X



【話題】「ハゲじゃなくて禿(カムロ)です」 正月さん、百千万億さん、浮気さん…「スゴい名字」の家に生まれて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/08(月) 16:07:56.90ID:CAP_USER9
2018.01.08
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54004
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/1/2/-/img_1279c9927379cc14335227f0789629e6153503.png
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/f/6/-/img_f65ae0fa14abe44c0aa7ccb19f66e4a953334.jpg

20万種類はゆうに超えると言われる日本の名字。なかには、珍しい名字の家に生まれたばっかりに、思わぬ苦労をしている人たちもいる。ああ、「鈴木」や「佐藤」だったらもうちょっと楽だったのに――。

■ハゲじゃなくてカムロです

「全国的に見てもきわめて稀な名字で、彼の親類しかいないはずです」

『全国名字大辞典』ほか多数の著書があり、名字研究の第一人者として知られる森岡浩氏が、「珍しい名字」の筆頭としてあげるのが、プロ野球・横浜DeNAベイスターズの主砲・筒香(つつごう)嘉智選手だ。

「ルーツは和歌山県の高野山の奥、奈良県との県境付近にある地名です。江戸時代には上筒香村・中筒香村・下筒香村の3つにわかれ、現在もそれぞれ伊都郡高野町の大字として残っています。

名字というのは、もともと家と家を区別するためにつけられたものなので、地名をルーツとするものが多いのです」

ちなみに、筒香の出身地は高野町の隣の橋本市だ。

他にも、日本テレビの人気女子アナウンサー、「ミトちゃん」こと水卜(みうら)麻美アナウンサーの名字も極めて珍しい。

水卜の「卜」はカタカナの「ト」ではなく漢字の「ぼく」。「占う」という意味だ。水占は古代から行われていた水を使った占いの一種で、それを行っていた寺院などの場所に由来する名字だという。

このように、日本全国には、思わず「え?これなんて読むの」と尋ねたくなるような名字が山ほどある。

「小さいころは、ハゲ!ハゲ!とからかわれて、何度か喧嘩もしました。そんな失礼なことを言うのは本当に一部のイジメっ子だけでしたけど、アイツらの顔は一生忘れませんよ」

苦々しげな声で語るのは、九州地方に住む禿(かむろ)さん(男性)だ。

子供時代の苦い経験を乗り越えた禿さんだが、大人になるとまた別の苦労が待っていた。

「役所などで名前を伝えるとき『かむろ』では通じないと思い、仕方なく『ハゲと書いてかむろと読みます』と言うんです。

でも『禿』という漢字自体を普段使わないから、向こうの人が書けないんです。電話口でも名字の説明が大変なので、あるときから面倒になり、『カタカナでカムロで良いです』と伝えています」

北海道には住職を務める禿義廣さんがいる。この禿さんが「私自身はイジメられたことはないですが」と苦笑しながら、名字のルーツを語ってくれた。

「もともとは、浄土真宗の親鸞上人が自らのことを『愚禿(ぐとく)』と呼んだことに由来して、明治時代以降に名字として名乗っているパターンが多いそうです。

『愚かな禿』と書くのだけれど、髪のないという意味の禿ではなく、おかっぱ頭の童子、すなわち、まだ未熟で修行の途中にある人間という意味なんです」

数え方によって諸説あるが、日本には10万〜20万種類の名字があると言われている。これに対して、おとなりの韓国の姓は286と公表されており、日本のほうがはるかに多いことがわかる。

なぜ、これほどまでに多彩な名字があるのか。

「その昔は、自分で好きに名字をつけることができたのが要因です。いまでこそ『姓』と『名字』という言葉はいっしょくたに使われていますが、元は別のものでした。

姓は天皇から賜り、勝手に変えられないものだったのに対し、名字はめいめいが自由に名乗れるものだったので、数が無数に増えた。これに対し、韓国や中国には『姓』しか存在しないので種類が少ないというわけです」(前出・森岡氏)

それぞれが住んでいる土地柄や職業などをもとに、個性的な名前を探していったのだろう。

続きは>>2
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:29:36.26ID:1QObN2Lt0
チョンの名字
縁起が良い、幻想的(キラキラ)な漢字を使用している
松、竹、武、徳、光、寿、月、星、雪、金
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:31:08.69ID:By68f/j30
禿さん、
高校の同級生は超美少女だったなぁ(遠い目
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:32:36.57ID:mSD+tznq0
珍しい名字のやつって多分精子が少ない家系。山田とか田中の繁殖力は凄まじい。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:32:49.76ID:EXFUJn9M0
禿って、高校の同級生に居たけど 大阪出身だから朝鮮人扱いされてたな・・・

日本人だったんかよww
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:34:56.61ID:wI3XTaLb0
>>300
田舎の中堅企業勤めだけど
同姓で、名前が同じ読みの人とか
非常に紛らわしい名前の人が多くて
メール誤送信とか文書、荷物誤配とか多発
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:35:01.09ID:MM0j9ORT0
ハゲってすげえ苗字だな
普通グレるわ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:36:16.99ID:+ObAtFC3O
筒香って和歌山県の方にもあるのか 奈良県にも筒香地区があって、へぇーってなったわ 吉野の奥な
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:37:21.15ID:5kUMWQnR0
ハゲで拾ってきたんだろうってのは分かるけども
アカヒ現代だし読みづらいし

バカ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:39:28.27ID:G2GwY2rD0
古代って名字もレアだよね
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:40:13.74ID:peffemyD0
そういえば高校の同級生に「桶土井」って苗字の奴がいたな
フェイスブックでもやってないかとこの間調べたら数年前に母親殺しで逮捕されててここでも話題になっていた
マジで驚いた
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:41:44.93ID:JNiI1oWr0
>>292
英語で書くとかっこいいかも
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:26.40ID:aFBWihcOO
>>1
エロww
金玉www
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:36.56ID:NS3mRaH/0
野球で珍しい名前といえば北別府だろ
それとも広島では普通なのか?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:43.26ID:1Ne43rqb0
学生の頃の同級生カップル。
小田君と○○真里(まり)さんはゴールインしたのだろうか。
してたら小田真里になってるのかな(´・ω・`)
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:45:24.50ID:Yak5icaLO
>>366
金玉(きんぎょく)って美しい声を表す言葉らしい
昔「金玉の声」という習字があって意味を教えてもらった
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:46:14.03ID:Yak5icaLO
>>367
外古葉
福士
衣笠
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:46:23.46ID:lATKC3QO0
珍名で紹介される新湊だけど、半分バカにされてる感じするわ なんか名字の付け方単純過ぎ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:49:04.81ID:9Y1IRAmP0
禿(かむろ)は、はげ頭のことではなく
本来は童子のおかっぱ頭のこと
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:50:29.27ID:XoeTjIWE0
ん?韓国が少ないのは特定貴族の家系にあやかったせいと聞いたが
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:50:29.46ID:1OUUrHsn0
小鳥遊とかいう現実よりアニメの人物の方が多い苗字
似た発想の月見里(やまなし)はそれほどメジャーでないのに
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:51:41.17ID:RMnf/1mG0
中学生の頃、五十嵐と書いて(ごじゅうあらし)という女の子がいたな。
あれは逆に間違うわw
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:52:02.09ID:Z8oQVksK0
「ハゲ」かと思ったら「カムロ」。
これはかっこいい。
カムロ・レイ。

「ぼくが、いちばん上手くガンダムを使えるんだあああ。うわああああ」
「ばかな、カムロ・・・」
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:52:17.77ID:9dWWBoy10
また髪の話してる
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:52:26.16ID:CPUuoiAF0
筒香ってワキガみたいなチ○ポ臭がキツい病気のことかと思ってた
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:53:55.89ID:4c3yRn1h0
俺も珍しい苗字なので普通の苗字の人が羨ましい
珍しいだけでなく、禿とか恥ずかしい苗字だと、男だったら結婚難しそう
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:32.99ID:iq5vBAT20
スレチだが、
職場のお客さんの中に
「角田」と書いて
「かくた」「かくだ」「つのだ」すみだ」
という読み方が違う4人がいるわ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:54:33.98ID:1OUUrHsn0
北海道にはその名ずばりの「珍名」という苗字があるそうだ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:55:18.57ID:yB0rrBFR0
ココまで、NHKの名字番組ネタ無しwww
ここまで書かれてたネタ6割くらいは
この番組で紹介されてたみたいな。
ちなみに、年始初回は、しあさって11日夜。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 18:57:45.61ID:BB22rbrp0
生天目じゃなくて天生目つー人がいた
和久っていう名前みたいな苗字もいた
中名生とか塩浦とか尼子さんもいた
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:00:03.92ID:edBZKZVZ0
禿(カムロ)がおかっぱ頭のことであっても
禿(ハゲ)はハゲじゃボケェ(`;ω;´)
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:03:04.65ID:wL3nTUFQ0
プロ野球の珍名
筒香、梵、阿知羅、嘉弥真、赤見内、江柄子、鬼屋敷、中後

知らないと読めんのばっかだろ
最後のとか絶対間違えるし
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:05:26.09ID:XbXgjO430
>>350
苗字なんて複数ルーツがある場合もあるし、仮冒してるケースもあるからそんなのアテにならない
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:25.48ID:L1n/W6ay0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
              
# 日本経済には60年の長期周期がある #
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:29.44ID:7FjF7cIkO
>>396
読めないほどじゃないが
南牟礼はプロのウグイス嬢が読みにくそうだった
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:08:31.31ID:kaW3Ttm60
ここまで、源五郎丸なし?
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:09:07.98ID:cuYta+CoO
四月一日でわたぬきとか八月一日でほづみとか風物詩が元のやつはなんかいい感じだよね
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:10:21.02ID:69mwydWE0
通名って自由につけられるんだよね トンデモな苗字はその可能性がある
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:11:32.68ID:Pe7TbO590
>>189
昔の身分かなんかで律令だったかな、「目」と書いて「さかん」てのがあって、それの転じたものかと
当時の律令制度と梵語が関係しとるかもということかな
  
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:12:51.27ID:otVaSved0
小学生のときに、躑躅ヶ森という名字の友達がいて、氏名を書くだけで担任の先生から褒められていた。
ちょっと羨ましかったけど、実際書くのは大変で、練習してからでないと年賀状が出せなかった。( ^ω^ )
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:15:47.91ID:mSD+tznq0
こないだテレビ見てたら名字のないお爺ちゃんが出てきてた。名字無いくせに全長2キロの豪邸住まい。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:20:41.61ID:KbD+kCO00
宇賀神(うがじん)という苗字を聞いた時
なんかのあだ名なのかと思ったわ
神職辺りがルーツの名前みたいだが
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:24:01.84ID:Zn21i0R/0
禿さんがハゲてたら、名刺渡されたときどう読むべきか迷うよね
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:25:01.05ID:BfioVumF0
カムロ、カムロお前が生まれた故郷だ〜
覚えているかい 少年の苛められた日のことを〜
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:25:05.57ID:UQdt2FAC0
>この禿さんが
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:32:13.12ID:IQkulir10
女の人は変な苗字だったら、結婚を躊躇するかもなぁ…
言葉には出さずとも「禿」って苗字はちょっと…って思うだろうねぇ…
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:33:11.53ID:KbD+kCO00
>>416
たしか綾瀬はるかとか嗣永桃子は
本名がほぼ家族だけなんだっけか。
そういう人だと一発で特定されるからなー
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:40:18.22ID:QeQDimlb0
>>1には負けるがこっちも氏名共に珍しいから絶対犯罪起こせんわ
自殺もできん
名前全国報道されたら間違いなくすぐ特定される
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:41:08.80ID:08vaeOfx0
>苦々しげな声で語るのは、九州地方に住む禿(かむろ)さん(男性)だ。
子供時代の苦い経験を乗り越えた禿さんだが、大人になるとまた別の苦労が待っていた。

↑次の行からもう自然とハゲと読んでしまうw
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:42:13.42ID:bW5WJ8EH0
高校の時の数学教師にいたよ、担任教師の名前も思い出せないのに
その人だけは覚えている
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:42:38.34ID:xiGHHTJV0
耳から「うわきさーん」と聞いても、
「上木」かな?それとも「宇脇」かな?と思っちゃうな。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:45:00.21ID:s8KhLOuD0
300
オレのおじさん 佐藤宏

めちゃくちゃ居るww
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:47:12.92ID:JIyp4ngb0
>「もともとは、浄土真宗の親鸞上人が自らのことを『愚禿(ぐとく)』と呼んだことに由来して、明治時代以降に名字として名乗っているパターンが多いそうです。

親禿
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:49:11.65ID:sxc73tjN0
>>108
高校の同級生にいたわ
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:50:38.87ID:uop5yXTr0
カムロってアムロみたいでかっこいい
ガンダムのアムロな
安室奈美恵か最近の人間じゃ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:51:38.79ID:JmtF4HKt0
昔お客さんで五百旗頭さんってのがいたな
読める奴いねーだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:54:30.33ID:KbD+kCO00
>>439
いそはたさん?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:56:31.41ID:Dx3GglqQ0
吉原物の作品を少しでもかじってればわかるのにな。禿
そのくらいの知識も通じない世の中になったってことか
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:56:43.99ID:6+5iwc5c0
近所に犬飼さんっているわ。
猫飼ってるけど
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 19:58:50.84ID:Yak5icaLO
>>445
鵜飼さんも居ましたなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況