X



【政治】麻生氏会見 財政健全化へ消費税率10%引き上げ欠かせない ★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 13:42:02.38ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180105/k10011280001000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_038

1月5日 16時36分
麻生副総理兼財務大臣は「基礎的財政収支」という財政健全化の指標を黒字化させる新たな目標を、ことしの夏までに作る考えを示し、健全化には予定どおり消費税率を引き上げることが欠かせないと強調しました。

政府は、来年10月に消費税率を10%に引き上げる際に、財政赤字を減らすために使うことにしていた税収の一部を、幼児教育の無償化などに使うとして2020年度までに基礎的財政収支という財政健全化の指標を、黒字化する目標の達成を断念しました。

これについて麻生副総理兼財務大臣は閣議のあと、記者団に「夏ぐらいまでにはいつまでに黒字化するのか原案をつくる」と述べ、夏までに健全化の新たな目標を作る考えを示しました。

また「国の予算編成は経済の成長を目指すとともに、財政の健全化を目指すことがもう一つの目標だ。そのためには消費増税を進めなければならない」と述べ過去2回、延期した消費税率を予定どおり引き上げることが欠かせないという考えを強調しました。

一方、財政健全化の目標を作る際の基礎データになる内閣府の中長期的な経済成長率の試算が実態以上の甘い見積もりになっていると指摘されています。

これについて茂木経済再生担当大臣は「経済成長のトレンドや将来の金利の見通しなどについてもう一度精査して新しい試算を示したい」と述べ今後の試算では、より現実的な見通しを示す考えを示しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180105/K10011280001_1801051632_1801051636_01_02.jpg

★1:2018/01/06(土) 00:09:14.23
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515164954/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:25:43.27ID:ixwk/itk0
>>848
GDP上昇してないんだが…
デフレで実質成長してるように見えてるのをハリボテのGDP上昇って言ってるのなら別だけど、そうじゃないようだし
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:25:56.28ID:hvqXdkVA0
>>846
いやいや、
消費税増税で消費税収を含めた税収全体が減ると主張していたのを
忘れたのか。

消費税増税で税収総額が増えるならば目的は達している。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:26:12.47ID:/I8OvtoM0
財政健全化?健全じゃないのは公務員が高給
だからだろw 支出を減らせよトンネル太郎
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:26:28.72ID:NTudL3u90
>>831
>原発と同じで地震や災害で一気にいくぞ。

地域によっては住人の生命ごと一気に潰れてもいいだろ?
税金取れない・新しい命も生まれてこない地域に足長投資してどうするの?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:18.22ID:50tINd7o0
思いっきりインフレしたら借金は軽減されるよ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:37.95ID:hvqXdkVA0
>>853
ウソを書くなよ。
歳出の中身を見ると
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚労働省の予算)だけで32兆円

その他の省庁の予算すべて合わせて25兆円
この25兆円で
公共事業5兆円も防衛費5兆円も文教科学費5兆円も
人件費5兆円もすべてをまかなう。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:44.41ID:SPazbNJ30
消費税は貧乏人からも確実にカネを取れるので財務省には大人気ですw
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:27:50.80ID:NTudL3u90
>>838
新発国債金利は連動するが
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:08.92ID:50tINd7o0
>>857
社会保障費の中身は?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:22.00ID:SICJ8qj+0
>>852
いちいちお前の主張なんて辿るかよw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:37.83ID:eM6CxiDO0
無理やり搾り取るつもりなら実質破綻してるということだ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:28:38.17ID:hvqXdkVA0
>>855
問題をすり替えるなよ。
長期的には
税収で歳出を賄うのは当たり前。

社会保障費が高騰しているのに
国民は負担しないで済むと思うのは阿呆だ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:02.05ID:NTudL3u90
>>840
どんなインフレ率でもJGBは市場で指値買いすれば押さえ込めるね
そんな国の通貨を誰がもつかって話には弱いけど
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:33.32ID:tIXw7ZTz0
家買いたけど買う頃には10%か。
厳しいな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:35.61ID:ixwk/itk0
>>859
しない

というか、仮に連動するんだったら、金融緩和したらインフレ率下がる事になるぞ?
買いオペして金利下がるんだから
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:57.45ID:blPyecDS0
マスゴミのしょうもない揚げ足とりのせいで政権交代が起きたときは同情したけど
やっぱこいつルーピーに負けるような男だは。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:58.72ID:M3XPMqAH0
>>786
ほんとこれ
消費税上げたら消費が落ち込むのは分かりきっている。
10000買い物して1000円消費税のインパクトはデカイ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:29:59.69ID:JC0Xz8dT0
>>851
上昇してるだろ?
GDPどうでも良いけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:09.68ID:hvqXdkVA0
>>860
民主党(当時)が姥捨て山と非難した後期高齢者医療制度はこんな制度

公共事業や防衛費が各5兆円に対し
後期高齢者医療制度だけで12兆円(今では14兆円)
財源は
75歳以上の保険料1兆円
税金の投入6兆円(国税4兆円、地方税2兆円)
国保健保からの支援金5兆円
保険料月額350円〜
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:15.12ID:GsncF/we0
社会保障費が高額でも循環して収入が増えれば±0だろ
結局問題は収入が増えないという点にあるんだから
デフレ解消するための財政出動が必要なんだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:31.95ID:rCWotSOv0
株価暴落前夜w
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:14.85ID:hvqXdkVA0
>>860
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
国民医療費は毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の42兆円
保険料だけでは賄えないので
国税10兆円、地方税5兆円を投入
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:29.82ID:MmESZ/vH0
>>1
これが自民党の目指す美しい国ですね(笑)
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:47.36ID:NTudL3u90
>>866

>>864
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:31:51.69ID:mlEO6olB0
>>1
下げた方が税収上がるよ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:32:09.12ID:hvqXdkVA0
>>860
公共事業や防衛費が各5兆円に対し
年金支給総額は毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の54兆円
保険料だけでは賄えないので
国税10兆円を投入
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:33:10.89ID:50tINd7o0
>>863
膨大な借金の利子支払が大きいんだよ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:33:40.67ID:hvqXdkVA0
>>860
公共事業や防衛費が各5兆円に対し

介護保険は2000年開始から17年間で
3兆円ー>10兆円
高齢者の増加を上回るスピードで増加
保険料だけでは賄えないので
国税3兆円、地方税2兆円を投入
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:33:49.55ID:ixwk/itk0
>>871
してない
というか、全然足りない

オレは全然足りないのを上昇してないって言ってる
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:34:40.58ID:KJ9BRP/n0
共産党って党費が収入の一割なんだよな
それで消費税批判してるから大笑いだわ
共産党員は党員やめりゃ消費税なんてなんの問題もないだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:34:58.78ID:RGLHCluO0
>>704
財政黒字どころか、
将来の日本人から金を借りて自転車操業してるのご実態。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:35:58.06ID:hvqXdkVA0
>>860
公共事業や防衛費が各5兆円に対し

生活保護はかつての3兆円から
今では4兆円

財源は国税3兆円、地方税1兆円

障害者、母子家庭、雇用、・・・
あれやこれやで
社会保障費の国庫負担(ほぼ厚生労働省の予算)は
毎年1兆円レベルで増加
安倍政権では過去最高の32兆円

バブル崩壊の1991年には10兆円だったものが
10兆円ー>32兆円
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:37:53.00ID:50tINd7o0
>>887
あれやこれやじゃなくてその中身よ。
変な中抜き企業とか団体とか入ってないの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:38:11.78ID:PSPwuD060
>>886
永遠に将来から前借すればいいじゃん。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:39:04.11ID:hvqXdkVA0
>>873
社会保障費の高騰が経済の足を引っ張っている。
菅(かん)は介護需要でGDPを上げると阿呆なことを言ったが、
現役世代の負担でまかなう
=現役世代の購買力を削って、社会保障に回っている。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:39:49.15ID:SICJ8qj+0
>>890
徴税権と国の永続性やな
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:01.20ID:RGLHCluO0
>>890
永遠に借金できるって皆が信じられる状況が続けられればそれも可能。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:11.41ID:ar3zYc570
>>891
ならアメリカみたいにして国の社会保障制度廃止にすればいいし
本当に制度やめたら景気は良くなるんだな?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:20.72ID:tD/8cOzC0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1404
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:40.12ID:JC0Xz8dT0
>>890
前前前世からの借金を払い始めたよー
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:40:57.64ID:j9Oglqdq0
日本の借金は1000兆円と吠え続ける財務省のプロパガンダにだまされるな。
財務省は消費税を上げたくて上げたくてしかたなく、こうした巧妙なストーリーを作成したにすぎない。
日本には約700兆円という世界最大の資産もあるため、実質的な純債務は約300兆円にすぎない。
日本政府の財務状況は世界でも健全なほうだよ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:04.81ID:NTudL3u90
>>888
@インフレ率が上がった時には金利の誘導目標は引き上げざるを得なくなる。
 (無理やり抑えこむと円の未来ってどうよという話がさらに本格化する。)
Aインフレ率が上がった時に歳入・歳出がさてどうなってるか不透明。
「僕の推定した税収弾性はX倍だからそんなことは絶対におきない」というだけなら子供でもいえるが。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:41:41.36ID:hvqXdkVA0
>>889
入りようがないでしょ。
社会保障は巨額の金が
右から左に流れていくだけ。

年金支給総額54兆円と言うことは
偶数月15日ごとに
年金受給者の口座に9兆円が流れ込むということ。
公共事業や防衛費が各5兆円と比べても超巨額
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:01.01ID:gbGiT5oM0
【野党共闘】共産党と立憲民主党が国政選挙に勝つ事も視野に新組織を結成へ 石川県知事選で現職候補の対抗馬擁立を目指す
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515230848/
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:11.67ID:SICJ8qj+0
>>897
ほんとになw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:34.62ID:hvqXdkVA0
>>897
問題をすりかえるなよ。
社会保障費が高騰しているのに
偽札を刷れば国民は負担しないで済むので
みなハッピーなどという話を信じるのは馬鹿すぎる。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:37.09ID:50tINd7o0
>>899
でも年金って別枠で国民から徴収されてるやん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:43:38.97ID:ixwk/itk0
>>898
@国債金利とインフレ率が連動すると言ったのはお前
お前の言によると、インフレ率が上がった場合、金融緩和をしたらインフレ率は下がるはず

Aプライマリーバランスとインフレ率は相関しないと言ったはずだが?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:43:42.61ID:U+foLHNh0
プライマリーバランスは一年前の名目成長率で決まる
消費税増税することじゃない

高橋洋一
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:43:45.67ID:PSPwuD060
>>894
まぁ、アメリカは無茶苦茶
景気良いからね。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:43:59.92ID:PBZ5S/ys0
>>623
いい加減、消費税は消費を抑制する欠陥税制だと認めろ!
>
消費税はおっしゃる通り、インフレ税であり、景気を抑制させる作用があります。

ただし、『インフレも税金』です。

・インフレより物価上昇より、賃金が上がらないと、労働者の生活水準は下がります。

インフレより物価上昇より、金利が上昇しないと、貯蓄など国民の資産が実質減ってしまいます。

対して政府の債務は、インフレによって、実質減ってしまいます。

*つまり、インフレによって、労働者や国民は賃金や貯蓄から
政府にお金を渡していることになります。

インフレによって、労働者や国民が政府の債務は返済していることになります。

*なので、『インフレも税金』です。

*消費税を増税しないと、日本の財政は持続不可能になり、
そうなるとインフレや円安が起こりやすい。

結局インフレによって、日本の労働者や国民は課税されることになります。

・インフレのタチが悪いのは、
インフレ(あるいは円安もそうですが)は一旦進む出すと止まりにくい。また止めにくい。

そのため、インフレ(あるいは円安)は、日本の国民に重い負担や甚大な被害や痛みを与えます。
日本の国内企業にも深刻なダメージを与える危険性があります。

*消費税を増税して、まず日本の財政を持続可能にします。

日本の財政を持続可能にしておいてから、
その財政の中から
貧困や低所得者、教育子育て支援などの捻出してそれらの政策を実行することが出来ます、

出来れば、中間層まで。低所得者や中間層は消費性向が高いので。

そのような政策や支援で持って、人々の生活が安定し、将来不安が無くなれば、
人々は消費に回しやすくなり、デフレが解消しやすくなり、景気も良くなりやすいと思います。

8%になったと同時に店の売り物が一回り小さくなったのは衝撃的だったぞ!
>
消費税の影響もありますが、
安倍政権の『異次元の金融緩和』の通貨安政策の影響もあると思います。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:19.22ID:5/NzLQWw0
日本の借金は1000兆円と言いつつ
空前絶後のバブルとも言ってるというw
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:20.50ID:ar3zYc570
よく問題とか言われる医療費さえ日本にとっては大事な消費
医療費が問題じゃなくて保険制度が問題なわけで廃止して民間にすればよい
国民は自由に民間から選ぶようにすれば
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:28.38ID:50tINd7o0
アメリカはいくら豊かになってもスラム街が解消しないから
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:37.66ID:SICJ8qj+0
なんで徴税権を無視して話してる奴がいるんだろうな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:48.58ID:PdjGRf5G0
どーやら現金を温存したほうがよさそうだねぇ
今年新車でバイク買おうと思ってたけどやーめた
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:44:49.82ID:hvqXdkVA0
>>889
国民医療費42兆円と言うことは
病院医院や調剤薬局の窓口に
42兆円が流れ込むということ。

介護保険10兆円ということは
介護事業者に10兆円が流れ込む。

生活保護4兆円と言うことは
生活保護受給者に4兆円が渡ると言うこと。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:08.64ID:P689Fv8e0
 


安倍明恵の100万円は講演料を返金したものと、デマを平気で言ってた


産経、辛坊、上念


 
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:10.74ID:hTz4+Arn0
これじゃ益々少子化加速するわ。
増税すれば高齢者はアップアップになり生活保護を申請続出。役所は当然難癖をつけて却下。そんなのが続けば役所は火の海。政治家は今の生活さえ謳歌出来れば庶民なんぞ知らんみたいだが何れナイトレイドみたいな集団に消されるよ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:23.20ID:BWEBLZR/0
超富裕層のおまえが東京のど真ん中の森の中の家屋敷を売っぱらって
国庫に返せばいいだけだよ
麻生、てめえが金払え
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:45:59.34ID:3uVxTMIY0
政治資金で豪遊してるケチ野郎の麻生くんじゃん
無能のくせにまだ生きてるの?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:01.98ID:GsncF/we0
税金は基本的に所得の再分配のためのもので
極端なことを言えば税率100%のしてすべての国民に適切に振り分けても構わないんだよ
社会保障費も不必要に金突っ込んで無駄にしているのならともかく
必要な費用ならそれは同時に収入でもあるんだから問題は無い

問題はデフレが続いて収入が増えないことにある
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:09.54ID:PSPwuD060
>>903
それが全く足りてないから、税金で穴埋めしてる。

国保と厚生の保険料収入だけで運営するとなると
今の倍になるよ。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:11.13ID:n1gHCYkV0
消費税率を10%に引き上げる前に
特殊法人の金全部カットしろ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:16.19ID:50tINd7o0
>>914
病院や介護事業者を全部公営にした方がいいね。
営利企業が入り込むのは無駄だ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:25.58ID:RGLHCluO0
日本政府が財政再建を放棄したと認識されて、
グルグルガッシャーッンになるよりは、
買い物のとき2パーセント多く払う方が良いって多くの人は思うだろう。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:30.92ID:hvqXdkVA0
>>903
年金も医療も介護保険も
保険料だけでは賄えないので
国税も投入されているわけで、
それが社会保障費の国庫負担で
総額は何と32兆円
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:31.01ID:c1jcT1+v0
>>1、息がかかるほど近くで犯罪がずーーーっと起きてるけど?

なぜか所轄はかばいだてしてるけど?

そんなのに金が渡ってていいのかね!?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:57.98ID:BWEBLZR/0
>>923
麻生みたいな超富裕層が払えばいいだけだから
なんの問題もない
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:58.00ID:5/NzLQWw0
まあ麻生は「言わされてるだけ」だろ
バックには官僚やらアメリカやらいるんだろ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:47:00.78ID:eQva/+5L0
>>1
公務員の給料が上がる分が 消費税増税分になってる事実

単純に 公務員を削るか公務員の給料退職金を削れば、消費税増税する必要はない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:16.70ID:ar3zYc570
>>924
だから廃止すればいいだろ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:25.74ID:GsncF/we0
なぜ消費税がダメかと言えば逆進性が強く所得の再分配にならないから
税金が足りないのなら累進性を強くすべき
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:48:43.72ID:BWEBLZR/0
>>924
そんなもんはけっきょく医療介護の
労働者の賃金になって世間を回るだけだから
なんの問題もない
問題はタックスヘイブンに隠してる
超富裕層の金w
出ていくだけで戻ってこない、回らないから
それが財政を圧迫してる
これがわからないやつは
経済の知識がゼロw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:03.47ID:RGLHCluO0
>>926
消費税2パーセントに相当する5兆円を
ほかのどういう財源で調達するのか。
そのとき、速やかに合意形成できるのか。
それを応えないと答えにならない。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:13.84ID:hopfP57C0
「財政健全化」の本当の目玉は社会保障の大削減(総額ベースで)
ただしこれだけをやると最低限のうんたらかんたらに触れて違憲となるため
回避策としての最低賃金引き下げも必ずセットで実施されることになる
日本は人類がかつて経験したことのないハイパーデフレという新しい世界の扉を開くであろう
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:15.92ID:3uVxTMIY0
まず政党助成金を減らせよ
寄生虫で無能な麻生太郎
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:49:44.84ID:PSPwuD060
>>932
とりあえず、教育の無料化を止めればいい。
これで2兆円くらい浮くでしょ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:01.66ID:3QLoha7X0
麻生は本気で今景気が良いと思ってんだろうな
財務官僚の出世の為にこの国はいったいあと何年失い続けるんですかねぇ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:12.71ID:IQVMTTYN0
増税の前にやる事あるだろー
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:20.96ID:RGLHCluO0
>>930
給付付税額控除を組み合わせれば逆進性は大きく改善される。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:25.93ID:hvqXdkVA0
>>903
米国の場合、公的年金は
年金財源の社会保障税
本人負担6.2%+会社負担6.2%、自営業12.4%
だけで運営されているが
これには訳がある。

米国の年金支給額は低所得者に手厚い傾斜配分
年金月額は現役時代の平均月収x掛け率で決まるが
掛け率は
低所得者−>高所得者
90%−>32%−>15%

助け合いの精神に欠けて、民度の低い日本では実現不可能。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:27.53ID:4bds1cia0
景気がいいのに、増税とか意味が不明なんだが?

景気がいいんだろ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:50:59.62ID:SICJ8qj+0
>>937
株価上昇でウハウハできる側の奴だからな
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:51:15.52ID:BWEBLZR/0
>>932
5兆円なんてすぐじゃん
100億円以上持ってる富裕層から
足りない分だけ取ればいい
10億の納税でたった5千人で済む
おまえ東京に住んでるなら
でっかいビルが山ほどあるだろ
あのビルのオーナーはみんな
そのぐらい持ってる
なんの問題もない
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:51:22.86ID:NTudL3u90
>>905
1・国債金利とインフレ率は連動する。
人々の期待インフレ率はバックワードルッキングだから。
そして仮にむこう10年で年率5%のインフレが見込める時にに誰が0.1%の利回りで国債を買い続けるのかと。

2.日銀が買い捲れば利回り上昇は抑えられるが円はさらにどうなるかわからない。
 JPYショックとなれば実体経済への波及も怖い。

3.そしてインフレ率も通貨の信認も正確に予想できるものではない。

→ゆえに現実的に時間のかかるPB再建は前もって計画的にやっておけ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:51:50.71ID:3QLoha7X0
>>930
所得再分配の大義が無いよね
貧乏人のほうが苦しむ税金とかさ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:51:54.85ID:kO0O6p1Y0
給料から1割ピンハネされるのか
こりゃ本当に働いたら負けだな
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:01.86ID:GsncF/we0
>>939
そこでベーシックインカムですよ
勤労意欲は衰退するかもしれんが
消費意欲の向上は明らかでプラスのが大きいと思う
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:06.79ID:RGLHCluO0
>>936
幼児教育の無償化は、そもそも増税決定時のメニューにはなかった。
だから、それをやるには本来11パーセントの消費税が必要なのだ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:12.82ID:3uVxTMIY0
>>937
麻生って無能なくせに政党助成金で毎晩豪遊してるからな
身銭を切らずに豪遊できるんだからまともな感覚してるわけがない
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:48.51ID:BWEBLZR/0
まず渋谷の森の中の屋敷に住んでる麻生が
そっせんしてその屋敷をうっぱらって
たぶん100億にはなるだろから
全額国庫に入れろよ
話はそれからだw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 18:52:58.95ID:RGLHCluO0
>>943
それ、毎年入ってくるんか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況