X



【東京】昨年に墜落したC2輸送機を発見 沖ノ鳥島沖の海底、米海軍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/06(土) 14:04:38.53ID:CAP_USER9
昨年に墜落したC2輸送機を発見 沖ノ鳥島沖の海底、米海軍
2018/1/6 13:13
https://this.kiji.is/322226801613145185?c=39546741839462401

 米海軍のC2輸送機が昨年11月に東京・沖ノ鳥島沖で墜落した事故で、第7艦隊(神奈川県横須賀市)は6日、現場近くで機体が水深約5600メートルの海底に沈んでいるのを発見したと明らかにした。今後、引き揚げを試みるという。
 事故は昨年11月22日、横須賀基地を拠点とする原子力空母ロナルド・レーガン艦載の輸送機が岩国基地(山口県)から空母に向かう途中で墜落、乗っていた11人のうち3人が行方不明となった。米海軍は昨年12月に機体の捜索チームを派遣していた。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:05:09.96ID:5rXGlLjV0
裏切ったな



鮮人
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:05:24.47ID:333kVWVn0
俺もこないだC4を落としてしまったんだが・・・
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:05:29.95ID:w9iBN4e40
は?不時着だろ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:06:58.41ID:UCFxg42C0
行方不明者になった3人は今頃どうなってるの
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:08:18.61ID:I12DPS0I0
もう去年の話になるんだもんな
アルゼンチンの潜水艦も見つかればいいね
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:10:19.16ID:wcAOYzN00
5600メートルなんて凄まじい深さに沈んだ物体を
どういう経緯で見つけたか、はさすがに書いてないところを
みると、何かしらの隠密作戦行動中の発見やろなあ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:11:35.34ID:UCFxg42C0
>>11
あの小さい岩を壊したら外交問題だな
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:13:41.54ID:BUmILjJu0
レアメタル有る所に落ちたのかにゃ?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:14:26.03ID:WWkvELSS0
沖ノ鳥島、今なら東北の防潮堤より堅牢やで
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:14:38.21ID:WwkTS19p0
>>5
2SC372とか2SC945とかラジオの製作だ
0020巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2018/01/06(土) 14:15:31.51ID:vC6S8S0v0
5600から引き上げられるてすげー。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:17:56.29ID:IUqN5ok+0
meltdown や spectreが怖いからC3にしますた
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:39:57.84ID:R9/zSupP0
オッサンである俺が子供の時代で、すでに旧型であったC2系、ご苦労さん、安らかに眠れ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:45:52.96ID:95dvxmV70
>>22

折れたら即座に直径400キロにのぼる経済水域の消失。

ついで、種々の大陸棚起算点の消失に伴う、再認定の必要性とそれに伴う各種利権棄損の可能性。

中々頭がいたいが、損害賠償請求できる類の話ではない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:48:35.70ID:WLhX2vDj0
海に落ちることを想定して音波発信器みたいなのつければいいのに
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 14:56:04.78ID:ZCFsq3rU0
海上で不明になった飛行機、
なんで直ぐに見つけられないの?
GPS積んでおけば一発なのに
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:08:38.22ID:n7/MqMnR0
川崎が悪い。まで読んだ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:10:49.67ID:Nkm6Kitk0
ニュースにする意味が分からんが
よその国でうろちょろと
鬱陶しい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:11:44.29ID:uaYxBYJ00
屋形船フェリーすら自国で引き上げできず、中国に投げる国もあったなあ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:12:05.22ID:68xi+Lgn0
>>12
普通に電波発信してるだろ
マレーシア航空の時と違って最初からおおよその位置が分かってたから
電池切れる前に見つかっただけ
むしろ引き上げるってのがなにか重要なものでも積んでたのか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:21:13.82ID:n7/MqMnR0
>>37
C-2は、オレは岐阜の航空祭で飛べなかったのを見たけど
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:24:00.29ID:3ytWeQsE0
こういうのつて、水圧で潰れるの?
それとも水圧で一旦つぶれたあと、徐々に戻るの?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:31:41.52ID:ZvAtHIwl0
沖ノ鳥島に灯台がないのが原因だったか
仕方ないな、コンクリート流し込んでしっかりした灯台作れよ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:39:24.53ID:AdQtJFJb0
>>39
潜水艦みたいに圧壊しないだろう
そもそも海面に激突したら気密も破れるだろう
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:52:38.93ID:+7a25dY80
>>35
原因調査と決して見捨てないというポリシーかな
ちゃんとしてくれるって安心感があるから、兵隊も危険な任務に着けるんだし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:55:01.03ID:+7a25dY80
>>39
潜水艦みたく頑丈&密閉されてる訳じゃないので、水圧で潰れたりはしないよ
ただ着水と着底の衝撃で壊れてるのは確実かと
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:57:05.17ID:+Bb6sgZ90
だいたいの位置は分かってたとはいえ、よく見つけられるね
なにか大事なものでも運んでたのだろうか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:58:08.28ID:dZT7jdEM0
>>43
インド洋に墜落したマレーシア航空のB777を今でも捜索してるしね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 15:59:52.66ID:Xsit9umm0
C2ってグレイハウンドのほうか
あれ墜落なんてしたっけ?って考えたわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:06:51.45ID:gyBnzknO0
>>45
中国のステルス機に撃墜された可能性とか
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:15:26.25ID:UiE29GAc0

0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 16:21:03.48ID:KoTHw5gP0
捜すつもりで捜すのは見つかる
たとえそれが深海6000mに横たわっていてもだ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 17:14:30.55ID:rpf27W5s0
>>51
2SC1815廃番ってマジですか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況