X



【ゲーム】ネットゲーム依存症、業界団体が反対声明「ゲームに中毒作用はない」 WHOに異議 任天堂やスクエニも加盟

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/06(土) 00:19:35.53ID:CAP_USER9
米国や日本のゲーム機メーカーやソフト会社で作る業界団体「エンターテインメント・ソフトウェア協会」(ESA、本部・米ワシントン)は4日、世界保健機関(WHO)がネットゲームへの過度な依存を病気と指定することに対し、「ビデオゲームに中毒作用はないと客観的に証明されている」として反対する声明を出した。

 ESAは「世界中で20億人以上がゲームを楽しんでいる」と主張。そうしたユーザーを病気とみなせば、「うつ病などの本来の精神疾患がささいなものと位置づけられてしまう」として、WHOに方針の見直しを強く求めた。

 ESAには、任天堂やバンダイナムコエンターテインメント、スクウェア・エニックスといった日本の大手ゲーム関連企業も加盟している。

配信2018年1月5日18時12分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASL155JD1L15UHBI01J.html

関連スレ
【医療】ネットゲーム依存、疾病指定へ WHO定義、各国で対策
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1514992009/
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:24:53.42ID:FLmTLLB6O
ほほう。では
モンターギュ公サンドイッチ伯爵は
ホイスト中毒だったと申すのだな?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:28:38.91ID:+DPG3clv0
ネトゲのせいで仕事辞めるやつはいるだろうけど
ニートからゲーム奪っても他に逃げるだけだよ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:29:58.50ID:tjjnPf/r0
テレビはネットにはまって自然にやめれた
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:30:19.11ID:zVEjLVnS0
>>783
ドラクエ10とか中年無職がゴロゴロいるもんな…
総じて話が通じないから一発で無職だって分かるし
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:31:08.37ID:UT4nganj0
>>792
屑が造って屑が嵌まる
覚醒剤みたいだな
薬中と違ってやめたら我に返って2度とすることはないけどな
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:31:43.50ID:0TbQB2Sv0
ゲームに依存症は絶対あるよ
8年間ネトゲ中毒だった俺が言うから間違いない
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:31:57.59ID:q9rjmjlX0
間違いなくあるだろう。
ただ、それはテレビだろうがお菓子だろうがスマホだろうが何でも同じ。ご両親がちゃんとお子さんに指導していただく以外にない。
その助けとなるソフトウェア(ゲーム時間の制限とか)を我々は用意できる。

こういう言い方しないとな。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:32:31.33ID:tjjnPf/r0
>>801
話が通じないってどういうこと?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:32:57.45ID:Mi2C4n100
ゲームであろうと何であろうと世の中は人を熱中させるもので溢れてんだろ
WHOは宗教・政治や学問も精神疾病扱いするのかね?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:32:57.72ID:SltvWzhS0
ゲームに限らず世の中罠だらけだよな
元々不自然な社会に生きているのだから、ほっといて何とかなる時代ではないんだよ
なんか手を打つ必要がある
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:22.32ID:VGGZfHBc0
>>799
それは問題にしても誰も儲からないからだよ。
WHOに病気を作ってもらうのも無料じゃないんだから
どこから金が出るかを考えないと。
同じ理由でスポーツや映画なんかも依存症にならないよ。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:35.91ID:9kvRYcLY0
ジャンプの脳噛探偵ネウロでも、ネトゲ中毒の毒親がネトゲ出来なくなってタヒんだろ?

ネトゲ中毒、‥‥あるよ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:38.49ID:rShDtmG70
ネトゲー初心者だと最初の1年間はもう
麻薬患者みたいになるからな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:39.31ID:tjjnPf/r0
韓国はネトゲ中毒が増えすぎて法律でガチャや配信時間を規制したんだよな
だから韓国のオンゲ会社は日本に新天地を求め
ガチャが禁止されてないので荒稼ぎしてる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:49.66ID:u/wqETal0
どんどん規制しろ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:35:26.73ID:wcKpvxTy0
脳内麻薬出るだろうから0じゃないんだろうがそれ言い出したら映画やショッピングもアウトだな
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:36:26.27ID:9kvRYcLY0
>>799
N○Kの権力でねじ伏せてるんだろ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:40:38.01ID:zVhitniV0
>>799
テレビ中毒も問題になっていたと思う
ただ、批判すべきマスコミ自身がテレビ業界と一体になってたので、批判的な声はかき消されてしまった
幸いにもテレビ局がつまらない番組を量産してくれたおかげでテレビを見る人が減り、この問題も解消されようとしている
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:41:00.35ID:duZvtpcd0
>>757
>10時間でクリアできますしクリア後は飽きてやらなくなります

必死に肯定してるけど、ゲームの腕を磨いたりで
10時間以上当たり前にやってるだろ

販促担当はお馬鹿なのかな?
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:41:34.44ID:giOJ1+id0
依存症は確実にあるよ
自分がそうだし
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:41:54.10ID:2QIWyzIs0
定額制はいいがガチャがだめ
先日の警官みたいな事件を引き起こす
欧州が先に規制するだろうから日本も追随せざるを得ない
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:42:03.68ID:7NTe8D/R0
いかなるビジネスも色んな手を使って如何に大衆を依存させるかってところあるしね
ただその手法には気を付けて具体的な法規制は設けないとなあ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:44:00.19ID:OfUv7R9/0
ネットゲームそのものが悪いわけではない
あなたは自制できていましたか?
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:44:52.64ID:yIUZGkxZ0
中毒なんかじゃねえから!!

って声を荒らげるヤツはもうヤバい
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:45:50.75ID:7NTe8D/R0
>>825
それな、前頭葉が故障してる奴が依存するのか
依存するから前頭葉が故障してしまうのか
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:47:44.07ID:Mi2C4n100
>>821
ゲーム依存ということ?それで日常生活に支障きたしてて医療機関の助けが要ると感じてるわけ?
現状でも精神科に行って悩んでるって言えば何かしらの確定診断貰は貰えると思うよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:48:05.06ID:jFusfTIm0
中毒はするかどうかといわれたら微妙だけど
嫌な現実から逃避する手段としては、ハマるってのは分かる

それいったら2ちゃんもそうだけど
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:48:15.77ID:zlkV48O+0
ゲームは悪くない。問題はプレイヤー

日本人ゲーマーは頭沸いてるの多い

クッソしょーもないゲームばかりやってるから協調性もなく、頭悪いゲームにひたすら課金、堪え性もないからすぐ暴言、ネットに悪口
何より陰気臭そうな貧乏人がほとんどなので、フレンドにはなりたくないw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:48:47.63ID:u+dRekDr0
アイツいつもinしてるな
と言ってる奴よく見るけどいつもinしている事を知っているソイツも同類なんだよな
いつも笑わせてもらってまーす
あえて指摘しないでいる
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:50:12.62ID:jJ6T7g6u0
>>825
わかる、弟がネトゲ依存症だけど、ネット回線契約変更の時数日間ネット使えなくなるかもって話になったら普段温厚な弟が凄い剣幕でキレだしてびっくりしたわ
依存症あるよ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:51:26.51ID:s0955H1q0
うん、中毒はない。依存性はある。そしてWHOも中毒などという表現は一切していない。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:53:56.56ID:B2OO9F5B0
>>3
作業ゲームが面白いとは言わんだろ
あれはヤク中
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:54:53.05ID:3OcIWlt90
こんなの批判するな
サッカーもヤバイだろ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:55:32.79ID:3YyFeqcb0
>>831
俺は気付いてるぞ
結局のとこどっちも他人とコミュニケーション取れたり自分の意見を発信出来たりするからハマるんだろうな
普通の箱ゲーでそんなにハマるやつはさほどいないもんね
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:55:58.18ID:rShDtmG70
FF14は毎日の課題をやらないと損するとか
なり出して疲れて辞めたな
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:57:10.17ID:Mi2C4n100
>>838
サッカーなんか可愛いもんだろ
世の中には宗教や政治活動で人生破綻してる奴がわんさかいるわ
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:58:12.65ID:q9rjmjlX0
これがなきゃいられないってのが依存症だな
今月はテスト期間だからゲームやめとこ、とか自制できるのなら依存症じゃない。
ただのゲーム好き。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 05:59:30.65ID:GmNVgbR+0
業界の利権を・・
と言いたいところだけど、これは薬物とかの物質的なものじゃないからねぇ。
これだとなんかの趣味にはまってそれがトラブルの原因になってるときは全部病気になってしまうよ。

そういう何かにはまって見境がつかなくなることをすべて病気とするとマイナスになるだろう。そういうところから文化の発展や歴史は動いてきた。
なんでもかんでもほどほどにってことになると羊の群ればかりになってしまう。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:00:43.22ID:ZwXz0fCx0
やべえ、気付いたらキリングフロア2を20時間プレイし続けてたわ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:01:08.89ID:3Vb7lSCu0
>>788
宇宙大作戦で事故で頭だけになった人が妄想を見る星で幸せに暮らす話を思い出したw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:01:20.61ID:cxPP85jR0
一時期ダビスタにどっぷりはまってたんだけど、結構一生懸命やってんのにトップの馬とおかしなくらい差があるなぁと思ってた時、チートツールの存在を知ってその瞬間に全てがアホくさくなってやめた
でもあれがネットで繋がってたり課金してたらどうだったかと考えるとやはり依存性は確実にあると思う
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:02:28.83ID:yIUZGkxZ0
>>826
絶対どっか壊れてんのは確かだな

>>831
はあ!?ちげーから!!(錯乱

>>833
そこまでいくともはやゲームってよりネット中毒だな恐ろしい話だ
これからもネットには近づかないようにする
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:03:05.42ID:Ar2IAhix0
ネトゲ依存はゲームそのものじゃなくてフレとの会話が原因、SNSと同じ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:03:07.69ID:Mi2C4n100
>>843
そんなこと言ったらNo Music, No Lifeとかも依存症になっちまうだろ
信仰や思想なんかも自制が効くもんでもないし
単にWHO様が害悪認定するかどうかでしょ
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:03:12.86ID:iKsZjHoF0
うちの甥っ子は学校行かず朝までネトゲしてたから回線解約
数日後、1駅隣の公園で首つり未遂で警察沙汰に
回線繋げたらまたサボりだしたから、行くまで回線抜いたら風呂場で練炭炊いてゲホゲホしてた
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:04:10.69ID:bZOo8VHc0
依存症と中毒って概念全然違うと思うが
ネットゲームごときに中毒作用があったらむしろ恐ろしいわ
電子的に麻薬の作用の合成にでも成功してたのか?
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:04:17.95ID:rmj2bU7g0
依存性の高いネットゲームって本当にあるの?
ネトゲじゃないcivは依存性高いと思うけど
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:05:21.82ID:+AzOT79w0
中国人がネカフェで86時間プレイしてエコノミー症候群で死んだニュース見て戦慄したわ
本当の依存症ってのは何にでも当てはまるもんなんだな
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:05:34.06ID:KtfXSiBl0
>>850
2ちゃんもチョンさんとじゃれあうのが楽しいもんなw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:05:41.74ID:Oon0D0k20
WHOが言ってるのは食事も睡眠もとらず数日間ゲームをやり続けて死ぬやつの事いってんだぞ?
引きこもりがネトゲやったりソシャゲに給料使いまくる社会人のことじゃないぞ
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:06:48.48ID:dJCWQio50
>>854
ネトゲって基本どんどん更新してくじゃん。全プレーヤーがどのくらいの力量で自分がどの位置にいるのかわかるし
そこが重要だから寧ろネットワークゲームじゃなきゃそこまで依存しない=ネトゲは基本的に依存になる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:07:06.30ID:7NTe8D/R0
人間の脳なんて基本的にはネズミとそんなに変わらないからね

俺たちゃ社会生活の中で無自覚に家畜やモルモットと化してしまう時もある
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:07:07.27ID:rShDtmG70
ゲーム内でグループorチームに入ってしまうと
あれやこれやと頼まれて自分が居ないと駄目だって
使命感に燃えてしまうのはあったな
特にリーダーのお気に入りにされると断れなくなる
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:08:55.85ID:AwYk+sNX0
少子化に暗い影を落とすオナニー依存症
あると思います
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:09:12.17ID:SSVkhw/X0
ネトゲ廃人は都市伝説なんだなw
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:10:18.46ID:r1KvtgAq0
まずガチャ規制するべき
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:10:28.10ID:Mi2C4n100
>>857
いやだからそれはゲームに限らないでしょうに
FX廃人とかその手のはいくらでもあるからそれらを全部列挙してたらICD10が電話帳になるわ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:10:38.17ID:rmj2bU7g0
ネトゲはFF14 ぐらいしかやったことないけどとても中毒するようなものではなかった
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:11:15.20ID:SSVkhw/X0
ガチャには依存性というか射幸性がかなりあると思うぞ
ギャンブルと同じ
禁止すべき
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:11:32.88ID:FcLBrOYv0
ゲームに問題はないかもしれんけど、若い時の大切な時間をゲームに没頭するのはいかがなものか?

俺もゲーム好きだったから余計に分かる
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:12:49.11ID:bZOo8VHc0
身近なのアルコールと麻薬くらいだけど
幻覚が見えて、恐怖で怯え、食事すら拒否し
電車やタクシーの乗り方すら判らなくなり、思考が幼児まで戻るのだが
ネットゲームの依存症は、食事やトイレに行ける程度の思考力は保持してるし
中毒と言えるほど深刻な状況を見たことないのだが
居て妄想で自殺するくらいでしょ
幻覚までの症状まで行ってない
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:13:09.50ID:5RGypkJP0
うちの親父は仕事廃人だったわ
寝ても醒めても仕事のことばっかり
当たり前のように早朝出勤だし家にも仕事持ち帰ってた、飯食うときぐらいしか話さない
おかげで給料だけは高かったので結構いい家に住めたけど、家族はいい迷惑だった
せめてゲーム廃人だったらよかったのに
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:13:17.24ID:7NTe8D/R0
コツコツ働いて貯金するのも依存症
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:13:34.38ID:7XPdU3h30
自制できなくなったら中毒
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:14:01.05ID:nEDHw5HG0
ソシャゲにはギャンブルに近い中毒性あるだろ
いい加減法規制しろって
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:14:54.68ID:9+DMszp+0
スポーツも認定すべきだな。
ワンフォアオールとか言ってて、チームのためにいろいろやらされるからヤバい。
練習中に死ぬ奴も多いし。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:16:01.10ID:FcLBrOYv0
>>871嘘話かな? ゲーム廃人の親ならお金も持ってこないんだぞ そこにも住めないんだぞ?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:16:26.04ID:rmj2bU7g0
ああこれガチャの話か
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:17:00.31ID:ZhFVd10r0
そりゃゲーム売って儲けてる側は実情がどうだろうが有害性はないと主張するだろ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:18:08.10ID:PIB+6O/M0
それは確実にあるわ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:19:41.08ID:bZOo8VHc0
中毒は自制できなくなったらでなくて
社会害が出るようになったら中毒だと
ネットゲームをする為に強盗をする人を殺せてしまう
関係者でなく無関係な人間から金を奪いネットゲームをするなんて症状まで行くの見たことが無い
公共に害を及ぼさない範囲なら依存症だぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:21:24.72ID:xgFN69fB0
例えばギルドに所属していて、連帯感からやめられない場合は?
スマホのラインで似たような状況があるしゲームじゃなくて別の依存症だと思うわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:22:08.25ID:BeS9KvXs0
>>3
全てのものに、中毒性はある
勉強やスポーツもね
恋人や家族に対しても人は依存したりする
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:22:32.38ID:N8/tEAXs0
スマホを30分ですら手元から離せないやついるだろ?
見るとゲームしてるだけ。確実に中毒。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:22:39.92ID:VfI0RryW0
電車で老若男女問わずやっててキモいから早く規制してくれ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:22:51.13ID:5RGypkJP0
>>876
いや最後の1行はネタだけど親父が仕事廃人だったのは事実
母親も元同業者なので退職まで家庭ではほとんど仕事の話ばかりしてた
小〜中学の一番かまって欲しい時期に
一度も叱られなかったばかりか褒めてもらったこともない
テストでいい点取ろうが、無視に近い扱いされたのは今でも恨んでる
なにが言いたいかというと、廃人ってのはジャンルを選ばず周りに迷惑かけるってこと
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:23:57.13ID:VWnSyptC0
>>882
依存症になる奴は、何かに依存してないと精神保てない人達だから。
依存対象が、たまたまゲームになっただけ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:25:49.10ID:xZALe8EU0
スクエニはボクがFF11につぎ込んだお金を返金して欲しいタル(´・ω・`)依存症だったタル。そんなことよりミスラと
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:26:36.97ID:A9yV9rDO0
>>1
課金ゲーは問題あるだろ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:27:21.57ID:z5mCABPP0
>>858
生きるために恐怖や報酬があるのだからそうだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:30:05.93ID:bZOo8VHc0
良いじゃん何かに依存する事で生きようと思えるだけ幸せだと思うが
永遠何年も死にたい死にたいいってリスカだの自殺未遂してた姉が
ネットゲームに依存して楽しそうにゲームの話してるの聞いてるだけで
良かったと思ってるが、死にたい死にたいいわれてリスカしたりODしたりして
掃除する羽目になるより50倍はマシ
おかげで血を見るのがトラウマになったよ
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:31:39.30ID:LZLhmMy50
>>887
今でも恨んでるっていうのが理解できない
いくつかしらないけど精神的自立したほうがいいよ
今でも「パパママ愛して!大好きだったのに何故愛してくれなかったの!」ってきこえる
今もなお
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:33:36.34ID:FVIuEG370
「中毒性が高い」というのがレビューの高評価だったやん?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:36:22.87ID:ciqqi4v80
ゲハ見ればゲームに悪影響があるのは一目瞭然です
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 06:36:46.58ID:ZrrLmMGT0
中毒と依存は意味の違う言葉なんだけど、使われ方が滅茶苦茶だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況