X



【米国】「凍ったイグアナ」が木から次々落下、寒さで固まった状態で恐らく死んではいない模様 寒波襲来のフロリダ州

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/06(土) 18:42:04.30ID:CAP_USER9
寒波に襲われている米フロリダ州で、樹上のイグアナが「凍り」、相次ぎ地上に落下している。
心配した住民が落ちたイグアナの姿を撮影、ソーシャルメディアに投稿する動きが広がった。

イグアナは死後硬直したような状態で地面に散らばっているが、恐らく死んではいない。寒さで固まった状態だとみられる。

同州パームビーチ郡の動物園で爬虫類(はちゅうるい)を担当する女性はCNN提携局WPECの取材に、
イグアナは気温が約7.2度を下回ると寒気でショック状態に陥る「コールドスタン」の状態になると指摘。
「これが1〜2日だけであればイグアナは元に戻る。呼吸はでき、非常にゆっくりではあるが身体機能も維持できている」と話した。

寒波をやり過ごしているはイグアナだけでない。
テキサス州コーパスクリスティの海岸地帯では低気温によるショック状態に陥るのを避けるため、
ウミガメを屋内に退避させる対応に迫られた。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35112812.html

凍ったイグアナ
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/01/06/127500c50dc9c4bbcadbce1843028e7c/frozen-iguanas-story-top.jpg

映像
https://www.cnn.co.jp/video/16950.html
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:43:55.27ID:ZvAtHIwl0
ヨガの眠りに入っただけだ、心配はいらん
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:46:06.63ID:LAQeTkcR0
マンモスが凍ったまま発見されてる理由がよく分かった。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:12.04ID:hDfwGao20
NASAはイグアナを研究して
後の恒星間宇宙旅行の際の冷凍睡眠の研究をすべき!
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:47:46.47ID:Y7fc9gyR0
>>1
>心配した住民が落ちたイグアナの姿を撮影、
>ソーシャルメディアに投稿する動きが広がった。

単なる屑じゃねーかw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:49:31.15ID:aoMq4Ofk0
あっためたら生き返るのかな
映像、見てるだけで寒くなった
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:15.55ID:ufu2Cv350
>>112
ねw
映像寒いわ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:51:49.42ID:I88qjNS90
3日この状態なら死んじゃうんだろ。保護して温めてんのか?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:53:59.50ID:IW6Kcq040
そりゃ凍ってしまえば 逝くワナ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:54:26.53ID:GHzvkXKl0
今日の新聞載ったぞテメー!
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 19:56:32.12ID:BZ1jk8oV0
>>4
赤くなれ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:01:42.76ID:oBKV5gnq0
>>4
wwwwwwwwwwwwww
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:05:24.32ID:aaspwLAtO
かわいそうだからって家のなかにいれてあげたりすると
大変なことになるんだろうな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:09:40.70ID:E3Y1XJcm0
寒冷化も温暖化の影響だ、なんつう馬鹿がたまにいるけど頭悪いを通り越してるよな
寒冷化したら寒冷化だろ

寒冷化の原因がCO2だって言うのならば理解は出来る
そうなると「北極のクマが〜」と散々言ってきたんだから、これで「北極のクマも安泰ですね」『良かった良かった』となる
でも頭悪いを通り越してるから思考停止で「温暖化が〜」と言い続ける
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:59.00ID:eUz1ZrYB0
変温動物も厳しいな・・・。
まさに、冬眠状態。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:10:59.49ID:2cqzR5Lu0
タモリの新しいネタができたな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:11:35.44ID:4dVfi9NT0
朝晩に冷え込んでるだけで、フロリダなら寒くても
日中は15℃くらいまでは上がるだろ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:12:08.79ID:AiSbk4xW0
>>5
変温動物ってのが居てだな
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:16:34.46ID:kOfxL8ai0
写真撮ってないで集めて温めてやれよ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:17:16.79ID:I7uWjyD+0
>>100
昔住んでた木造のボロアパートでも12度ぐらいまでしか下がらなかったぞ
どんだけボロいんだよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:19:30.97ID:+17vRNti0
死んだふりして人間に助けてもらえば温かい所に連れて行ってもらえる
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:20:06.88ID:HOn8+z6D0
うちで親父に飼われてたイグアナは夏場に窓際へ置かれてたせいか寿命かで知らぬ間に亡くなってた
寒さに弱いとかで常に暖める為のライトを点けてたなあ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:22:16.52ID:gl+StSBK0
>>100
冷蔵庫が必要ないから便利だろう

ふつうに家の中で食料を保存
できる
冷凍庫もそのうち必要なくなるな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:23:27.32ID:gdbcV32q0
カチカチになったハムスターがしばらくしたら動き出したな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:24:04.74ID:aaspwLAtO
>>139
知らなかった、寒さで死ぬのかと…
考えてみたら優しい排除方法なんだな
やっぱり買おうかな
教えてくれてありがと
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:27:28.05ID:TUFwan0D0
フロリダってアメリカ本土ではもちろん一番暖かい地域なんだが
あの半島は長さ500qくらいあって南北に長いし大陸に直接繋がってるから
フロリダの北の方なんかは寒波が来ると結構寒いんだよな
数年おきに、南国フロリダでも凍り付いた、南国フロリダでも雪が降ったと
ニュースになる

さすがに南のマイアミやキーウェストまで凍り付く事はないみたいだが
オーランドやジャクソンビルあたりはかなり寒い

だが、フロリダ半島の付け根と同緯度くらいでも大陸から遠いバミューダ諸島だと
北緯30度なのに冬でも平均気温17.5℃以上で、沖縄本島よりも暖かいくらいなんだよなあ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:30:47.97ID:Du3J5xpA0
電子レンジでチンすれば元通り
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:31:15.51ID:tJaBfG9b0
解凍したら菅野美穂に。。。(´・ω・`)
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:31:37.03ID:eXZL8r4M0
氷河期待ったなし!
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:32:00.61ID:Du3J5xpA0
日本も沖縄に降雪くるかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:33:29.25ID:8nLN0es50
フロリダでそんな寒いのかよ
ヤシの木とか大丈夫なんか?
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:51.66ID:l2z6+gJi0
寒い。チンコも萎縮している。お湯に漬けて「湯もどし」しなくっちゃ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:40:55.11ID:ufu2Cv350
>>144
へえへえへえ

検索すると東海岸は冬が寒く夏暑い日本に近い気候らしいが
今回は比較的温暖な東海岸に来てるんだな
寒い…
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:42:42.12ID:5Psy/zTC0
イグアナハリケーン
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:42:46.56ID:ZBbJ/S1n0
かわいそうに
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:43:34.48ID:mA0vT+Vw0
>>100
牛久市で朝は室内5度はあるけど0度はないなー。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:44:04.98ID:jSBLOEjW0
地球温暖化の影響でついにフロリダのイグアナが凍ったか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:45:15.61ID:jqWCU/TV0
急にお湯に浸けた>>152のチンコは膨張に耐え切れず砕けたと・・・φ(・ω・。)かきかき
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:14.25ID:mA0vT+Vw0
>>140
冬の間は買い置きしているコーヒーは暖房の無い部屋においているな。
ちなみに、暖房入れると20度以上には
なるよ、等是だが。
築35年以上の一戸建てです。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:46:58.62ID:1cRxJghQ0
>>153
西海岸じゃなくてメキシコ湾岸だから南海岸だな(そんな呼び方はしないが)
西海岸も温暖っちゃ温暖だけど
0164辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2018/01/06(土) 20:47:19.19ID:sO+ufYYX0
>>1

一方、暖炉に薪をくべたら
中から出てきたトカゲも
恐らく死んではいない模様‥‥
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:48:26.28ID:9sbmedV40
>>100
旭川だけど暖房ほぼ入らずでも室温10度だぞ
夜切っても今んとこは朝は7度までしか下がらない
過酷な建物やな
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:49:45.27ID:z9g5z1xw0
水から跳ねた魚が、橋の支柱に触れてそのまま凍った画像があったな。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:50:01.79ID:pkPGkl3E0
>>165
ボロイ戸建ては外気と同じ
下手すると日中は日出てる日の外より寒かったりするから
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:51:01.48ID:c0z7k0Wx0
温めの風呂に入れてやれ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:51:32.31ID:9sbmedV40
>>144
オーランド寒いのか
6月に行ったなあ…街路樹のオレンジなってて可愛かった
キーウェストはお庭にマンゴーだった
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:04.82ID:F5eVx1K10
>>4
(打ち間違い   まで必死に打ち込んだのを評価する。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:33.81ID:9sbmedV40
>>167
前に住んでた築40年のヴィンテージアパートは過酷過ぎたわ
昼間室内で暖房付けてても水道凍るから水落としてるのがデフォだった
使う度に水を出すっていう…
流しの布巾が板状に凍ってた
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:54:45.83ID:rxDLQx960
ガラパゴスのウミイグアナも、潜って海藻食ってるうちに
冷え固まってしまうのがけっこういるんだろうなあと思う。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:55:27.42ID:HT3KXl2n0
>>1
グラビアモデル風ポーズにフフッてなった
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 20:57:23.78ID:qdK/v+Gl0
ガキのころピラニアを水槽で飼ってたこと思いだした
寒さで死んだようにひっくり返ってたから、お湯入れたら嘘のように生き返って俺歓喜
そのあとヒーター買ってきて水槽に入れたら温度調節ミスって気付いたころにはピラニアの煮魚が出来上がっててアホみたいに泣いたw
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:01:40.41ID:qJibK3kw0
>>34
すっごーい
ttp://up.gc-img.net/post_img/2016/01/XoBiKCNscgeGDDO_XAylj_34.jpeg
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:02:07.07ID:n+/7Nsgk0
>>7
温暖化すると寒冷化するんだよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:03:17.28ID:1cRxJghQ0
>>169
あの辺りのメキシコ湾岸は一番寒い1月でも平均気温が10℃以上(日本でいえば種子島とか屋久島辺り)あるので
普段は東京なんかよりはずっと暖かい
ただし北方からの寒気を遮る高い山脈がないので、強い寒波の直撃をモロに受けると極端に冷え込む
ヒューストンやニューオーリンズといったメキシコ湾岸の都市では真冬の北海道並みのマイナス十数℃を記録したこともあるし、
フロリダ半島南部にあって熱帯のマイアミですら氷点下まで下がった
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:07:11.04ID:19L8Ijny0
>>1
「凍った」=freeze、なのね
日本語でも「急にボールが来て凍りついた」とは言うものの
やっぱ>>1みたいな場面だと氷点下の水の中に入って氷漬けになってるイメージしか沸かない
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:10:07.68ID:bLVCER5x0
変温動物だから凍っても死なないのね
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:17:43.52ID:L8x98Bgg0
約10年後に異常気象?太陽の“異変”観測 | 日テレNEWS24 (2012年4月19日)
https://www.youtube.com/watch?v=o2h-x-5Rvqo
>通常、太陽の磁場は南極と北極が同時に反転するが、北極がマイナスからプラスになっているのに南極が
>プラスのまま変わらない状況が確認されたという。この現象は、約170年前と約370年前に起きたと
>みられており、それぞれの約10年後には太陽の黒点の数が減って地球が寒冷化していたという。



日本の学者:太陽の4重極構造化で地球が寒冷化 (ロシア政府公式日本語サイト「ロシアの声」)
http://megalodon.jp/2017-0211-0957-55/japanese.ruvr.ru/2012_05_15/nihon-no-gakusha-taiyou-yon-juukyoku-kouzouka-chikyuu-kanreika/

>日本の研究者らが導き出した説には、ロシア科学アカデミー・
>地磁気電離層電波伝播研究所の ウラジーミル・クズネツォフ所長も同意している。
>「日本の研究者を信じて良いと思います。(略)もしも太陽活動が、
>4重極構造化により低調になれば、雲がより多く形成され、地球は寒冷化します。」
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:32:40.06ID:pruyMD6E0
寒いから鍋にして食べよう
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:33:01.58ID:NbEk+/W80
>>心配した住民が落ちたイグアナの姿を撮影

全然心配してない件について
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:41:07.92ID:Du3J5xpA0
焼いて食えるんじゃないかな?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:43:13.99ID:DQ6wBuvo0
カナダかどっかでこんな状態から蘇生したケースあったな


◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇日本EEZ権益確保で中国牽制 英TPP参加検討など

◇自民改憲案併記へ公明連立離脱ちらつかせる 一方、二階氏は中国人に脅されていた  

◇ダブスタBPO 中国の沖縄横奪 プロ市民は実在している

◇プロジェクト停止続出 一帯一路が植民地戦略とバレ始めた!
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:11.53ID:hydHM3nl0
[イグアナの夜]テネシー・ウイリアムス作、リチャード・バートン、エヴァ・ガードナー、デボラ、カー出演、ジョン、ヒューストン監督。いい映画だったな観てないけど。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:45:50.57ID:SDBJh2Dy0
冷やしイグアナはじめました
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:46:31.04ID:J+CvhCHS0
凍ったライオン、とかならドラマのタイトルになりそうだけど、
凍ったイグアナ、だとお笑いとかになる
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:48:17.52ID:vFRTUCxK0
タモリ涙目www
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/06(土) 21:50:47.52ID:ZxtGAqM50
ほんと爬虫類ってやつは俺たち哺乳類から全く想像もできない生理してやがるからな
外は寒くてかわいそうだと思っても、やつらは寒さなんて感じてない
水の中で息もせずに苦しいだろうと思っても
息なんかしなくてもそもそも酸素をそれほど消費していない
ずっと食べないでひもじいだろうと思っても
そもそもそれほどエネルギーが必要な生命体じゃない
もちろん寂しさも愛情も感じないことは言うまでもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況