X



【社会】「結婚しても姓を変えたくないという人もいる」 夫婦別姓求め夫が提訴へ IT企業サイボウズ社長「多様な価値認めて」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/08(月) 16:46:41.39ID:CAP_USER9
提訴を前に、夫婦別姓が認められないことの不合理について話す青野慶久さん=東京都中央区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/images/PK2018010802100053_size0.jpg

 結婚して妻の姓に変えたソフトウエア開発会社「サイボウズ」(東京)の社長青野慶久(よしひさ)さん(46)が、夫婦別姓を認めない現行の法制度は違憲だとして、国に損害賠償を求め、東京地裁に九日提訴する。代理人弁護士によると、夫婦別姓を巡って、結婚後に姓を変えた男性側が訴訟を起こすのは珍しい。

 青野さんは結婚前に現在の会社を起業。二〇〇一年に結婚した際、妻の希望に応じて自らの姓を「西端」に変更したが、仕事は旧姓の「青野」を通称使用してきた。

 「結婚前は妻が姓を合わせてくれるものと思っていた。『姓が二つあるのも面白い』と深くは考えずに変えたものの、実際にやってみると、日々苦労の連続でした」

 普段は通称を使用していても仕事の公式書類は「西端」のサインを求められることも多く、毎回ルールを確認しながらの記入が必要に。出張の際のホテルや航空券の名義も、パスポート名と合わせるために「西端」の姓を使わざるを得ないという。

 「ビジネスの世界で一分一秒の短縮をしているのに、こういう手間はかなりのストレス」と青野さん。保有する自社株の名義替えにかかった費用は約八十万円。さらに株の名義が「西端」姓で公表されるため、投資家からは社長が自社株を保有していないと誤解されることもあった。

 一五年十二月、最高裁は夫婦別姓を認めない民法七五〇条の規定を合憲と判断。判決は「通称使用が広まることで不利益は緩和される」とした。

 青野さんは「通称使用でも不利益は十分に大きい。同姓か、別姓か選べるようにすれば誰も困らないはずだ。これは女性だけの問題ではない」と訴える。

 訴訟では、日本人夫婦は民法に基づいて同姓が強制されるのに対し、日本人が外国人と結婚した場合には戸籍法の規定により同姓か別姓を選べる点に着目。日本人同士の結婚にだけ夫婦別姓を認めない現在の法制度は、法の下の平等を保障する憲法一四条などに違反すると主張する。

 青野さんは「今の日本には生き方、働き方など多様な価値観がある。結婚しても姓を変えたくないという人もいる。そういう多様な個性を尊重できる社会を目指すべきで、今回の訴訟が一つの契機になればいいと思う」と話す。(岡本太)

<民法と戸籍法> 民法七五〇条は「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する」と規定し、夫婦同姓の根拠となっている。一方、日本人が外国人と結婚した場合、外国人に戸籍がないため、民法の適用外となり、夫婦別姓となる。ただ、結婚などに伴う手続きを定めた戸籍法の規定により、届け出によって夫婦同姓を選ぶことができ、事実上、同姓か別姓か選択できる仕組みになっている。

東京新聞 2018年1月8日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201801/CK2018010802000113.html
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:01:54.01ID:BtLzVcsS0
CMSなんて自作で1人月で出来るし他社のもの使うなんて怖すぎ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:02:11.00ID:7YSjuRp50
夫婦同棲か
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:02:34.90ID:piWk+yZc0
ソフトウェアVerUPのお知らせ
・夫婦別姓に対応しました
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:02:49.73ID:7YSjuRp50
サイボウズって姓名変更に対応してんの?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:03:24.92ID:ue5HaYed0
そこまでして別姓に拘るやつって、婚姻にもこだわるよね
何かあるのか?
婚姻しなきゃいいだけやん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:04:59.00ID:3ggy+U3d0
>>16
紫蘭がな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:05:37.88ID:ovslTpdO0
>>16
だから?
姓を変更する不利益を受け入れたら税制で優遇されるんだろう?
良いとこ取りさせろって言いたいのか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:05:42.35ID:zUaz3IEC0
これからの人のためにも早く別姓を選択できるようにしてほしい
自分は5年前に結婚したけど本当に手続き面倒
平日の昼間にしかできない手続きも多いし
働いてたら無理
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:07:24.14ID:q/jLIwRX0
多様w
くずの売国で反日左翼の定型文になってきたなw

外来種は駆除です世界的に
在来種の保存のために

在日とか異物は駆除な生物学的にも文化的にも将来的にもな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:08:00.42ID:QL/8VY1P0
結婚しなければいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:08:23.67ID:HrJcJyEy0
結婚せずに内縁で済ませりゃいいだろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:09:01.01ID:H/R8bphF0
職種にもよるけどちゃんと仕事をしてきた人の場合、姓を変えるのはかなりハンデになると思う
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:10:13.20ID:2soT3nQO0
選択的別姓ならいいんじゃね
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:10:16.58ID:OVtToA+F0
知らんけど別姓くらい認めたらよくないか
なにがダメなんだろう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:10:45.35ID:UlGd3J890
みんな言ってるけど、何のための結婚なんだろうなこいつにとって
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:11:03.54ID:BSU/SM+80
>>71
法律婚をより強く保護する税制でなんだよ。
姓と税制は無関係。
もっというと、本来、法とと姓も無関係
93%の日本人は、法的に管理された苗字を持ってなかった
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:11:25.51ID:n/3V8fTo0
>>1
> 「結婚しても姓を変えたくないという人もいる」

共産党員くさいなw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:11:34.26ID:mmFyZ+0U0
>普段は通称を使用していても仕事の公式書類は「西端」のサインを求められることも多く、
>毎回ルールを確認しながらの記入が必要に。出張の際のホテルや航空券の名義も、
>パスポート名と合わせるために「西端」の姓を使わざるを得ないという。

クラウドを商売にしてる割にはセキュリティの概念が希薄だな。
普段から通名使い続けてると、パスポート名と合わせる程度の
セキュリティでさえ面倒と感じる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:11:52.49ID:Rp0ODeWG0
レアケースを取り出してそれがすべてって事でもあるまい

夫婦別姓が認められるくらいならいっそのこと新しい名字を作れるようにして欲しいわ
そしたら天津飯でも正井族でも好きな名字にできんのに
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:12:17.57ID:hiD6VZD90
ビジネス上不利益だから旧姓認めろて事?自己都合もいいとこだな
企業のトップで姓を変えることの不利益なんか容易に想像できるだろ
姓を変えてから16年たっていまだに認知されてないのは企業人として無能なだけでは。。。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:12:23.65ID:c9myuEF60
多様な価値観認めるなら
裸で町中歩いてもOKなんかな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:13:04.98ID:edBZKZVZ0
個人の都合でいちいち法律変えてられるか阿呆
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:13:51.23ID:y6XDQoNQ0
サイボウズって変な会社やったんやな。
デスクネッツでいいわ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:14:19.47ID:+cVYtJ1j0
結婚しても他の男とやりまくりたい女もいる
多様な価値を認めて!
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:14:24.86ID:Y4QdGIpZ0
よく個人の勝手だろ選択肢を与えるだけだからいいだろって意見あるけど完全に間違い
文化というのはどこまで言っても集団のもの
個人の自由だと言って集団の文化を否定した瞬間、それまでの文化が破壊されてしまう
個人の自由を主張したいなら集団の文化を破壊せず、
集団の外に出て行って自由を謳歌すればいい
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:15:26.12ID:rx2ydVPk0
はあ、ま、頑張ってくださいとしか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:15:34.83ID:Y4QdGIpZ0
この青野とかいうなんか怪しい苗字の男は日本から出て行け
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:17:03.48ID:omRhDb5W0
法律婚ではなく事実婚でもいいんじゃないか
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:17:38.79ID:KtfWhAia0
韓国みたいに嫁は家族じゃないから別姓は当然っていう価値観は嫌だなあ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:18:24.76ID:eduFFv1W0
この前最高裁で判断したばかりだし
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:19:18.72ID:YEAC2xOm0
>>1
自分が後先考えずに姓名変えたを棚に上げて裁判沙汰にするな
日本の家族制度に関わる事だぞ
こんな先の事を考えられない奴が
リーダーで会社は大丈夫?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:19:46.96ID:LdXnYFw30
>>1
コイツらの言い分を紐解くと
「改姓後の手続きが面倒だから別姓でいさせろ」
なんだよな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:20:42.15ID:9z6Pfg5S0
反日○○人のやり方

●日本人に成りすまし 情報を操作しろ。
●国籍捨てても 反日捨てるな。
●ネトウヨに成りすまし、ヘイトスピーチしろ。
●ヘイト法を乱用させ、言論弾圧しろ。
●言葉狩りで言論を支配しろ。
●保守系に 工作員を 送り込め。
●日本の家族制度を破壊しろ。
●目障りな天皇制は絶対に潰さなければならない。
●人権は金に成る。
●役所を恫喝し 生活保護をしゃぶり尽くせ。
●公立図書館に反日作家の本を大量に売りつけ、資金源にしろ。
●エセ同和、エセアイヌ、エセ貧困者に成りすまし、差別利権をもぎ取れ。
●日本の交通機関の表示をハングルだらけにしろ。
●テレビ局へ組織的に「もっともっと反日報道しろ!」と抗議電話しろ。
●ユネスコは我々の同志だ。
●国連は日本叩きの良い道具になる。
●背乗り同胞に日本の戦争犯罪を偽証させろ。
●「日本は野蛮な変態大国!」「女性を抑圧する非人権国家!」と世界に発信しろ。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:20:57.99ID:g8i25fIB0
選択的夫婦別姓に反対していた三橋貴明(通名)が、10代の妻に対する傷害容疑で逮捕だってよ、
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:21:38.60ID:Y4QdGIpZ0
ヨーロッパで別姓が主流の国はカトリックでどちらかと言うと女をよそ者として差別する発想からの別姓がほとんど
アジアでもそのへんの事情は同じ
要は同じ屋根の下に住んでいても女は2等家族という話
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:21:52.43ID:7YSjuRp50
>>100
あれは同姓を認めるのは合憲だという判決だ。
別姓も合憲という可能性もある。
同姓を認めないのは違憲であり別姓を認めないのもまた違憲である。という判決が出る場合がありえる。

ネトウヨはほんととに論理思考が苦手なんだな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:22:12.93ID:PM3MuoXk0
生涯独身でいいだろ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:22:18.14ID:BSU/SM+80
>>94
同性強制の歴史は高々120年
明治も中期からの制度
日本文化でも何でもない
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:23:05.72ID:7YSjuRp50
>>106
現在の法律では結婚時に夫か妻の姓のうち好きな方を選べる。
どっちを選んでもよい。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:23:30.17ID:uYWwBVpR0
姓同一姓生涯
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:23:30.40ID:pUE601HZ0
売名のドクズ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:23:54.82ID:Y4QdGIpZ0
複合姓も日本には馴染まない
むかし阪神に郭李っていただろ
あれなんか父親と母親の姓を合わせて作ってるわけ
佐藤加藤一郎とかバカっぽい
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:24:10.22ID:txX8gsjM0
>>53
結婚とは何か
結婚という制度の定義

これらの価値観を破壊
少なくても変更させようとする圧力であることは確か
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:24:17.68ID:Q313sjxY0
別姓ならいつでも離婚出来るしな
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:24:52.89ID:0W/J6P1+0
高市早苗の馬鹿は口先で別姓反対なんて言いながら、
旧姓のままで国会活動している
なんだこいつ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:24:54.04ID:7YSjuRp50
おまえらまだ誤解しているようだが、マスオさんは婿養子じゃないぞ。

サザエさんはフグ田サザエ(旧姓:磯野)だ。マスオさん夫婦は結婚後妻の実家の磯野家で同居しているだけだ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:25:06.85ID:wjheQssG0
最高裁が同姓は合憲と判断しているのだから、
別姓にしたければ改憲を主張すべき。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:26:10.12ID:WKw7Vu5W0
夫婦別姓で子供は新しい名字をつけたらええ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:26:24.74ID:8filWvlY0
ここのクラウドサービス使いにくいったらありゃしない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:26:54.55ID:3R0XZhsE0
サイボウズみたいなのじゃなくてもっと深刻に別姓を求めている人が
主張するなら賛同してもいいんだけど
興味本位だったんだよねこの人
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:25.37ID:Y4QdGIpZ0
>>112
庶民なんかそもそも苗字を持ってなかったんだから
明治以降の文化がそうであれば悠久の文化と等価
おまえの言うことを敷衍すれば庶民が苗字を名乗った歴史は高々120年なので苗字捨てようというのと同じこと
朝鮮人は帰れ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:25.52ID:y4sfrcYdO
仕事は今までの名前でやればいいだけなのに
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:38.61ID:Jom4Gil/0
サイボーズの大手町のオフィス行ったけど
グーグルやアップルの後追いなのかね
幼稚園というかミュージカルのセットみたいというか
落ち着きがない空間だった
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:27:47.83ID:mitz8apM0
>>1
ただの売名
これで自分の企業のイメージがあがると思ってる馬鹿
あんたらの主張は多様な価値観を認めさせることじゃなく
別姓こそが男女平等で同姓はサベツニダって価値観をおしつけることでしょw
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:28:01.41ID:7YSjuRp50
チャットワークやSlackにスケジューラとタイムカード機能が付いたらサイボウズは潰れる
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:28:41.54ID:IGmyzrQ60
一般人でも銀行とか面倒だし別姓でいいと思う
お互い他人なんだし
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:29:07.73ID:2soT3nQO0
>>129
お前の主張だとまさに120年ほど前に文化を破壊したってことになるが
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:29:11.95ID:g8i25fIB0
>>110
夫婦別姓の親の子供って不幸なの?
国際結婚した人は普通別姓なんだけど、その子供が不幸になってるというデータでもある?
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:29:22.14ID:imFNl66y0
ふざけやっがって

クソボウズが!
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:29:26.88ID:H3XmQ2+s0
『姓が二つあるのも面白い』と深くは考えずに

出発地点が面白いで多様性は後付ww
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:29:43.51ID:voWOdiWy0
 

    死ねよ糞チョン

 
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:30:10.35ID:y4sfrcYdO
夫婦別姓反対!と高らかに訴えてる人だとしたら
たぶん何らの理由で逮捕される時代
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:32:30.42ID:Y4QdGIpZ0
>>136
その120年前には明治維新と呼ばれる大きな社会変革が起こったの知ってるか?
社会構造が激変するなかで起こった必然としての文化の遷移
おまえはそれを破壊と呼ぶようだがまったく的外れな考えだ
いま現代にあてはめるのはまったく適当ではない
0144ドクターEX
垢版 |
2018/01/08(月) 17:32:39.94ID:l5DokhVm0
またチョンか。
チョンは夫婦別姓が基本だからな。
チョンの名字って簡単に言うと族長名なんだ。
金某だと金族の某って意味。
だからどことこ地区の金ですって自己紹介する。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:32:58.46ID:GaJwroKw0
多様にやりたいなら籍入れんと同棲しとったらええがな
勝手に不利益被れば良いだけだろ

なんで「認めろ」になるんだ?こいつら?
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:33:35.14ID:CwPerCjF0
多様性とかグローバリズムとか、なんか良いことあったんけ?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:34:00.71ID:y4sfrcYdO
トランプが失脚とか暗殺とかされないで、アメリカ大統領をやり続けてたら
たぶん夫婦別姓扇動は下火になる
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:35:05.26ID:y4sfrcYdO
子供は分裂する
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:35:15.03ID:g8i25fIB0
明治維新で庶民も氏が必須になった時は夫婦別姓だったんだが。
出自の氏を名乗れということ。
夫婦同姓は明治31年からだよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:35:18.52ID:BSU/SM+80
>>129
苗字廃止論とは同じじゃない。

江戸期でも、公式にはないだけで自称するのは勝手だった、つまり何でもあり。
同姓の強制という珍妙な制度は伝統でも何でもないってこと。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:36:04.27ID:kEdPM66F0
結婚制度を廃止すればよろしいのにな
要するにいいとこ取りしたいんだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:36:40.90ID:M/ze9Vzq0
>>114
正解。夫の名を選んだら嫁
妻の名を選んだら婿養子?じゃないから。
勘違いしてる人いるけど 
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:36:45.06ID:l8AtkW3A0
こういう法改正でいろいろ利益があがる業界で今まで官庁に働きかけて荒稼ぎしていたようなことを振り返って、税金を食い物にしていたものを糾弾していくべきだな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:37:24.50ID:zWqPfGtv0
>>66
要は自分の思い通りにいかないことを
「多様性」と言い換えて実現させようとしてるだけ

そういう人ほど自分の考えと合わない人に厳しい
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:37:24.62ID:BAGWMZqn0
>>150
これ知らないで伝統、伝統という人が多くて笑える。
日本の伝統は夫婦別姓。

出自を明らかにしろいう人ほど、夫婦別姓賛成のはずなんだが。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:37:25.02ID:B7W7EKq40
制度に多様性があったら、不正の温床になるだけやんけ
制度で決められた条件に合わない奴が、
制度による利益を得ようなんてあつかましいわ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:37:48.10ID:2soT3nQO0
>>142
社会構造なんか日々変わり続けてる
その時点から新しい文化、制度が始まるってだけの話だな

お前みたいのは都合良く持論を歪曲し過ぎ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:38:08.59ID:GaJwroKw0
青野って朝鮮人の通名に多い名前だね
朝鮮人の痕跡消すために相手の苗字にしたんだろ?
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/08(月) 17:38:10.91ID:M/ze9Vzq0
>>137
ない。ただ馴染みがないから、日本には、なかなか馴染まないかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況