古くからある成人の儀礼

日本には古くから成人を祝う通過儀礼がありました。
男子では元服や褌祝(へこいわい)、女子は裳着(もぎ)や結髪といったものがそれです。

元服は、奈良時代から行われてきた男子の成人儀礼です。
数え年12〜16歳の男子が氏神の前で大人の服装に改め、
子どもの髪型を大人の髪型に結い直して冠をつけることから、初冠(ういこうぶり)とも呼ばれます。

これと同様に、貴族の女子が行ったのが裳着(もぎ)です。
裳着は平安時代から行われた女子の成人の儀式で、成人した女子に初めて裳を着せるもの。
こちらも12歳〜16歳で行ったとされています。