X



【ゲーム】ネットゲーム依存症、業界団体が反対声明「ゲームに中毒作用はない」 WHOに異議 任天堂やスクエニも加盟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/06(土) 00:19:35.53ID:CAP_USER9
米国や日本のゲーム機メーカーやソフト会社で作る業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」(ESA、本部・米ワシントン)は4日、世界保健機関(WHO)がネットゲームへの過度な依存を病気と指定することに対し、「ビデオゲームに中毒作用はないと客観的に証明されている」として反対する声明を出した。

 ESAは「世界中で20億人以上がゲームを楽しんでいる」と主張。そうしたユーザーを病気とみなせば、「うつ病などの本来の精神疾患がささいなものと位置づけられてしまう」として、WHOに方針の見直しを強く求めた。

 ESAには、任天堂やバンダイナムコエンターテインメント、スクウェア・エニックスといった日本の大手ゲーム関連企業も加盟している。

配信2018年1月5日18時12分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL155JD1L15UHBI01J.html

関連スレ
【医療】ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514992009/
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:01:02.06ID:pPqcnEok0
仕事依存
筋トレ依存
スポーツ依存

ハマってれば何でも依存症
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:01:46.28ID:CRZSKWMi0
でもパチンコには及び腰
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:01:54.78ID:57tsQnNm0
廃人という言葉もあるし依存性あるんちゃう
ほとんどゲームしないからわかんねーYO
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:01:59.04ID:L3+kGnyk0
ネトゲはともかく、ソシャゲ、特に課金ゲーは法律で禁止すべき。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:02:07.25ID:cA6LfJDL0
課金してて、ふと考えた
このまま行くとソフト買うより高くつく
そしてキリが無くなりお金と時間をかなり浪費する
で無課金でいくことにした

って考える人は少ないだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:02:35.36ID:Cw56fygs0
たしかに、ゲームならなんでも面白いわけでもないからな
一時間座りっぱなしでクソゲーやれなんて言われたら、そんなのただの拷問だし
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:03:24.01ID:C72gvKjp0
少なくとも日本については規制しようとした消費者庁の景品表示法専門官僚を
変死させた時点でやましい所があると認めたようなもんだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:04:46.67ID:z5mCABPP0
健全な社会の構築が危ういからだろう

アルコール使用障害と同じく本人が健康で就労もしていて家庭・その他も円満なら何も問題はない
アルコールを使用して仕事もせず家族や他人に暴力を振るったりするなら治療の必要ありってこと

悪ふざけでスワッピングするようなゲームに酔ったのが治療対象だろう…
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:05:07.81ID:I5x5Ugbd0
過剰な萌も規制して欲しいわ
ヲタ財布狙い撃ち見え見えで色々通り越して痛々しい
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:05:37.84ID:1IC8oJdz0
格闘ゲームスレとMMOスレいってみろよ
絡まれる率高いぞ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:05:55.49ID:os0paWtL0
あるわボケ
こいつら自分の利益ばっか
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:06:08.49ID:Nuhlb17a0
スクエニ
バンナム
どの口が言ってるんですかねえ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:06:43.34ID:WG+EFwjR0
外野はみんな知ってて専門家だけが知らないってよくある
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:07:10.90ID:YKFCemE/0
ガチャゲーは許されんわな
依存症で人生狂わされた人間たくさんいるんじゃないの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:07:29.22ID:VbVhMa4h0
そんな中毒性ありゃ大儲けできてるわな・・・
なんすかこれ
まーたあれっすか?ゲーム脳みたいな叩きっすか?
Eスポーツを潰そうとしてる奴らがいるんか海外にも
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:07:31.17ID:z5mCABPP0
>>218
プロゲーマーとかゲーム雑誌編集者とかそういう方面で稼ぐ人は良いんじゃないですかね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:07:42.11ID:a9eI+TC70
とりあえず、中毒性がある換金パチンコとガチャゲーを禁止しろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:07:46.33ID:pPqcnEok0
>>212
いや、パチンコそのものに依存性は無い
あるのは賭博の依存性
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:07:58.04ID:275xjjge0
ゲーム高いから買わなくなったわ
やるとしても中古で一、二世代前のハードとソフト漁って遊ぶくらいw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:08:05.45ID:o1f8jDRc0
実際に依存してる人がいるんだから中毒性があるか無いかなんて議論に意味は無いだろ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:08:23.36ID:0h9t1O3E0
>>16
薬物依存は、脳の働きが薬物が無いと働かない常態

一般に言うゲーム中毒は、ゲームをやめても脳が働かなくなるわけではないので
夢中になっている常態を中毒と呼んでいるだけ
医学的な中毒や依存症とは異なる
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:08:38.11ID:Xt/xXuUn0
明らかに社会的活動に悪影響がある奴はいるだろ(廃人)
ギャンブルだってほとんどは問題ないが、一部社会生活が成り立たなくなるほどつぎ込んでしまうやつがいる
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:08:43.21ID:A34b/Xo90
ガチャはNGと思うが、

それ以外は一般的な趣味と同程度でしょ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:09:20.87ID:GBeR4fSk0
FF11は曜日決めて固定とかあったから途中から仕事みたいになって辛かったな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:09:53.95ID:DqFB0GJ20
いや、あるだろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:01.91ID:2RJjqAMa0
>>224
台についてるランプの点滅や、液晶内のサブリミナルが問題になったけど、解決したとは聞いてない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:09.29ID:Q1tU5XjR0
10年前に流行ったゲーム脳は馬鹿にされてたけどネットゲーム依存症はギャンブル依存症なみに市民権を得てるな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:44.53ID:XRQpEqDd0
>>227
ゲームから引き離されると、ゲームのことしか考えられなくなるから
日常生活では半自動的な行動しか取れなくなるよ
ソースは俺

脳内物質を分泌させまくるから、ネトゲは。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:10:48.50ID:YKFCemE/0
>>228
ガチャゲーのせいでもう同じ意味になりつつあるんだよな
ガチャゲーで大きな利益上げてるゲーム会社も同罪だよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:11:00.08ID:P8dtSXWq0
スマホゲーは中毒性ありすぎるよ
やらされてる感作業感満載だがやらねばなりません感が強い顔も知らないフレンドたちのために
要は俺つぇーしたい心理なのね
どうぶつの森もクソつまらん作業おねだりお使いゲーだがなかなか中毒性がある
ガチャなんかあるゲームはそれより上を走ってるね
何回も言うけどマジでパチンコよりも害悪だっつーの
風営法の適用ぐらいしろよな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:11:13.18ID:D2GWfRwK0
キチガイはWHO依存症w
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:11:36.85ID:1nyj+GOi0
ネトゲの中毒性というか、依存症は大いにあるな
射幸心をあおる要素がたぶんに含まれてるから
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:12:01.56ID:COJADMnQ0
ベルギー「ガチャはギャンブル依存症」
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:12:09.04ID:R6FYFhIh0
あると思います
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:12:13.41ID:z5mCABPP0
依存症で治療が必要かは個人別の対応だなあ…
大抵のネトゲって依存症クラスになると神の采配が働いてさっさと辞めろと言わんばかりに酷く晒し上げられたり同じ依存症のヤバい奴に絡まれて治ると思うが…
それにも耐えてしがみつく者が真の依存症患者
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:12:22.78ID:iJ0G+jyr0
ネトゲは相当ハマったがガチャはなんとか避けられてるな
ガチャ引く前にガチャのお金で他に何ができるか考えてしまう質なもんで
ソシャゲもいくつかやってるけど全部無課金
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:12:45.99ID:S7tfkV4j0
ガチャ射幸心餌豚「ユーザーを病気とみなせば、うつ病などの本来の精神疾患がささいなものと位置づけられてしまう」
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:12:49.61ID:kjsDpUuJ0
ゲーマー暦40年近いオヤジから言わせてもらう
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:13:26.75ID:kXOJ3aII0
ゲームによると思う
FPSみたいに人を銃で撃ってぶっ殺すことを競うようなゲームは確実にヤバイと思う
実際にやってる奴らを観察してみると分かるけど、暴言とか中傷とかほんとすごいから
あれはジャンキーそのものだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:14:34.63ID:FUNDdT+P0
そりゃゲームに中毒作用はないだろ
肉体的に作用しないのだから
精神的な面で問題になってるんだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:15:17.84ID:kA0Auif60
ゲームに依存するのはその人のゲーム以外の要因によるものだと思う
現実において自分をしっかり適応させて自分をハンドルして自活することが
出来ない人が逃げ道としてゲームだったりギャンブルだったり酒に逃げる
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:15:27.90ID:yfvk9gzE0
>>57
可能性は低いが換金できる(儲かる可能性がある)だけ、パチンコのが上等と言えるレベル
砂漠に水撒いてるだけだからなガチャゲー中毒者は、それにも気づかない
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:16:14.08ID:pswWIOSO0
中毒性はあると思います
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:16:16.77ID:XRQpEqDd0
>>246
インベーダーゲームのためにカフェにかじりついてた世代ですか?
大先輩こんばんは
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:16:34.48ID:wtrIwqAL0
月額のネトゲがいいわ
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:16:35.04ID:z5mCABPP0
魂とか精神が人間にあれば良いけど…
全部肉体的な反応への中毒・依存だよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:17:09.39ID:yytoIECZ0
1時間おきにプレイすると得をする
睡眠時間を細切れにすると得をする
こういう仕様は依存症うんぬんを抜きにしても規制されるべきだろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:17:16.36ID:u3Tz8i710
>>9
フレンドさんが譲二ログインしてFF14
やってるからきっと脳みそすかっと最高のゲームなんだろうな
もう何年か分からんがいつみてもログイン14状態だわ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:17:51.41ID:hmlEdjdH0
>>1
ネット中毒は有るのに
ゲームには無いとかw
頭オカシイんじゃね?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:18:08.64ID:Ls/7mWBg0
ネトゲには依存性があるだろ

ただしそれはオンラインゲームそのものに依存してるわけじゃなくて
バーチャル空間でしか他者承認されないから現実逃避してるだけだが
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:19:02.08ID:ulnJiHM00
確実にある
一度始めたら簡単にはやめられない
他のことはどうでもよくなる
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:19:13.15ID:oiZFEifv0
ネットゲームそのものはただのゲームだ

ガチャの射幸性
無能なクズでも、金さえ積めば他人を踏みにじれる快感
全人生を捧げれば、金を潤沢に突っ込んだやつの次に偉そうな顔して他人を踏みにじれる

これがマズイ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:19:40.16ID:lDwWhnBq0
依存症というが、快楽性のあるものは、全て中毒症があるよ
音楽、テレビ、映画、AV、風俗、酒、タバコ、菓子、生産飲料水、
コーヒー、紅茶、釣り、マッサージ、5ちゃんねる
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:19:56.85ID:Kbr52J7G0
ネトゲには終わりがないからな
ガチャガチャに至ってはギャンブル中毒量産してんだろ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:03.72ID:lDwWhnBq0
>>264
×生産飲料水
○清涼飲料水
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:10.83ID:P4Y8kidk0
まともな神経してたら
電子クズに金捨てませんからwwwwwwwwwwww
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:28.56ID:kXOJ3aII0
規制強化するしかない
ゲーム中毒になってふだんの生活でも暴言や中傷を平気で吐く汚言症の若者が増えてる
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:37.05ID:Bg198Iz50
LoLというゲームにはパチンコ並みの中毒性がある
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:38.02ID:yfvk9gzE0
>>61
コミュニティとかあるとしがらみで繋がないといけない、みたいになるんだよな
大学時代にMMOやってた時はそれが嫌でたまらんかったな
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:20:41.03ID:Chna+1qa0
中毒性あるよ。
大自然の中を走りまわれて、信頼できる仲間がいて
魔法が使えて、自分が賞賛される世界を味わえるんだから。
傷つくのはあくまで主人公であって自分じゃない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:21:06.09ID:/Lpcw2bU0
>>218
ルールがあるからとりあえずセーフ(自分の価値観では)
そのゲーム(野球)に参加する選手は、一定レベルでの報酬はあるから。
ゲームはまだうやむや…参加するだけでお金がなくなる…
(一応プロは出来つつあるけど、日本では法律上まだない)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:21:09.43ID:OkpMORIZ0
>>250
だから今後はヤバイだろうし言い逃れも出来なくなるだろうな
あのバーチャルなんとかが主流になると
肉体に負荷や反応を作用させる事で幻想(バーチャル)を産み出す事は開発元も
言ってるし
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:21:10.30ID:5TBTenYR0
中毒とかって人気ゲームの宣伝文句にありそうだけど
否定しちゃうのか
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:21:45.14ID:t9NINBY10
あるし、脳生理学で、中毒のメカニズムも解明されてるだろ。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:21:57.14ID:p+UndeBo0
寝ずに何日もやってる奴がいるし
ゲームがやりたくて何も手につかなくやる奴もいる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:22:17.40ID:z5mCABPP0
>>258
FF14をまだ続けてる人いるんだ…
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:22:19.22ID:nFyc+wo60
一時的な中毒はあっても依存性は無いだろうな、禁断症状もない
FF11で仕事と貯金を失ったオレが言うから間違いない
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:22:23.90ID:ciOVdq9S0
ネトゲやったことないが何千時間とか何をそんなにやることあるの
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:22:40.69ID:HI+9Dknp0
韓国人や中国人が中毒死してんじゃんよ。
奴ら独自の先天的疾患だと言うなら納得しよう。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:24:08.84ID:2iZLeMs80
俺まさに依存中といえる状態だけど
あると思うよ中毒性。
こういうの意固地になって否定しないほうが成熟した業界って気がするけどな
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:25:22.89ID:1Is4+ClH0
ネトゲとか理解できん
リアルでもネットでも人に気を使って何が楽しいのか
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:25:40.38ID:Ot/1JPwc0
>>280
サービス終了するまで延々とアプデがあるからな
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:26:30.43ID:p/5jBIzC0
「会社は、プレイヤーがやるべきこと放棄させるためにゲームを作ってるわけじゃないからね。
次の作品を作ってまた売る、それを買わせるために面白いものをつくる」
どっかで見た受け売りです
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:26:31.90ID:3kJ2TOp+0
FF11の時はあぶなかったがFF14が糞過ぎて直ったってやつ相当数いるだろ
あとガチャ依存症は本当になんとかした方がいい
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:26:34.91ID:xNDEVXgq0
>>276
パチンコ依存症と似てると思う手軽に出来るし単純作業
ネットゲームに限らずトルネコ系統やFFとかにもあるね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:26:42.46ID:D2GWfRwK0
WHOが吠えたところでなんにもならんやろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:27:53.42ID:XRQpEqDd0
>>282
たばこの業界団体みたいに、WHOに噛みつかずに、
WHOと協調してタバコの箱に警告文を載せるようにしたら、
あっという間に売り上げが落ちちゃった、という前例があるから、
とりあえず噛みついてみたんじゃないかなー

実際のところ、依存症があるのは、業界側もわかってると思うよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:28:03.75ID:Rxv96EEs0
勝ち負けがあるものは基本的に中毒性自体はあると思うけど
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:28:45.23ID:r3l81Mch0
>>271
結局オフのソロゲーが一番なんだよなぁ
敵へのアプローチ自分で考えられるゲームを好きな時間に一人でやる方が楽しい
仲間もいないから延々と続ける事も無いし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:28:57.89ID:WL0Nvlv70
中毒にならないようなゲームって
面白くない糞ゲーってことなんじゃないのか?
PSO2やDQ10等は中毒性は薄めなので安心だ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:29:24.41ID:M5lWmVTM0
脳内から麻薬的なもの絶対出てるわ
ネトゲやり始めたらやめられないもん
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 01:29:38.14ID:aq+jx9wM0
UOはハマったなー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況