消費税は景気を抑制させる作用がありますからね。
消費税はインフレ税でもありますし。

しかし、日本の財政が持続不可能になったら
起こりやすい
『インフレや円安も税金』であり、日本の国民に重い負担を与えます。

日本の国内企業にもインフレや円安は深刻な被害を与える危険性があります。

*消費税を増税することで、まず日本の財政を持続可能にしていきます。

日本の財政を持続可能にした上で、
その財政の中から、教育や子育て、貧困や低所得者への支援など政策の財源を捻出します。

出来れば、中間層まで支援します。

それで貧困や低所得者や中間層など
「多くの国民の生活が安定し、将来の不安が無くなれば、
人々は消費しやすくなるので、
デフレを解消しやすくなり、景気も良くなりやすい」
と思います。

・貧困や低所得者は生活のために所得のほとんどを消費に回すし、
中間層は所得の70%ぐらいを消費に回す消費性向が高いので。


消費税は廃止にして法人税収と所得税収アップさせるだけで
経済成長だけでやっていけるんですけど
>
私は「それでは日本の財政は持続不可能」と考えます。

これから日本は低成長時代が続くので。

そもそも景気は循環するので、景気が停滞局面に入ると、
『景気の動向に左右されやすい』法人税と所得税だけでは、
税収が大きく落ち込んでしまいますから、
長い目で見ると、結局日本の債務は増えてしまい、
日本の財政は持続不可能となるでしょう。

国はもっと長期の視野に立って1万年国債とか
>
これは多分不可能です。

発行して宇宙開発を
推し進めるとかやればよい
>
宇宙開発自体は、今のところ分からないので、否定も肯定も致しません。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:46.38ID:px7Lr7A50
>>948
国民は、土地投機を何とかしろとは言ったが
大不況にしろとは言ってないからね。
やったことが素人以下。
それに比べてアメリカや中国の役人は
実にうまくコントロールしている。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:05:34.82ID:px7Lr7A50
>>979
だから、財政が持続できなくなったら
一体何がどうなるのかね。
具体的に言えよ。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:12:40.73ID:U+foLHNh0
総量規制は悪くなかった日銀の金融引き締めが悪かったんだよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:10.20ID:lLjmJyzd0
早く死ねばいいのに麻生太郎とか言うオッサン
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:16:13.41ID:px7Lr7A50
>>983
その時初めて真剣に
政策の優先順位によって
予算を政府内で調整するとき。
一般国民の知ったことではないんだな。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:25:35.95ID:6RMi5VMR0
デフレのときに緊縮と増税を主張する馬鹿がますね
インフレ対策してどうする
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:26:46.26ID:WLhX2vDj0
日本の政治家や官僚は反民主主義だからな
ゴールは日本政府の解体なんだよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:22.38ID:PBZ5S/ys0
>>981
インフレや円安(これらも日本の国民や企業に対する税金)が起こったり、
デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)が起こったりします。

そのため、「預金封鎖など→国民の個人資産への課税(財産税)」されたり、
「貯蓄の一部を没収」されたりします。

(預金封鎖や財産税などは日本の戦後直後に実際に行われた。

「財産税」は、貯蓄や不動産、自動車など動産まで国民の財産に対して、
所得に応じて25〜90%課税された。)

また大不況になり、大量のリストラ、大量の死者や自殺者が出て、
日本の経済や社会がボロボロになり、
日本は途上国並みに貧しくなる危険性もあります。

日本が長期低迷する危険性もあります。

捨て値で底値になった日本の資本や企業をアメリカや中国が買い漁り、
多くの日本人が中国系企業で働くことになり、
日本は真の意味で中国の属国になる危険性もあります。

というような「経済敗戦」する危険性があります。

*財政が持続不可能になった時に、
様々なケースが有り得るので、
「どのようになるか」は、実際にその時になってみないと分かりません。

・ただ安倍首相やその政権、2%インフレ・ターゲットの政策立案者などは、
「インフレによって、日本の債務を国民に負担させよう」
としているフシがあります。
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:40.72ID:U+foLHNh0
財務省の中枢に反日勢力がいてるんだよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:39:25.14ID:05w8LJ+60
>3
ほんとそれ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:40:08.97ID:8ILeLjfi0
財布の紐がキュッと締まるわ
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:40:42.54ID:B8/MGmG90
日本家電をこわした麻生
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:42:36.61ID:pzAzALb+0
穴の空いたバケツに柄杓で水汲んでるのと一緒
柄杓をでかくしても水は溜まらない
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:46:29.93ID:MI/VxJhI0
日本国はオワタ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:46:53.61ID:IZ1pmigP0
勘弁して下せぇお代官サマー
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:50:04.57ID:8ILeLjfi0
江戸期の改革も緊縮政策はイイ結果を産んでない気がする。
かといって何が良い手なのか?三橋さんやジョウネンさん
の提唱する施策は良い手なのか
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:51:59.60ID:hUfclpOk0
崩壊への道を着実に進んでるな
あと何年もつか
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:53:17.12ID:wsHvvNFm0
1000なら、みつを記者死ね!!!
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:54:11.36ID:wsHvvNFm0
えんど。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況