X



【大豆ミート】大豆ミートの需要拡大 開発・販売強化の動き相次ぐ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/07(日) 02:40:24.62ID:CAP_USER9
大豆ミートの需要拡大 開発・販売強化の動き相次ぐ
1月6日 18時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180106/k10011280821000.html

大豆を原料にしながらも肉のような味や食感を出した、いわゆる大豆ミートの需要が伸びています。健康志向が強まる中、高タンパク・低カロリーなことが人気の理由で、食品メーカーでは開発や販売を強化する動きが相次いでいます。
大豆ミートは、絞って油を抜いた大豆に熱や圧力を加えるなどして作られるもので、タンパク質が豊富な一方で牛や豚などの肉と比べてカロリーが低いのが特徴です。

カップめんの具材などとして使われてきましたが、最近では技術開発が進み味や食感が肉により近づいたこともあって人気が高まり、今後、世界的に需要が伸びると見られています。

日本の食品メーカーも開発や販売に力を入れていて、このうち、みそメーカーのマルコメは、ひき肉のような大豆ミートを開発し、東京・新宿区の飲食店でギョーザの具材に使われています。
もともとは肉を食べないベジタリアン向けのメニューでしたが、カロリー摂取を控えたい一般に人たちからも注文が増えているということです。

マルコメの担当者は「最近は健康やカロリーを気にする人が増えているので、大豆ミートの伸びしろはもっとあると思う」として、今後、取り扱う飲食店を増やしていきたいとしています。

また、食品メーカーの不二製油は、さらなる需要の拡大に向けて、大豆ミートのハンバーグの開発を進めています。

大豆ミートは大きくなるほど肉に近い食感を出すのが難しくなるということで、いくつかの種類の大豆ミートを混ぜ合わせるなどして、大きくてもハンバーグのような食感を再現する試験を重ねていて、ことし中の商品化を目指しています。

不二製油グループ本社の前田裕一最高技術責任者は「ステーキのような大豆ミートの開発も実現したい。市場はまだまだ広がっていくと思う」と話していました。
広がる大豆ミート市場
今後、大豆ミートの需要が世界的に伸びると見込まれる背景には、高タンパク・低カロリーというヘルシーさに加えて、味や食感を肉により近づける技術開発が急速に進んでいることがあります。

世界での市場規模は、2022年までに60億ドル近く(日本円で6500億円)を超える規模になると試算されています。

欧米では、家畜に飼料を与えて肉として食べるより、栽培した大豆を直接食べるほうが二酸化炭素などの温室効果ガスの排出量が少なく、環境に優しい食べ物としても位置づけられ、特にアメリカではシリコンバレーを中心に、大豆ミートなど植物を原料とした代替肉を開発・生産するベンチャー企業が相次いで生まれています。

日本国内でも、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、ベジタリアンや宗教上の理由で食べられない肉がある外国人旅行者も増え、さらに需要が拡大すると見込まれています。

こうしたことから、大手商社「三井物産」が代替肉を開発するアメリカの企業に出資しこの分野に参入するなど、大豆ミートの開発・販売を強化する動きが今後さらに広がりそうです。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:19:26.27ID:DdYFiQWo0
有名になれば、韓国起源ニダ! ・・・・・となるのだよ

それが法則なのだ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:20:52.04ID:cFUabDsg0
>>200
一度食べたが胸焼けして2度目はなかった。
ものには適量ってのがあるよ。
ほじくってお、有った!って程度ならとても美味しいけどね。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:25:15.46ID:lsC+Pzyh0
トンカツとか揚げ物の衣と肉以外の増量分でしょ、へんな奴があるね。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:39:02.52ID:1Ntq7vGvO
大豆さんの万能さは何なの?
神に選ばれた食材なの
でも大豆さんがどうやって栽培されてるのか
ほとんど知らない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:44:29.94ID:CsR/kxet0
NHKは北海道のテンサイ栽培でも遺伝子組み換えの宣伝
やりおっていたが、大豆とかコーンの遺伝子組み換えは
明確に毒なので、この食材の流通を後押しするかのような
報道は殺人行為にほかならず、ヘイトスピーチどころでは
すまない犯罪だ。

遺伝子組み換えを昆虫が食えば、昆虫が死ぬ。
豚に食わせれば、奇形が産まれたり、死亡率が高まるという事実がある。
さらに遺伝子組み換え大豆からは、「もやし」はつくれないと思う。
不気味にひん曲がるからだ。

大豆種子は入手できない仕組みなので、やってみたわけではないわけだが。
いずれにせよ、遺伝子組み換え大豆というのは、他の生物の遺伝子を
新たに付加したものでキメラであり、もとの大豆とは違う。
そういう認識が決定的に欠けている。

オリンピックでは、豆からできた食品のトレーサビリティを要求されるので、
その要求にパスするかどうか?
欧州の選手は日本の滞在を最短にして食料品は持ち込みとなるのではないか。
毒はさすがに食いたくないだろ。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:45:33.87ID:lsC+Pzyh0
>でも大豆さんがどうやって栽培されてるのか
ほとんど知らない


それしゃべったらモンサントに消されるからな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:50:32.29ID:m2S4AghY0
野菜や穀物を高温で調理すると、アクリルアミドという発がん性物質が生成されます
だから、この大豆ミートにも必ず含まれるはずです
ゼロリスク大好きな反原発厨は、絶対に食べないようにね
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:51:36.62ID:1Ntq7vGvO
大豆肉ハンバーグに大豆醤油かけて付け合わせは大豆もやし
びっくりドンキーもびっくりだ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:51:59.35ID:K2kYYnjW0
そのうち畑で採れる心臓を持った肉質的何かが育成されるのだろう
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 08:57:04.21ID:CsR/kxet0
>>275
そういう時代は終わりつつある。

ヒラリーもオバマもブッシュも、トランプが逮捕しつつある。
逮捕したのかどうかまでは知らない。
しかし、日本では今まで話せなかったことが、アメリカの
ウェッブサイトでは普通に語られている。例えばイルミナティとか。
日本はなんでも周回遅れ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:00:26.85
クク
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:03:00.67ID:NFdyixVW0
水煮大豆食え、冬はいつも肌荒れてたが毎日食うようなったら荒れないようなったわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:06:07.86ID:lcl0OZ2u0
ハッキリ言ってまだおいしくないよ。
大豆ミート食うなら普通に豆食った方が美味いんじゃねえの?
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:09:22.17ID:51ZiAmGi0
ソイチーズ 大豆チーズ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:13:49.00ID:C6iFkIc90
むか〜しむかし テンペ って食品がもてはやされたなぁ
でもたいして売れなかったけどな
原因は価格なんだけど
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:17:30.81ID:CsR/kxet0
日本の天ぷら油はすべて遺伝子組み換えからつくる。
大豆オイルの場合は遺伝子組み換え大豆100%を粉砕し、
そこに有機溶剤を注入して油を溶剤に溶け込ます。
その後、温度を上げて有機溶剤を蒸発させて、
残った油がサラダオイルとかになる。
有機溶剤は捨てずに何回も使う。
それゆえ、大豆オイルの搾りかすなんて組み換え率100%だ。
こんなの食ったら死ぬで。
実際は、死なないように組み換えの比率を調整するとは思うけど。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:24:33.57ID:oB1l4Nhg0
ビーガンとかいう基地外は倫理的に下の存在だから
叩いてバカにしていいよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:33:29.31ID:Pw0qfbRo0
>>262
幽霊みて困る場合はわざと肉を食ったりすればいいからな

幽霊がみえなくなる
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:36:33.82ID:Pw0qfbRo0
>>258
バカが光るのも生きていればこそだよ

死んだらバカやって輝くことも出来ない
勿体ないことだよ

毒を食べてはいけないよ?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:41:52.75ID:Lw1JaEiy0
豆類って健康に良いといわれてるけど
結構毒があり生食できないものもある。

大豆は甲状腺腫瘍を引き起こすといわれてる。
発酵させると変わるのかもしれない。

第二次大戦後人類の平均寿命が延びたのは衛生環境の改善、抗生物質
動物性たんぱく質が安価に大量に食べられることが可能になったからでしょう。
イタリアあたりでも戦前は週に2回ほどしか食卓に肉が出なかったらしいから。
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:50:39.30ID:Pw0qfbRo0
高濃度エストロゲン牛肉の摂取とガンの発生増加は相関関係があるという

とあるスーパーの牛肉で調べたら、国産牛の600倍ものエストロゲンがアメリカ牛に含まれていたケースもあったとか

普通は三年で出荷なのが、成長ホルモン剤漬けで数ヶ月で出荷とか明らかにおかしい成長スピード
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:55:34.11ID:fyKXgU9K0
>>18
無論そのとおり。遺伝子組換え大豆の市場拡大が目的
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 09:57:50.44ID:tpCloXeC0
謎肉カップ、日清が出さないんならペヤングあたりに期待したいわ・・・
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:00:36.21ID:Gex1BeE/0
>>259
>>285
たれつけて焼いたり下味つけて揚げたりすると旨かった
納豆が強いのはパックに付いてくるタレを入れてかき混ぜるだけのお手軽さじゃね?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:13:38.65ID:Vv9QiAo/0
味噌醤油を大量に食ってたのが長生き
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:15:46.81ID:BdV3Xs6G0
>>182
捏造じゃなく、昔は10%でも「ジュース」として売ることができた。
市民団体(生協連とか)のチャチャ入れで、できなくなったけど。
当時の「ジュース」ってのは、現代語の「ソフトドリンク」の意味だったから、
10%の「ジュース」でも日本語としては何ら問題なかった。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:27:07.41ID:CsR/kxet0
>>302

今まではね。
発酵食品、遺伝子組み換えなしだったからね。

だけどもうそういう時代は終わった。

今の味噌・醤油はそもそも発酵食品とは言い難い。
大豆から味噌・醤油までの製品になるまでの時間が極端に短い。
あと遺伝子組み換えの混入。
食えば、健康になる健康食品ではなく、
食えば健康を損ねたり、長期間摂取で、
癌になるという優れた非健康食品だよ。

大豆は発酵することによって毒が打ち消されていた。それがなくなったし、
今まで、考えられなかった遺伝子組み換え混入だ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:31:01.39ID:ag7gxQ7H0
すごいまずかった
肉みたいなものが食べたいという未練がある時点でビーガンもベジタリアンも失格だと思う
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:31:15.12ID:T7kB7zmM0
遺伝子組み替えと突然変異の危険性やリスクなんて、どっちも似たようなもんだろ。
科学的には。なんでそんなに敵視してんだか?意味がわからんな。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:33:05.50ID:T7kB7zmM0
厚揚げや油揚げ、がんもどきは元祖大豆ミートなんだが?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:35:11.70ID:RGAVXzzK0
>>304
そういうあなたは「津軽三年味噌」を使えばいいんじゃないでしょうか。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:35:52.56ID:T7kB7zmM0
ああ、それとな?大豆製品とか食い過ぎると、女性ホルモン様物質のせいで
女性は乳癌のリスクが高まるから、あんまり食べ過ぎたり、毎日大量に食うとかダメだぞ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:37:01.35ID:RGAVXzzK0
>>308
(´-`).oO(枝豆は猛毒食品なんて新説だわw)

あと「ずんだ」だな。ずんだもちも食えない世の中なんてw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:37:19.43ID:hq8IwSzV0
肉やめて豆食えば
食糧危機も起らないんだな・・
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:37:42.03ID:lJw9pekB0
セカンドライフ、バイオエタノール、ビットコインとかと
同じニオイがする

流行らせようと必死だよね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:38:57.65ID:oor2rRlf0
そのうち、大豆肉のレアステーキとか出来るのかな。
俺は表面を焼いて、まだ中が冷たくて赤いのが好きなんだ。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:40:15.09ID:T7kB7zmM0
豆科植物の中には生だと毒性のあるものも多い。
必ず、火を通して食べましょう。  豆知識な。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:40:35.54ID:+kwHeHKy0
謎肉定期
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:41:12.20ID:Yfgfn6kI0
豆って栄養価が高すぎるから、沢山食うと糖尿病のリスクがあるって聞いたけど。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:42:40.89ID:CsR/kxet0
きな粉は焙煎・ローストだろ。
遺伝子組み換えを昆虫が食えば、死ぬんだよ。
人間が食って異常を起こさないはずがないし、
これを食わせて育てた家畜は死亡率が高くなったり、奇形が産まれたりしている。

それに枯葉剤をぶっかけて、その枯葉剤の残留量がどれほどか?
そもそも、ぶっかけている枯葉剤が発がん物質だっちゅうのに。
こういうのは、昔は学者さんが出てきて警鐘を鳴らしてくれたりして
たんたが。今はネットはアクセスしただけで、身元特定されるからね。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:47:18.98ID:/tmA8SbY0
>>87
大豆の代わりに黒インゲンを使ったのがフェイジョアーダでブラジルの国民食だな。
てか南米の場合料理は基本豆と肉の煮込み料理が多いからね。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:51:49.18ID:bBKFhQlK0
遺伝子単一人間の起源は半島
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:52:01.32ID:vsF48ffn0
>>272
枝豆の苗はそこらに売ってる
栽培自体はそんなに難しくない
いっぱい実をつけさすのはなかなか難しいけどテキトーでも数個はなるw
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 10:56:09.09ID:CsR/kxet0
家畜の飼料に純度100%の遺伝子組み換えを与え続けていると
死ぬわけだろ。だから、飼料はブレンドだろ。
そんで、飼育期間を短くして死なないうちに出荷しないと。
そのために成長を早めるために成長ホルモンなんて使用してるわけだろ。

それゆえ、現代人というか、現代日本人は死に向かって一直線だよ。
こういう馬鹿民族は日本人を除いてあまりいないだろう。

自分が殺されかけているのに、アジア・アフリカ支援もないだろう。
馬鹿だから、自分の足元が見えていないのだ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:02:00.12ID:4uKRP7R20
おから50%くらいのハンバーグなら結構違和感ないしなにしろ安い
肉のような味や食感を・・・とか言うと値段が高くなっちゃうしな。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:06:44.14ID:Vv9QiAo/0
遺伝子組み換えホルモンBS牛
VS
遺伝子組み換え酸化発がん性大豆
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:18:37.20ID:ba7aVP4v0
モスのソイパティは
普通の肉以上に食べ応えを感じる
好き
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:20:47.33ID:B8zhv5LE0
ただし原産地は中国と。
豆乳好きだが、原産地中国見ると飲む気なくす。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:50:55.20ID:Ilc8uluK0
ダイズの味ふりかけ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:51:28.26ID:oor2rRlf0
>>328
これ、ベーコンの代用品で並んでるの見たことある。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:52:23.66ID:86efkaA80
大分ニート
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:54:10.42ID:SvhSDydp0
しいたけのいしづきの部分とか肉に近い食感の気がする
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 11:54:17.99ID:iTzQSQzl0
ベジタリアン向けに高値で売ってやれ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:02:10.28ID:oECH/T0i0
>>272
> 大豆さんの万能さは何なの?
> 神に選ばれた食材なの
> でも大豆さんがどうやって栽培されてるのか
> ほとんど知らない

高校の生物程度の知識だけど、
大豆は根っこに
空中の窒素から肥料を作る特殊菌根粒菌のお家を提供する。
そこで競争相手のいないパサパサの荒れた土地で
自家製のマイ肥料を作って育つ。
逆に言うと、
土地に肥料がある豊かで競争相手の多い土地では、
大豆ははじき出されて死んじゃう。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:03:57.95ID:TstogMpE0
ソイレントシステムですね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:05:38.82ID:syy7ooPP0
遺伝子組み換えでもCrispr-cas9でもなんでもいいから赤い霜降りの大豆造れ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:06:04.22ID:2iMkKK1N0
>>332
味はアスパラが肉っぽいかも
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:10:56.58ID:oor2rRlf0
>>332
土臭いような変なニオイだけどな。
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 12:26:12.41ID:auHWAWbM0
君に幸あれ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:11:16.25ID:nufGbwga0
ソースに遺伝子組み換えなんて一言も書いてないのに
必死に遺伝子組み換えを語ってる人は何なの?w

遺伝子組み換えも放射脳や子宮頸がんワクチン、豊洲市場と同じで
ゼロリスク信者とマスゴミが不安を煽ってるだけなんだろうなあ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:14:08.09ID:4uKRP7R20
人生の途中からビーガン始めたり止めたりしても変だとは思わんがな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 13:40:23.42ID:yo49MB770
牛のゲップが二酸化炭素増大させてんだろ? 古い知識だが更新されてる?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:01:39.54ID:pk3caSoo0
>>347
牛のゲップなんかしれてるわwww
未だにこんな馬鹿な事言うやつ居るんだな
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:27:16.92ID:xV5waw3t0
>>256
危険性というか人体影響度で言えば一番はホルモン剤だねぇ

生成過程で、加工油で、遺伝子組換えで、アクリルアミドって問題は有るけど、
影響出るくらい食べる前に肥満・生活習慣病のほうが先に出る
肉がダメなんじゃなくて比率を変えようって流れなんだが、どっちかに肩入れしてるのは何なのかね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:46:52.40ID:CsR/kxet0
>>345

おまえ、徹底的にアホかわざとだろ。
犬HKの朝鮮人職員か。

輸入してるという時点で組み換え大豆の混入が避けられない。
輸送船の船倉をどうやって完璧にきれいにするかだろ。
なかなか難しいんじゃないか。荷揚げする時、クレーンで、
鉄の爪みたいのでやるわけだろ。
船倉をきれいにすれば人海戦術で人件費が価格にはね返ってくるだろが。
おれは想像して書いてんだよ。

欧州では、そもそも輸入なんかしないだろう。域内でなんとかしてんじゃないか。
しかし、大きくは間違っていないだろ。

nhk職員なら、給料も高いんだし、そういうのも取材してから報道
すべきだろうが。俺はnhkなんて見ないからどうでもいいけど、
何も知らない人はすぐ信じてしまう。
だから、事実に基づかない報道は犯罪だ。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 14:56:34.73ID:CsR/kxet0
>>353

鉄の爪じゃなく、バキュームか。
それとて操作が大雑把でどれほど
船倉の端くれとか大量に残った大豆を荷揚げできるか分からんだろが。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:04:13.01ID:wjpSM3QF0
サラダトッピング用のベーコンチップは大豆肉だよね
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:16:14.88ID:2/TlRffm0
納豆じゃダメなんだよ。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:19:06.61ID:hhk/ijg+0
テレビで絶賛してるものほど美味くない。
飲食店でも地元の小さい知られてない店のが旨いことがよくある。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:21:34.25ID:wDpJQKoD0
成長ホルモン剤漬けの肉はヤバいよな
日本はガンが増加傾向にある

アメ○カの肉を食うようになったからな
ガンは恐ろしい

三十代前半でなくなったりする


成長ホルモン剤漬けの家畜はとにかく成長スピードがヤバい
人間で例えるなら9才で平均的な18才の肉体になるようなもんだ

そんなのどうしたって細胞に異常がくるよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:22:23.98ID:nufGbwga0
>>353
大豆は多くを輸入に頼っている
輸入すれば組み換え大豆の混入が避けられないのであれば
日本人はすでに組み換え大豆を食べていることになる
これは大豆ミートの需要拡大と関係ない話だろ?

こういった整理もできていない人が組み換え食品の危険性を訴えているだけなのだろうと
放射脳、ワクチン、豊洲市場などの事例から推測しただけのこと
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:31:46.11ID:wDpJQKoD0
スキニービッチっていう本に食肉のヤバさが書かれてる

本嫌いのビクトリア・ベッカムが買ったことでアメリカでベストセラーになった

最近、アメリカではガンが減っているがこの本がアメリカ人に与えた影響は大きいだろう
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:34:43.42ID:Efvi5smP0
良く知らんのだけど
遺伝子組み換えだと具体的に害があるっていう臨床結果とか出てるのかな?
何か良くない良くないって言われてる気がするけど 何がどう体に悪いのか良く知らない
詳しい人教えて
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:35:48.22ID:cyP79HR40
東京のマクロビランチの大豆ミートは本物の肉と区別つかん
料理人の腕の見せ所やね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:37:44.20ID:nufGbwga0
>>363
体に悪いことを示すデータはないよ
「病原体を体に入れるワクチンが健康にいいはずない」と騒いでるのと同じ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:40:54.23ID:oB1l4Nhg0
バカが妙な宗教本を買ってそのまま鵜呑みにしたり
オカルトサプリメント・ぼったくり健康食品を買いあさる
ビーガンとか人間のクズだから嘲笑していい
0369!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/07(日) 15:48:19.06ID:N4Axpm5t0
炭水化物増えるから
非健康的
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況