X



【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/07(日) 19:01:42.76ID:CAP_USER9
タワマンにも睥睨する万能感があるのか
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/-/img_86ad654039c1985c4575c2854882a793225261.jpg
大統領誕生のおかげで警備が厳しくなったトランプタワー
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/-/img_70bee724f2a765b7a64f6c88abeafdf9434471.jpg
建物内カーストの心理とは
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d36c6f67c870fcf5c16b01f62c766055187157.jpg

 地価の高い都心部で建設ラッシュが続くタワーマンション。日本での人気は高いが、海外では今ひとつだという。その理由とは。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が見えにくいタワマンの危険に警鐘を鳴らす。(出典:文藝春秋オピニオン 2018年の論点100)

■タワマンは成功の証?

 旧約聖書によると人間はその昔、天に届くほどの塔(タワー)をつくろうとして神の怒りを買い、罰として、元々ひとつであった言葉を乱されたとか。多くの日本人が英語その他の外国語の習得に苦労しなければならないのは、バベルの塔の報(むく)いなのか。

 だがどうやら、日本人は彼らの子孫ではなさそうだ。なぜなら、多くの日本人はタワーマンションが大好きだからだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。

 これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。

 例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。

 2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。

 しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。

 実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。

■トランプタワーの言われようは…

 アメリカの大都市には高層住宅がたくさんある。日本人によく知られているのは、ニューヨークのトランプタワーだ。トランプ大統領はワシントンDCのホワイトハウスよりもトランプタワーの方がお気に入りらしい。そして、アメリカ人の知識層の多くは、そんな自分たちの大統領を成金趣味だと思っている。

 ハリウッド映画では、小さな子どもを育てている家庭はたいていが郊外の木造一戸建てに住んでいる。タワーマンションに住んでいる設定を見たことがない。

■同じタワマンで生まれる差別とは

 翻って、この日本。タワーマンションのできるだけ高い階に住むことがステイタスになっている。

 2016年に『砂の塔』というテレビドラマがあった。高層階の住人が低層階居住者を露骨に蔑む場面が話題を呼んだ。高層階から降りてくるエレベーターに、低層階から乗り込むことに心理的負担を感じる人も多いらしい。中には、低層階から中層階、そして高層階へと買い替えを繰り返してコンプレックスを克服している人もいる。

 日本は人口が多い割には住宅を建設するのにふさわしい平らな土地が少ない。だから、限られた面積でも多くの住宅が造れるタワーマンションという住形態は、ある程度は必要悪として認められるべきだと思う。

 一般的に「タワーマンション」と呼ばれる超高層の集合住宅は20階以上。日本では1970年代に初めて登場する。1997年に規制緩和の一環として容積率の上限を600%とする「高層住居誘導地区」が設けられたのと、廊下や階段を容積率の適用から除外する建築基準法の改正が行われて以降、爆発的に増加した。

■地震がきたら? 高層住宅の危険いろいろ

 しかし、そろそろいいのではないか。日本全体で住宅の空家率は13・5%にもなっている。東京ですらおよそ10軒に1軒が空家だ。今後、タワーマンションを1棟も造らなくても、住宅不足で困ることはないのだ。

 健康面での問題も懸念される。約20年前に行われた調査で、高層階に居住している妊婦ほど流産率が高い、ということが判明した。当時の厚生省の依頼で行われていたその調査は、それ以降まったく行われていない。

続きはソース
http://bunshun.jp/articles/-/5326
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:04:24.07ID:VIhSP2JY0
バカと煙りは…
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:05:38.76ID:XlndTLgF0
「砂の塔」見たぞ。

最上階の女が女王なみに君臨していた。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:06:41.25ID:fpjdIZGi0
トンキンソルジャーや奴隷は、通勤片道2時間しなさいってかw?
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:07:01.90ID:w86UjuCe0
マジレスするとちょっと前まで日本でも高級アパートと言えば6階ぐらいまでの低層だった。
土地の効率を上げるために高層にしたわけ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:07:44.70ID:HOFFMLRO0
狭いんだから上に向かってくしかないんだよw

でも、高層階に行けば行くほど地震の恐怖はつきまとうんだろうな
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:08:25.08ID:OeEmFi2w0
さーて、来週のサザエさんは

1.サザエ、財布忘れて37階まで駆け戻る
2.波平、タワーで迷子になる
3.タラちゃん、エレベーターに閉じこめられる

の3本です♪
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:08:56.71ID:PaKuL3pH0
>当時の厚生省の依頼で行われていたその調査は、それ以降まったく行われていない。

なんか怖いんだけど、それは触れちゃいけないことだったのか?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:08:59.16ID:eJtfHeJI0
あれ、住むより投資じゃねえの
本当に金あるなら土地もあるだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:09:47.72ID:+IloJRbR0
タワーマンションてたとえ耐震的に大丈夫でも上層階では地震時凄い揺れるんでしょ?
東日本の時どうだった?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:00.06ID:8rbdwNxJ0
普通のマンションさえ買えない奴のネタミミガミが続きます↓
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:12.74ID:aa9r51H/0
今でも「タワーリングインフェルノ」のイメージなんじゃないか?(´・ω・`)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:26.32ID:1ZJhIDAB0
どこら辺にチャールズ皇太子が出て来る余地があるんだ(笑)
ゴミ記事だな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:11:49.03ID:xn1IwqC70
高いところに住むほど精神疾患が増すのになw
健常に生きててもある程度は減損してる
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:12:16.85ID:pRSUDfvm0
>>13
偉い人の投資の対象
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:13:18.18ID:5dYUQ15u0
でも青山のタワマンに住んでるイケメンならバカマンコ釣り放題だよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:13:23.44ID:KofSFPfU0
>>14
東京や大阪などの都心部では金があっても土地が売られてない。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:13:36.21ID:4H6gM4AL0
成功の証というより土地の有効利用と思えばエコ
人間の居住面積なんて狭ければ狭い方が自然環境には優しい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:00.83ID:wSpmfFxR0
アメリカ人はタワマン好きなんだけど
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:05.37ID:YProMOOB0
高層化は進めていって欲しいところ。
一戸あたりの面積を広げて欲しい。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:07.04ID:AvIzW6ZY0
>>1
>中には、低層階から中層階、そして高層階へと買い替えを繰り返してコンプレックスを克服している人もいる。

天空闘技場かよそんな奴いるわけ無いだろwwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:43.99ID:2uTaqYv10
住む場所だけあってもなぁ
田舎住の自分は土地が無いと嫌だな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:47.17ID:OeEmFi2w0
>>17
右にあった棚が一瞬で左に移動したくらいかな?
三毛猫ホームズの推理のプレハブの「密室トリック」と同じ感じだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:14:49.05ID:KofSFPfU0
>>13
調査や統計の発表が中止されたものってたくさんあるよ。
保育園出身者と幼稚園出身者の平均IQとか。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:15:24.66ID:M9GPOyCf0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
     
■ 日本経済には60年の長期周期がある ■
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:15:39.64ID:Sou4xDHF0
ハイジャックテロリスト突っ込まないかドキドキして待ってるのに
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:15:54.23ID:H41RmlEw0
そもそも「マンション」なんて存在しない、ただのアパートメント
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:15:56.07ID:6aCnO0JZ0
『土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:16:07.91ID:60iJFjU70
タワーマンションは流産の高さが半端ないんだよね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:16:56.34ID:6iuPfOV80
>>17
それは言論統制事項です
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:17:00.85ID:1vVAERZ+0
地震で建物自体は無事でも
周りがガタガタだろ

エレベータが歪みで動かなくなったら
周りの道路がボコボコで、車が通れなくなったら
1件屋ならしばらくそこに籠もるのもありだろうが
タワマンは出るしかないんじゃないの
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:17:05.02ID:+sE5xNF90
まず中国人に言ってください
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:17:30.94ID:LVORBGR80
馬鹿は高いとこが好きてのは本当だな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:18:06.04ID:OyNUO+im0
震災の時は下水道が死んだ液状化ランドで、
ウンコがナガレネーゼとか言われてたよな。
下層では上階の流したものが逆流する惨事が起こったとか言われてるし。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:18:28.68ID:2Tl24/IS0
>>28
ムンクの叫びw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:18:43.73ID:ZbXMRP0R0
生まれてこの方一軒家以外に住んだこと無いから
タワーマンションなんか論外
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:02.05ID:DHsSSpZ00
高層マンションなんかで育児したらダンゴムシすら触れない子が育つぞ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:23.81ID:423nD55Z0
新宿古着屋ワタナベはずーっと無能工作員にマインドコントロールされたストーカー幻想の中にいますよ
これを続けていけば意中のおっさんが自分になびいてくれると信じ早10年
早くしないと死んじまうぜダイバクショウ地獄でもストーカーしてるつもりかよダイバクショウ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:25.89ID:pNq8tDEJ0
>>9
興和不動産あたりが開発した山の手地域の低層マンションとかだね。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:30.97ID:eV6QbEe40
建設中のタワーが途中で折れたのは笑ったけど
それを知らないで住み着く金持ちが恐ろしかった
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:38.17ID:/U8Cfrww0
>>47
都心の超絶密集木造に篭れる訳ないだろ
隣と30cm50cmの木造、古いのが一軒でも燃えたら延焼で全滅
大地震来たらそら燃えるわな、耐火だろうが所詮木造なんだじゃら
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:40.99ID:OWTk4IBS0
信仰なんかしてねーし
タワマンなんて手を出すのは建築やリフォーム経験のない阿呆だけだろ。
どんなに豪華にリフォームしても
買った時より絶対に値上がりしない それがタワマン
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:50.83ID:fycXHHg70
高層ホテルに泊まったことあるし、たまにならああいうのもいいと思うが住む環境じゃねえわw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:51.20ID:ayFLh3Bv0
ちょっと外に出るのさえエレベーター待たなきゃならないって嫌だなぁ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:19:56.94ID:i8dQ8MYN0
平屋の戸建てが一番住みやすいね
正月田舎に帰って思った

まあセキュリティ上危ないから
お金持ちはきちんとした
マンションのほうがいいらしいね
子供の頃は友達に「お前の家一階しかないの?ビンボー!」って言われたなあ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:20:20.96ID:byTWr//g0
倭猿と煙は高い所に登る
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:20:44.08ID:pNq8tDEJ0
>>28
プールから落ちそうで怖いw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:21:19.87ID:iOZCDFoZ0
は?
聖書とか関係ないだろ
単に土地の利用効率と建築技術の問題
さては資材価格高騰と人件費高騰で旨味なくなったのか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:21:47.86ID:ayFLh3Bv0
>>70
タワマンの上の方から階段使うの?もっといやだなぁ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:22:15.69ID:CXs/UB5d0
タワーマンション信仰 しているのは、日本人より中国人だろw
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:22:44.77ID:zHlkUsM90
>>72
旨みって開発から建築完成まで時間かかるんだからずっとリスクの高い代物だよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:22:52.12ID:tP9tE9eN0
タワマンが好きなんじゃなくて、都心が好きなだけじゃないの?
変な記事だな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:23:17.98ID:/U8Cfrww0
>>9
今でもそうだけど?
都心の新築低層マンション、タワマンなんて相手にならんぐらい高い
勘違いしてる人が多過ぎるんだよな
タワマンは好立地に人を詰め込むための最適解
高級でもなんでもない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:23:21.60ID:KN7kDyIg0
高層マンションほど、土地の持ち分が減るのにな
資産で持つなら、港区あたりの中古低層マンションを買った方がいい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:23:33.16ID:HBqH5Y7l0
煙となんとかは高いところが好きらしい。
地震で停電したらエレベーターも水洗トイレも使えないのにどうすんのかね。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:23:39.94ID:vjKS5FID0
都内に庭付き一戸建てなんて無理だから仕方ない。価格は利便性とバーターだから。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:23:48.31ID:CXs/UB5d0
>例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。

日本の天皇は平屋に住んでいるけど、
そのことを公言するほど下品ではないしw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:24:07.54ID:UeUvb+UM0
タワーマンションは流産が多いらしいなw
そら揺れてるんだからいいわけない
あと地震は大丈夫は揺れでの事で直下型だと無意味
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:24:09.09ID:IClLA92I0
地理的要件が違うのにアメリカやイギリスと比べて何か意味あんのかね?
欧米と日本の違いを見つけたらそれを論って「欧米の方が正しい!日本は間違ってる!」って論法は
さすがに今の欧州を見て育ってる今時の若者には通用しないと思うぞ
特に移民推進派がそういう論法を使いたがるしな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:24:11.00ID:9Um9W4tA0
都内にあるタワーマンションの2割以上が外国人が買ってんだよ
日本も欧米と同じような状況になりだしていて、普通の都内に勤める会社員が家を持てなくなり出している
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:24:31.79ID:7TFfB6vO0
>>28
掃除を怠けてたら、藻が生えてきちゃない水槽みたくなるね
定期的に防水工事しないと下の階に水漏れ
どう考えても見すぼらしい将来しか見えない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:25:07.10ID:Pr8kJyUY0
タワマン住みだけど地震のたびにひび割れ増えてる
地区10年とかいってるからかな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 19:25:47.76ID:FwHZoPV40
>>2
ほんこれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況