X



【1/8から62円】懸賞応募の年賀はがき、誤って10円の追加請求/高松中央郵便局

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/07(日) 15:48:22.64ID:CAP_USER9
7日投函とうかん分まで料金が52円に据え置かれている年賀はがきについて、高松中央郵便局(高松市)が、懸賞への応募などに使われた場合、受取人に10円の追加料金を誤って請求していたことがわかった。

同郵便局によると、誤請求の件数は調査中だが、数十件はあるとみられるという。

 他の郵便局でも同様の運用がされている可能性があり、日本郵便は4日、年賀はがきは全て52円で取り扱うよう全国の郵便局へ通知した。

 通常はがきの料金は昨年6月、収益悪化などを理由に62円へ10円値上げされた。一方、一斉配達で人件費を抑えやすい年賀はがきは7日投函分まで52円のままとされた。

 ところが高松中央郵便局では「年賀目的でないものは通常はがきとみなす」と誤って解釈。仕分け担当者が文面を見て追加請求の対象を選別していたという。同局は「認識に誤りがあった。追加で支払った人には返還する」としている。

 8日以降は年賀はがきにも10円切手を追加で貼る必要がある。

2018年1月7日 11時13分
YOMIURI ONLINE
http://sp.yomiuri.co.jp/economy/20180107-OYT1T50013.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:50:39.29ID:9t5D+Nko0
> 仕分け担当者が文面を見て追加請求の対象を選別していたという。

10円請求よりこっちが嫌
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:51:06.07ID:X8H89NKX0
田舎の郵便局員は暇なことしてるな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:52:18.98ID:1YhjlWUl0
これ差出人に請求しろよ
受取人から取るなんてどうかしてるぞ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:21.69ID:b38G6Ik70
郵便局で仕分けのバイトしたことあるけど、プライバシーを侵すことになるから文面は読むなと言われたぞ
自ら読んでること認めてどうすんねん?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:53:44.20ID:us/WNGqp0
年賀状全く出さないけどこれは糞システム
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:54:56.82ID:z7DWP9Rj0
このバカシステムは誰が考えたんだか
トラブル増えるに決まってるやん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 15:57:36.88ID:VXx8dyV60
一通620円にしろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:00:39.52ID:pk+LyR3j0
中身を読んだことの方が大問題
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:01:11.28ID:1UHaUp/c0
郵便局に信書取り扱う資格ないんじゃね?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:07:22.96ID:lcWDHStC0
>>13
これ 葉書出す奴いなくなるでしょ
日本郵便 ほんと無くなってくれ もうほんとおかしいぞ
やってることが
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:10:58.35ID:xnWnS/u60
昔、子供がドラえもん切手貼って送ったら、
局員がドラえもん切手をただのシールだと思って
相手に郵便料金請求して、新聞沙汰になったことあった。
郵便局員アホ過ぎ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:16:20.16ID:2cRhOdfq0
>仕分け担当者が文面を見て
これって法律違反だろ。たとえ見えても、見てはいけない。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:19:27.09ID:2cRhOdfq0
女性に「このあいだのお万個、気持ちよかったよ」って書いて出したら、
郵便局員が、「三が日にお万個やったなら年賀郵便ですが、4日以降なら普通郵便です」
って文面を読んで判断するのか。困った。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:20:34.53ID:5g556S8I0
いや、これもっとデカイ問題では?
確かにハガキは封書と違いオープンに書かれているものではあるけどさ、

> 仕分け担当者が文面を見て追加請求の対象を選別していたという。


これ、通信の秘密に抵触しねぇか?
業務上、見てしまうことはあるだろうけど、意図を持って内容を確認している時点で、明らかな越権行為だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:22.48ID:dbqQtZLS0
郵政民営化も小泉が最初にやろうとしてた事殆ど頓挫して
小泉も自分で骨抜き法案だっつってた訳だけど改革出来ないまま進んだ結果がこれだわ
あの時一回否決されてその後解散総選挙で勝ったんだから骨抜き法案じゃなくガッツリ改革すりゃ良かったんだよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:21:55.39ID:iejLqC1K0
>>19
コレ検索してもでて来ないけどいつの話?
さすがに新聞沙汰なら残ってるも思うけど
キャラ物でも切手は郵便局が出すから間違えようないんだがな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:22:05.95ID:VpiJV74Q0
無能が張り切って仕事ごっこやるからこんな事になる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:23:32.47ID:oH8ixHcB0
>仕分け担当者が文面を見て追加請求の対象を選別していたという。
こんな人手余ってんならゆうパックに回せよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:23:54.79ID:grnecrxC0
>>2
それ普通にあるから覚悟してだしな
特に受取人・差出人の住所やらが不明確だとどこかに書いてあるじゃないかと
ざっと目を通すことになる
恥ずかしいこと書いてあると自然に目がとまるわな
人間だからしゃーない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:23:56.44ID:vUqk/U+U0
最初から62円にしとけ

ドアホ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:09.47ID:5g556S8I0
>>25
いつか覚えてないけど、俺もそのニュースは覚えてる
局員がよく知らずに、オモチャと間違えたってことがあったよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:24:14.08ID:4nl9A3DD0
日付によって金額が変わるってスーパーの特売じゃねえんだからw
こういう公共インフラがそんなサービスにもならないサービスするんじゃないよ

もしやるんなら、例えば郵便書簡(ミニレター)っていう廉価封筒もどきがあるように
(今でもあるか知らんけどw)
格安年賀専用はがきをつくって、それ限定の割引にしろよ

あと>>2に同意
ハガキに通信の秘密が適用されないだか制限を受けるだかは聞いたことあるけど
それでも郵便職員は具体的な文面は見てませんてのがタテマエなんじゃないのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:25:00.13ID:HDYPMfU30
懸賞係宛てのハガキの中から年賀状を拾い出して、
追加切手がない物が年賀状目的でないことを文面で確認したんだろう。
あるいは宛て先に関わらず、か。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:25:25.03ID:Afi/3Eze0
>>25
横だけど20年くらい前じゃないかな
シールタイプの切手が出始めた頃だったと思う
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:25:46.36ID:xnWnS/u60
>>25
これを見たら、一か所じゃなくて各地で起こってたみたいだ
http://crane.gr.jp/toy/postage-stamp/index.html
>切手といえば、かつて「ドラえもん切手」が1996年・1997年に発売されたときは一大事件で、九州から東京まで買いに行く人もいたほどのたいへんな話題であったにもかかわらず
>郵便局員が玩具シールと勘違いして配達しない事態が各地で起こったことは記憶に新しいです。じつは私、なぜか今でも持ってます
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:29:18.90ID:XzmiPtbC0
これはさすがに現場の局員がかわいそう、経営層がこんなややこしく混乱する施策をやるのが原因

簡保がらみでトップが銀行流ればかりだからこうなる、郵政に関しては無能の連中ばかり
せめて流通出身の役員をナンバー2に据えろよ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:30:41.21ID:lcWDHStC0
局長の名前 和 泉 幸 二 で合ってる?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:30:45.41ID:I34hh63t0
そういえば年賀はがきに青春18きっぷ貼り付けて送るわって奴がいたなぁ…
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:32:59.76ID:Bj77UwH70
趣旨からしたら追徴する方が正しいな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:33:03.06ID:ZBx0TNET0
>>3
郵政の0120にといあわせたけど年賀目的であけれは62月って言われたす
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:38.00ID:J2ecTdpx0
>>25
特に通信添削で勉強してる子供をもつお父さんお母さんに売れるよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:35:08.67ID:7vRu7Oer0
忙しくて死にそうとか言ってても現場は暇を持て余してるな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:35:48.24ID:7AytanSW0
そろそろ年賀状を禁止すべき
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:37:00.39ID:39EyZtKiO
>>23
抵触するわ
学生時代、郵便局内の事務バイトに行ったとき
丸々半日を研修に当てられてみっちり説明されたもの
見ないふり厳守
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:37:18.92ID:kj/kWct00
懸賞宛(私書箱とか)に大量に年賀状が来て?と思ったんだろ、で年賀状使ってるけどこれは懸賞の応募=年賀じゃない!普通の葉書扱いだ!と思ったんだろ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:37:23.90ID:OEFa+GDa0
どうでもいいけど52円の年賀状を等価交換するのめちゃくちゃ面倒なんだけど
販売店も郵便局も手間が増えること考えてんの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:37:58.30ID:b9ABbXmo0
明日から52円年賀状が投函されたら受取人が10円払うのか
トラブル続出の予感
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:15.21ID:PrLaLEpw0
配達も仕分けもしないお飾りが忙しくなる元日朝に出発式とか無駄なことに時間割いてる組織やから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:42.33ID:4Ewo26JDO
62円に統一すればよかったのにね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:50.83ID:waXXMlmE0
> 仕分け担当者が文面を見て追加請求の対象を選別していた

暇なんですね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:46:05.84ID:Aa8Abbbz0
宛名に「プレゼントキャンペーン係」とか
そういうの入ってたんでね?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:48:52.97ID:lcWDHStC0
高松中央郵便局の配達区の皆さん
葉書の内容 局員に全部読まれてますから


良かったね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:49:44.87ID:W+tYzMqY0
> 仕分け担当者が文面を見て追加請求の対象を選別していたという。

嫌な話だな 
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:52:18.29ID:2UV3tE3I0
信書便の中身見ていいのかよ。
そんなならとっととヤマトにも市場開放しろ
0062!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/07(日) 17:05:36.21ID:7xyB1fhn0
今日の深夜にハガキをポストに投函したら
どうなるの?
0065!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/07(日) 17:13:10.52ID:7xyB1fhn0
>>63
ありがとう
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:16:17.05ID:ihvDJkN/0
>>61
そんなの懸賞以外でもたくさんあるじゃん
>>54
機械で郵便番号以外の文字は読まないよ
そのための郵便番号だし
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:19:20.44ID:rz26FGO60
仕分け担当者ってかわいそうだな
無駄どころか後から詫び返金モノの有害な仕事に一生懸命になってたなんて
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:27:28.91ID:7k6DNW2f0
>>66
いや、
たとえ宛名に「何々プレゼント係」とか書いてあっても(それを機械が読めようと読めまいと)、
7日までは懸賞目的であっても52円ですよ〜、高松中央郵便局さん、間違ってますよ〜、って話でしょ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:29:52.26ID:ClzTK/4S0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
🅱っhbvybvhっb🅱hbhっっっっっb
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:38:48.50ID:lcWDHStC0
料金改定時期がそもそも最悪
正月明け 3連休にぶつけるって
年賀状の返信も書けないよ
郵便局休みだし コンビニで切手買えってか
年賀状もらうのに10円払えって?
ほんと日本郵政の上層部って馬鹿しかしない
国会で問題にすべき
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:39:09.00ID:uyrbntXn0
結局のところ今日深夜の投函はどうなるの?
消印は8日になるけど。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 17:40:52.98ID:/t1fb4HB0
年賀ハガキだけ値段据え置きとかアホなことやって分別、料金請求、返却どんだけ無駄なコスト発生させてんだか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況