X



【大学経営】早稲田大学、海外のハイリスク金融商品に113億円投資へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001リーマンショックで駒澤飛んだ@ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/08(月) 14:35:05.98ID:CAP_USER9
 早稲田大学は、海外の未公開株などリスク性の高い金融商品での
資産運用を拡大する。2018年から4〜5年で計1億ドル(約113億円)を投資する。授業料や補助金が減少傾向で大学経営は厳しさを増している。
リスクを取って運用益を狙う運用に踏み出し、新たな収入源の確保を図る。
早大の資産規模は私立大学有数で、追随する動きが広がる可能性もある。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25424410X00C18A1MM8000/
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:57:36.20ID:H6dyDJ580
グーグルで、リーマン、私大、損失、でサーチすると
興味深いまとめサイトが出てくる
大手私大、大損しまくりで笑えるぞ
国から助成金もらって、ギャンブルしてんじゃねーよw
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 00:57:37.60ID:xvcZA+bc0
>>19
はれのひ「マジありえねーw」
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:10:56.84ID:NaET9BWM0
>>341
私大の財テク失敗話は沢山あるね
慶應、駒沢、愛知、南山、藤田保健衛生、大阪産業
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 01:11:16.44ID:PAHsaK/r0
>>9
それだけは止めておけw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:15:19.05ID:P3dOho2y0
>>102
馬鹿なの?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:32:20.89ID:i9dWCThN0
10年前の慶應の二の舞だろ

慶応大学の資産運用、含み損が535億円に拡大
http://www.fukeiki.com/2009/05/keio-university-loss.html

慶応大学を運営する慶應義塾は、2008年度の収支決算で、保有する有価証券の含み損が535億円に拡大していることが明らかになりました。

少子化などの影響で今後学生の減少が予想されることから、各私立大学では株式やデリバティブ取引などで資産運用を行っていますが、

昨秋のリーマンショック以降、有価証券の価値が目減りし損失を出す大学が相次いでいます。

その中でも慶應義塾の有価証券含み損は突出しており、08年度末時点での含み損は535億円に達しています。

また、535億円の含み損のうち、学校会計基準に照らし約170億円を評価損として計上した結果、収支決算では269億円の支出超過(赤字)に陥ることになりました。


慶応義塾が400億円超す運用損
https://facta.co.jp/article/200903001.html
http://www.accessjournal.jp/uploads/weblog_imagephotos/6222.jpg
やっぱり大穴があいていた。創立150年募金270億円が吹っ飛び、安西塾長3選にも黄信号。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:34:50.97ID:hOtbr+iu0
そこまで冒険せんと儲からんタイミングか?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:42:13.49ID:/mAuxeUB0
馬鹿な事をやるんだな。
大学なんてのは既存の知識を身につけるだけの場所であった
山師としての才能なんてのは無い場所だよ。
大敗して大損する未来が見えるが
誰も責任なんて取らないだろうw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:48:58.27ID:lqe9RDhO0
慶應が
リーマンショックで
500億円台の
損失を出して
創立200周年記念募金の200億円だかを
全部それにつぎこんだことあったのに
大丈夫なのか?

慶應はあの金融損失で身動きできない時期が続いた。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:49:56.60ID:/mAuxeUB0
>>349
KOなんて潰れるがよろしいw
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:50:46.30ID:rde2eLxx0
ざわ…ざわ…
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:51:49.78ID:9ZC2wqVt0
>>268
早稲田も財テクでは大失敗してるけど、帳簿をいじって、そう見えないようにしていた。


「早稲田大学の隠れた“含み損”80億円、波紋を呼ぶ決算処理」

それで許されるのか--。他の大学から驚きの声が上がったのが、早稲田大学の2008年度決算だ。

『「参考価格」は非合理的と時価情報にも掲載せず』

早稲田大の決算を見ると、「有価証券の時価情報」の注記に、さらに注が付けられている。その内容はこうだ。

有価証券の時価情報には「時価のない有価証券」として329億円が計上されているが、この計上額には複合金融商品残高約219億円が含まれている。

証券会社などの提示する「参考価格」で試算すると、その合計額は約138億円になる。しかし、「この『参考価格』は満期保有目的を前提とした場合の『合理的に算定された価額』とするには相応しくないと判断されるため、
当該複合金融商品残高を時価のない有価証券に含めて表示している」。

複合金融商品の内容は「いわゆる仕組み債で為替リスクを取りに行くものがほとんど」(早稲田大財務部)。その仕組み債については、時価評価をしなかったということだ。
(略)
証券会社が当てにならないのなら、大学が独自に「合理的な時価」を算出して評価すればよいはずだが、「それは困難」(同)。
だから、時価がないので時価評価しない、簿価と参考価格との差である80億円も含み損ではない、というわけだ。

参考価格によると下落率は40%強だが、「商品は複数。個別商品の詳細は開示していないが、『参考価格』で見れば50%以上下落している商品もある」(同)。
50%以上の下落となれば、強制評価替えの対象になるはず。
だが、あくまでも「時価はない」というのが早稲田大の立場だから、減損処理は当然していない。

これに対して「ウチは監査法人から厳しく言われたのに“天下のワセダ”がそんなことをするのか……」という声が、他大学からは聞こえてくる。複数の公認会計士も、「少なくとも大手の大学では聞いたことがない」と首をひねる。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:53:17.53ID:lqe9RDhO0
2017年、大手のヘッジファンドの多くが損失を出している。

そんな甘くないよ。
誰が、こういう金融投資運用の指揮とか指南してるのか
わかんないけど
慎重の上にも慎重でないと
大学潰れるよ。

慶應は500億円以上の損失だしても
踏みこたえる体力あったけど
同じ損失を当時の早稲田がだしていたら
倒産していたろう。

当時の早稲田は、副総長だった証券会社の元社長が
安定した投資に絞っていたので
リーマンショックでも、数十億円の損失で済んでいた。

上智大学ですら100億円以上の損失をだしたんだから
当時の早稲田の運用がいかに正しかったかわかる。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:53:54.63ID:idQqV5lM0
>>2
悪いことし過ぎてるもんな
今や腐敗の象徴
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 02:56:34.17ID:lqe9RDhO0
>>352

それで証券会社の元社長を読んで
財務立て直しした。

見事に成功したんだよ。
完全な健全体質になった。
その人は
副総長になっていたんだけど
教授の給与をカットしようとして
猛反発をくらって追い出されてしまった。

早稲田の教授は東京の私立で最も
条件がいいといわれていた。
慶應より年収も高く、定年が70歳なのだ。

こんな大学他にないから
早稲田の教授になりたい人がごろごろいた。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:00:15.61ID:kdIFulfa0
早稲田が損失の責任を負うんだろうな?

そういう投資で成功したところってあるか?
どこぞの投資会社が持ってくる話なんて、ほとんど損するだろ

巨額の資金を運用するなら、自分で投資先を探す方がよっぽどいいんじゃないか?
自分の大学の研究者、研究には投資に値するものがないのか?w
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:02:03.27ID:/mAuxeUB0
>>356
結局は生徒の学費を値上げして穴埋めだろうねw
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:02:03.86ID:lqe9RDhO0
ハーバードは
どうやって
資金運用してるんだろう。

凄い資産運用してるよね。

それでもリーマンショックでは巨額の損失をだした。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:03:13.55ID:aiBr42n40
>>20
ベスト20で駒沢や東洋が出てきちゃうのか・・・
バカ私大は潰れた方がいいんじゃね
バカに四年遊ばせるよりガテン系で働かせろ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:03:15.60ID:/mAuxeUB0
>>358
w
理論しかない理屈屋の集まりだねw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:03:42.45ID:HRz4bteR0
子供騙しのインチキ企業がいまさら何しようが驚かんわな。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:03:49.30ID:gRXFoOayO
中国人とグルになってわざと経営破綻。
中国からの融資で再建→中国人学校になる。

こんなシナリオか?
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:04:11.03ID:9ZC2wqVt0
>>355
>定年が70歳なのだ。

確かに、早稲田の教授になりたい人はゴロゴロしてるな。

ただ、他の大学よりも定年が長いから、
他の大学で出がらしになった年寄りの教授が多くなって、
受験生に敬遠される原因になった。

誰も高い金出して、フガフガ言ってる授業聞きたくないしな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:04:37.10ID:rde2eLxx0
>>2
偏差値高めなような?
塾によってばらつきあるよね
つか慶応の偏差値…マーチ以下ってどーいうこと?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:05:29.09ID:1PbcnVr70
ケインズも大学の資金を投資にぶっこんで増やしてたな。まねたのかな?
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:05:56.67ID:gRXFoOayO
大学は国公立だけで良い。
私立は全部、潰れろ。
ガイジンに餌やってるだけじゃないか。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:05:58.40ID:lqe9RDhO0
リーマンショックで500億円以上の投資損失だしたとき

慶應はなんだかんだいって
学費を実質値上げしたと思う。

初年度の入学金を4年間で分割する形にして
一見高くない学費にみせている。

しかも単位ごとに学費徴収するので
間違いなく卒業までの学費は
他の私立より高いはずだ。

慶應は結構な人数が単位を落とす。
とくに経済学部の4割留年は有名だ。

カリキュラムごとに学費をとっている
ことを知らないで入学する人が大多数だろうけど
どう考えても学費は他大学より高くなってるはずだ。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:09:07.04ID:/mAuxeUB0
>>362
北海道の苫小牧市にある駒沢大学が
中国資本に無償譲渡されるらしいよ。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:12:38.69ID:tdU5J9to0
資産を全部ハイリスクに入れたら問題だが、他の低リスクとバランスが取れてれば問題ない。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:12:42.77ID:DdvSvwL/0
本当日本って簡単に引っかかるよなww御愁傷様
早稲田大学孔子学院
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:12:57.87ID:kkKoUH1H0
早稲田なんて黙っていても人が入ってくると思っていたけどやっぱり内情は厳しいのか…。
っていうか学生の授業料をぶっこんでなにをやってはるんですかw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:13:22.31ID:/mAuxeUB0
>>368
やはりそうなるよなw
大学関係者の負債の
穴埋めは生徒の学費で。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:13:53.02ID:GJjo2ZfN0
>>2

文系学部なんか全部廃止で良いだろ
理系学部のランキングを作れや
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:14:49.25ID:tV72cnmR0
10年に一回とかに、アベノミクス初期の儲かりそうな特別なタイミングにだけ
っていうなら失敗を避けられる可能性もあるが
恒常的にそれで儲けようとしたら大損害で終わる未来しかない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:15:10.00ID:kkKoUH1H0
>>368
慶応もそんなえげつないことをやっていたのか。
名門ですらなりふり構っていない状況なんだな。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:15:57.86ID:/mAuxeUB0
>>367
そもそも外国人枠とか廃止でいいよな。
大学の授業についていけるわけが無いのに。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:17:24.16ID:V+ZctSqR0
寄付しろ寄付しろってうるせえわ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:18:53.06ID:V+ZctSqR0
慶応って学費高いんだよな医学部以外も
早稲田みたいに昔から民青とか革マルが居ついてるとこは、学費そんな上がらないというメリットが有るw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:19:02.48ID:URmaNAW90
早稲田が潰れる日が来るとは。w
ま、いいことだ。
新陳代謝は世の常。
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:21:24.19ID:GPMX/u/d0
こんな馬鹿なことしてる大学に私学助成金を払う必要なし
遅かれ早かれ運用資金焦げ付かせて大変なことになる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:22:50.76ID:lqe9RDhO0
去年、大多数のヘッジファンドが
赤字だったのに

早稲田が黒字だせるとか

どういう考えなんだろう。

甘すぎるよ。
プロの中のプロ集団が損失だしている。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:23:45.58ID:i9dWCThN0
早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移   

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍 
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍   
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍 
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍   
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:24:19.87ID:i9dWCThN0
早稲田大学 法学部  一般入試 推移

年度  一般募集 受験者  合格者   倍率   
90年度 1000  18803  1960   9.6倍
91年度  950  18980  1984   9.6倍
92年度  950  18683  1744  10.7倍
93年度  900  17554  1574  11.2倍
94年度  900  15922  1592  10.0倍
95年度  900  13887  1770   7.8倍
96年度  900  14065  1775   7.9倍
97年度  900  13191  1820   7.2倍
98年度  900  12453  1822   6.8倍   
99年度  800  11574  1653   7.0倍
00年度  800  10524  1438   7.3倍
01年度  750  10353  1361   7.6倍
02年度  700  10893  1489   7.3倍
03年度  550  10661  1197   8.9倍
04年度  350   8654   795  10.9倍 
05年度  350   7915   707  11.2倍
06年度  350   7034   724   9.7倍   
07年度  300   7615   745  10.2倍
08年度  300   6873   936   7.3倍
09年度  300   6005   895   6.7倍
10年度  300   5595   845   6.4倍
11年度  300   5164  1008   5.1倍
12年度  300   4678   943   5.0倍
13年度  350   4406   924   4.8倍
14年度  350   4400   942   4.7倍
15年度  350   4162   963   4.3倍
16年度  350   3908   870   4.5倍
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:25:32.91ID:P0cHND060
すげえ微妙な額だなw
個人でも探せばいる額じゃねえかw
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:32:25.74ID:V+ZctSqR0
ギャンブルとか言ってるけどお前ら貧乏人のやる賭け事と違うんで
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:37:41.59ID:udXLO6cr0
>>359
そりゃ関東文系まで絞ればねぇ
全国にすれば40位台まで下がるよ

ニッコマより上に佛教大や愛知淑徳、福岡大、摂南大まで出て来る始末
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 03:38:39.96ID:yQngW7+b0
【悲報】東京の名門・一橋、阪大に抜かれ、神大に迫られる

2018年度 第3回ベネッセ・駿台マーク模試 偏差値(文系、前期、B判定)

75 東大文T
74 東大文U、京大法
73 東大文V、京大教育、京大総人
72 京大文、京大経済、一橋法、阪大法
71 阪大文、阪大経済、阪大人科
70 一橋経
69 一橋商、一橋社会
68 神大文、神大法
67 神大経済、神大経営、神大国人

ttps://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2018/hantei/3nen11m/
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 05:26:14.85ID:v9ikVaHI0
早稲田は文系中心の大学でしょ、理工学部とか貧弱だし。どこに金が掛かるんだ?人件費と書籍代wくらいだろ・・・
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 06:58:10.86ID:c2gE88iJ0
さすが、推薦やAOが3万人もいるような馬鹿大学はなりふり構わずやなw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 07:18:39.26ID:gRF+Btdc0
>>379
パヨクの幻想ですか?w
学費値上げのとき民生も革マルもなんの役にも立たんかったけどな
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 07:29:17.70ID:i9d6Gkm60
>>40
早稲田の定員って、今は凄く少ないんだな。ビックリしたよ。
やはり、上位学部の偏差値維持のためなんだろうね。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 08:31:02.40ID:japuERtG0
早稲田って前もこんな事して資産ぶっ飛ばしてなかったっけ?
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 08:34:53.11ID:XMM2OaDP0
ドコモとかコカ・コーラとかネスレの株買って
配当を黙ってもらっていた方がよさそうだが・・・
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 10:47:28.46ID:enKIKFMb0
早稲田くらいなら、資産運用なんかしなくても
稲門会に泣き付いて大隈のフィギアとか売りつけたら幾らでも金集めできるだろうに
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:05:06.71ID:CRtKsmta0
>>302
勝てないなら早稲田の政経なんて行っても無駄って話になる。
勝つなら早稲田政経は実学に強いとの評価に繋がる。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:07.37ID:enKIKFMb0
>>399
つうかね、金融取引ってのは基本的にゼロサムで、経済成長部分しか利回りってのは出ないっつー事が
判らないような大学は実学以前の話じゃんとか思うんだけどね。まあこれ言ったら金融業の大半が意味のない
仕事してるように聞こえるから言わないけど
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:50:12.64ID:zAh6P9N20
>>393
いないぞ
どこからそんなデマ仕入れたのか
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:57:50.22ID:oSIKczRI0
>>396
バブルの時にいっぺんやらかしてるからな
あぶく銭を掴んで、悲願の医学部設立でKOに並ぶ真の総合大学へ
とか息巻いて居たっけ
あの時も美味い話を持ち込んだのは早稲田OBだったし、今回も同じだろう

所詮は、旧制高校から帝大へ進学できるオツムはないが小金はある
田舎の素封家のボンさんを集め、箔付けの学士様に仕立てる学校屋だが
頭数だけは多いから小五月蠅くてかなわん
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:06:08.57ID:YpI529YW0
都心のいい場所にあるんだから上智みたいに貸しビル業のほうが堅実なのでは
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:15:23.06ID:Y+A0KhAF0
早稲田は教員の2/3が有期雇用契約で,助教は2年で契約終了とか,アカデミック業界
のなかでは,かなり人件費削ってるのに,それでも足りないのか。学生数も多いのになあ。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:16:36.40ID:bRnJfu3g0
早稲田なんて学生万単位でいて
それでも大変とか、やりくり大丈夫?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:22:22.56ID:WfMofWU+0
慶大や南山大のやらかしから何も学んでねーな
アメリカの大学が投資で成功してるのはウォール街を始め各業界に潜り込んだOBOGの情報網を使ってインサイダーしてるからだぞ
ジャップ大学が同じことやったらCIA管轄のSESCがすっ飛んできてあっという間に潰されるだろうがよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:25:55.43ID:udXLO6cr0
>>403
クワマンでも建てるには手頃かも知れないけど
事業地としては良くない
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 22:17:29.16ID:i9dWCThN0
167 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/10/30(月) 05:54:51.33 ID:cKuYzM/l0
>>160
入学者の半分以上が推薦AOの大学

一般入試による入学者が少ない大学・学部ランキング 早慶上智GMARCH編

2017年度入試において 一般入試(センター試験利用含む)による入学者が50%未満の大学・学部

大学   学部    入学者 うち一般 一般入試率
立教★  異文化    143    30   21.0% ※立教最難関(最高偏差値)学部
法政   グローバル    90    29   32.2% ※法政最難関(最高偏差値)学部
慶應   法      1276   458   35.9% ※慶應最難関(最高偏差値)学部
学習院  法       507   186   36.7% 
早稲田  基幹理工  563   211   37.5%
青学   総合文化  251    97   38.6% ※青学最難関(最高偏差値)学部
中央   経済     975   421   43.2%
立教★  経営     425   188   44.2%
早稲田  国際教養  444   197   44.4%
早稲田  創造理工  593   267   45.0%
学習院  国際社会  218   100   45.9%
上智   総合グロ   229   106   46.3%
早稲田  政経     849   400   47.1% ※早稲田最難関(最高偏差値)学部
中央   法      1344   634   47.2% ※中央最難関(最高偏差値)学部
上智   総合人間  313   148   47.3% ※上智最難関(最高偏差値)学部
上智   外国語    516   253   49.0%
青学   地球社会  175    86   49.1%
中央   商      1162   574   49.4%
青学   社会情報  227   138   49.8%
慶應   商      1031   514   49.9%

ソース:大学の実力2018(中央公論新社)
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:28:46.01ID:YpI529YW0
偏差値なんて数値も推薦を除く、一部の難易度の高い試験をくぐり抜けた合格者の結果だし
ガラパゴスな格付け数値だよな
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:31:17.32ID:cSSF7PyY0
ま、これできれいな校舎が出来たらおまいらもうれしいだろ。
ひょっとしたら授業料免除の範囲が広がるかもだし。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:32:37.81ID:TWoDgG+Q0
潰れちまえレイプ大学
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 23:51:24.55ID:YpI529YW0
合格圏にも入らないのに思い出受験で早稲田を受けて落ちた人の怨念ってあるんだろうな
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:17:34.93ID:d2PBAZri0
そんな金があるなら補助金イランだろ
どうせ身内関係の会社でキックバックでもあるんだろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 00:50:16.51ID:UdS9emad0
>>313
理科大の留年率ヤバいよね
関係者から初めて聞いた時に嘘だろ?と思って聞き返したわ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 02:28:27.77ID:+WeXrvWV0
理科大は他大と違ってセンター利用で併願制限かけてるのに蹴られまくるからね。
日本一の滑り止め大学だと思う。
推薦も少ないし付属もないから第一志望で入学する学生が皆無。
結果やる気なくて留年する。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 04:10:43.44ID:D4O8Hx1i0
リーガロイヤルホテルだっけ?
早稲田が教育以外の事業やり出しておかしくなった
非常勤講師の待遇も酷くて、多角経営の失敗のしわ寄せと言われてる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:42:53.97ID:BKXG6V460
理科大は優秀なら国立か早慶に行きたいだろうし
留年多くて有名なんだから受かってもマーチ理系を選ぶでしょ
留年しないぐらい優秀ならもっと上にいけるし
行く意味が分からない
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 09:45:02.72ID:VBsgHbix0
これおかしいよな
ギャンブルに使うために補助金だしてるの?
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:46:08.60ID:V2DmiwAl0
仲介だか委託する証券会社にちゃんと早稲だのやつがいるか公表しろよ
慶応のやつらに騙されるなよ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:13:50.58ID:/CJghtkQ0
仮想的な例を考えて見よう。

いま証券会社SとA社の経営者がグルになって、
たとえば、10億円をXという銘柄に投資した「ことにする」。
(実際にはすぐにはその株銘柄を買わない)
そうしてその銘柄が値下がりして9億円の価値になったところで、
(この時点ではじめて株式を9億円分ほど購入して)
A社としては1億円の評価損失を計上する。
実際には損はしていない。浮いたお金1億円は
どうすればいいだろうか。
これを実現するためには、実際に株を買った日時を
ずらしたて改ざんされた記録書類として作れれば良いだけ。

そういうことをして株が値上がりしたら困るだろう
と思うかもしれないが、
その場合は、買うつもりだったのだが、結局実際には
買わなかったと報告すれば良い。A社が株銘柄Xを買わ
なかったからといって別段犯罪になるわけでもなんでも
ないだろうから。

こういうスキームはありでしょうか?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 16:36:46.44ID:X+Vru2c40
>>423
そういうことは昔からよくある話だけど
結局、損を出した時にどう処理するかなんだよな。
証券会社が補てんしてくれるのかなーってことだよな。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 18:36:27.06ID:g1NrtMih0
>>423
国税がだまってないでしょ?
決算で評価損で片付けて、浮いた1億を現金で遊ばしとくの?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:04:56.42ID:zhD/qa3U0
早稲田おかしいよ
学部名とかも変なのに変えたり
元に戻してくれよ

この投資だって大損するの明白なのに
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 20:16:04.81ID:homcneDF0
国からの私学助成金一年分を丸々鉄火場で張るのか。てーした度胸だ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:29:35.78ID:Ag+qaVtU0
ヤクルト思い出した
かなり溶かしたのか
また寄附金や援助金を学生や卒業生から集めればいいだろう
早稲田は安泰だ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:33:00.41ID:a5cOOna40
なーんか前も六大学でアホみたいに投資で損してたような
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:36:49.91ID:Ag+qaVtU0
今のご時世,金融投機で儲かるなら
機関投資家がすぐに大量に投機するだろうな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:38:33.14ID:QLSI6v6t0
何故ワザワザハイリスクを選択するの?wwwwwww
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:39:37.37ID:Ag+qaVtU0
大学はハイリスクに手出してはいけない
ローリターンでもリスクの少ない商品に投資して
長く資産を持てるようにしないと
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 21:57:43.79ID:DdEAO3iS0
理科大の留年率の高さは、仮面浪人の失敗者が多いからではないのか?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:04:23.87ID:XJmJQTvx0
経済学教授「投資に失敗したらどうするのかって?そうですねえ、高い授業料払ったけど勉強になったなあと思うことにしましょうか」
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:08:51.42ID:iCUJfGyR0
OB だけど寄付金の郵便ばかり来る。
出したことないけど。
もちろんこれからも絶対出さない。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:21:32.88ID:S+TWjMud0
>>26
げー!いつの間に孔子学院が…
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:23:44.94ID:y7MvOvRR0
清宮にも逃げられたし凋落の一途だな。
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:50:20.99ID:QLSI6v6t0
株や債券ならまだしも、どうせオプショントレードとかだろ

まさかここで仮想通貨とかじゃないよな?
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 22:54:01.52ID:ufo9PSKA0
早稲田大学は夜学を復活させろ
社学と二文
ないしは第二政経第二商第二法第二理工第二文
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況