X



【ゲーム】ネットゲーム依存症、業界団体が反対声明「ゲームに中毒作用はない」 WHOに異議 任天堂やスクエニも加盟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/06(土) 00:19:35.53ID:CAP_USER9
米国や日本のゲーム機メーカーやソフト会社で作る業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」(ESA、本部・米ワシントン)は4日、世界保健機関(WHO)がネットゲームへの過度な依存を病気と指定することに対し、「ビデオゲームに中毒作用はないと客観的に証明されている」として反対する声明を出した。

 ESAは「世界中で20億人以上がゲームを楽しんでいる」と主張。そうしたユーザーを病気とみなせば、「うつ病などの本来の精神疾患がささいなものと位置づけられてしまう」として、WHOに方針の見直しを強く求めた。

 ESAには、任天堂やバンダイナムコエンターテインメント、スクウェア・エニックスといった日本の大手ゲーム関連企業も加盟している。

配信2018年1月5日18時12分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL155JD1L15UHBI01J.html

関連スレ
【医療】ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514992009/
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:11:30.92ID:gGMOLoYF0
スマホゲームは規制をしておかないと高校生が勉強しない、日本の衰退につながる。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:12:49.43ID:nubPVUqv0
パチンコまで規制しないといけなくなるから、突っ込めないだろうなー
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:13:25.82ID:MDulbVn20
>>64
番組が終了したときの「○○ロス」は依存症なのでは?
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:13:49.72ID:ZJ89fvQP0
中毒性がないわけない
猿のようにやる
生活失っても
若いと特に
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:15:17.47ID:PxinSMdQ0
安易に規制するよりもちゃんと教育したりすればよいとは思うんだけどね
本来ならソーシャルネットワーキングの授業とかあるべきなんだろうな
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:16:24.38ID:LhVztqyZ0
軽度の知恵遅れも自制心が利かなくなる
ガチャとかパチとか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:16:52.23ID:kjsDpUuJ0
そもそもヒキヲタなんて希少種だったのがここまで増えたのはゲーム中毒が原因
イヤーな学校に行くのに比べ家でゲームして遊ぶのは何より楽しい
パックマンなど単純なゲームからRPGやシュミレーションに移って中毒性に拍車をかけた
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:16:57.33ID:K+OKhoT40
ゲーム板とか見てみろ
ホント終わってる奴らばかり
悪影響あるに決まってんよ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:16:59.51ID:qRhml7Ie0
ゲーム業界も下手な手うったな
んなもん依存症は確実にあるだろ
酒でもギャンブルでも食べ物でも依存する奴はいるし治療が必要なだけだ
ゲームだろうが酒だろうが適度に遊ぶなら問題ないのはみんなわかっとるわ
それを「ゲーム依存症なんかないっ!ゲームに中毒性はないっ!」
ってバカじゃねーのか
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:17:21.93ID:9mNnA7rx0
VRMMOって開発費1兆くらいか?
米中企業が作っても有名ブランドでユーザー確定確保してないと費用回収できずに破綻するぞ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:17:30.18ID:UrVYeKwS0
1000回遊べるRPGとかあったけどな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:18:12.37ID:0csQsojH0
おうイカリングなくしてからいえや野糞
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:18:14.68ID:H8PA7Fp+0
普通にスポーツも中毒といえば中毒
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:20:57.25ID:G51/F6wx0
>>594
ただのMMOですら20年近く放置されてる事を見ると
VRMMOもまたそれくらい放置されそうだけどな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:21:11.96ID:+fqNaeXl0
>>504
人よりも上に立って優越感に浸るためにゲームやってる人種だよ
ようするに準廃思考の人間が必死に課金してる
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:22:53.02ID:G51/F6wx0
>>608
一度出来てしまえばコストはもっと下がるだろうし、
仮想通貨市場がバブってるからそっちを利用して資金集めも出来るかな
ゲーム内通貨をプレイヤーに売って資金集めるとか
それにブロックチェーン上にMMOを乗せるとかいう変態プロジェクトも出てきてるから
作るとしたら企業だけでは済まない可能性も出て来た
オープンソースのVRMMOとかもあり得る
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:24:16.26ID:kjsDpUuJ0
大勢がゲームしたいが為、障害者や引きこもりを演じて少子化問題にも直通している
働けない、外に出れないんじゃなくてゲームしたいから働きたく無い、部屋から出たくない

ゲームは本当の病気には心の特効薬になる。が健常者には有害な毒にもなる
またガチャ課金が野放しなせいでのめり込み問題だけでなく生活破綻の可能性も出てきた
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:26:24.38ID:qRhml7Ie0
生活に支障が出る、健康に害が出るくらい何かをやり続けるのは依存症、
ってだけの話なのになんでゲーム業界が「ゲーマー全員病気扱いか!」って発狂してんだ
馬鹿じゃねーのか
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:29:44.07ID:SA/eELwC0
WHOはレイシスト
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:31:44.05ID:OrsZDPBh0
FF14とかいう宗教ゲー出してるスクウェアが加盟してるってぇ??
よしだああああw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:31:54.51ID:2pcIDf9e0
>>3
ゲームのために仕事等、リアルの大事な用事をすっぽかしたり
借金してまで課金しだしたらだろうな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:32:04.17ID:Es8asv4q0
依存症は酒やゲームに問題があるんじゃなくて本人の問題
依存度が高いやつは何やっても依存するだろ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:32:41.40ID:G51/F6wx0
>>618
>>621
仮想現実は悪とか言ってた自民党が規制しない時点で、
あいつら口だけなんだよな
企業側は献金でいくらでも規制を妨害出来る
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:33:29.52ID:Fo9mWNbl0
特定のゲームにはあるだろ、ぶっ続けでやって死んじゃった中国韓国のゲーマーとか
日本でもガチャは間違いなく中毒性ある
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:33:35.72ID:owworWPU0
スマホのゲームのスレとか見てると本当に病気にしか見えんからな
何年も前の炎上したイベントで延々と文句言い続けて
それでやめてんだったらまだともかくゲーム続けてるしな
あれだけ運営に不満溜めながら続けてるとか完全に病気だろ
しかもそれが色んなゲームで山ほどいる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:33:51.05ID:YB1egpx30
ネットゲーム依存症は深刻だと思うよ。
社会に与える影響は重大なので早々に規制すべき。
手遅れにならならいように。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:33:53.11ID:G51/F6wx0
>>624
なら麻薬も覚せい剤も本人問題だから全面解禁しろ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:34:00.24ID:Kmw40Ll/0
まぁオフラインゲームはプログラム相手だから
ある程度ゲームをやりこめば敵の行動パターンが予想つくんだよ
だから確率ゲームにここまでのめり込むことはなかった
親の決めた1日1時間で充分だった
でもネットゲームを知って世界中のプレイヤーを相手にするようになってからがドツボだね
仕事よりなにより優先してしまった
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:34:15.81ID:POaifE6A0
ガチャでギャンブル依存症にするために全力を注いでるようなゲーム会社は滅びていい

社会悪でしか無い



今の段階では名指しは避けてやる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:34:20.50ID:WL0Nvlv70
>>356
ドラクエ10なんてクライアント有料で月額でアイテム課金があって追加シナリオ有料で
その上、スマホツールを利用した課金ガチャまであるとんでもない存在だ
まぁROは糞だが
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:34:23.85ID:mvdr0Lg50
据え置きオフライン時代は中毒症状らしきものはなかった
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:35:12.73ID:G51/F6wx0
>>629
もうだいぶ手遅れだよ
誕生してからまるまる一世代分経ってる
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:35:21.68ID:J9BCpNlg0
そのうち、血液検査で診断できるようになるさ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:35:49.70ID:FVF+rvaN0
やめられない止まらない、のかっぴえびせんも病気認定しろ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:35:54.02ID:jiKDOk5E0
スマホの依存度も激高だよな
朝起きて寝るまで手放せないようなやつばかりだ
飯食ってる時もずっと触りすぎ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:37:06.46ID:0EqrYmMc0
そりゃ業界は経営がかかってるからゲームに中毒作用無いと言うだろ
PS4のGTA5で遊んでたんだけど面白すぎて依存症になりそうだったから昨日売った
¥3300で買い取ってくれた
WiiUのゼルダBotWも持ってたんだけど中毒になりそうになったので売った こちらは¥3700で買い取ってくれた
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:38:21.18ID:p1nIy17w0
俺自身ゲーマーで、昔はかなりゲームをやったけど、ゲーム脳は存在するんだろうと思う
本当のことを言ってしまったら潰されるのは世の常
潰されたということが本当だったという証拠
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:38:27.53ID:fUR+lijl0
ソシャゲとかゲームとして認めんわ
バカしかやらんだろあんなの
安いコストで課金ありきのクソみたいなプログラムで荒稼ぎとか真面目にゲーム開発してるところに失礼
ソシャゲ作ってるゴミメーカーとそれにハマってるド低脳は全員死ね
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:38:46.27ID:2pcIDf9e0
FF11は間違いなくこういう廃人を大量に生み出したw
俺の友達にも仕事辞めて5年間毎日やってたやつがいる

https://youtu.be/U5TfQKn73t4
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:42:56.72ID:/CDlA+C30
ソシャゲーのガチャはアップルがゴルアァーしてくれないかなと思ってる
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:43:41.82ID:Kmw40Ll/0
FF11は狩りゲーだからそこまで嵌らんかったけどFEZは悪質だったな
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:44:28.76ID:uXy6MZ4J0
>>619
うちの国の規制は極端だし
規制を作ると利権化して業界が存在する限り天下り役人に搾取され続ける
少しでも逆らったら規制強化して締め上げるヤクザだから
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:45:06.49ID:TYlasps30
連載休止してまでゲームしてる漫画家は?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:47:19.12ID:LhVztqyZ0
FF11って小遣い稼ぎに張り付いてアイテム売ってる奴とか
業者みたいなのが問題にならなかった?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:51:37.05ID:s+5wUrOS0
馬鹿たれがこの在日朝鮮人め。

パチンコと同じくスマホゲームは依存性が高いわ。

日本人から金をむしり取るな。この寄生虫どもめ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:51:45.08ID:kjsDpUuJ0
>>634
それがあったんだよ
そもそも家庭用ゲームってものが存在しない時代にファミコンがパッと湧いて出た
ゲームという魔法に無垢なガキ共は瞬く間に虜になってのめり込んでいった

俺の知る限り中年ニートと言われてる30〜40代がその正にピンポイントな連中だ
ドラクエFFからダビスタなど日本でのゲームが全盛を迎えたのもまたこの時代
今のネトゲ環境など当時の残り火に過ぎん。
のだが課金要素がここへきて新たな火種となってる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:53:02.91ID:AtIvunCm0
これって病気と指定されたらどうなんの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:53:43.56ID:2Q6MXXOI0
分岐点は、ゲーム内容が知能的かどうかじゃねえかな?
高知能推理or戦略ゲーム、且つ終わりがあるゲームなら依存しない。

最近のゲームはジャンケンゲームとステータスゲーム、且つ終わりの無いゲームばかり。
そして思考停止しても出来て半永久的に続く単純作業。
簡単だから依存する。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:01.16ID:pHN81Y4Z0
>>624
ほんそれ
薬物依存やめたら、アルコール、男、スマホ依存にシフトチェンジしたわw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:01.71ID:v+ysEva2O
ガラケー持ちからしたら、そこら中で俯きながらスマホしてる姿は異様だわ
ゲームなのかは知らないが依存だろあれ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:14.60ID:VK8iRHqZ0
>>1
さすがにそれは無い
中毒性はある
さっさと規制されろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:39.63ID:xnvjNHaf0
これ中毒になるかどうかなんて正直プレイヤー次第じゃないか
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:56:15.18ID:VK8iRHqZ0
>>661
中毒が出やすい作りに意図的にしてるのが問題なんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:56:40.09ID:uXy6MZ4J0
>>661
そんなものは当たり前
ギャンブルだって依存症になるのはプレイヤー次第
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:56:58.16ID:SA/eELwC0
WHOはジャップ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:57:25.82ID:Kmw40Ll/0
甘いもの食べながらゲームやると中毒になるんだってさ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:59:49.94ID:9kvRYcLY0
いやいや、普通にあるよ
そもそも、それだけ面白いということなんだからゲーム会社は誇りなよ

スプラトゥーンとか中毒性高いからな
酷いときは3分だけやろうとして、気づいたら7時間たってた

正直、人生破壊されると思ったね
マジで親は気を付けた方がいいよ

ハマったら勉強しなくなり、いい学校いい会社ってのが遠い話になる

ヘタすりゃニートだから、冗談じゃなくて
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:00:33.69ID:Tg6MA3h10
MMOはヤバイな
20代でFF11ハマって今30後半で無職の奴何人も知ってる
かく言う自分も仕事終わって帰宅後すぐにパソコンの前に座って午前3時くらいまでイン
土日は終日インな生活を10年くらい続けてた
毎月の3アカ分の課金以外は金使わないから貯金はかなり貯まったけども
プレイ時間トータルで1000日、丸々3年間ゲームの世界にいた訳で失うものも結構あったな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:00:35.10ID:oV2KvZkW0
積極的に客を中毒漬けにして搾り取りながら、中毒は無いって言っちゃうタブスタは悪だろうな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:00:41.38ID:cAyi+ud40
俺の妹も彼女もゲーマー
二人とも日がなゲームに熱中
それ以外はアニメ見るかマンガ読むか
でもうちの場合妹の旦那もゲーマーだから問題ない
妹は子なしの専業主婦だし
平日夜と休日は旦那とゲームやってるわ
俺も彼女に付き合って軽くやる
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:03:09.31ID:9kvRYcLY0
十年ぐらい前にFF11のオンラインゲームがわりと流行ったとき、ゲーム中毒で人生壊れたって内容の廃人日記みたいの発売されたじゃん
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:03:43.37ID:kjsDpUuJ0
ゲーム中毒の依存症はゲーム会社と行政の責任だよ
古くは中国のアヘン戦争の例もある
毒物を売りつける側は排除または規制されるべきで
今回ゲーム会社は依存症は無いと苦しい主張してる訳だ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:04:00.82ID:kIsFqywT0
>>1
ゲームが人間を馬鹿にした
ギャンブルと一緒
中毒性がある
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:04:32.19ID:uXy6MZ4J0
>>671
規制を口実に利権ゲットだぜ
タバコギャンブルと今来てる
次は酒とゲームだな
その次は食品だろうな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:04:37.72ID:R6TYicjC0
金が賭かってるなら別だぞ
子供にパチンコの類いをさせてる国
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:05:40.97ID:YlNhlFF40
そりゃ反対しとかないと金儲けできんからな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:07:56.74ID:3OcIWlt90
ゲームにはないけど
ガチャにはある
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:08:43.62ID:3OcIWlt90
確かに賭博のほうが
何百倍も悪だけどな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:09:24.61ID:HJTiZLus0
>>679
ゲームにもある。
世界には廃プレイで死ぬ奴もいる。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:09:54.26ID:OXXV88Bc0
あらゆるものに中毒性はあるからね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:10:01.40ID:DEH0/oEC0
>>656
ギャンブル依存症と同じ扱いになるだけじゃね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:10:24.38ID:3OcIWlt90
>>681
人に迷惑かけてないんだし
ほっとけや
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:13.59ID:z0xNtK1S0
ガチャ規制はよやれや
ソシャゲにはまった従弟が破綻したぞ

自業自得と言ってしまうとそれまでだし、自制できない奴は遊んじゃ
ダメなのは前提として規制がない現状は絶対間違ってるだろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:17.01ID:3OcIWlt90
オナニー中毒は
ダメですか?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:43.58ID:nubPVUqv0
報酬系を上手に刺激するノウハウを生産性向上に活かせないものか
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:43.64ID:HJTiZLus0
>>684
迷惑がどうこうは知らん。
ゲーム自体には依存性がないっていうから、あるだろ って答えただけ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:12:19.48ID:3OcIWlt90
AKB商法の方が
極悪だと思うけどね

完全にデート商法やん
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:13:56.84ID:ZeJ7DQKx0
>>690
どこも連れて行けねえデートなんか無いわチケットかCD買ってよ
キャバでいいだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:14:52.43ID:3OcIWlt90
>>692
風営法の規制対象ですね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:04.06ID:7NTe8D/R0
何にだって依存性はあるよな
特に三大欲とか人間の本能に近い部分には

その度合いは個人差があるだけで
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:05.56ID:h3lBCRyV0
ネトゲ廃人て絶滅したんじゃないの?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:09.92ID:Kmw40Ll/0
ディアブロで会社辞めた人がいるけど、それをバカにしてたが
俺はFEZで会社辞めた
再就職してアーキエイジで辞めた
また再就職してガンダムオンラインで辞めた
ガラケーと一世代古いPCに変えて去年の夏になんとかゲームを断った
しかし時既に遅し
既に30歳を超えていて昔のような高条件の仕事には無縁
出世も見込めない派遣で細々と食いつなぐ日々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています