X



【ゲーム】ネットゲーム依存症、業界団体が反対声明「ゲームに中毒作用はない」 WHOに異議 任天堂やスクエニも加盟
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/06(土) 00:19:35.53ID:CAP_USER9
米国や日本のゲーム機メーカーやソフト会社で作る業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」(ESA、本部・米ワシントン)は4日、世界保健機関(WHO)がネットゲームへの過度な依存を病気と指定することに対し、「ビデオゲームに中毒作用はないと客観的に証明されている」として反対する声明を出した。

 ESAは「世界中で20億人以上がゲームを楽しんでいる」と主張。そうしたユーザーを病気とみなせば、「うつ病などの本来の精神疾患がささいなものと位置づけられてしまう」として、WHOに方針の見直しを強く求めた。

 ESAには、任天堂やバンダイナムコエンターテインメント、スクウェア・エニックスといった日本の大手ゲーム関連企業も加盟している。

配信2018年1月5日18時12分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL155JD1L15UHBI01J.html

関連スレ
【医療】ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514992009/
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:51:45.08ID:kjsDpUuJ0
>>634
それがあったんだよ
そもそも家庭用ゲームってものが存在しない時代にファミコンがパッと湧いて出た
ゲームという魔法に無垢なガキ共は瞬く間に虜になってのめり込んでいった

俺の知る限り中年ニートと言われてる30〜40代がその正にピンポイントな連中だ
ドラクエFFからダビスタなど日本でのゲームが全盛を迎えたのもまたこの時代
今のネトゲ環境など当時の残り火に過ぎん。
のだが課金要素がここへきて新たな火種となってる
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:53:02.91ID:AtIvunCm0
これって病気と指定されたらどうなんの?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:53:43.56ID:2Q6MXXOI0
分岐点は、ゲーム内容が知能的かどうかじゃねえかな?
高知能推理or戦略ゲーム、且つ終わりがあるゲームなら依存しない。

最近のゲームはジャンケンゲームとステータスゲーム、且つ終わりの無いゲームばかり。
そして思考停止しても出来て半永久的に続く単純作業。
簡単だから依存する。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:01.16ID:pHN81Y4Z0
>>624
ほんそれ
薬物依存やめたら、アルコール、男、スマホ依存にシフトチェンジしたわw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:01.71ID:v+ysEva2O
ガラケー持ちからしたら、そこら中で俯きながらスマホしてる姿は異様だわ
ゲームなのかは知らないが依存だろあれ
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:14.60ID:VK8iRHqZ0
>>1
さすがにそれは無い
中毒性はある
さっさと規制されろ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:54:39.63ID:xnvjNHaf0
これ中毒になるかどうかなんて正直プレイヤー次第じゃないか
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:56:15.18ID:VK8iRHqZ0
>>661
中毒が出やすい作りに意図的にしてるのが問題なんだよ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:56:40.09ID:uXy6MZ4J0
>>661
そんなものは当たり前
ギャンブルだって依存症になるのはプレイヤー次第
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:56:58.16ID:SA/eELwC0
WHOはジャップ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:57:25.82ID:Kmw40Ll/0
甘いもの食べながらゲームやると中毒になるんだってさ
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 03:59:49.94ID:9kvRYcLY0
いやいや、普通にあるよ
そもそも、それだけ面白いということなんだからゲーム会社は誇りなよ

スプラトゥーンとか中毒性高いからな
酷いときは3分だけやろうとして、気づいたら7時間たってた

正直、人生破壊されると思ったね
マジで親は気を付けた方がいいよ

ハマったら勉強しなくなり、いい学校いい会社ってのが遠い話になる

ヘタすりゃニートだから、冗談じゃなくて
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:00:33.69ID:Tg6MA3h10
MMOはヤバイな
20代でFF11ハマって今30後半で無職の奴何人も知ってる
かく言う自分も仕事終わって帰宅後すぐにパソコンの前に座って午前3時くらいまでイン
土日は終日インな生活を10年くらい続けてた
毎月の3アカ分の課金以外は金使わないから貯金はかなり貯まったけども
プレイ時間トータルで1000日、丸々3年間ゲームの世界にいた訳で失うものも結構あったな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:00:35.10ID:oV2KvZkW0
積極的に客を中毒漬けにして搾り取りながら、中毒は無いって言っちゃうタブスタは悪だろうな。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:00:41.38ID:cAyi+ud40
俺の妹も彼女もゲーマー
二人とも日がなゲームに熱中
それ以外はアニメ見るかマンガ読むか
でもうちの場合妹の旦那もゲーマーだから問題ない
妹は子なしの専業主婦だし
平日夜と休日は旦那とゲームやってるわ
俺も彼女に付き合って軽くやる
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:03:09.31ID:9kvRYcLY0
十年ぐらい前にFF11のオンラインゲームがわりと流行ったとき、ゲーム中毒で人生壊れたって内容の廃人日記みたいの発売されたじゃん
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:03:43.37ID:kjsDpUuJ0
ゲーム中毒の依存症はゲーム会社と行政の責任だよ
古くは中国のアヘン戦争の例もある
毒物を売りつける側は排除または規制されるべきで
今回ゲーム会社は依存症は無いと苦しい主張してる訳だ
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:04:00.82ID:kIsFqywT0
>>1
ゲームが人間を馬鹿にした
ギャンブルと一緒
中毒性がある
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:04:32.19ID:uXy6MZ4J0
>>671
規制を口実に利権ゲットだぜ
タバコギャンブルと今来てる
次は酒とゲームだな
その次は食品だろうな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:04:37.72ID:R6TYicjC0
金が賭かってるなら別だぞ
子供にパチンコの類いをさせてる国
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:05:40.97ID:YlNhlFF40
そりゃ反対しとかないと金儲けできんからな
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:07:56.74ID:3OcIWlt90
ゲームにはないけど
ガチャにはある
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:08:43.62ID:3OcIWlt90
確かに賭博のほうが
何百倍も悪だけどな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:09:24.61ID:HJTiZLus0
>>679
ゲームにもある。
世界には廃プレイで死ぬ奴もいる。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:09:54.26ID:OXXV88Bc0
あらゆるものに中毒性はあるからね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:10:01.40ID:DEH0/oEC0
>>656
ギャンブル依存症と同じ扱いになるだけじゃね
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:10:24.38ID:3OcIWlt90
>>681
人に迷惑かけてないんだし
ほっとけや
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:13.59ID:z0xNtK1S0
ガチャ規制はよやれや
ソシャゲにはまった従弟が破綻したぞ

自業自得と言ってしまうとそれまでだし、自制できない奴は遊んじゃ
ダメなのは前提として規制がない現状は絶対間違ってるだろ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:17.01ID:3OcIWlt90
オナニー中毒は
ダメですか?
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:43.58ID:nubPVUqv0
報酬系を上手に刺激するノウハウを生産性向上に活かせないものか
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:11:43.64ID:HJTiZLus0
>>684
迷惑がどうこうは知らん。
ゲーム自体には依存性がないっていうから、あるだろ って答えただけ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:12:19.48ID:3OcIWlt90
AKB商法の方が
極悪だと思うけどね

完全にデート商法やん
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:13:56.84ID:ZeJ7DQKx0
>>690
どこも連れて行けねえデートなんか無いわチケットかCD買ってよ
キャバでいいだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:14:52.43ID:3OcIWlt90
>>692
風営法の規制対象ですね
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:04.06ID:7NTe8D/R0
何にだって依存性はあるよな
特に三大欲とか人間の本能に近い部分には

その度合いは個人差があるだけで
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:05.56ID:h3lBCRyV0
ネトゲ廃人て絶滅したんじゃないの?
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:15:09.92ID:Kmw40Ll/0
ディアブロで会社辞めた人がいるけど、それをバカにしてたが
俺はFEZで会社辞めた
再就職してアーキエイジで辞めた
また再就職してガンダムオンラインで辞めた
ガラケーと一世代古いPCに変えて去年の夏になんとかゲームを断った
しかし時既に遅し
既に30歳を超えていて昔のような高条件の仕事には無縁
出世も見込めない派遣で細々と食いつなぐ日々
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:16:12.28ID:3OcIWlt90
>>696
ゲームやって
忘れよう
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:16:38.05ID:7NTe8D/R0
>>696
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:16:50.96ID:OhY7bfJY0
酒・賭博・TV・漫画・ゲーム・ネット・SEX・薬物・チョコ・マヨネーズありとあらゆるものに依存性は存在するものなんだから
そんなカリカリしなくていいのにな
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:17:06.92ID:HJTiZLus0
ゲームじゃなくてもハマることは
すべからく中毒性があるってことだ。

ゲームに限った話ではない。
まぁ、ゲーム自体 廃プレイはプレイヤーに生産性がなく悪な面しかないってことだね。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:17:36.48ID:I0Lds/Zo0
>>1
さあ、ひきこもりのネットを社会倫理的合理的に切断できる仕組みが近づいてきたな
いずれ医師の立会いの下、お薬の投与とネット切断が行われるようになるのではないだろうか
暴力的な患者は家族の同意の上で措置入院やむなしだろうな
健全な社会を取り戻すためにはやむをえまい
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:18:59.34ID:ddfe4hpq0
>>688
IT系の本来の姿
それ故、昔は廃人が多かった
特にネットとPC
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:19:27.94ID:HJTiZLus0
>>700
過度なプレイが病気認定なだけなんだから
カリカリしてるのはゲームメーカーのほうだな。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:19:42.80ID:ddfe4hpq0
>>702
そうか?
薬やギャンブル、酒よりは遥かに良いが?
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:19:45.90ID:3OcIWlt90
>>702
だからって
個人を規制することはできないでしょ
税金をかけたら暴動おきるぞ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:22:28.41ID:kpQ5FADy0
>>667
もし、オフラインで対CPUの1on1ナワバリがあったら、一時間持たないでしょ?
ネットの向こう側に人間が居ないと中毒にはならない
同じゲームシステムでもハマらないんだ
これはゲームのせいじゃなくて、人間のせい
人間中毒だよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:22:51.33ID:7NTe8D/R0
>>669
どんな業界も負の面は認めるべきだよね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:23:59.21ID:7NTe8D/R0
素直に認めたら集団提訴なんかの的にされる訳?
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:26:18.29ID:LhVztqyZ0
スカイプで喋りながら友達や知り合いとネトゲやってたな
喋りながらワチャワチャやるのが楽しかっただけで
1人でゲームに嵌るなんてことは無かった
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:27:06.09ID:0mm8T2680
本人が面白いと思えば中毒じゃなくてもやり続けるでしょ
まあ向き不向きはありそうだけど
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:28:02.25ID:FLmTLLB6O
>>686 ガチャは良くない。
プレイヤーもだけど運営が何をプレイヤーが望んでるかを真剣に考えなくなる。
ちゃんとプレイヤーが望むものがわかっていればゲーム内で定価を設定できる。
ガチャなんてきちんと定価を決められる運営なら要らないんだよ。
堅実なプレイヤーにたくさん来てもらうほうが、ギャンブラー収容所よりオフイベもずっと雰囲気いい。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:28:34.62ID:dCFaHWaF0
ベルギーは、課金ガチャはギャンブルと認定
すなわちネトゲの課金ガチャシステムには
ギャンブル依存症が当てはまるわな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:29:08.96ID:0nySc3up0
>>227
テトリスやりすぎて頭の中でテトリスのブロックが延々と落ちてきたことがあったが
これは中毒なんかしら
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:29:46.08ID:7NTe8D/R0
ああいう金儲けのやり方はどこかで歯止め掛けないと
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:30:23.47ID:nt3dOZCK0
ネトゲなんて中毒にさせるのが目的だしな
インベーダーやテトリスよりも中毒性が上なのは間違いない
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:32:02.95ID:JMh3tBCZ0
パチンコがOKの国がネトゲ規制とかちゃんちゃら可笑しいわ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:32:24.98ID:zVEjLVnS0
自称、100年後の若者の心に響く小説を書くことが出来る巨大な才能を持ちながらも
ドラクエ10に嵌って毎日16時間以上プレーし、6年間で書いた小説は1本だけって言う
40才無職通称アッチキおじさんこと大島怜也さんの話でもする?

【もうすぐ40歳職歴なし】元極限(追放) レイヤ(UL789-391) 21アッチキ目【2万6309時間48分】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqo/1512637494/
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:33:23.94ID:JYx2fdKO0
起動時に総プレイ時間をバーンと出すのを義務付けるとか
なんなら時計感覚で
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:33:43.13ID:9kvRYcLY0
中毒性があるとゲームメーカーが認めたら親が子供にゲームやらせなくなるからな

ゲーム中毒でニートになったやつに賠償金払わないといけないし

中毒性があっても認めるわけがないわな
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:33:44.50ID:C/vzNOfW0
本だって度が過ぎれば精神病として扱われるんだから
何でもかんでも噛み付いてるとそれこそ本当に難癖つけられたときに困るのに、、
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:34:24.40ID:wnBL1+L50
やめたくてもやめれないって、どういう状況?
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:36:43.80ID:VGGZfHBc0
>>732
最近は「遊ぶときは元気だけど会社や仕事に行きたくない」が新型鬱として喧伝されてるし
「読書が苦手な大人」や「算数が苦手な小学生」まで病名が付いてる時代だからね。
精神科医は病気を作るのが仕事なんだから
営業妨害は良くないよね。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:37:08.55ID:UQXzL7As0
そういやゲーム脳って言葉もあったな
てるくはのる→ドラクエ6とかこじつけるような識者風情のほうがよっぽどゲーム脳だってのw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:37:26.57ID:TRzTGsMR0
>>598
それは問題だ
これを解決するために娯楽は原則禁止にしよう
飲食も依存症の原因になるから禁止だ
空気も吸ってはならない
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:37:32.06ID:VJQO30rP0
ゲーム好きな奴はこれに反対しないと、1つのアカウントのオンライン時間が1日2時間という制限がつく可能性あるよ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:37:43.98ID:z5mCABPP0
>>600
思考そのものが身体の産物だから哲学ではないよ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:37:46.10ID:wCJkvFDk0
カメラにはレンズやボディが欲しくなるレンズ沼などが有名だが
中毒扱いされることはない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:38:24.60ID:DEH0/oEC0
>>731
MMOを子供にやらせる親はいないんじゃね。
時間の無駄だもん。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:39:12.53ID:XNfZNmsm0
>>733
ごはんよーって母ちゃんに呼ばれてるけどセーブしてないから行けないとかw 
冗談はさておき最近のゲームはパーティー組んだり1勝負が長いから終わるまで抜けられないんじゃないかと
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:39:34.79ID:ckxycIpf0
オフゲでもやりこみ系は結構時間食うね。
去年買ったメガテンDSJは、あっという間に100時間飛んだ。
しかも周回要素あり。
でもめっちや楽しかったw
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:40:11.09ID:VJQO30rP0
テレビ中毒もあるよね。帰宅して寝るまでずっとテレビ付けてる奴とかいるじゃん。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:40:35.39ID:OfUv7R9/0
ネトゲ自体に中毒性はない
競争システムや期間限定イベが人を狂わせる
競争システムや期間限定イベがないなら、必死になる必要がないからな
頑張らなくても良いかって気になるから中毒性がない
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:41:10.35ID:VfLs4qcB0
>>739
>>1つのアカウントのオンライン時間が1日2時間という制限

いいじゃん、それw

ただしテストで90点取ったらその週末に限り無制限にやっても良い、って、親と約束するとかw
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:41:27.57ID:vYkxcT4I0
5chおじさんは、ネット依存症、ゲーム依存症、スマホ依存症、テレビ依存症、5ch依存症のイメージが強い。
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:42:09.15ID:h3lBCRyV0
自分も数万時間やってることあるけどネトゲ廃人にだけは負けたくないな
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:42:25.13ID:axJIQaPt0
ゲームのせいで無職が増えているのは間違いない
規制すべきだ、若者に現実逃避の手段を与えるな
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 04:42:25.67ID:8ILeLjfi0
引き継ぎに関しては俺も動く!
見たいな逝っちゃってる人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況