【大学経営】早稲田大学、海外のハイリスク金融商品に113億円投資へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リーマンショックで駒澤飛んだ@ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/08(月) 14:35:05.98ID:CAP_USER9
 早稲田大学は、海外の未公開株などリスク性の高い金融商品での
資産運用を拡大する。2018年から4〜5年で計1億ドル(約113億円)を投資する。授業料や補助金が減少傾向で大学経営は厳しさを増している。
リスクを取って運用益を狙う運用に踏み出し、新たな収入源の確保を図る。
早大の資産規模は私立大学有数で、追随する動きが広がる可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25424410X00C18A1MM8000/
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:10:07.69ID:lT9A0NHq0
>>194
逆説的に考えると早稲田はLTCMのような優秀な人間の集まりじゃないから破たんしないだろう
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:14:49.97ID:svRAyd280
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 1528
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:16:27.04ID:svRAyd280
大学過剰時代だからね。大手の大学が消滅するのは
ちょうどいいのではないか。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:21:17.64ID:B7/6yzaH0
>>183
経済学部がないのは常識なのに知らないお前はろくなやつじゃないな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:21:33.15ID:c/JQKwPE0
自分達で運用先を考えるわけじゃないんでしょう?
リスクに応じた資金配分さえ自分達で決められない
だろうに100ウォン
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:24:05.67ID:QDlfpFWZ0
こういうので大損した話題が少し前にあったのによくやる気になったもんだ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:25:23.58ID:XTdN8C/N0
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒 になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締 まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
俺; 警察組織のトップが腐っているから末端警察 官のなり手がいなくなり、結果的に警察組織が社会のゴミ捨て場になっている。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:26:38.61ID:v386VUMq0
「ハイリスク」を言うなら「ハイリターン」も言わないと早稲田が
危ない道に走っているように見えて可哀想じゃないか
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:28:39.34ID:D8F+q7OF0
5年前ならよかったけど今は丁半博打のビットコインみたいなもんだろ
3%くらいの運用だったら割と低リスクでできるかも
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:29:40.76ID:46fEluj50
プリンストン債とかMSCBとか仕組預金とかハイイールド債とか
次から次へよく考えるよな金融事件屋さんたちは
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:34:00.45ID:jn4x1Uxb0
税金使ってバクチ?
税金注入ゼロ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:35:17.19ID:46fEluj50
低金利で運用収入が減る

 普通の経営者:本業で努力する
 悪い経営者:ハイリスク商品で一発勝負
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:38:23.11ID:D8F+q7OF0
好景気らしいから卒業生から寄付集めたら?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:38:34.19ID:QDlfpFWZ0
金融商品なんて詐欺なのに
まあ失敗しても決めた連中は何の責任も取らないからな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:39:58.84ID:qOV12ThN0
潰れればいい
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:40:39.84ID:tlxVP9cA0
>>68
駒沢もGSにかもられたんだっけ?

他には、ジーンズ会社のエドウインがGSにかもられて数百億の損失だして会社
傾いたよね。

もちろん、GSは手数料で大儲け。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:41:26.01ID:H18yAJVT0
慶應も昔やらかしたね はした金なんだよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:37.60ID:46fEluj50
文科省がしりぬぐいすると見込んでんだろ なんかあったとしても
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:37.94ID:h37lxnBd0
大学の資産運用も年金と同じで失敗した時だけ大きく報道されて、成功しているときは報道されないんだろうな。

こんだけ株高で儲かっていないわけないからな。

しかし、ここにもそういうの真に受けたバカがたくさんいるから笑える。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:43:58.78ID:LEcIMiKuO
中国人だらけになった後はバクチか?
こんな大学、廃校になればいい。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:45:48.32ID:D8F+q7OF0
>>221
東芝を救ったのはGSだぞ200億円の手数料で
どうせ先延ばしに過ぎないだろうけどw
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:49:51.70ID:+iW9zzLl0
慶應生みたいに集団薬物レイプシテAVに売ればいいでしょ?
なぜやらないの?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:50:28.78ID:QDlfpFWZ0
早稲田は理工学部を元に戻してほしい
法学部と商学部もトラックなんてやめて元のコース制に戻して
伝統の第一文学部に戻して
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:52:07.97ID:QDlfpFWZ0
先端理工とか基幹理工とかださいよ
これじゃW合格なら確実に慶應を選ぶしかないじゃん
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:56.80ID:/LmLnHYb0
リーマンショックで倒産しかけた駒沢なんて話もあったな
土地校舎担保に銀行から緊急融資してもらって倒産回避
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:45.27ID:jNgsqNTq0
ハーバードが3兆円とかハイリスクな資産運用も含め行っている時に100億円ハイリスク資産運用するっていうだけでギャンブルとかなんとか言われる日本。

この差が一番やばいわ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:59:30.78ID:jn4x1Uxb0
先輩が寸志でポンと出すんだろなさすが早稲田
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:00:15.65ID:QDlfpFWZ0
早稲田大学は頼むから学部名を元に戻して下さい
名前を変えて良かったと思うのは大学院経営管理研究科だけです
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:01:00.66ID:jNgsqNTq0
こんだけ資産大きければ資産運用なんて誰がやっても同じだっての。

どうせ大抵は分散投資だろ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:01:20.98ID:B7/6yzaH0
>>210
ホテル経営失敗とかどの世界線よ
早稲田は土地をリーガロイヤルにバブル期の賃料で貸し付けてクソほどぼったくりしてるだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:02:24.87ID:D8F+q7OF0
今まで日本国債とか買ってたのかもw
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:02:59.81ID:WFaDQhx90
相場遊びで大学経営ww
本当舐めてますなwwww
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:06:45.45ID:L1n/W6ay0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
        
# 日本経済には60年の長期周期がある #
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:07:51.75ID:UJ2mLLiD0
大成功して大阪や名古屋の大学を買収しそう
なんとなくだけど
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:44.92ID:W8boDHWo0
大学なら、スタンフォードみたいに自分とこの卒業生に投資したらええのに
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:47.65ID:46fEluj50
発展途上国から優秀なやつ連れてきて
奨学金にして出世払いにすればいい
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:54.63ID:zCcA3pSY0
大学が多すぎるから、こうやって淘汰された方が良い。
全入してもまだ余るのは異常だろ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:14:05.97ID:/LmLnHYb0
まあ、忘れたころに金融恐慌が起きて
強欲大学が数百億スルほうに賭けるw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:16:37.72ID:8RBMYTXD0
>>229
理工には戻すべきだな
しかし二部の需要ないし第一文学部の復活はないだろう
せいぜい文化構想再統合して
文学部人文学科と文学部文化学科にするくらい
人間科学部とスポーツ科学部も再統合でいいだろ、横文字学部とかFランじゃあるまいし
教育学部は伝統あるし国立みたくゼロ免廃止して一学年80人でほそぼそとやらせればいい
社学は需要あるから偏差値高くて潰しようがないけど主要三学部との差別化できてないのがな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:18:09.50ID:B7/6yzaH0
>>243
たまに埋もれてるフェイスブックやアマゾンやアリババやらの巨人の卵買えればな
たらればだけどもしそうなら東工大一橋すら飲み込むレベルだよ
まずありえないが
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:21:55.32ID:6RQ9KMa90
流石早稲田()終わりの序曲を自ら進むか
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:22:31.86ID:c/JQKwPE0
>>225
脳無し!だったら幾ら運用して幾ら利益出したか
調べてレスしろよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:24:26.92ID:7zD7otKH0
早稲田は
リーマンショック当時
ほぼ日本国債だけで運用してたから
無傷だったんだよな
何で今頃リスク投資wwwww
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:24:36.48ID:ozOCy1860
「ドラゴン桜」作者・三田紀房氏に
元アシスタントが残業代請求宣言「残業代は全く支払われていない!」
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:28:09.50ID:RPwaiIx20
ノーベル賞
慶応大学 0人
早稲田大学 0人
上智大学 0人
東京理科大学 0人
国際基督教大学 0人
明治大学 0人
法政大学 0人
中央大学 0人
立教大学 0人
青山学院大学 0人

問題はこれだ
一流私大すべて「就職予備校モラトリアム」になってしまってる
基礎研究での実績ゼロ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:29:17.55ID:RPwaiIx20
ノーベル賞大学別受賞者数ランキング
順位 大学     学部 修士 博士 計
01  東京大学   8    3    7   18
02  名古屋大   3    3    5   12
03  京都大学   6    2    2   10
04  北海道大   1    1    1   3
04  東京工業   1    1    1   3
04  徳島大学   1    1    1   3
07  東京理科   0    1    1   2
08  東北大学   1    0    0   1
08  大阪大学   0    0    1   1
08  大阪市立   0    0    1   1
08  神戸大学   1    0    0   1
08  長崎大学   1    0    0   1
08  埼玉大学   1    0    0   1
08  山梨大学   1    0    0   1
※上記以外の大学は現時点では未受賞

研究者を目指すなら国公立を選べ(院ロンダでもいい。予算や設備の次元が違う)
私学はダメ!!!!!!!!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:31:13.31ID:xSvQ/wDG0
>>256
学部がすべてという人もいるのかもしらんが
普通は修士や博士も考慮するから

>大村先生は本学の理学研究科修士課程を1963年に修了され、理学博士を1970年に本学で取得されました。
本学大学院出身の大村智先生がノーベル賞を受賞
http://www.tus.ac.jp/today/archive/20151005303.html
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:33:13.03ID:OYMxB/yg0
>>1 計1億ドル(約113億円)を投資する。
ドル円か
円高リスクはどうするんだろ
今後円安傾向と予想しているのかな
為替リスクヘッジやるとその分のドル円に対するコストもかかるし
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:34:42.20ID:B7/6yzaH0
>>256
何言ってんだ?
一人あたりの税金投入額の国私差がどうなってるのかもしらないのか?
それと理科大は大村さんがいるだろ
早稲田には去年ペロブスカイトで候補ノミネートした人がいるし、村上春樹も一応世界では最有力と目されてる
いずれどこかはとるのだから問題ないだろう
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:34:50.41ID:WZHP86Sk0
>>93
そういう大学って事実上の財団で、出資者から受け入れている資産を増やして、
株式会社における通常の配当とは異なる何らかの方法で、出資者に分配してるから、
ネットワークで儲けられるのではないでしょうかね。大体、大学に多額の寄付をしただけで、
大学に入学できるわけですからね。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:38:31.40ID:2wMVvFjR0
和田大学って
何でもありだな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:39:34.84ID:mCcA1whe0
理学部みればわかるよ
国立大学に比べると設備が雲泥の差だから
学生の差はそれほどないんだろうけど
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:42:08.31ID:xSvQ/wDG0
しかも大村先生の受賞研究は北里大で研究したもんだろ
学歴厨にとって世界はシンプルでええな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:44:28.76ID:FJD3Hrmy0
何でこんなバカな経営やってるの?
倒産フラグたったな。

ハイリスク覚悟で投資したいなら、
ビットコインに投資しろよ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:47:54.92ID:vsKmmOBx0
記念会堂建設の寄付はやめておきます。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:54:26.30ID:B7/6yzaH0
>>257
大阪と九州は理科大より下だよな
よくわかってるじゃないか
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:55:00.99ID:V33nJwaB0
早稲田はバブル崩壊後にも投資で焦げ付いていろんなものを担保に入れて
借金をして凌いだはず。大隈講堂までも。

自分の懐の金では無い金を経営者が株式投資に回すと、どうしても証券会社
などに乗せられたり、個人的なリベートだのキャッシュバックの誘惑に駆られて
組織の利益とは相反する行動に誘い込まれがちではないかな。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:55:32.30ID:nC+hEPU00
そのうち中国資本にのっとられそう
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:59:55.10ID:R6msLIVb0
>>269
そっちのほうがいいだろ
共産党なら中国の威信にかけて東大のめすくらいの金出してくれそうだし
中国だって日本に華僑向けのまともな大学欲しいだろうし利害は一致する
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 20:02:37.81ID:ZUJBcbn60
ハーバードなんて卒業生からのインサイダーで資産3兆
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 20:34:56.73ID:d+cRvUi20
>>263
早稲田の理工は元々が建築系だからな。
いわゆる理工系の基盤は無いに等しい。
小保方みたいな怪物も生まれたし(笑)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:05:46.39ID:d+cRvUi20
海外の未公開株の時点で
フラグ立ちまくりだな。
運用すんのも大学の素人連中。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:14:00.90ID:JPwaPhTw0
終わりの始まり?バカなどら息子でも慶応行けるからね。
昔だったら近畿大レベル。
早稲田はもっと低下してるのだろう。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:31:45.61ID:0fNXbIQY0
>>1
どこの証券会社の営業に騙されたの?
あの人達は金を奪うのが目的
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:32:44.08ID:0fNXbIQY0
証券会社に会って損をしない人はいない
破産するまで営業電話と訪問にくる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:36:47.74ID:WxM0nRfb0
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い

1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ

少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大

http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:37:40.81ID:lpMwtU0k0
我らが早稲田 頑張って欲しい
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:43:53.92ID:GyLKxFGL0
これであちこちの大学が大損したじゃん
こういうの禁止しろよ
補助金もらってるんだから
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:47:23.36ID:0fNXbIQY0
ハイエナ証券とかか
それとも損させ証券
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:48:42.29ID:0fNXbIQY0
解約するべきだな
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:50:03.78ID:kQ3VCQQ70
あーあ
そういえばICUの投資ってどうなった?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:50:18.62ID:0fNXbIQY0
狂狂波亜証券に買わされたわけだ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:50:32.02ID:BsNeTQ6K0
>>1
えっいまから?遅くね?
空売りなんかも考えてるんだったらまあ、頑張ってって感じだけど
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:50:50.21ID:L+qFV8550
経営を悪化させてまた国公立大の存在に責任転嫁してディスるんか
やってられんわ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:52:26.69ID:utlgl//W0
あくまでも記事を読んだだけの見解だけど
リスクを取らないところにリターンは生まれないわけで
戦略としては間違ってはないだろ
大学経営は今後難しくなっていくわけだしね
どこまでヘッジをかけて運用するかの問題だしね
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:53:37.96ID:0fNXbIQY0
>>221
エドウィンは倒産して伊藤忠グループに
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:55:20.85ID:JFDzVALH0
学校法人と宗教法人は証券会社のカモやからなあ。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:55:25.78ID:BsNeTQ6K0
>>289
もう相手をどれだけ信用するかって話だけど、
なんか欧米の金融機関はやめといた方がいいような気がするよな
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:55:55.48ID:4/fo3OBt0
今更投資するならもっと早くやれよ。
いくらなんでも遅すぎる。
海外のハイリスク商品に手を出すのなら、100億のうち10億で仮想通貨買っとけ。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:57:07.29ID:XL0pX2Qi0
>>288
それは思う。
経済学を宣伝したいなら大学当局がハイリスクハイリターンを自ら行わないと。
机上の学問に終わる政経学部に意味はない。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 21:57:19.52ID:utlgl//W0
>>292
え???
投資に早すぎるも遅すぎるもないだろ…
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:00:02.06ID:5d/v89E20
早稲田とか慶応とか私学なんてどうでもいいかな。
どうせ少子化が進むんだし潰れても仕方なし。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:19:20.73ID:V55iCiOv0
>>278
ヒント キックバック
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 22:32:13.37ID:BQLy+cIf0
早稲田卒の金融凄腕ディーラーに頼めば
宿沢さんが生きていれば最適だったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況