X



【社会】「限界集落、東京にも」 高齢化進む多摩ニュータウン★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/07(日) 23:28:59.16ID:CAP_USER9
「限界集落、東京にも」 高齢化進む多摩ニュータウン
朝日新聞:2018年1月4日06時38分
http://www.asahi.com/articles/ASL1255PBL12ULZU002.html

 「いまやここが第二のふるさとです」。多摩ニュータウンの団地が連なる東京都多摩市の愛宕地区で、友寄(ともよせ)祐輔(74)は語る。

 友寄は沖縄・伊江島の出身。上京して1972年3月に都営愛宕団地へ入居し、初代自治会長を務めた
。当時28歳。周りは育児世代ばかりだった。

 そして45年。友寄は「こんなに早く高齢化が進むとは思わなかった」と語る。3世代が一緒に住めず、子ども世代は去った。
「限界集落は東京にもあるんだと思った」。でも、人生をこの街で生きた。よそへ移る気はない。夫婦で近くの共同墓地を予約してある。

 都は少子化で合併した小学校跡に新しく団地を造り、順繰りに住宅を建て直す方針だ。
「あたご地区自治連合協議会」(2084世帯)の役員、松本俊雄(69)は「建物は新しくなっても、住民の交流をどう作るかが課題」と話す。

 12〜13年前から、孤独死が目立ち始めた。団地でパトカーや救急車を目にすると、数日後「孤独死があった」とうわさで聞く。昨年1年間、松本が住む394世帯の団地で孤独死が6件あったという。

 地区によっては平均年齢が60…

残り:2112文字/全文:2592文字
※公開部分はここまで
※有料会員になると続きをお読みいただけます。


http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002110_comm.jpg
多摩ニュータウンの愛宕地区=東京都多摩市、朝日新聞社ヘリから、鬼室黎撮影
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002108_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171230002109_comm.jpg

★1が立った時間 2018/01/04(木) 09:14:01.33
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515123750/
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:51:32.12ID:kmvWlmeN0
>>14
そうだよな、大袈裟すぎる。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:53:02.91ID:kmvWlmeN0
>>210
そもそも荻窪、中野と多摩センターは完全に別の地域。両方とも住める人なんていない。そもそも目的が違うよ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 07:59:05.68ID:dgGrvmSd0
>>1
3枚目はどこなんだよ
愛宕じゃないだろ
てか多摩ニュータウンじゃないんじゃないか
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:04:27.88ID:lTe1+Orl0
バスも電車もコンビニもある大都会でしょ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:10:31.42ID:ivxsJCjE0
人工的な街は一瞬で滅びるんだよ。
都心の再開発も実は危ない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:31:27.21ID:C5bvpP8G0
多摩ニューとかは殆ど地方出身者w
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:35:24.06ID:oZX4bp2H0
>>212
ハローキティのテーマパークに行くとき乗ったこといる
あんまり覚えてないけど
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:38:26.16ID:7+et21oK0
人口減っていく中で地震起きたらトドメ刺す感じだな
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:39:50.57ID:os9yN/H80
ああいうところに住んでるのは自然が嫌いなんだろうね
自然破壊の上に平気で住んでるとかあいつらは人間じゃない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:40:26.36ID:jCJ2AAU40
>>14
だよね
新宿、東京まで出なくてもあの辺なら八王子、立川だって十分都会だし、
アクセスも悪くないだろうし、贅沢言い過ぎだ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:47:01.66ID:WGPTDKy+0
>>223
地方に行くとかしたくなくて東京の端っこにしがみついて来た連中だから
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:48:26.32ID:+uo+NnXm0
>>23
身体大事にしてください
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:52:53.45ID:I85q0EWr0
多摩よりも俺が住んだことがある
北千住 郡山 宇都宮 小岩のほうがまだ都会だわ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 08:54:56.66ID:gWpuD1bB0
>>227
どこの方がまだ都会だとか言ってる時点で
君が勘違いしてるんじゃん
そんな事を望んでる地域じゃないんだからさ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:00:37.04ID:F/lFmH2B0
現実問題、多摩ニュータウンなんて規模が大きいだけで質的にはたいした問題じゃない。
交通の便も生活の便も十分に恵まれている。
むしろ若者が住まないのが不思議なくらいの立地だよ。
この方面で本当にきついのは八王子方面や津久井方面の山間部の住宅地だろうね。
交通も生活も不便だし冬の寒さは半端ない。
売って出ようにも安いうえに売れない。
それでも出て行く人ばかりだから空き家ばかりだよ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:05:30.45ID:OGcv8n2K0
新宿まで朝が絶望的すぎる
昼の倍以上かかる京王

小田急劇的改善でどうなるかな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:24.21ID:IyTOG1XS0
>>149
基地の関係か多摩地区や相模原町田の辺りはアメリカンが多い。ハーフの子もよく見かける。
川口は中国人だらけでビックリした
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:09:57.26ID:PGjAOeAS0
中央線は東京だけで完結しているから客層が落ちつく
京王線も府中、分倍河原までは好き

多摩川を越えると、どこか違う雰囲気なんだよね
流行の武蔵小杉も、対岸の地の臭いが漂う
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:13:37.44ID:IyTOG1XS0
高齢化してるのはココだけじゃないけどね。横浜の根岸線の古い団地まじで中国人だらけで草生えない。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:20:18.82ID:LZdSOwLm0
>でも、人生をこの街で生きた。よそへ移る気はない。
自己解決してるやん
「税金余分によこせ」とか言って他の都民に迷惑かけないなら好きにすればいいんじゃないの
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:30:45.71ID:bW+5sHxr0
>>228
俺は街で平野じゃないと不安なタイプだからあんな山に囲まれているところは住めないね
都会だったり下町だったりそういうのが安心する
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:32:46.29ID:bW+5sHxr0
>>229
冬は寒いし田舎だし夏は暑いし逆になんであんな山奥の不便なところに住みたいのかが理解できない
こちらで多摩っていうと遠いですねって普通に会話でなるよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:39:21.45ID:PGjAOeAS0
>>237
>こちらで多摩っていうと遠いですねって普通に会話でなるよ

言わねぇーよw
こちらってどこだよw
どこに住んでんだよw
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:43:09.05ID:F/lFmH2B0
>>237
夏が暑いのはどこも似たようなものだろうけど冬寒いのは嫌だね。
ただ団地付近のマンションは買う人もいるわけだから、
立地よりも団地そのものに問題があると思う。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:44:41.79ID:xJ+vGMYt0
>>154
建て替えとかグレードアップ改修する積立金も潤沢なんだよなこの辺
都心で勝ち組と思いこみたい輩の妬みじゃなかろうか
都心戸建て住みのガチ金持ちなんか他人蔑まなくても幸せなんだから多摩の事なんか気にしないだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:45:01.79ID:vb8j73YP0
コンパクトシティ化して、人を真ん中に集めればいい。公共サービスの効率も上がる。
広過ぎる古い団地は潰して里山に戻す。狸とイノシシと蛍の里になれば平和。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:46:36.07ID:TOXN/1/C0
>>238
俺は目黒区在住港区の職場勤務だけど、多摩に住んでる同僚に普通に多摩は遠いですねって話すよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:48:55.75ID:IyTOG1XS0
>>242
育児や介護があって親の近くに住んでるかもしれんじゃん。アドレスに拘る奴って大抵wかっぺ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:50:47.65ID:NTaThGum0
>>7
ダイイングタウンで
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:51:16.48ID:1EnHRv8V0
>>238
言うよ

都心でどこに住んでるのって話になったらなるよ
その会話がないってことはいったいどこで働いてんだ????

立川とか?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:52:41.14ID:1EnHRv8V0
うちの従業員が若葉台から来ていて遠いですねえってなったよ
その人曰く雪が降るとえらく積もってスタットレスを履かないと車を出せないと言ってた
気温も2・3度低いらしい
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:55:31.17ID:PGjAOeAS0
都下、多摩に住んでいる奴が相手先に遠いですって言うのはわかるが
区内に住んでる奴が、都下に住んでる奴に
遠いですねなんて言わないな
乗り換えが不便かな程度
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:57:52.46ID:1EnHRv8V0
>>248
友達が飯田橋が職場だけど新人の話になったら
多摩の小田急の方に住んでいるらしいと遠いなあって感覚で話してたわ

若葉台の人は車通勤だからその人は遠いから早く上げてあげたりしていたよ
面倒くさいところだなあって思う
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 09:59:34.11ID:PGjAOeAS0
めんどくさい失礼な奴と思われてる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:02:20.81ID:IyTOG1XS0
>>250
上司ならまだしも同僚や後輩レベルならうぜーなこいつって思われてるよなw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:02:55.03ID:9lBTmD5r0
>>149
周辺の大学で働く外国人教授・講師はニュータウンのURに住んでる人が多いよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:04:14.21ID:1EnHRv8V0
面倒くさい奴と思われる以前に多摩が地元の人なんて外人みたいなもんだ
千代田区の高校だったけどそんなところの人はいなかった
新百合ヶ丘がいた程度かな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:06:53.17ID:IyTOG1XS0
>>253
狭い世界で生きておられるのですね
千代田区の大学だけど秦野やら川越やら千葉やら遠距離通学もそこそこいたよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:08:27.15ID:1EnHRv8V0
>>254
大学なんて全国から来てるじゃん
引き合いに出す方がおかしい
栃木から来る人もいるし
東京出身者は逆に地元意識が強いよ
多摩は完全に多摩地区で異次元の土地
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:10:13.06ID:IyTOG1XS0
>>255
多摩って東京じゃないんだw他県出身者だけど知ってたよ
職場ではそういうこと言わないほうがいいよ、頑張ってね
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:10:33.19ID:1EnHRv8V0
23区の人で多摩にある都立高校とか私立高校を知ってるか聞いても過半数は言えないだろうね
国立は桐朋とか都立国立があるのは知ってるけど
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:14.70ID:V+9ZsYfq0
一口に多摩地域といっても、川向うの奴らとは文化が違う。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:11:42.76ID:TOXN/1/C0
>>243
理由なんか知らんがな
多摩は遠いですねって話す人がいるかどうか聞いてたから、俺の感覚では普通に遠いと思うしそう話すってだけのことだ
実際に多摩なんかさびれた田舎で遠いし、埼玉あたりと変わらんだろ
区内に住んでればそれが当たり前の感覚
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:12:50.45ID:pmD6BP0q0
多摩は遠い
反論してるやつは田吾作
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:13:21.88ID:1EnHRv8V0
都民の多摩のイメージ

サンリオピューロランドがあってニュータウンがあって
大学がやたらと集まってる田舎の山のイメージ
そんくらいだよ
誰も興味もないし行かないし知らない
知っている人がいるなら多摩動物園のコアラくらいなもんだ

町田のほうがまだ都市のイメージがわくしロマンスカーで箱根に行くときに通る人がいるだろう
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:13:26.13ID:PGjAOeAS0
どんな職種か知らんが
気を付けた方がいいかもな
すでに周りも気が付いてるだろうが
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:15:16.72ID:V33nJwaB0
老人ホームとかが多い場所だね。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:15:56.61ID:1EnHRv8V0
>>262
へえ遠いですねくらいは普通の会話だろ
平塚に住んでいた時 遠いですね どれくらい時間がかかるんですか?って普通に言われてたよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:18:15.08ID:PGjAOeAS0
もうダメだな
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:19:38.86ID:1EnHRv8V0
多摩はちょうど埼玉だと浦和 大宮ではなく所沢のイメージだね
幹線から外れていて田舎
あっちの方だとJRだと吉祥寺−三鷹−国分寺−国立−立川がメインのラインで
京王線だと調布−府中で
そこを外れていてド田舎のイメージだ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:22:59.98ID:hNlQ8cNB0
老朽化したマンションには日本人がおらず

移民ばっかりである
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:23:18.49ID:FoGpfRpb0
モノレールも、鶴巻〜小野路間は標高差が大きいから、あの高低差をどう乗り切るかだな
道路と違って急勾配にはできないし、そうすると支柱を相当高くしないといけなくなる。、建設費が・・・
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:23:29.66ID:i/5XJyP50
限界集落のダイヤ改正でなんやかんや盛り上がってる小田急多摩線と京王相模原線は一体何なのかと
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:24:15.28ID:Gq7k4UCo0
http://www.houko.com/00/01/S39/144.HTM

近畿圏の既成都市区域における工場等の制限に関する法律
この法律は、工場等制限区域について、大規模な工場、大学、高等専門学校その他人口の増大をもたらす原因となる施設の新設及び増設を制限し、もつて既成都市区域への産業及び人口の過度の集中を防止することを目的とする


マジでこんな法律があったなんて思いもしないだろ?
1964年〜2002年までこの法律が施行されてた
つまり40年国が意図的に関西をいじめてた
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:32:40.30ID:1zTn8t920
多摩ニュータウンは緑地の中にビル型の住宅を配置した結果、歩いて行ける距離に商店や飲食店がないから兵糧攻めで高齢者も住みにくいと思うのだが
あれは設計ミスだろう
普通の団地だと周囲を住宅地に囲まれていて商店があるんだが多摩ニュータウンは元々山の中を開いたからアウト

というか団地の隅のスナックが老人のたまり場になって繁盛しているのをみると日本の団地は潔癖過ぎて住みにくくなってるよな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 10:50:41.34ID:oe0gnIaH0
多摩に20年近く住んでるけど、俺は住みやすくて気に入っているよ。
都内と比べて良いところは、自然が多くて空気が綺麗、道路が広くて整備されている、ゴミゴミした地域がない、家の日当たりが良い、怪しい外国人が少ない等、子育てするには良いと思う。
勿論、文京区、港区、中央区、千代田区辺りにマンション、戸建買える人はそちらの方が良い。都内でもその他はデメリットが多いと思うよ。実際、都内に住んでるのは親がいるからって理由がほとんど。
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:03:40.34ID:46fEluj50
平成狸合戦上映の時代まではかろうじて活気が読み取れるが
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:14:11.92ID:wqW7RrGX0
某政令指定都市のウチの実家だが、限界集落とまではいかないが、確実に土地が劣化してるよ。
もともとDQN度少し高めの土地だったが、今はもう取り返しつかないレベルのド底辺になってしまった。
もともと最寄り駅まで若干不便な土地。これが市外への通勤通学のハードルを高くしてる。
そうすると世代が変わるとどうなるか。
大学進学した層が、もう地元に戻ってこないんだよ。こんな場所から都内に通勤なんて無理だから当たり前。
結果。地元の公立高卒でそのまま市内に就職、地元同士で結婚子作り、という、一生地元から出ないタイプのDQNしか残らない。
大学進学した同級生は、もう誰も地元にいない。
帰省すると、年々ガラが悪くなっていくのが目に見えてわかる。
見事にマイルドヤンキーみたいなのしかいなくなってる。
老いていくうちの親を、あの家に住ませておくのが不安だよ。DQNに何かされるようになるんじゃないかと。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:20:38.88ID:46fEluj50
さっき検索したら多摩センターで70u家賃6万とか出てきた
マジで終わっとる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:27:00.36ID:wqW7RrGX0
親が選んだ住まいは、親の人生に合わせた物であって、
子供の人生に合わせた物じゃない。
住み着きたがらない次世代を呼び戻そうなんて考えるのがナンセンス。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:27:42.15ID:wqW7RrGX0
>>277
ごめん、種明かしすると神奈川県。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:28:45.18ID:pLwNgzVW0
金持ち外国人が都心に住み、金なしがそこに住むようになるさ。
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:30:55.15ID:iMKbQaOI0
サイクリングしてたら東京郊外でも駅周辺は賑やかだな
でも駅から離れた住宅街は空き家だらけマジでやばいよ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:31:07.85ID:46fEluj50
多摩センターでこのレベルだと柿生駅バス20分のエリアとかすごい状態だろうな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:31:33.60ID:aCCfSQCX0
田舎=底辺DQN
都会=有能高学歴
の図式が出来上がってきたな
(ただし名古屋、福岡は例外)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:32:04.16ID:aCCfSQCX0
日本はほとんど森に戻ればいいよw
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:38:01.83ID:wqW7RrGX0
>>283
中途半端に都会扱いされてる地域の中にも、
まるでモザイクのように交通不便な町が点在してる事がある。
ソースはうちの実家なんだが、そういうのもDQN化が進む。
昔は、DQNに混じって美男美女や、頭いい奴もいたんだよ。色んなタイプの人間が混在してた。
でも今、うちの実家の周りは、ドンキホーテの店内から出てきたかと思うような、険しい顔つきのブサイクなマイルドヤンキーが大繁殖。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:47:53.34ID:vGSSQ87o0
>>276
都心や新宿通いのリーマンファミリーにはすごいリーズナブルな値段でいいと思うけどね
昔はここから一流企業勤めがもっと不便だった電車で都心へ通勤してたんだから
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 11:56:03.79ID:wqW7RrGX0
多摩ニュータウンて、ひたすら過疎るだけで、DQNが繁殖しないのは何故なんだろう
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:04:03.46ID:V+9ZsYfq0
>>288
沈没船に乗りたがるネズミが居ないのと同じようなもんだろ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:07:52.72ID:/PQ+Zr6K0
過疎過疎いうても、いうほど家が安くないんだろう
若い人を集めるには単身者向けの安価な賃貸があればいい
だが、郊外の特徴の一つかもしれないが・・・ファミリー向けのちょっと高めの物件が多いんじゃないの?
そりゃ年寄りばかりになって当然だろう。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:09:59.18ID:wqW7RrGX0
>>289
あー確かにうちの実家の最寄り駅付近は、昔から⚪⚪人がやってる繁華街があるわ
駅に近い方の中学では、昔でも刺青いれてる奴とかヤク中とかいたしな
あいつらが脈々と子孫作って住み着いてんのかなあ
その点まだ多摩ニュータウンの方がマシだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:12:15.14ID:wqW7RrGX0
>>294
安い賃貸に群がるようなファミリーが、どんな層か考えた方がいい
ヨハネスブルグ化するぞ
それなら年寄りだらけで消滅した方が平和。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:18:33.04ID:wqW7RrGX0
相模原ではない
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:24:33.50ID:HQKzhv+Z0
小田急や京王は何やってるの?
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:31:54.02ID:Jbv/1Kwj0
港北ニュータウン、千葉ニュータウンは人気あるのに
なぜ差がついたのか
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:45:20.31ID:9Er7OlzP0
>>303
サザエさん見て思ったが、路面電車だったんだだよなあ。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:48:37.75ID:6+5iwc5c0
>>232
多摩ニュータウンは関係ねえだろw
多摩地域全体で見りゃいるだろが
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 12:51:25.42ID:6+5iwc5c0
>>298
むかし、4月29日に相模原駅前に街宣車が100台くらい集結してたな。
埋め尽くされてたよ。
「ソ連邦は崩壊した!ざまあみろ!」ざまあみろ!と拡声器で言ってたが
共産主義が嫌いなんだろう。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:09:02.41ID:vGSSQ87o0
>>302
橋本にリニアが来るからなのか
唐木田一相模原一上溝まで多摩線延伸や唐木田一町田のモノレール延伸計画はある
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:39:12.70ID:EuuyM5OP0
>>304
ネオニュータウン(2005年→2017年の人口)
浦和美園・・・さいたま市緑区(105k→121k)
越谷レイクタウン・・・越谷市(316k→342k)
吉川美南・・・吉川市(60k→71k)
新三郷LaLaシティ・・・三郷市(128k→139k)
流山おおたかの森・・・流山市(153k→184k)
柏の葉スマートシティ・・・柏市(381k→421k)

流山、柏はホットスポットを吹っ飛ばす程の人気だな
日本人は飽きっぽいというか忘れっぽいなw 一時的に減少に転じてたはず

実は多摩ニュータウンも過疎化どころか高齢化もしていない
多摩ニュータウンの高齢化率は16.0%と、同年同月の日本の高齢化率 23.1%(住民基本台帳)と比べて低い値である。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 13:45:13.76ID:IrobXxVB0
>>291
上手いこと言ったつもりだろうが

ネズミはその船が沈没するか予知できない
はい論破!!!!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています