X



【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 13:42:02.38ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180105/k10011280001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_038

1月5日 16時36分
麻生副総理兼財務大臣は「基礎的財政収支」という財政健全化の指標を黒字化させる新たな目標を、ことしの夏までに作る考えを示し、健全化には予定どおり消費税率を引き上げることが欠かせないと強調しました。

政府は、来年10月に消費税率を10%に引き上げる際に、財政赤字を減らすために使うことにしていた税収の一部を、幼児教育の無償化などに使うとして2020年度までに基礎的財政収支という財政健全化の指標を、黒字化する目標の達成を断念しました。

これについて麻生副総理兼財務大臣は閣議のあと、記者団に「夏ぐらいまでにはいつまでに黒字化するのか原案をつくる」と述べ、夏までに健全化の新たな目標を作る考えを示しました。

また「国の予算編成は経済の成長を目指すとともに、財政の健全化を目指すことがもう一つの目標だ。そのためには消費増税を進めなければならない」と述べ過去2回、延期した消費税率を予定どおり引き上げることが欠かせないという考えを強調しました。

一方、財政健全化の目標を作る際の基礎データになる内閣府の中長期的な経済成長率の試算が実態以上の甘い見積もりになっていると指摘されています。

これについて茂木経済再生担当大臣は「経済成長のトレンドや将来の金利の見通しなどについてもう一度精査して新しい試算を示したい」と述べ今後の試算では、より現実的な見通しを示す考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180105/K10011280001_1801051632_1801051636_01_02.jpg

★1:2018/01/06(土) 00:09:14.23
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515164954/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:04.41ID:J70rtgqI0
有能な人材が生産性のない公務員を選ぶこと自体社会の損失

早いとこIT化進めて省人化しないと
役所の窓口業務はマイナンバーで徹底的に人を減らす
法案作成とか答弁書作成とか過去の文書を片っ端から食わせてAIにやらせろ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:29.32ID:fT/Ws9Tm0
>>182
通 貨 発 行 権 を知らないやつはいつでも間違える。
ゼロサムゲームしかしない。

金なんかいくらでも刷れるのに、必ずどこかから奪おうとする。
完全に無駄金溜め込んでるところから取るならいいけど(内部留保とか)
公務員給与も医療費も、消費の一種なんだから景気に寄与するし、必要な金だろ。
そういう金を減らそうとするんじゃないよ。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:38:52.43ID:NTudL3u90
>>187
経済的には最悪、と言ってるだけだよ。

>でも、その前に無駄を徹底的に削減すべきじゃね?

冗費の削減に表立って反対する政治家なんて誰もいないよ。
何をもって無駄とするかが各自見解が異なる。
共産党に言わせれば国防費5兆円が無駄だし、私に言わせれば社会保障費の大半は無駄だね。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:24.45ID:BXMtt3SD0
>>197
ttp://toyokeizai.net/articles/-/169297
これが公務員の年収の実態

解雇や倒産がないなどの安定性も含めれば
大企業並みの待遇
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:45.52ID:RSA5X2+u0
>>203
そんなことしたら通貨の信用なくなるじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:01.15ID:U+foLHNh0
消費税増税するほど財務省、自治労は富んで国民が貧しくなる
財政再建は嘘でそれが狙い
https://www.youtube.com/watch?v=1hVBDw8p5RM
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:37.21ID:6RMi5VMR0
>>192
2を政策としてあげている政党ないし議員はいますか?
本当にデフレ脱却したいなら誰かの所得を引き下げるような政策はできる限り避けたほうがいいでしょう
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:40.37ID:0vYEUSJy0
>>187
民主党幹部がNHKで言ってた言葉

事業仕分けや無駄を削除してもたかだか数千億円にしかならない
10兆円の予算が必要なのに数千億円の削除をしても意味がない
だから消費増税します

たしかに
たとえば100円のジュースがほしいのに1円集めたって意味ないからね

すばらしい
こういう考え方ができるのがほんとうのサムライ
1円あっても100円のジュースは買えないんだから100円分増税しなきゃ
奴隷である二ホン人にどんどん税金をかせばいいんですよ

無駄を削除してーーっていう考え方がもう奴隷
金集めたほうがはやい
はーーーーーーーーーー天才はちがうわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ってNHKを視聴して感激しました
こんな天才たちが統治する国にうまれて納税できるなんてしあわせええええええええええええええええええええええ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:46.52ID:GHgjdh0b0
>>165
まあ維新はいいけど、

>その金で何の景気浮揚効果もないことが実証されてる公共事業に

本当?
今の日本はインフラ整備をサボり過ぎの方が問題だと思うが。
三車線道路の高速の普及は韓国以下。400mクラスの超大型タンカーを日本が建造・生産してるわりには、
それを泊められる港が日本には一つもない。仕方ないから韓国の仁川に
泊めてもらって小さな船に載せ替えてから日本に運ぶとかバカな話まで今はある。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:02.23ID:RSA5X2+u0
>>205
公務員の賃金は大企業と比較して上げて
生活保護の金はワープアと比較して下げるw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:28.74ID:D86NnzBs0
どうしても財源がなくて消費税をあげなければならないなら
軽減税率8%なんかやるなよ
それと税率UPによる消費減退を防ぐためと言いながら
税金で景気対策とかやめろ  
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:33.26ID:2agGla/L0
公務員賃金(給与費)は人件費総額の7割程度。
27兆弱の今なら19兆弱程度。

公務員給与を3割減らしても5.7兆程度。
家計最終消費は290兆台なので、与える影響は軽微だろう。
景気変動による数年間での民間給与額変動より影響は小さい。

この5年くらいで10兆以上動いてる、民間の方は。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:37.73ID:ViM2K1pP0
財務省の犬、麻生石破小泉
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:44.58ID:BXMtt3SD0
>>204
社会保障費はなぜ無駄だと思うの?

議員の報酬や公務員の年収、天下りは無駄じゃないの?
ってかそんなところに見解の違いなどない
それを改善しないのはただの利権が理由なだけ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:41:48.01ID:TVvoe3JP0
日本はファシズム化してる、間違いない。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:20.90ID:cFZfl6Yb0
調子こいてるねw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:28.36ID:fT/Ws9Tm0
>>207
> 通貨の信用
経済知らないのにこんな言葉どっから覚えた?w
テレビかな?w テレビの言うことは信じちゃだめよw
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:36.96ID:J70rtgqI0
>>203
政府行政機能そのものを小さくすべきだろう
政府なんて必要悪なのだから

それに公務員という生産性のない職に高給は不要
社会全体の損失

税金集めて再分配するプロセス自体無駄
可能な限り徴税は減らすべき
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:42:41.59ID:VUfles2g0
10%への引き上げのあとは、介護保険制度の加入を現行の40歳から30歳へ引き下げ、
健康保険料の引き上げ、控除の引き下げ、それでも財源が足らないと言い出して
消費税を12%は引き上げるんでしょ?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:43:15.88ID:CRPDVZbn0
官僚様に言わされてるだけのホッケの煮付けジジィ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:43:27.16ID:px7Lr7A50
988名無しさん@1周年2018/01/06(土) 13:33:22.38ID:PBZ5S/ys0
>>981
インフレや円安(これらも日本の国民や企業に対する税金)が起こったり、
デフォルト(債務の不履行。国が借金を踏み倒すこと)が起こったりします。
そのため、「預金封鎖など→国民の個人資産への課税(財産税)」されたり、
「貯蓄の一部を没収」されたりします。
(預金封鎖や財産税などは日本の戦後直後に実際に行われた。
「財産税」は、貯蓄や不動産、自動車など動産まで国民の財産に対して、
所得に応じて25〜90%課税された。)
また大不況になり、大量のリストラ、大量の死者や自殺者が出て、
日本の経済や社会がボロボロになり、
日本は途上国並みに貧しくなる危険性もあります。
日本が長期低迷する危険性もあります。
捨て値で底値になった日本の資本や企業をアメリカや中国が買い漁り、
多くの日本人が中国系企業で働くことになり、
日本は真の意味で中国の属国になる危険性もあります。
というような「経済敗戦」する危険性があります。
*財政が持続不可能になった時に、
様々なケースが有り得るので、
「どのようになるか」は、実際にその時になってみないと分かりません。
・ただ安倍首相やその政権、2%インフレ・ターゲットの政策立案者などは、
「インフレによって、日本の債務を国民に負担させよう」
としているフシがあります。


やっぱりこの人は大馬鹿だった。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:44.84ID:zZYmCdOR0
麻生はただの財務省のパペット

だから聞いても意味ないぞ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:44:53.65ID:BXMtt3SD0
>>210
維新
維新は言うだけじゃなくて、大阪では実行している

>本当にデフレ脱却したいなら誰かの所得を引き下げるような政策はできる限り避けたほうがいいでしょう
公務員の給料を上げてどうすんだよwww
デフレ脱却したいなら底辺を挙げるのが効果的

ってか一番効果があるのは消費税を下げること
だって消費税増税は国民からすると物価が上がるのと同じだからね
その状況でデフレ脱却しようとすると無茶苦茶一気に物価が上がらないといけなくなるってこと

難しいこと言ってる?
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:45:00.51ID:2agGla/L0
>>193

震災前から大きく減らしてる。

麻生最終H21、28.2兆、震災前民主初年度H22、27.6兆。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:45:06.58ID:fT/Ws9Tm0
>>214
円をいくらでも発行できる政府が財源で悩むとか、
それは好景気でやること。好景気で政府支出を増やすと景気が過熱しすぎるから。
不景気の今は財源なんか気にせずに減税できる。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:26.41ID:0+cye8wm0
まー、誰かが言いださなければいけませんからな。
嫌われ役を麻生さんが買ってでたんでしょう。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:37.69ID:BXMtt3SD0
>>212
公共事業に景気効果がないのは日本が証明してる

日本は他国に比べて異常なほどの公共事業をしてきたけど
(そのせいで借金が莫大になったわけで)
日本はずっと不景気だったじゃん?

小泉政権の時に初めて公共事業を減らしたけど、景気は絶好調だったじゃん?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:56.79ID:J70rtgqI0
国民の為にならない政府なんていらないんだよ
アメリカでは革命権が保証されている
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:46:59.19ID:fT/Ws9Tm0
>>221
> 政府行政機能そのものを小さくすべきだろう
そりゃもう竹中がやった。
アナーキストの意見なんか聞かないよ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:11.82ID:NTudL3u90
>>217
無職老人や末期患者や重度障害者を福祉で生かしても人糞しか得られない。
彼らの命に価値を認めないとするなら、「純粋に穴掘って埋める公共事業に等しい=無駄」となる。

>ってかそんなところに見解の違いなどない
>それを改善しないのはただの利権が理由なだけ

本当に見解の相違がなければもうなくなってるよ。
それらを全て利権だと断じるのはただの思考停止だね。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:47:34.94ID:yaFzx8En0
公務員の給与アップと東京五輪開催費用に消えて介護士や保育士にはビタ一文回らないんですねわかってます
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:28.13ID:BXMtt3SD0
>>213
??
公務員の賃金は国民の平均以下でいいし
生活保護の金は最低賃金で働く人以下でいい

何かおかしい?それが普通じゃね?
税金なんだよ??
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:58.07ID:OUWr+kZP0
日本の財政が赤字になって国債が増えたのは社会保障費の増大が原因だよ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:09.20ID:IrE0eMBf0
チキンレースだろ。財務省へのパフォーマンスに過ぎない。
オレは最終的には上げないと見てる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:17.82ID:BXMtt3SD0
まあどうでもいいけどね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:36.47ID:O7hbX2Vy0
株だけの為に?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:49:55.88ID:lz3wcO8d0
安倍の言いなりになると財務省役人も出世するらしいから
忖度で楽しんでんだ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:03.53ID:fT/Ws9Tm0
>>232
公 共 事 業 を や っ て な い から不景気なんだよ。
小泉竹中時代に公共事業費を 半 分 に し た 。

異常なほどの公共事業なんで誰が言ったんだ?リフレ派か?w

> 景気は絶好調だったじゃん?
ないないw 実感なき景気回復の時代。
今と同じように回復してると言いはっただけ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:21.83ID:SzpLDXsG0
消費税を10%に引き上げじゃなくて10%上げて18%にしたいんだろ、財務省の官僚は
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:38.93ID:aTBbpKK/0
>>232
小泉のときの景気は、海外の好景気による輸出特需があったから
ちなみにそのときがデフレ脱却のチャンスだったんだが、
特需があるからといって財政出動をやめてしまったので、チャンスを自ら逃して今に至る
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:40.49ID:5u/BKoMx0
表に出てこないだけで今までもこれからも原発費用でじゃぶじゃぶ金が出ていく
いつまでも貧乏なままだよw
少ないパイがあるように見せるために格差を拡大する
すでに大手企業では成果主義などと言ってやり始めてるw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:50:47.93ID:OUWr+kZP0
公共事業の乗数効果も低いと思ってたら執行してない金額がけっこうあったったので、その分計算に入れたらちゃんと効果あったって分かってるよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:00.38ID:px7Lr7A50
財政破たんで円安になることよりも
このまま国債頼みの財政で円安になることを心配する方が先でしょ。
そして今はそんな気配はない。
これが事実。
円の暴落が無いんだから預金封鎖など必要はない。
そしてなぜ増税で大不況が予防できるのか。
話しは全く逆だ。
リストラは出るが、それこそが行政改革。
仕事を失うのは政府部門であって、
自分の仕事くらい自分で探しなさい。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:07.85ID:G/WR0C9h0
贅沢品から沢山取って、普通の値段の食料や飲料や医薬品は無税にしろよ!
必須じゃない高級品、酒、煙草、遊具(ゲームとか)などは20%でも良いからさ!
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:34.95ID:XlgW6k6X0
日本の富裕層がタックスヘイブンしなきゃ、消費税なんざ0%でも問題ない
どころか、ベーシックインカムで国民にお釣りが来るぐらいだわ
狂ってるとしか言いようがない

富裕層大優遇で、一般国民には非正規雇用増大政策(世界最大の派遣会社天国)で貧乏人を大量生産
(元凶の一人・竹中は大手派遣パソナの会長として巨万の富を築く)
そして世界一の大重税国家(実質税金のNHKや規制産業で超割高な電気料金を含)
経団連の要望で法人税を下げて、貧乏人ほど苦しむ消費税を上げる(しかも公務員の給料爆上げとセット)
国民は限界まで搾取されて苦しんでも、海外には糞安部の格好つけで湯水の如く無尽蔵の血税バラ巻き
(チョンの慰安婦詐欺にも10億以上を土下座謝罪で無償献上)

既に日本人のGDPは「世界22位」で、日本は実質的に先進国から脱落し、
「中進国」に落ちぶれている
まさに今の日本は、既得利権層がやりたい放題の勝ち逃げ沈没国家

これらの惨状をエスカレートさせる元凶・キチガイ自民と日本人の敵・安部下痢三チョンは、
即刻地獄に落ちろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:41.77ID:OV0mOhyf0
>>1
そうですね
官僚の天下り先にもっと献金が必要なんですね
12兆円なんかはした金ですよね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:51:57.99ID:6pxoOrXd0
財政健全化には政党助成金の廃止、ナマポ老人保健の無駄薬大幅削減、公共施設新設を廃止が不可欠。
議員の歳費と中間上級公務員の俸給抑制も必須。 やることはたくさんある。

それが済んでなおかつ足りないのなら消費税を1割に上げることも考えてもいい。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:52:06.73ID:OUWr+kZP0
ちなみに国債残高のGDP比は最近ちょっと下がった
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:52:07.50ID:bY00DK7d0
景気過熱のインフレ時に
ブレーキ政策の増税はアリだ

しかしデフレの今
予定通り来年には増税やと

クルクルパーか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:52:48.02ID:6p613DhX0
>>1
> 政府は、来年10月に消費税率を10%に引き上げる際に

来年って
欧米の利上げと金融緩和が今年中に打ち止め確定なのに日本だけ力技を続けるのかい?

誰も助けてくれなさそうだから、個々のスキルで衝撃に備えということか
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:53:19.39ID:2agGla/L0
現在の日銀券流通残高は100兆円くらい。

日本が毎年垂れ流してる国債は40兆前後。

つまり、減税どころか今現在の借金分を政府通貨増刷でどうにかしようとしたら、
単純計算で年間40%くらいの異常なインフレが進む。

政府通貨増刷で政府財政をどうにかしようとした国が、例外無くインフレで破綻するのは、
通貨増刷でどうにかしようとするくらい追い込まれた国は、
小規模ではなく通貨流通残高の数十パーセントに相当する規模で行おうとするから。

通貨流通残高の3%前後であれば、やや過度のインフレを引き起こす程度ですむかもしれないが、
追い込まれた国は数十パーセントという規模でやるのでインフレ破綻を引き起こす。

日本の場合は100兆前後だから、年間3兆程度なら何とかなるだろうが、
毎年の新規国債だけで40兆前後という日本の場合、
国債分やるだけで40%という洒落にならない規模になる。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:53:22.04ID:RSA5X2+u0
>>239
お前何か勘違いしてるようだけど
生活保護受けてる奴が悪いんじゃなくて
働ける奴に生活保護を認めてる公務員が悪いんだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:53:26.26ID:x6y8JJiH0
>>187
無駄なんて多寡が知れて居る、そんなしょうも無い事に拘っても何にもならないぞ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:00.65ID:0vYEUSJy0
>>226
二ホンはアメリカとドイツの道を進むことが決定してる

いまの官僚天国二ホンは
わざと格差社会を作って官僚さまたちの給与が増えるようにした
そのために派遣会社をつくって派遣の品格と番組つくったり洗脳したり
いろいろやって大企業と大企業の勤める正社員の給与があがる仕組みを作った
大企業の正社員の給与を基にして公務員の給与が算出されるので
結果的に公務員の給与はあがっていく
だから官僚はそういう政策をとってる
意図的に作られた格差社会では
大企業の正社員の取り分が増えて非正規は減っただけだから税収は増えない
あたりまえだけど
しかし大企業の正社員の給与を基に算出される公務員の給与が増えたから
税金が足らなくなる
どうするか?→増税

これやっていくと限界がくるので最底辺の労働奴隷を増やしていくために
移民を大量に入れる必要がある
そのために
労働者がたりないーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってさわいでるわけです
労働者がたりなーーーーーーーーーーーーーーーーいなら
公務員減らして民間に譲ればいいのにそんな話でませんね
労働者がたりなーーーーーーーーーーーーーい
もう移民しかないねーーーーーーーー
ってそろそろなります
ただもう実質的な労働奴隷移民として技能実習生を結構いれてますが
それでもたりないんでしょうね
税金たりませんね
アメリカやドイツみたいにドンドン移民いれてそのひとたちから税金取らないと足りません
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:04.43ID:NTudL3u90
>>247
で、具体的に何するの?
いい公共事業ネタあったら内閣府なり経企なり地方自治体なりに教えてあげればいいと思うよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:21.93ID:LhVztqyZ0
200万円の自動車買ったら
消費税だけで更に20万円も余計に盗られるw
諸費用合わせたら更にに上乗せ
自動車含め高額商品が余計に売れなくなるだろうw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:24.66ID:rmj2bU7g0
消費税は諸悪の根源!


日本の経済が回復気味になると消費税を増税しては景気回復をつぶしてきた

挙句は、中国に経済で抜かれ韓国には肩を並べられる状態になっている

この責任は誰が取るのか?


豊かだった日本がアジアの盟主だった昭和時代には消費税はなかったはず!

軍事で封印された日本が唯一大国でいられるのは経済だったが、それも消費税のせいで没落した
今、ようやく景気は回復基調にあるが、消費税増税で再び消費減退で景気失速は目に見えている

安倍政権が、8パーセントの増税をしなかったら景気はどんどん回復していたはず

消費税は消費の落ち込み、設備投資の落ち込み、給与の上昇、イコール少子化など
ありとあらゆる日本のマイナス面と深く関わっている

そういう諸悪の増税を許してはならない


財政が大変というならば、公務員の給与を減らす! 公務員の年金制度改革! 所得税累進課税の強化!
相続税の強化! など豊かだった昭和時代の税制に戻せばよろしいU

昭和時代の税制を壊した結果が今の日本の姿になっている!


結果が、すべてであるから消費税は日本国にとって、アジアの盟主の座を奪い中韓に並ばれ追い越された
結果を持つ、百害あって一利なし!の悪税制である!
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:54:27.44ID:OXrocdZ30
>>247
公共事業やれって言ってもお決まりの土木建築は人手不足で外国人入れないと成り立たないんじゃね?やるなら他の産業にも幅広く振り分けるなら良いけど
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:55:16.29ID:GHgjdh0b0
>>232
景気効果がってどこのデータを指して言ってるのかな。
前述、港がなくて載せ替えを必要としているのは明らかな非効率だと思うが。

あと公共事業の削減は小泉内閣からではなく、橋本内閣からずっと緊縮財政路線だ。
これと消費税増税がデフレの原因の本体と言っていい。

小泉のとき景気が好調ってどこを指してるんだ。小泉竹中改革は明らかにデフレを悪化させた。
あのあとリーマンショックまで一時期景気がよかったのは
主には世界的なサブプライムバブルだ。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:55:37.73ID:BXMtt3SD0
何の削減もせずに金がないから消費税を上げるって
マジで国民を馬鹿にし過ぎだと思うけど・・・

嫁がブランド物を買い漁るのは止めないのに
家計が厳しいって言って、夫の月5000円の小遣いを減らすようなものだけど



まあそれを国民の多数が支持してるならしょうがない
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:55:40.54ID:aGzNegaG0
財政健全化とか誤魔化してるけど法人税減税と消費税増税はセットでしょ。
何でソコをハッキリと言わないの??
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:55:43.36ID:6RMi5VMR0
>>226
話を作らないでください、上げろなんていってません
消費税減税は一番したほうがいい政策だと思います
自分が一番言いたいことは誰かの所得を引き下げる政策は慎重にしたほうがよいということです
歳費削減は必ずしもいいこととはいえない
デフレは総需要の不足ですから、需要を減らす効果のあること、
公務員の給与引き下げは「今は」避けたほうがいいと思います
高すぎるのなら現状維持で良いかとおもいます、民間の名目賃金が上昇すれば相対的に下がりますからね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:04.26ID:2agGla/L0
ちなみに今イギリスがブレグジットの影響で3%インフレでかなり大変。

インフレの方がどちらかといえば地獄なのを多くの日本人は忘れてる。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:22.16ID:OUWr+kZP0
ムダをけずれば!とか言う連中って何年緊縮やってると思ってるんだよなw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:48.19ID:ATfENcvE0
消費税アップで不況に突入か
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:57.73ID:BXMtt3SD0
>>264
それも問題だけど、俺はそんな話してねえんだよアホ

それに公務員は政治家の言う通りに仕事してるだけだから
基準が悪いのは政治家のせいなんだよアホ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:57:31.14ID:U+foLHNh0
>>214
通貨発行権がある日銀もってる日本政府が財源なくなるハズない
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:58:09.34ID:kRgxZ3j+0
>>44
社会保障費はまだまだ必要だぞ

誰も利用しない福祉センターの建設費、
座ってるだけで何もしない膨大なスタッフの人件費、
センター指定のバカ高い業者

国民の社会保障のために、今後は何倍も必要になる
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:58:47.14ID:xYy8TXqB0
日本人は奴隷なんだな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:02.09ID:6pxoOrXd0
アマゾンなどの外資から相当分の法人税をとる。
内部留保に合わせて法人税を調整。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:03.54ID:BXMtt3SD0
>>265
維新はたった2兆円規模の予算の大阪で5000億円削減したわけだからね

これと同じことを財政規模110兆円の国でやれば27兆5000億円の削減ができる
それは消費税何%分だよwwwwwwwwwwwwwww

せめてカス自民でも消費税上げるなら、維新の10分の1ぐらいのことはやれよ・・・
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:10.91ID:fT/Ws9Tm0
>>271
公共事業を減らしてきたから土木建築が人材不足になったんだよw
元に戻すために公共事業費を上げればいいだけ。給料がよければ人も来る。
外人なんかいらん。そもそも人手不足は労働者に有利で悪いことじゃないし、
ずっと人手不足でいいよ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:12.65ID:lz3wcO8d0
アメリカが減税で日本が増税ラッシュ
日本はなんで景気回復のため減税しないんだ
底辺なんてどうでもいいってか
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:59:40.03ID:BXMtt3SD0
>>273
違います
公共事業を初めて減らしたのは小泉政権ですよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:00:27.90ID:h8ObuQ200
>>232
不景気だったから公共事業で景気を維持しようとしたんだろ
アメリカのニューディール政策やリーマン後の中国の景気って
公共事業だぞ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:00:55.35ID:BlVvZIud0
ざまあみろジャッ プ

いい気味だジャッ プーーーーーーーーーーーーーーw
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:21.22ID:HWJJYVPv0
歳入庁の創設マダー?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:01:21.66ID:BXMtt3SD0
>>276
アホですか?

税金には限りがあるんです
どこかに使うためにはどこかを削らないといけないんです

じゃあ消費税減税をするなら、その分の財源をどこから確保するんですか?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:02:06.15ID:sfegiGui0
増税してもチョンゾウのキムチ代ゴルフ代海外バラ蒔き代になるだけじゃねーか
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:02:06.91ID:BXMtt3SD0
>>291
でもそれには効果がないことが日本で証明されてる
日本の歴史知らないの?ww
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:02:32.15ID:OUWr+kZP0
土木建築は60年償還の建築国債でできるからお得なんだよな
60年後には実質的には目減りしてる
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:02:45.16ID:44gepzIA0
いや増税は必要ない
日本の国債は世界一安全だし
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:02:59.61ID:7SEV/vxa0
もっと前に増税しておけばよかったと、イタリアがいま後悔してる。
イタリアの租税等の重さはすでにデンマークやフランスに次ぐレベルとなっていて、もはや増税の余地はあまりない。
にもかかわらずすでに債務の残高が増えてしまっているので利払いが重い。
早めの増税によって債務残高の伸びを抑えていれば、比較的ゆるい借金生活をもう少し長く続けられただろう
という後悔だ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:03:02.96ID:HcSTITRy0
もう今まで馬鹿やってたのをひた隠すためのプライマリーバランス路線だからな
今更すいませんでしたってやれないプライドの塊のアホ官僚とアホご意見番の政治評論家とアホ政治家のケツの舐め合いだよ

バブル崩壊で緊縮に舵切ったことがまず愚行だが、その愚衆意識を払拭できず流され続けた己らの無能の凝縮
そしてそれを何とか誤魔化すための手八丁口八丁をやりつづけてるのが今の財務省官僚
どいつが責任取ることになるのか知らんが有事でもおこって有耶無耶になるタイミングが来るまでこのアホ路線は続く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況