X



【社会】「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/07(日) 02:19:55.78ID:CAP_USER9
周りのみんながやっているから、乗り遅れないように私もやる――誰しも一度はこうした経験をしたことがあるのではないか。仲間外れは怖いものだ。多少ヘンな流行であっても、ついつい乗ってしまうのが人間の性である。

だが、そうして広まったブームも、時間が経つにつれて1つの風習・行事として根付く場合がある。「伝統」だなんて言葉がついていれば、説得力倍増だ。「古くから伝わるものなんだ、絶やしちゃいけない」という義務感すら覚えさせられる。

「古くから」「昔から」とは一体いつごろのこと?

著者はここで疑問を抱く。その伝統、本当に古くからあるのか??だいたい「古くから」「昔から」とは一体いつごろのことなのか??いつからなら「伝統」と呼べるのか??本書『「日本の伝統」の正体』はそうしたモヤモヤを感じる日本の伝統の数々を検証する1冊である。著者は1979年に「星新一ショートショート・コンテスト」入賞を機に数多くのラジオ番組制作に関わってきた名放送作家。脚本家・作家としても活躍し、日本史についての著作も数冊発表している。

目から鱗の逸話ばかりでどこから読んでも楽しいが、日本の伝統に最も馴染み深くなると思われる年末年始や季節の変わり目の行事から見ていこう。

たとえば正月。無病息災などを祈念するため、初詣に行かれる方は多いだろう。この風習、なんとなく大昔からあるような感じがするが、実は誕生は明治中期である。

1872年、東海道線開通が開通し、川崎大師へのアクセスが容易になる。川崎大師は江戸から見て恵方にあたり、行楽も兼ねて参詣に行く人が急増し、特に1月21日の縁日(初大師)は大盛況となった。

とはいえ、恵方は5年に1回しか来ない。当たり前だが鉄道会社としては毎年来てくれたほうが儲かる。そこで、大晦日から寺社に籠って元日を迎える「年籠り」、年明けはじめての縁日に参詣する「初縁日」、居住地から見て恵方にある寺社を参詣する「恵方詣り」といった古来からの行事を組み合わせ、縁日も恵方も関係ない「初詣」をつくりあげ宣伝文句としたわけだ。(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/東洋経済オンライン
http://toyokeizai.net/articles/-/203441

★1)01/06(土) 15:57:22.64
前スレhttp://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515253072/
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:18.18ID:J8LN8wQY0
>>14
その頃の大陸の糞みたいな半島の事を教えて下さいませ。

あ、三国志とか水滸伝とか読んでいるよね。
日本の戦国武将は、大陸の書物から学んだと明示しているのだが。

歴史の無いチョン公は捏造するのに大変だね。一度嘘をつくと、あとで辻褄を合わせるのが大変。
日本の歴史は、国内の書物だけではなく、海外の書物も付き合わせているからね。

別スレで具体的に聞いたら火病起こして消えたけど、あんたは大丈夫???
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:21.15ID:zDEYUZ180
>>42
なに見てきたのw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:23.55ID:/9FYgMaO0
前スレの>>975さ…
自分でラーメンはイスラム料理って言ったくせに今度は日本料理って病院に行け早めにwwww
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:34.94ID:lPSB70oC0
>>27
廃仏毀釈が酷かった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:37.61ID:a82x+3Wc0
明治どころか昭和の発明:中華人民共和国、大韓民国、朝鮮民主主義人民共和国
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:43.43ID:URSB59iH0
>>1
朝鮮ハンバーグタイカレーだから放置しとけ。
コメすんな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:48.51ID:GA+eyNaB0
>>47でも現代建築ってつまらなくね
合理的でシンプルすぎて面白みが無いというか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:30:58.12ID:xJ0rcUMH0
>>35
いや混在してるから面白いんだって
ヨーロッパとかクラシック建築が並んでてすげーとか思うけど3日で飽きるぞ
東京なんて秋葉があり渋谷があり原宿があり吉原があり新宿があり柴又がある
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:00.58ID:LQakIMde0
くだらねえw
ああ、阿呆の東洋経済か
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:10.52ID:8rISZldi0
>>31
そもそもフランス革命の内実はドロドロのグチョグチョ。
フランスが安定するのは、第二次大戦が終わるまで待たなければならなかった。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:34.35ID:yzrticf90
>>1の言ってるのは伝統でなく制度慣習でしょ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:37.12ID:/9FYgMaO0
>>40
くそわろた
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:31:52.02ID:sBNv4s6w0
>>54
やっぱ、日本って凄ぇなぁ・・・ってとこかな。
2ちゃんで「日本は観光資源が少ない!」とか言ってるのを読んだときには吹き出しちゃったよw
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:00.52ID:Fw6yrDgo0
韓国が、うんこ食べていたころより前の話。
と考えれば、明治もかなり昔じゃねw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:07.97ID:FXxwAX1G0
>>35
で、君は何を知っているわけ?
ば〜〜〜〜〜〜〜かにしか見えないよ

少なくとも、世界最古 世界最大(スペインが最近では一番なのか?)の木造建築は
日本にあるんだけど
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:08.89ID:yV70adWZ0
そう言う意味では韓国人を笑えない部分もあるよね。
古来からの伝統を守っている勘違いや四季が日本だけにしかないような勘違い。
武道にしても系統立てて来たのは戦後だし。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:10.54ID:spVhgxyy0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:11.24ID:HbAKGZat0
パオロマッツァリーノの大和魂の話も面白い
古文ではやまとなでしこらしい心配り
女性らしい心という意味だった
その後、意味が代わり臨機応変に逃げたり着の身着のまま生き延びたり
「名誉を重んじないで実利をとる」心がけを指す言葉になり
明治になって自爆特攻も辞さない心に変化した
そりゃ関西の軍が弱いわけだよ
大和魂の本来の意味を知ってただろうからな
薩長が適当に変質させたものをお題目として唱えてるんだものバカらしい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:15.76ID:+hFFFznm0
>>40
日本人は誰も信じてないな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:31.71ID:xJ0rcUMH0
>>47
地震国なので仕方ない部分もあるみたいね
歌舞伎座とか丸ビルとかあっさり壊しちゃうもんね
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:37.53ID:lQ0oIqlo0
>>31
文化大革命は元に戻ったし、たんなる宮廷革命をいうなら喩えとしてはふさわしくなさそうな感じだが、
まあ中国史の解釈になるからどうでもいいけど。

維新そのものは、まずは大君から薩長に権力が移っただけという解釈は同意できる。
しかしその後、多かれ少なかれ意図せざる結果になって、血で血を洗う権力闘争を経て、
ともかくもアジアで最初の議会と、みせかけの立憲君主制を樹立するに至った。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:42.69ID:eepIW4ga0
>>1
また東洋経済のファンタジー記事か
こういうの飽きたな
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:50.38ID:J8LN8wQY0
>>47
お前さんって、在チョンどころか、部屋から出たことの無い屑野郎だったんだなw

悔しかったら、外に出てみろw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:50.70ID:KhL+yfBB0
>>34
都市圏に住んでいるなら悪くない。身体が病弱とかでなければ。
労働時間4時間、教育機関は(私塾だけど)ある、読本までは読める可能性が高い、貧困対策は綱吉以降は一応整備された、通貨経済成立、先物取引可能
公衆衛生概念は成立していた他内政はアジア圏では随一だったので。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:32:55.56ID:kCNKTueq0
騙されてるのは低脳なウヨだけ!
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:13.08ID:1FoTPHkC0
明治神宮だって、何百年も昔からある神社かと思ったら、明治どころか大正になってから建立された神社なんだぜ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:16.22ID:ioPhJNFc0
>>41
仰っていることは、革新ってことなんですよ。日本人って、物凄く革新派的価値観を強くもつ。
ネット上の、ネトウヨとか完全に革新派でしょう。一般人だって、多数に付和雷同してるだけの、
実態は革新派。「保守主義」なんて思想なんて、全く共有されるはずがない。好き嫌いを問わず、
保守するために改革するわけで、好き嫌いで守る守らないを決めるなら、それは革新。

>>46
私は、仏教は弾圧せずに、国家はキリスト教価値観にしてしまえばよかったとおもいますけどね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:28.83ID:s8cOZB+80
前スレへのコメント

http://d.hatena.ne.jp/mm3493/touch/20160131

しかし、胡弓のルーツは二胡ではなく戦国時代に伝わった西洋の楽器でヴィオラだった。

西洋の楽器はキリスト教の禁制とともに排除されたが、庶民の間で形を変えて受け継がれたのがこの胡弓ということだ。

ヴィオラと言っても当時のそれは、今のヴィオラそのものではなく、今のヴァイオリンやヴィオラ、チェロのもとになった楽器だ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:38.58ID:sBNv4s6w0
>>77
また、一発書き逃げかい?チョン君w
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:41.07ID:k00nv/Fq0
>>59
長い間不況だったしなあ
たまに変な建物作る建築家は何人かいるけどね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:33:42.45ID:q+C6NKNT0
今書いてる文字にしたって江戸時代までは草書体だろ
日本語の標準語にしたって明治になって作ったわけで
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:34:21.87ID:34SE1UdU0
>>14
大日本帝国は糞喰い人種の朝鮮人は人類として失格だから朝鮮から拝糞文化を撲滅しようとしたんだぞ
放置して見殺しにすればよかったのに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:34:48.17ID:q+C6NKNT0
しかしこんなこと言ったら世界中がそうだろ
「日本の伝統」だけ歴史がないわけではない
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:35:15.93ID:KhL+yfBB0
>>84
江戸時代後期の大久保辺りの言葉が現代日本語のベースらしい。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:35:24.07ID:yV70adWZ0
>>32
剣道 柔道 空手なんて戦後じゃないか。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:35:49.25ID:aIY7Pd1N0
盆栽は皇居に「徳川家光が手入れしてた松」がある。
温泉は戦国時代から。
この記事、何かおかしくないか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:35:52.01ID:VYabl7ed0
日本人はもともとは歴史とか伝統にこだわらないんだよね。
本質は何も変わらないって知ってるからね。
ただ明治でバカになって欧米になって、歴史にこだわるのはネトウヨとか右翼という明治以降に作られた民族なんだよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:35:55.86ID:sBNv4s6w0
>>87
どう比べたって日本の伝統は歴史があるよw
ヨーロッパでナイフ・フォークを使い始めたのは最近だしな。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:36:30.83ID:J8LN8wQY0
>>78
お前さん、釣りにしては酷すぎるぞ。
チョンって、そこまで頭が腐っているのか???
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:36:44.03ID:GA+eyNaB0
>>81こういうの知ると江戸時代ぐらいが一番色んな地域の文化を大事にしてたんじゃないかと思う
現代は欧米の物の影響が強すぎてアジアや伝統的なものが圧されてしまってる感じ
江戸時代だって十分欧米の影響があったんだよね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:36:56.42ID:FXxwAX1G0
>>78
何が問題なわけ?
スタンダードは、伊勢で保存しているのに?

で、何千年前の方式を現存している建築物って、世界に存在しているの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:37:09.37ID:6eXxNgoL0
>>89
薩摩人は会津戦争後に、松平と家老全員の助命嘆願して頭を剃って、長州に土下座までしてるんだが?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:37:22.74ID:E6uh9CMR0
>>70
戦前戦中スローガンはなかなか酷いものがあるな
アレを当時の人々が本気で受け入れてたとはとても思えんわ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:37:29.16ID:KiX6QRfZ0
しかし科学の新説以上に歴史の変動はおもしろいな
けっきょく確認できないから、ティラノザウルスはこういう形だったというのと同じくらいコロコロ変わる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:08.68ID:sBNv4s6w0
>>97
意外だろうが朝鮮人はあんまり嘘を言わない。
自分がさっき思ったことを、ホントのことだと思い込んでしまうんだw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:17.62ID:Zvyxm2CW0
前スレで雅楽を支那の西域、中央アジアの音楽だという理由で否定するキチガイがいたが
日本古来の音楽ではなくてもアジア圏の歴史ある伝統音楽と言えるから
クラシックより遙かに正当性がある

クラシックなんて縁もゆかりもないヨーロッパ文化であり白人文化だ

黄色人種であるならば黄色人種の誇りを持ってアジア圏の
伝統音楽と言える雅楽を受け継いでいくべきだと思うがな

黄色人種の誇りを捨てて白人文化のクラシックに走るとかホントに日本人なのかな?

雅楽と比べてクラシックを肯定する要素がどこにあるのか論理的に説明してみろ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:19.28ID:Ci7ekc5X0
京都奈良なんて世界一、ニを争う魅力的な都市なんだろ
これこそ伝統やん、芸術よ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:27.36ID:8rISZldi0
>>84
作ったのではなく、整理したと言うのが正しい。
そもそも明治以前から色々な書体が会ったんだかw
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:38.69ID:h6J164ZP0
>>78
w
靖国神社は明治天皇が建ててるね
戊辰戦争で亡くなった幕府軍の兵士を祀っていないという痛い神社
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:46.70ID:QN9/jZkR0
このスレの焦点は

「明治からの保守派は半島人 」

ということだ
そこから外れたレスは無意味
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:50.48ID:uAfCnS0Y0
>>79
革新か保守かって視点で考えたことなかったけど
死に体になってたり嫌いなものを長く続いてるという理由だけで
次世代に残していく意味って何なんだろうな
判断も次世代に託すという感じなんだろうか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:38:56.31ID:9jYwlFph0
>>25
おっと声闘ミンジョクへの悪口はそこまでだ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:39:07.95ID:wTihZXjd0
友引とか大安とかも明治以降だと、追及してほしいところだ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:39:15.99ID:GA+eyNaB0
>>101
インドやヨーロッパでも普通に有るぞ
インドの在来工法は古代の木造建築由来だし、
ヨーロッパも古代のローマやギリシャの神殿の様式が使われてる
ヨーロッパは一時途絶えてたかもしれんが、インドはずっと継承されてる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:39:19.03ID:VYabl7ed0
>>79
キリスト教価値観にはしてるよ、憲法ってのもそうだし、天皇担いだのも、資本主義も、近代的軍隊もそうだろ、
偽の民主主義もな。
あまりに明治政府がバカだっただけだよ・・・知識持ってきただけだから。
なんのことはない政教一致の王政だもんな。律令制か?思想は近代化してないの。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:39:24.84ID:Llm+luUr0
焼肉は日本料理でなく韓国起源だぞ
韓国味噌がないとタレが作れないんだからな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:39:58.27ID:2KOAjlK+0
初詣とか
デパートのステマだしな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:19.77ID:/9FYgMaO0
>>109
そして戦犯は祀っちゃういかれた神社ww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:32.82ID:sBNv4s6w0
>>116
釣りはやめとけw 韓国に焼肉は無い。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:48.71ID:6eXxNgoL0
おっさん
「最近の若者は日本語の使い方がなっとらん!」

これの返り討ちの仕方教えてやるよw


「なら大正時代の公文書を読み書きしてください。できなければ貴方も日本語の使い方を間違ってる世代ですよ?」
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:49.94ID:cbQgl5p80
廃れる文化もあるからな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:51.59ID:ioPhJNFc0
>73
なるほど、私も同意しますね。
文化大革命は、建物を破壊し、人を殺害し、伝統を元に戻せないレベルで破壊したので、
たとえば仏教寺院などの復興は、日本から仏像なり儀礼なりを持ち込んだらしいですね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:06.16ID:Y6/exx9L0
じゃあまあ100年続いたら「恒例の」でいいんじゃね?
ちょっと今のハロウィンはないからさっさと消えて欲しい

スレタイの一文は酷いな
じゃあ「伝統」で参る建物は明治政府が全部急拵えした張りぼてかいな
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:17.79ID:FXxwAX1G0
>>114
工法、様式を言ってんじゃねーよ ば〜〜〜〜〜〜〜か

当時のままの作り方、材料を問題にしているんだよ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:25.62ID:+oAB0z9e0
>>116
その韓国味噌は中国起源だから、焼肉は中国料理だなw
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:29.73ID:xJ0rcUMH0
城も勿体ないよな
徳川の一国一城もあったけど明治期にもかなり壊されてる
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:32.52ID:sBNv4s6w0
>>54
あれぇ?もう逃げちゃったのかなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:36.94ID:/9FYgMaO0
>>113
まず日本のじゃないw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:42.50ID:ESOt1NE10
キャデラックは好きだ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:41:46.59ID:4YD9I//a0
空手とかさらっと日本の国技とか捏造して良いのか?琉球のものだろうが
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:08.94ID:ZKk5xZVg0
あー。
なにかと思えばまたバカヒか。
あいかわらず日本下げに必死だなぁ。
あきれるの通り越して
もーなんか、あわれ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:14.26ID:FuR6Njgs0
>>43
まあ
「いまニューヨークで話題のホットヨガ」ってブームに飛びつく女子レベルで
「いま唐で話題の鉢にミニチュア植物」が流行ったのであろうということは想像に難くない

本家のほうは流行の移り変わりで廃れたりしたこともあったぽいけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:37.11ID:J8LN8wQY0
>>79
知ったかw

戦国時代の三武将のおかげで、日本は西洋の支配下にならなかったんが。

キリスト教って、西洋の植民地化の手段だったってこと、知らないの???

黒船の最初の目的、知ってる?
グリーンピースの後ろ楯は???

で、チョンの歴史は???
日本の西洋文化が花開いていた頃の半島の事を教えてよ。

逃げるなよ、チョン公。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:41.36ID:+hFFFznm0
>>116
韓国は肉は煮て食ってただろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:43.85ID:KhL+yfBB0
>>103
現時点より遙かに旧帝国政府:明治政府の影響を強く受けていたはずの当時の日本人がGHQに対して反乱起こしていないからな。
公権力:政府による強制無しでは成立していない思想なのだろう。
ナチズムやイスラム原理主義や共産主義は政府滅亡後もそれを掲げる武装集団は多くあるが。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:47.70ID:riLqHfsJ0
>>106
黄色人種なんてコーカソイドが勝手に決めた概念なのに
それに基づいて黄色人種の誇りなんて言ってるのは滑稽すぎて死にたくならないか?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:47.76ID:VYabl7ed0
左翼暴力革命の申し子である薩長右翼が反共とか爆笑するとこだよ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:49.91ID:Ci7ekc5X0
>>116
焼肉は塩も生姜もあるがな
なんで韓国ダレ、しかもあれ醤油使ってるだろw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:42:52.95ID:quwjmwsZ0
>>108
標準語もだよな
公教育制度始めますってことで標準語作ろうってことになったけど
採用されたのはなぜだか関東でもほとんど使われてなかった地区の言葉だったはず、理由はよく覚えてないけど
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:43:17.36ID:yV70adWZ0
>>133
琉球の唐手を本土で系統化したものが空手であって、空手とは別物。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:43:18.31ID:JSWLtDSM0
日本とタイ以外の全てのアジアが欧米白人の植民地化される中で
あの中国もアヘン戦争や領土の一部を欧米に良いように差し出してタイは隣り合う欧米植民地の緩衝地として上手く立ち回っただけだし真に独立してたのは日本だけその焦りは相当だったろう
その環境のなかで西欧近代化と江戸までの日本の精神や価値観をどう折り合わせるかがまともな優秀な日本人の課題だった
一方は英語化やキリスト文明的価値観を辱しめに快楽を覚えながら盲目的に推進することが進化だとした今の欧米が〜や外国では正しい〜みたいな恥ずかしいやつ
一方はキリスト教的によらない性や男女観とか江戸までの大切さと近代合理主義の機械化とを上手く日本らしさを残そうとした
それも明治や大東亜戦争敗北により現在は完全に明治、欧米化絶対の価値観に凌辱されアメリカ様に着いていくことしか考えず自立的主体的思考は放棄し経済も落ちぶれる始末
日本人は明治近代化と大東亜戦争敗北の二度の失敗により完全に落ちぶれた負け犬民族で経済も衰退原因も直視できないオワコンになった
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:43:23.18ID:/9FYgMaO0
>>133
それが日本の特技なんだぞw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:43:56.79ID:mpNDMEgz0
>>116
いや、肉を焼いて食うってのを最初に始めたのは日本らしい
と言っても、日本の在日韓国人達によって始まったそうだが
そもそも韓国料理ってのは凄く質素なもので、豪快にジャーって肉を焼いて食うなんてことはしなかった
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:43:59.67ID:h6J164ZP0
そういえば、正月の白い殺し屋(お餅)の起源はいつだろ?とググってみた
稲作が日本に渡ってきたのと同時期くらいだってさ

縁起の良い食べ物として節句のたびに食べるようになったのが平安時代
古すぎて引くわー
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:44:08.67ID:48Z/QPvq0
>>121
なんで大正時代なの?もっと遡らないと正しい日本語とは言えんでしょ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:44:25.66ID:sBNv4s6w0
>>137
炒めるも有るぞw
まぁ、鉄鍋だから炒め煮って感じだが。

日本の影響で鉄板に溝を入れる様になったな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 02:44:42.28ID:X3vDmDwF0
一地方のが国規模になったってのはあるだろうが、多くはってのはどうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況