【社会】そろそろ幻想から目覚めては?日本人の「タワーマンション信仰」が見逃していること

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/07(日) 19:01:42.76ID:CAP_USER9
タワマンにも睥睨する万能感があるのか
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/-/img_86ad654039c1985c4575c2854882a793225261.jpg
大統領誕生のおかげで警備が厳しくなったトランプタワー
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/7/0/-/img_70bee724f2a765b7a64f6c88abeafdf9434471.jpg
建物内カーストの心理とは
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d36c6f67c870fcf5c16b01f62c766055187157.jpg

 地価の高い都心部で建設ラッシュが続くタワーマンション。日本での人気は高いが、海外では今ひとつだという。その理由とは。住宅ジャーナリストの榊淳司氏が見えにくいタワマンの危険に警鐘を鳴らす。(出典:文藝春秋オピニオン 2018年の論点100)

■タワマンは成功の証?

 旧約聖書によると人間はその昔、天に届くほどの塔(タワー)をつくろうとして神の怒りを買い、罰として、元々ひとつであった言葉を乱されたとか。多くの日本人が英語その他の外国語の習得に苦労しなければならないのは、バベルの塔の報(むく)いなのか。

 だがどうやら、日本人は彼らの子孫ではなさそうだ。なぜなら、多くの日本人はタワーマンションが大好きだからだ。タワーマンションに住むことが成功の証(あかし)であるかのような、いびつとしか思えない価値観すら浸透している。

 これは日本に住んでいると当たり前のように思えるが、ヨーロッパから見るとかなり変わっている。

 例えば、イギリスのチャールズ皇太子は超高層の建築物が大嫌いらしい。また、そのことを公言してはばからない。多くのイギリス人は、そんな皇太子の発言を抵抗なく受け容れているという。

 2017年6月、ロンドンで起こったタワーマンション火災は日本でも大きく報道された。私のところにも「ああいうことは日本でも起こるのか?」とメディアから多くの取材があった。

 しかし、あのタワーマンションが低所得者向けの公営住宅であった、という事実を素通りしてしまった人がほとんどではないか。イギリスでは日本でいうところのタワーマンションのような住宅に、富裕層は住まない。

 実のところ、ヨーロッパではタワーマンションどころか高層住宅さえ珍しい。国によっては、その建設さえ法律で禁止している。少なくとも、小さな子どもを育てている家庭にふさわしい住まいだとは思われていない。彼らは、高層階に住むことは人間の健康によろしくない、という共通認識を持っているようだ。

■トランプタワーの言われようは…

 アメリカの大都市には高層住宅がたくさんある。日本人によく知られているのは、ニューヨークのトランプタワーだ。トランプ大統領はワシントンDCのホワイトハウスよりもトランプタワーの方がお気に入りらしい。そして、アメリカ人の知識層の多くは、そんな自分たちの大統領を成金趣味だと思っている。

 ハリウッド映画では、小さな子どもを育てている家庭はたいていが郊外の木造一戸建てに住んでいる。タワーマンションに住んでいる設定を見たことがない。

■同じタワマンで生まれる差別とは

 翻って、この日本。タワーマンションのできるだけ高い階に住むことがステイタスになっている。

 2016年に『砂の塔』というテレビドラマがあった。高層階の住人が低層階居住者を露骨に蔑む場面が話題を呼んだ。高層階から降りてくるエレベーターに、低層階から乗り込むことに心理的負担を感じる人も多いらしい。中には、低層階から中層階、そして高層階へと買い替えを繰り返してコンプレックスを克服している人もいる。

 日本は人口が多い割には住宅を建設するのにふさわしい平らな土地が少ない。だから、限られた面積でも多くの住宅が造れるタワーマンションという住形態は、ある程度は必要悪として認められるべきだと思う。

 一般的に「タワーマンション」と呼ばれる超高層の集合住宅は20階以上。日本では1970年代に初めて登場する。1997年に規制緩和の一環として容積率の上限を600%とする「高層住居誘導地区」が設けられたのと、廊下や階段を容積率の適用から除外する建築基準法の改正が行われて以降、爆発的に増加した。

■地震がきたら? 高層住宅の危険いろいろ

 しかし、そろそろいいのではないか。日本全体で住宅の空家率は13・5%にもなっている。東京ですらおよそ10軒に1軒が空家だ。今後、タワーマンションを1棟も造らなくても、住宅不足で困ることはないのだ。

 健康面での問題も懸念される。約20年前に行われた調査で、高層階に居住している妊婦ほど流産率が高い、ということが判明した。当時の厚生省の依頼で行われていたその調査は、それ以降まったく行われていない。

続きはソース
http://bunshun.jp/articles/-/5326
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:58:53.64ID:KfBuuj0A0
 
百田尚樹のデマ

「普天間基地は田んぼの中にあった。周りには何もない」
(2015年、自民党の国会議員向けの勉強会にて)

★ 実際は、米軍が戦後の混乱期に集落が点在していた利用価値の高い土地を強制的に接収していた
 
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:58:54.66ID:DIhBrkt/0
>>834
うちのマンション、たったいまこの時間から日曜大工中w
頭おかしいだろうw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:59:17.81ID:t0e5bkC+0
東京なんて放射能まみれの被爆都市じゃねーかww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:59:29.08ID:b84CvUmh0
子供を育てるなら低層の方が足音で迷惑かけることが少ないしいいんだけどね
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:59:36.12ID:ipiphjqa0
このスレ読んでたら高級タワーマンションに住みたくなってきた
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:59:42.31ID:ESZ3CeAY0
リーマン家庭に生まれ地方の名門高校を卒業後上京
東一早慶に進学
大学卒業後一流企業就職
都内にマンション、ペンシルハウス
もしくは郊外に一軒家購入 ローンあり
転勤で単身赴任もしくは家を賃貸に出し家族で転居


こいつら生きてて楽しいの?
ローン返済のための人生じゃん
ペンシルハウス住みには哀れみさえ覚えるよ

本来都内で持ち家、タワマンは金持ちしか買っちゃいけないと思うよ
代金を一括で払える、払おうと思えば払えるレベルのね
ただの雇われのくせに金持ち気取りで家を買う馬鹿が多すぎ
絶対に勤め先が潰れない、リストラされないという根拠なき自信
甘いよ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:59:49.22ID:D1UYnsxy0
>>828
つか新築なのに売れてないマンションは
価格設定が相場と乖離してるか、立地が糞か、はたまたその両方だな
立地が良くて適正な価格のマンションは速攻で完売してる
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 20:59:56.33ID:SpL2uulA0
タワーマンションは横並びだった長屋を縦積みにしただけの現代版長屋だよwww

ラウンジホール、フィットネスクラブ、コンシュルジュ滞在とかすべて住民から取り立てたカネでまわしてるw

広告屋にだまされた金持ちに憧れる貧乏人から搾り取るためのビジネスwww
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:00:09.19ID:3XD/qy720
エレベータを待っている間何とも言えない気持ちになる
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:00:21.39ID:ipiphjqa0
このスレで高級タワーマンションに住んでる人いますかーーーーー
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:00:22.69ID:KBauEyOV0
>>846
駅近で車3台置けるぞ〜。マンションじゃ部屋から車やバイク眺められんやんw
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:00:42.81ID:hhaj5hmE0
つか、もう経済大国じゃないって事に気付いて目覚めろ。
東洋のアルゼンチンなんですよー!!
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:01:17.16ID:PEqVXg/C0
平屋の2LDK+Sという物件に賃貸で住んでるがタワマンの友達がこっちの方が落ち着くと言ってた。
あと出入りがしやすいのが一番だと言ってた。私は平屋が最強の贅沢だと思ってる。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:01:30.50ID:1ock6fkl0
>>848 それ実態とは違うよ。
真面目にローン組んで、自分らで住んでるのが大半。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:01:30.68ID:ipiphjqa0
ほらみろ、お前ら妬みで叩いてしまっているんだよ

これが斜陽の卑しさなんだよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:01:55.01ID:CLJ8vzz40
>>833
中核市以上の規模で市の中心部には高度な医療施設のある病院があるような都市の
ちょっとした郊外ぐらいがおすすめ。バス路線もあるほうがいいね。
そのぐらいなら一戸建ての庭か近所で家庭菜園程度はできるし、
根性あればちょっとした畑借りてクルマで耕しに行けばいい。病気になったら借りた畑は戻して
家庭菜園だけに戻す。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:01:55.54ID:lec3gu4a0
都心タワマンをAirbnbで運用したら儲かるかな?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:00.40ID:DlI/k5DR0
単純に高所恐怖症だし、高層の建物って下から見るのも何か怖いから5階建くらいのマンションがいい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:06.01ID:2SpyxPam0
カッペの嫉妬スレ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:21.84ID:7upZ0ahI0
>>771
実は築41年ぐらい。

日本最古級のタワーマンション。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:23.43ID:QTbwQ6TO0
>>860
銃夢のザレムに憧れていた人は良いんじゃないかな?
高等市民ゴッコが出来るし。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:29.81ID:gJi9YxJw0
南の島なら、
ハブのいない島を選んだ方が良い。
生ゴミ捨てるとネズミが来て、
それを餌にハブが来るよ。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:37.76ID:SdJ9OxGG0
いちいちコンビニ行くのに エレベーターで降りて また上がってくるなんて馬鹿馬鹿しい  ウチならげんかんから50歩でコンビニだ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:38.30ID:ipiphjqa0
エレベーターが来ねえってお前らの貧乏団地の話すんなよ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:46.40ID:BT/vJIh00
おまえらは、さいたまあたりに分譲住宅が一番似合ってるだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:57.93ID:lcWDHStC0
>>737
俺が知ってる湾岸(大井〜築地)は殆ど倉庫街 30年前
昼間 その日稼ぎの労務者
夜中 野良犬と警備員しかいなかったな
何人東京湾に沈められたかは知らんけど
チャン・チョンもいるから 夜中 若い女が
ジョギングしてたら ワンボックスカーに拉致られて
好き勝手にされるだろうな
豊洲あたりとか
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:02:58.45ID:WH029mM00
>>841
あと犯罪者集団な
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:07.08ID:pZOLcBcF0
>>703
ざっくつ、こわいです。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:19.91ID:V4Ivrg+o0
バベルの塔ってこういうことなのかな
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:28.80ID:XinmdmxQ0
>>28
すげえなwwwwwwwwwwwww
さすがIndia
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:35.90ID:KBauEyOV0
>>877
玄関から車のドアまで2秒だぜ。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:48.93ID:mnHutu2I0
>>57
なんでこんなとこに一棟だけ建ってるんだ?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:03:54.13ID:KCrUsvC60
郊外から二時間かけて満員電車で通勤するより遥かにマシ
そんなに通勤に人生使ってる国は日本ぐらい
タワマンは日本を救うよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:07.97ID:hIxBtBWH0
>>28
ハトやカラスに糞落とされそうでイヤ!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:08.74ID:aIY7Pd1N0
六本木ヒルズとかは起業家や投資家が人脈作りに借りるのが多かったが
今のタワマンってバブル期のマンション投資と変わらん。
自分が住みたいとは思わないな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:11.47ID:eCWMCZMT0
マンションは大型犬飼えない
宅配ボックスに大きい物重いもの入れられると部屋に持って帰るのが大変
それからエントランスと玄関とで2回インターホンでやり取りするのが煩わしい
コンシェルジュがいる時間帯は顔合わすと挨拶とか生じるから煩わしい
勝手口みたいな受付通らない裏口から出入りしてた
あと玄関出て同じフロアの人がいたりするとげんなりするからドアスコープから外観察してからしか出ない
エレベーターで人と相乗りになるとげんなりする
自分にとっていいところはいつでもゴミ出せることだけだった

今は一軒家(庭なし)
大型犬と猫とで暮らしてる
余剰の部屋もなく掃除や手入れが自分のペースで行き届くサイズの一軒家が一番楽
庭は手入れしたくないから要らない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:26.92ID:8qh8E0090
地震の時一番ウンコナガレネーゼになるのにな
さらにエレベーター使えない階段のみ
高層階ほど苦行になる
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:29.03ID:3FoqZ/R+0
>>2
俺は散骨してもらう
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:43.71ID:ie9at7DC0
結局、都心郊外50〜60坪の敷地に戸建てが最強
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:46.89ID:WElzLUy80
まぁ湾岸のタワマンなんて7割が足立ナンバーだから
妬む必要もない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:04:58.43ID:CLJ8vzz40
>>869
マンション管理組合の規約でほとんど禁止されると思われ。
行政も半年以上営業するなとかガンガン規制し始めている。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:12.03ID:WDbxnOFO0
日当たりさえよければ地面に近いほうがよいな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:24.46ID:zRBf34/k0
>>892
その対策に今のタワマンには発電機がついてる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:34.71ID:RKpmD+jW0
>>894
都心郊外というパワーワードに草
ほんと僻みで頭おかしくなってる
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:46.87ID:Gxfr4n7z0
賃貸で2〜3年住んでみたいとは思うが買うのは考えられない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:50.08ID:ipiphjqa0
妬み嫉み恨み辛みが渦巻いているスレだな
高級タワーマンション住人への強い怨念を感じる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:05:53.26ID:fpjdIZGi0
>>869
大抵規約で禁止されてる。

タワマンの中でも更に大きい方のタワマンじゃ、
規約が守られてない苦情もあるみたいだけどな。
規模が大きくなると、レアなクソ人間も混じってくるわな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:18.73ID:1ock6fkl0
>>872 立地凄いね。
塩害で色んなものが傷みそうだ。洗濯ものを干してると潮臭くなるとかね。
現在のタワマンとは違って、外干しもありそうな設計だし。
でも眺望含めてダイナミックで面白そうだ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:25.34ID:ipiphjqa0
レスから迸る負のエネルギー
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:31.83ID:rc7CFzPu0
うちの近所タワマンだらけでビル風が半端ないんだが
土建屋が乱立させてるから住環境が日に日に悪くなってくわ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:06:34.86ID:lec3gu4a0
>>896
でも観光立国でシナカス観光客媚の自民なら規制緩和しそうな気もする
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:07:30.40ID:RD2AOE5E0
>>834
全く同意
玄関出てすぐ、或いは壁一枚(どんなに分厚くても)で他人との共用スペースというのがイヤ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:07:39.58ID:tO/IfAnp0
>>10
狭いて、きさん、何年前の話してんだよ。

これから、家がどんどん余ってきます
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:07:42.36ID:CLJ8vzz40
>>898
地震当日非常用エレベータで避難する程度しか保たないけどな。
常に発電して電気料金やすくなりますって、都市ガス発電なんてマヌケなのもあった。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:07:50.58ID:bes08IKj0
本当の金持ちは集合住宅なんて住まないよ、あんな恥ずかしものには住まない、
物置や宿泊用のセカンドハウス的なものとしてなら所有するかも知れないけどね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:07:54.30ID:fpjdIZGi0
>>910
値段が高そう
安いのはあの付近の物件に多い定期借地権ってのがネックになる。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:07:55.60ID:aIY7Pd1N0
>>866
新宿のとあるタワマンはコンシェルジュもいて自己購入層が大半だが
上層階1億超え。
だが住民総会に出て来る人の3割は買ってはいるが又貸しだそうで。
貸してる相手は月30万以上払える連中だが水商売がほとんどだそうだぞ。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:08:10.62ID:DIhBrkt/0
天井高くて良いねと思ったら、床が薄くて上の住民の音がうるさいとかない?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:08:14.26ID:zxO4Ts6+0
>>1
自分がまず現実を知り幻想から目覚めろ 高いビルに住む=アホなブランド信仰、などほとんどないわ 多量にいるわけがないだろ 何が「日本人の」だバカ丸出しが

タワマンに住む人間

・金持ちが別宅または投資として
・都会働きでそこそこいい給料の30-40代が、通勤に立地がいい場合が多いので仮住まいとして賃貸で住む いずれ郊外に一軒家を買うつもり
・逆に郊外で子育てのすんだ初老の夫婦、庭で園芸やるよりコンサートに通いたいタイプとかが、これも便がいいというので引っ越してくる

こんな建物内で若いうちから子育てしよう、給料をはたいて買って一生住もうというやつもないことはないだろうが
・もともと団地育ちとかで高層集合住宅に慣れている 逆に安心できる
みたいな人間 そしてこうなると人の趣味嗜好だ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:08:15.97ID:l8vQDNRh0
>>887

バブルの時に蔵王用のリゾートという理由で立った。
41階立て
さっぱり売れずに最後は家具付きとかでも売れなかった。
江口洋介&森高千里が当初は購入していた。
地元で買った人はスーパーもできて学校もできるからと無理して購入した人もいるが
結局はコンビニしか出来なかった。

実際に見ると感動するくらい山との調和が取れてないw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:08:20.03ID:jObcmvNG0
>>1
また榊のヨタ記事だろ。
あいつはタワーマンションに親でも殺されたのかな。

「2016年に『砂の塔』というテレビドラマが(中略)低層階から乗り込むことに心理的負担を感じる人も多いらしい」
テレビドラマをソースに論説すんなよバカか。
それもあんな大映ドラマみたいなファンタジーで。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:08:28.25ID:OvwEVtJU0
都心郊外って都内だとどの辺りのイメージ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:09:10.57ID:ipiphjqa0
>>922
中野から向こう
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:09:19.07ID:ie9at7DC0
>>899
その辺のタワマンより土地高いけどダメかね
0926屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
垢版 |
2018/01/07(日) 21:09:29.27ID:Ka/HyZ0+0
最上階買う金あんなら普通に住んでる地域のちょい外れたとこにそこそこの一軒家建てることできんだろ?
そこが理解できねえんだよなぁ・・・

やっぱステータスが全てなんか?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:09:35.19ID:lcWDHStC0
908名無しさん@1周年2018/01/07(日) 21:06:31.83ID:rc7CFzPu0
うちの近所タワマンだらけでビル風が半端ないんだが
土建屋が乱立させてるから住環境が日に日に悪くなってくわ

これほんと問題にすべき 日照権含めて
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:03.66ID:kbSi9su30
まあ今はいいけど
古くなるとロンドンの燃えたタワーみたいにスラムタワーになるだろうな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:17.85ID:1ock6fkl0
>>914 エレベーターは停止させて当たり前となるからね。
軸が歪んだりするので、ずっと動かしてた方が危ないそうだ。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:37.75ID:BT/vJIh00
タワーマンションは夜景見ながら「俺ってすげぇよな」って浸るために買うもので
中国人には特にお台場とか人気
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:45.16ID:SVtlsc9P0
>>883
リゾートマンション?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:10:53.89ID:3VnRRaA+0
マンションの10Fに住んでいるけど眺めと日当たりは南向きで最高だけど、
風が本当にきついね。

台風のときはベランダに物を置けないほど。
4~5階くらいがいいかも?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:08.46ID:B4mAlURC0
高層階の奴はエスカレータ降りるときに1階まで降ろしておけよ?_:(´^`」 ∠):
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:19.06ID:Tg1kjA150
なお、NYではタワマンの建設ラッシュ
一番はセントラルパークの周辺で、公園がよく見える場所が人気
ただ、日本と違って日照権がないので、建設中のタワマンの先にタワマンができている状態

https://flic.kr/p/22GezHf
NYのタワマン
真ん中の建設中のタワマンは95階で500m近い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:27.60ID:A/XI11TY0
まあいいんじゃないの。人それぞれ、好き好きなんだからな。
どんなバカでも高層階に住むリスクくらい見当がつくだろw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:29.99ID:lec3gu4a0
>>932
ヤトワレの感じる俺すごいって
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:36.00ID:N5OPGf9p0
>>28
何このマンコwwwwwwww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:44.59ID:OAuuc+j80
>>127
前にニュースで高所恐怖症の逆の高所怖くない症?の子が増えてるって見たよ
個人差はあるけど高い所いくと誰しも多少は恐怖感で足がすくむのに、高層階で育った子にはそれがないんだって
恐怖感がないから3階4階ぐらいでも平気で手すりから身を乗り出したり危ないことして落ちたりするって言ってた
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:11:55.84ID:5bpf2Wkc0
タワマンの分譲価格を知ってて言ってるのか
妬みにも程がある
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:12:09.77ID:Y+Hh+B7a0
タワマンは

1 上から人間や植木鉢が頭上に降ってくるし
2 家族も落下するし
3 飛行機もツッコミに来てテロリストの標的
4 火災では助からない (911)
5 地震ではウンコナガレネーゼに、
6 階段を60階から一階まで徒歩で往復
7 鞭打ち状態の揺れで家具が飛び交い
8 タワマン次々に倒壊
9 横からの攻撃に対応してない構造なので津波に弱く
10 免震ゴムや構造偽装に手抜き突貫工事
11 8階から上は有意に流産率が高く
12 うつ病率が高く
13 建て替えで全戸合意はめったになく
14 建て替え費用を払わない住民多数
15 高層階は風が凄まじく窓をあけられないので喘息アトピー率高い
16 駐車場が有料
17 車内に忘れ物したら部屋から往復10分
18 平置き駐車場はわずかで、機械式も多少あるが時間がかかり子供がはさまれて死んでる
19 3.11の時に35階タワマンで駐車場の車が右に左にぶつかり車の修理代に30万掛かって、友達が後悔
20 朝のラッシュは高層階の部屋から一階出口まで5-10分
21 部屋に忘れものしたら往復に10-20分
22 オートロックを五ヶ所ぐらい出たり入ったり
23 都内の地価が高い場所はスーパーが小さく野菜や果物がくたびれていて 
単価が異常に高い
24 外の音がうるさい
「うちは26階ですが、窓を閉めていても電車の音が聞こえます。 車の音が聞こえるのは窓を開けているときです」
「うちは14階の最上階角部屋、
幅18mのルーフバルコニー付きですが、
周りに視界を遮る大きな建物がないため、
地平線や水平線が見渡せます。
従って幹線道路や私鉄、新幹線なども見渡せるため
常にボーッというような低周波音が聞こえてきます。
でもさすがに真夜中の3〜4時間だけは
飛行機も飛ばず静寂が訪れます」
「中層・下層階は周囲の建物に遮られているのですが、上層階は突き抜けているために
徒歩8分程度離れた場所でやっていたお祭りの大音響がモロに飛び込んできました。
3日間もやっていたので、このときばかりはトホホ・・・と思いましたね。窓を
閉めていても、リビングのTVがあまり聞こえませんでした。あと、日によって
飛行機の高度が低いことがあり、その轟音も入ります。時々敵機来襲かっ!?という
高度で真上を通過します」
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:12:25.89ID:WElzLUy80
そういや山形のタワマンてプロパンなんだぜ
災害には強いかもなw
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:12:26.57ID:fpjdIZGi0
>>922
所沢、八王子、鎌倉、成田
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:12:29.95ID:LCG0rQTJ0
マンションは売れるからやら貸せるからやら言って買う人いるけど
自分の想定通りの金額で売れたり貸せたり出来た人は7%だから
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:12:31.93ID:ESZ3CeAY0
>>919
>・都会働きでそこそこいい給料の30-40代が、通勤に立地がいい場合が多いので仮住まいとして賃貸で住む いずれ郊外に一軒家を買うつもり

勤め先が潰れない、自分がリストラされず病気にもならず
働き続けられるという根拠なき自信を持ってる大馬鹿だよこういうやつは
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:12:47.04ID:3/25N4ms0
土地が無いというと思考停止だからその事は置いといて。
税制と法律の問題だよな。
まず相続税。土地分割とか貧乏くさいからやめろ。
固定資産税。宅地は更に下げろ。
道路と都市開発。道路の規格を上げろ条件次第では強権発動して居座りの老人とか左翼を撤去させろ。
間取りと床面積の最低m2を決めて高めに設定しろ。
仕事を郊外に用意しろ。鉄道会社に配慮するな。
これぐらいやれば西海岸並みとは言わずとも東海岸ぐらいの街並みの広さは確保できるはず。

最後に東アジア土人に有りがちな都市集住をやめろ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:12:53.62ID:ioosLxbj0
他人がどこに住もうが勝手やろwwww
ほっとけやボケがwwww
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:13:29.63ID:7TFfB6vO0
>>57
う、うつくしい。。。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 21:13:34.75ID:VVbxHms+0
>>4
自身でも大丈夫というのは、単に折れたり倒れたりしないってだけだからなー
エレベータも水道も止まったら高層階なんぞ生活できたもんじゃない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況