X



【IT】“AIスカウト“で変わる人事 ネットで人材発掘 企業に紹介

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/07(日) 22:54:09.26ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180107/k10011281441000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010

1月7日 19時00分
インターネット上の交流サイトなどに個人が公開しているプロフィールをAI=人工知能が分析し、人材を求めている企業への転職をすすめるサービスが登場し、企業の採用活動の新たな方法として広がるか、注目されそうです。

東京・渋谷区のベンチャー企業「Sansan」は名刺を交換したビジネスマンの個人が交流できるSNSを運営しています。
この会社では、200万人に上るSNSの利用者に企業から転職の誘いがくるという人材の仲介サービスを始めました。

SNSに公開されている名刺のデータや交流の履歴をAIが分析し、人材を求めている登録企業の中から条件や相性が合いそうなところをSNSの利用者に提示します。
担当者の西村晃さんは「日々のビジネス活動が蓄積されたデータを基に客観的に企業を推薦できるのが強みだ」と話しています。

一方、東京・渋谷区のベンチャ−企業「スカウティ」はツイッターやフェイスブックといった交流サイトやブログなどに個人が載せているプロフィールや書き込みをAIで分析し、人材を求めている企業に紹介するサービスを始めました。

この会社のサービスは、ネット上のあらゆる場所を対象に書き込みの内容を分析し、書き込んだ個人が転職を希望しているかどうかにかかわらず、人材を求めている企業に紹介するのが大きな特徴です。
現在は人材を探す対象を技術系の職種に絞っていますが、すでに35の企業が利用しているということです。

島田寛基代表は「個人が情報をオープンにし、誰でも人工知能が使えるようになって企業の採用活動は変化していくのではないか」と話しています。

こうしたAIを活用して人材を探し企業に紹介するサービスは欧米では浸透しはじめていて、今後、日本でも企業の採用活動の新たな形として広がっていくか、注目されます。
“AIスカウト”で転職した人
AIに見いだされて、実際に転職に踏み切った人がいます。
ソフトウエアエンジニアの清水陽一郎さん(31)は、大手の精密機器メーカーに勤めていましたが、去年ベンチャー企業から突然面会を希望するメールが届きました。

このベンチャー企業が利用していたのが、「スカウティ」のサービスです。清水さんがツイッターやブログ、それに技術者の交流サイトで発信していた情報の内容がスカウティのAIの目にとまり、スカウティのサービスに登録している35の企業のうち特に相性がよいと判断されたベンチャー企業からメールが送られてきたのです。

勧誘のメールは、転職したベンチャー企業の人事担当者が書いたもので、清水さんは、その裏側にAIによる推薦があったとは全くわからなかったといいます。

清水さんは「モノを作るメーカーからウェブ系の会社に転職できるとは思っていませんでした。自分で探そうと思っても見つけられない企業との巡り合わせが生まれたので、情報を公開していたかいがありました」と話していました。
サービスの仕組みは
「スカウティ」が手がける人材サービスは、SNSやブログなどインターネット上に公開されている情報を、AIが分析して人材を探す材料にしているのが最大の特徴です。

AIは、書き込みの内容からその人が持っている技術や資格のほか参加した勉強会などのイベント、それにどんな職種や業種の人との交流が多いかを判断し、これらを基に業務上の能力や社会的な影響力を類推して数値化します。

例えばソフトウエアの技術者の場合は、どんなプログラミング言語を使えるかや過去に携わった仕事の開発案件などもリスト化して、人材を探している企業に示します。

一般的な転職支援サービスは、希望者がみずからサイトに登録しますが、スカウティのサービスは、転職を望んでいるかどうかは関係なくスカウトの対象になり、企業に紹介されます。

またSNSに掲載している経歴や書き込みの内容から本人の勤め先や勤続年数、今の仕事に対する満足度を読み取って、それによって転職の可能性が高いか低いかを分析し、どの人材が採用につながりやすいかを企業側にアドバイスする機能も備えています。

AIが発掘した人材のデータベースは、現在90万人を超えているということで、今後は、ネット上に公開されている学術論文なども分析の対象にして、より幅広い業種や職種を発掘の対象にして、精度も高めていく計画です。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:58:27.52ID:QbHI6B3t0
僕の嫁さんもAIに見つけてもらいたいです
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:59:33.51ID:OqLi8uUK0
ブラックボックスをそこまで信用する企業なんてあるのかね
ソー活とやらと同じで、広告代理店が仕掛けてるだけの実質フィクションだろこんなの
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 22:59:54.47ID:LGao7EHF0
キャバクラ・ヘルス・AVのスカウトもAIに替わるの?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:01:24.00ID:v7aDGf/L0
おお、どんどんサイコパスみたいになってきた
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:01:32.46ID:aa9r51H/0
採用も解雇もAIが判断するのか。
嫌な時代だな(´・ω・`)
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:02:33.68ID:V88kjVi/0
人材紹介会社の「エージェント」なんて必要ないな。
エージェントは属人の極みで、その人の経験と勘所が価値と思われていたが、逆にエージェントの当たり外れ=品質一定ではないという大きな問題と考えると、AIがサクサクマッチングしてくれた方がクライアント側は安くて安心だわ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:02:58.26ID:1W641a+n0
匿名掲示板にしか書き込めねえよこれじゃ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:09:05.58ID:tNAW+6VO0
胡散臭い
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:16:49.26ID:R+VMUQVR0
AI「プラスのほうばかり見てるようだけどこれの肝は不逞の輩を事前にふるい落としたり通知したりすることにもある
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:17:39.04ID:qNd0wDVV0
>>3
『ニートな彼とキュートな彼女』
少子化対策のために、国がテコ入れを図るようになった時代
100社目の志望先から不採用連絡を受け取った、就職浪人中の冴えない主人公は、最新鋭の対話式生活支援システム
を装備した単身者向けの国立公団住宅に入居し、就職活動をする事になった。初期設定であれこれ女性の好みを聞かれ
ウゼェ…とおもいつつも設定するとちょっとそれっぽいペルソナ(女性タイプ)が話しかけてきた。買い物(ただしネット
注文)や、風呂の準備(ただし水張りと追い炊きだけ)、予定の管理などを任せていたら次第に無いと物足りない存在に。
ある日気分が落ち込んでいる時にペルソナに勧められて近所を散歩していると、ペルソナにそっくりな女性に出会う。
聞いてみると同じように単身向け公団住宅に住んでいるとの事で、親近感を覚え交際を始める。そして最後は主人公の
就職も決まり、単身住宅から引っ越して彼女と新しい生活を始める。

実は件のシステムはフリーの独身者のカップリングを兼ねていて、初期設定で入力した項目からカップリング可能と
思われる候補を選択し、候補の女性(男性)に近いペルソナを生成し、生活を通じて次第に二人を近づけていくと言う
ものだった。近未来社会の、明るくて少し不思議なラブストーリー。第2回創元SF短編賞最終候補作。

【著者紹介】わかつきひかる
小説家。2001年、フランス書院ナポレオン大賞を受賞しデビュー。07年、第6回幻冬舎アウトロー大賞特別賞を、
11年、この官能文庫がすごい!岩井志麻子賞を受賞。著書60冊以上。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:19:19.71ID:32JabrvD0
本人が公開してる情報の閲覧までは企業の自由だけど
本人の希望にかかわらずデータをまとめてそれを企業に売るとかどーなん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:23:35.05ID:qNd0wDVV0
>>9
フィルター条件
年齢:35歳未満
職歴:いわゆる大企業等で5年以上の実務経験
資格:業務に関連する国家資格を3つ以上保持
学歴:宮廷または早慶以上
語学:ビジネスレベルの英語、中国語の会話が可能な事
希望する待遇:月20万円、年休100日
容姿:ハゲでない事

よし!これで行くか!
----------------------------------------------------------
AIスカウト
『御社の希望する条件の人材はスカウトできませんでした』
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/07(日) 23:47:07.76ID:ju6Cmynn0
齋藤ウィリアム浩幸
みたいな経歴詐称野郎、大喜びだなw

日本の中小IT企業の、中高年の役員は本当に胡散臭い奴が多過ぎ。


【悲報】安倍が連れてきた経産省参与の齋藤ウィリアム浩幸さん、山本一郎に経歴詐称を暴かれる
2017/12/09
http://nanjngongo.blog.jp/archives/5605649.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況