X



【半導体売上高】サムスン、半導体で初首位 25年ぶり、インテル陥落 東芝8位、日本メーカーの劣勢ぶりが鮮明に★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/06(土) 08:49:48.86ID:CAP_USER9
 【ニューヨーク共同】米調査会社ガートナーは4日、韓国のサムスン電子が2017年に半導体の売上高で米インテルを抜き、初めて世界で首位に立ったと発表した。首位の交代は1992年以来、25年ぶりとなり、半導体の世界市場の勢力図が塗り替わった。

 サーバーやスマートフォン向けメモリーといったサムスンの主力製品の需要が増えているため。一方、日本勢で最高だった東芝は8位で、日本メーカーの劣勢ぶりが鮮明になっている。

配信2018/1/5 11:14
共同通信
https://this.kiji.is/321834408683963489

★14が立った時間 2018/01/05(金) 11:18:50.59
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515163164/
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:21:18.58ID:MIDivqTM0
中国崩壊してサムスン倒産してMRJバカ売れのはずが
シャープ買収され東芝身売りしてMRJキャンセルされて
お前ら傷付いてるんか.
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:22:50.82ID:FqxockPG0
>>102
シャープは超絶V字回復したから日本的にはあのままよりよかったよ。
東芝は本当に半導体売る必要があるのか。
何も残らんよ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:23:10.95ID:AdNH60Eq0
>>96
勘違いがあるようだけど、アメリカの場合は、大企業が引っ張ってるわけじゃないよ。
大学出た、もしくは中退した若者が、起業して、そう言う会社が今大企業になってる。
日本の氷河期世代にはそう言うパワーのある人材が居なかったってこと。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:24:12.32ID:AXPyXvJX0
日本はもうすぐAIや自動ロボットでほとんどの労働者が不要な社会になるだろう
労働者不足で既に企業は生産性を上げる取り組みを始めた
コンビニの店員不在店、銀行業務のAI化
今後労働生産性は飛躍的に上がっていくだろう
スーパーはオールセルフレジ、飲食店は回転寿司のようなタッチパネル式で
牛丼やラーメンがレールに乗って運ばれてくる、もちろん店員はいない。
弁護士、医者も大部分AI化される。
移民を受け入れるまでも無く労働者不足が労働者需要の減少でマッチングしてくる
そうなると労働ロボットの巨大市場が出来上がって
日本はその蓄積やノウハウから労働ロボット、産業ロボットを世界中に輸出する国になる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:25:52.49ID:FqxockPG0
>>104
どの世代にも日本にはいなくね?
氷河期だけの能力不足にするのは可笑しい。
どっちかっていうと、高度成長期を切り開いてきた人達に
おんぶにだっこでろくに力もない人達がちょうど企業の幹部人で、
それに物言いやすい一つ下の世代(氷河期世代)が少ないせいで、
無能世代(団塊)が異常に幅きかしてるのが大きい。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:26:06.06ID:htb3UyMQ0
東芝ってまだ日本勢だったんだw
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:26:35.35ID:UUfkF1C/0
うーん、

サムソンでもどこでもいいから、とにかくメモリーを安くしてくれ。
今年は、AMDのデスクトップ向けAPUが出るから、PC新調したい。

何とかしてくれよ、まったくもう。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:26:39.21ID:MIDivqTM0
2ちゃん探偵団

中国崩壊m9っ`Д´) ビシッ!!

中国包囲網m9っ`Д´) ビシッ!!

サムスン倒産m9っ`Д´) ビシッ!!

12月18日開戦m9っ`Д´) ビシッ!!

クリスマス返上年内開戦m9っ`Д´) ビシッ!!

年明け開戦m9っ`Д´) ビシッ!!

北朝鮮空爆m9っ`Д´) ビシッ!!

既に韓国から米国人が脱出しているm9っ`Д´) ビシッ!!

ビットコインは円天m9っ`Д´) ビシッ!!


お前ら傷付いとるんか。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:26:41.79ID:BZ69++B80
今や大学入試の半分が非学力試験。
面接練習と小論文練習で
高校3年をを無駄に過ごす教育。
AO入試やユトリが日本の没落の象徴
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:29:13.06ID:qq0VW3Md0
>>108
自虐的な皮肉
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:30:01.19ID:OU16STjm0
サムスンにとってはめでたい事だろうしそれはそれで結構な事なんだが
サムスン一位って事は半導体市場全体が低利益のメモリー頼み市況になったって事なんだわなー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:30:33.48ID:FqxockPG0
>>113
もう資金調達できたから大丈夫だよ。
売るのは銀行団の都合。
彼らが数年後も東芝の半導体が稼げる保証がないから
高く売れる今のうちに売っときたいだけ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:31:40.22ID:JIlVDHPW0
>>105
そんなことより、
レジが無人化されるってもう
20年くらい前から言われてるけど
一向に無人化なんてされないじゃん。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:32:02.95ID:FqxockPG0
>>115
iPhone、switchでの半導体抑え合い合戦も知らんのかい。
それで割を食ってる企業も多い。
しかもこれからもっと需要が増える。
何でも繋げるからね。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:33:16.06ID:S5Q/TmUr0
>>116
へ?何処から?
銀行だって3月に債務超過だったら貸し剥がしに入るんじゃね?
米電力に支払う違約金の9000億円は何処から調達するんだ?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:34:32.79ID:AXPyXvJX0
>>109
スーパーのセルフレジとかもうかなり浸透してるよ
しかも店員がいるレジよりセルフレジのほうに人が並ぶ不思議
日本人って結局人と接するのが煩わしいらしい
ガソリンも店員がいるレーンよりセルフ給油のレーンに入るのと同じ
はっきり言って5年もしないうちにスーパーはオールセルフレジになるよ
アマゾンとか関係ない
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:35:12.18ID:JIlVDHPW0
>>123
セルフは無人化ではないでしょ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:35:49.67ID:FPDxpU9d0
どっちにしても日本の半導体はダンピング競争に負けて
トップから大きく後退したのは間違い無いからな
債務の健全化も大事だけど10年赤字でも耐える力が無いと今は生き残れない
そういう意味じゃバブル以降の慎重すぎる銀行経営ってのが足かせになってる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:39:01.42ID:jyRrlRCe0
シャープ見ててはっきりしたけど、日本の経営陣がガンだったわけで
他の会社も似たようなもんだろうな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:39:44.34ID:/hiQ5nYV0
>>126
バイトがバーコードを打つか、
客がバーコードを打つかの差じゃん。
そうじゃなくて、
バーコードを打つという無駄を
イノベーションで解決するお話
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:42:01.86ID:S5Q/TmUr0
>>121
新株発行を決めたとは書いてるけど、第三者割当が実現するかは不明じゃね?
しかも、その文書ではメモリ部門売却前提になってるだろ
売らなくても良い状況なら、メモリ部門の売却も見直すんじゃねぇのかな?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:44:04.61ID:AXPyXvJX0
>>129
それは別にどっちだっていいよ
重要な事は店側が従業員を雇わずに労働生産性が飛躍的に上がるのが重要なんだから
経済成長とは一人当たりの労働生産性の向上を意味する
日本は生産性を成長させてこなかったからGDPが増えなかった
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 11:52:55.82ID:/gQz3hIC0
>>122
1980年代半ばから90年代半ば辺りまでランキングトップ10の半数以上が日本企業、
11位以下にもソニーやらシャープやらがいて、近い将来には日本企業がランキング席巻する勢いだったのにな
しかも業界は急成長中、将来的にもさらに成長し続けるのが確実だったし
まさかたった20年ほどで壊滅状態になるとは、その当時の誰が思ってただろうw
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:00:51.68ID:FqxockPG0
>>130
銀行団の都合で売らないといけないってなってるのがほんとに?っていう疑問よ。
ほんま売却見直せよなぁ…
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:01:47.50ID:FqxockPG0
セルフレジなんて世界にノウハウ売れるような技術じゃないって
世界舐めすぎ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:02:04.07ID:VUOoS1Sk0
ウエハだけ日本勢が健闘してるのは何故?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:03:27.21ID:aqCMSW6N0
>>122
製造、プロセスルールはインテル、サムスン、TSMC
半導体開発ソフトウェアは米国
SoC設計は米中韓、、、、どうしてこうなった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:06:36.21ID:S5Q/TmUr0
>>135
> 払込みは12月5日に完了する予定です。

とは有るけど、東芝の"予定"を鵜呑みにすんの?

>>136
銀行団の都合、というのもお前さんの思い込みだろ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:07:01.44ID:MIDivqTM0
中国崩壊してサムスン倒産してMRJバカ売れのはずが
シャープ買収され東芝身売りしてMRJキャンセルされて
お前ら傷付いてるんか。。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:08:30.78ID:FqxockPG0
>>140
東芝:6000億円増資完了 上場廃止回避へ ...
https://mainichi.jp › articles

銀行団の都合は解釈は入ってるけど売る必然性がなくなったのにまだ続けるのは銀行団くらいしか理由見つからない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:09:49.13ID:FqxockPG0
企業の大きな活動は上場企業ならリリースあるから。
払込完了も当たり前にちゃんとリリースでてるよ。
学生か。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:10:39.97ID:AXPyXvJX0
>>137
セルフレジでもまずは内需で体力付けれるし
生産効率化を進めれば価格競争で勝てるかもしれない
ただ俺の本丸は無人飲食店だよ
既に回転寿司などでタッチパネル式で目の前に料理が運ばれるスタイルが
浸透している。
10年後はほとんどがこれになるだろう。
後は作る行程をどう無人化できるかの勝負だな
産業ロボットは既に世界シェア7位までの5つが日本企業で
ほぼ日本の独断場
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:14:02.60ID:+skP9M+k0
残る最後の日本の砦は自動車のみ…
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:16:38.84ID:VUOoS1Sk0
>>146
EV移行に着いて行けず終わりだな
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:18:29.24ID:S5Q/TmUr0
>>142
なるほど、海外の投資ファンドが引き受けた訳か
3月の債務超過は回避できそうだね

メモリ部門を売る必然性だが、WHの更なる負債はどうかな?
WHは中国でも4基のAP-1000を作ってるが、これも工事は大幅に遅れている
表立った中国からの違約金話は出てないが、可能性は有るんじゃないかな?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:22:37.50ID:95dvxmV70
>>148
WHはもう売り払ったよ。

君はニュース読まないんだね。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:23:17.57ID:FqxockPG0
>>147
というよりEVになったらモーターだから自動車メーカー以外でも車作れるようになるのが大きいよね。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:25:06.71ID:YjgOBhVT0
半導体なんぞ大変なだけだぞw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:26:24.43ID:nuz3SyIM0
>>11
おまえ、東京(日本)以上にゴチャついた都市に住みたいか?

俺は嫌だね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:27:10.94ID:aq+jx9wM0
サムスンの半導体は信越化学がつくってますが。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:29:14.61ID:VUOoS1Sk0
>>154
いずれはウエハも内製化するんじゃないのか
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:29:23.52ID:NXrFpYkz0
サムソンの市場って2世代前の技術だからな
インテルが最新技術で驀進してるおかげでコスト下げていける
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:31:21.51ID:S5Q/TmUr0
>>149
まだ売却されてねぇだろ
買収すると発表しただけだし、買収時期も不明だろ

>>151
可能性を否定する根拠もねぇのに、銀行団の都合と思い込んでるんだろ
お前さんは東芝の経営陣の一員なのかな?
違うなら、思い込みに過ぎねぇと言われても、なじられたと考えるのはおかしいだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:32:00.27ID:AdNH60Eq0
>>152
サムスンとかぼろ儲けしてるんだが。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:34:14.31ID:YjgOBhVT0
>>158
そうかそうかw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:34:54.87ID:VUOoS1Sk0
>>159
何が面白いの?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:35:43.95ID:FqxockPG0
>>157
可能性と思い込みはただの言葉遊びでしょうに。
銀行団の都合という可能性と言えば満足ってこと?
というか今時点で自身の無知を晒しまくってるのに頑張るね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:39.51ID:S5Q/TmUr0
>>161
別に東芝の事をいちいち調べてる訳じゃねぇからなw
そんなに詳しくもねぇよ

思い込みと可能性は言葉遊びじゃねぇよ
"可能性"を消去できねぇのに銀行団の都合と決めつけるのは"思い込み"だろ

変だとは思わないのか?
6000億の資金が手に入って、米電力への違約金に目途が立った
だったら、『メモリ部門の売却やーめた』って話になるじゃん
そもそも、健全運営して立て直せるなら、銀行団としても売却させない方が得だろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:41:41.91ID:n6eZF0iw0
>>152
利益を出すのは大変だけど、多額の研究開発投資を行い生産性の向上を行ってきた企業にとっては参入障壁の高い稼ぎ頭なんだよね

サムスンは、半導体メーカーの中で最も多額の研究開発投資をしている(製造業全体でも世界2位)から、トップに立てた
数年前までは研究開発も出荷額もインテルがトップだったから、研究開発投資の努力・体力が結果に直結するんだよな
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:44:09.00ID:FqxockPG0
>>163
損得で言えば銀行にとってはそうとも限らないよ。
調べてないのはいいけど、んなら無知なまま喚くのやめたほうがいいよ。
足し算知らん人間に、
かけ算を説明しろと言ってるのに等しい。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:48:55.41ID:S5Q/TmUr0
>>165
俺を無知と罵倒するのは、お前さんの勝手だが、お前さんは何を知ってるんだ?
五十歩百歩にしか思えんのだがねw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:49:42.51ID:JOIGszGI0
今後の日本は負け惜しみ産業で生きていくしかないな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:49:56.45ID:VquMXQAt0
>>139
最初からDRAMしか作れなかっただけ
あっという間に韓台に追いつかれる程度の技術力としか
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:51:32.21ID:msmdsqGc0
インドはないんか?
開発拠点インドにあるやろ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:12.89ID:YjgOBhVT0
>>164
そうそう、本当に大変なの半導体はw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:55:26.00ID:VquMXQAt0
>>156
もうTSMCとサムスンに抜かれてるだろインテル
オマケに性能低下スキャンダルやCEOのインサイダーで経営混乱するの確定
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:04.53ID:MIDivqTM0
「サムスンの半導体は信越化学がつくってますが。」

↑遂にサムスン様のサプライヤー自慢する迄に落ちぶれたんか。

お前ら傷付いてるんか
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 12:57:56.93ID:JOIGszGI0
下請け自慢するようになったら人間オシマイだよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:41.74ID:MIDivqTM0
世界のサムスン様に納入し好評頂いております信越化学です
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:56.00ID:yuMYanOY0
共同通信はサムスン大好きだよな
国内企業がシェア取っても大して記事を取り上げないのに
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:02:56.10ID:VquMXQAt0
>>174
iphoneでもロジック系は日本製とか皆無だから
村田のコンデンサや日東のフィルムを自慢してるのよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:08:53.19ID:nQMzWViL0
これもそのうち中国に塗り替えられるのかね?
中国がやる気ならだけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:09:28.46ID:drsIqXVn0
>>115
サムスンが低利益ってw
あそこの営業益は日本の電機各社の合計+日本最強のトヨタ自動車を上回るほどなんだがw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:17:30.13ID:S5Q/TmUr0
>>179
微妙だな
先行投資も必要な分野だろ
韓台が安価で提供しているなら、敢えて自国生産に拘る理由も無いかもね

パソコンもスマホも国別ならトップシェアの中国だ
半導体まで自国生産を始めたら・・・
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:04.55ID:VquMXQAt0
>>181
とっくに抜かれてるというかSocは日本企業まったく作れない
ファーウェイなんかモデム入りSocまで作ってるし
Xiaomiもとうとう自社生産開始して大復活

http://japanese.engadget.com/2017/02/28/xiaomi-surge-s1/
中国で低迷のXiaomi、初の独自プロセッサSurge S1開発──差別化でシェア挽回なるか



http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/31/news012.html
安定のHuawei、勢いの止まらぬOPPO、復活のXiaomi

>2016年はその名前をすっかり聞かなくなったXiaomiだったが、2017年は劇的な復活劇を演じてくれた。
>第3四半期の出荷台数は2760万台(IDC調査)で、これは前年の実に2倍となる。単純に4倍すれば1億台を突破する。
>Xiaomiによると、2017年通年は9000万台をクリアする見込みだという。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:36:50.67ID:uuUiKF920
ネガきゃん祭り封じ込めれないと日本ではマスゴミ様がさらに後おいで潰しにくるからなあ
マスゴミ様の場合はマスゴミの不祥事は潰しあわないんですけどね
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:38:36.44ID:yzhpGaBA0
〉〉35名無しさん@1周年2018/01/06(土) 09:15:28.28ID:tD/8cOzC0

中国がほんとうに豊かな国になったとき、1990年以降にやった無軌道な国土改造を
心の底から悔いることになるとおもうよ。そのときにはもはや手遅れなんだ。

写真の都市の地下水はほぼ重金属で汚染されて、飲料水としては、もはや飲めないらしいよ。


>>41名無しさん@1周年2018/01/06(土) 09:24:40.54ID:dTAXyROE0

知識層の日本人だが、はっきり言って、歴史を反省しない今の日本が没落していくのは心地がいい
反知性主義・歴史修正主義の猿共はもっと苦しめw

>>「知識層の日本人だが」?
日本人はこんなあほな書き込みしないし、わざわざ「日本なんだが」なんて言わないよ!!
済州島からの密航者3〜4世代だな?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 13:42:20.49ID:71CuNWU20
じゃあサムスンが革新的な技術持ってるかっつーとそうでもない
簡単に安く作れて多く売れるから首位になっただけ
インテルの場合、リスクを国家が保証してくれる。
サムスンの場合も国家がリスクを保証するけど殆ど運命共同体。
まあせいぜい今を楽しめチョン
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:04:19.07ID:VUOoS1Sk0
>>185
負け惜しみしか言えないのか
舞台にも立てない日本は惨めだな
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:17:19.20ID:wIV984lC0
日本敗戦

初任給を上げろ 中韓に負けているぞ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:20:51.26ID:eTIyRdLT0
勉強せずにコミュ力なんかに熱を上げてるからだよ

ガリ勉て言葉は死語になったのか
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:24:24.36ID:rw4cyt4Q0
>>192
いやぁ今の日本の責任は幹部連中でしょ。
コミュ力鍛えたことに問題があったか判明するのはあと10年はかかる。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:26:13.11ID:WKCg4HTK0
ID:S5Q/TmUr0
これを見るとコミュ力もろくに鍛えられてないように見えるけどね。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:32:06.52ID:pQkmOuMV0
ジャップメーカーの劣勢はもう20年前からだろ
いつまで夢見てるのジャップ?
現実を直視しないのはジャップの悪いところだよ
最近はテレビでジャップマンセー番組ばかりだから勘違いするのもわかるけど
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:25.68ID:pQkmOuMV0
>>187
出たよ
技術はあるけど坊が
かつて本田宗一郎が言ってたよ
技術は人のため、社会のために使う物
企業はその技術を使ってサービス、製品を提供して金を儲けることが
社会のため国のためになるって
技術そのものを自慢する企業は滅びるって
ジャップはそうなったね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:35:38.32ID:eK1/Wdff0
もうロジックですらSamsungに遅れとってるからなあ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:26.92ID:pQkmOuMV0
簡単に言うと
ジャップは巨根の童貞なんだよ
どんな巨根でも使い道が無ければ意味がない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:50.08ID:6WbTcUhW0
>>104
>>107
オマエラの周りにいないだけだよw
あと日米のBUSINESS環境を無視してそんなこと言ってると恥かくよw
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:59.27ID:hFh6VGE90
日本のDRAMは
20年前
マイクロンにやられて
終わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況