X



【ネット通販】アマゾンに対抗、イオンも三越もネット通販強化 岡田社長、5000億投資 「アマゾンに追いつかないといけない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 10:34:42.30ID:CAP_USER9
流通大手がインターネット通販事業を強化している。

 店舗の売上高が伸び悩む反面、ネットを介した買い物は自宅で品物を受け取れる利便性が支持され、伸びているためだ。勢いを増すネット通販企業、アマゾンジャパンに対抗する狙いもある。

 イオンの岡田元也社長は昨年12月の経営方針説明会で、自前のネット通販事業を強化する考えを示した。2017年2月期の売上高に当たる営業収益約8兆2000億円のうち、1%弱にとどまるネット通販関連事業の割合を21年2月期に12%まで高める。このため、ネット通販や物流事業の拡大へ5000億円を投資する。岡田社長は「アマゾンがやっていることに追いつかないといけない」と語った。

 百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は4月にも新たなネット通販事業を始める。従来のネット通販の仕組みと異なり、伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)や三越日本橋本店(同中央区)などの基幹店と連携し、商品紹介に力を入れる。店舗に訪れる顧客をネットでも取り込む。

(ここまで429文字 / 残り588文字)

2018年01月09日 10時12分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180109-OYT1T50037.html
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:07:56.47ID:WZdxyLm/0
>>135
うちはしてこないぞ
佐川の担当が電話が必要な客と判断してるだけだろ
それ、Amazon関係ない
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:08:41.74ID:0Rqp5Qdi0
クロネコの反乱からアマゾンの送料が軒並み有料になって
魅力が半減してるのは感じる。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:08:55.72ID:Fh1Q5n7j0
アマゾンがイオンを支配下におさめる日も近いわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:09:00.31ID:Tub2xDyf0
amazonとは逆に店舗レジを完全無人化してから通販に力を入れた方がいいような希ガス
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:09:18.62ID:XY90+Xjq0
>>150
あれまず名前で使う気を削いでる気がする
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:09:31.02ID:Qf1bro5j0
ついにイオン三越も楽天(笑)に続き Amazonに対抗

氷河期の俺をなめるな
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:09:35.84ID:vNbMdmTK0
おっそwww
何番煎じですかwww
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:10:01.50ID:C+77+X4f0
>>162
プライム会員になればいいじゃん。
年6回以上買い物すればプラスじゃん。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:10:10.53ID:8HgsN3hV0
>>149
アマゾンもヤフーも楽天もそういった悪質業者が増えてきた
商品価格を安くし、配送料を高額にするのは、閲覧数増加や付加ポイントを抑えられるメリットがあるのだと思う

それと実店舗じゃ売っても100%避けられるような粗悪な中国製の商品が
堂々とトップセールスに入っている
写真も嘘ばかり、レビューも変な日本語やサクラ、これはまずいぞ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:10:11.27ID:NlWls5fB0
トップバリュ(シナ産)
トップバリュ(シナ産)
トップバリュ(シナ産)

誤解しないでね♪
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:10:39.14ID:fULIrSX00
 


イオンも三越もネット通販強化

wwwwwwww


なんだよイオン、
昔は購入額次第で無料配送だったのに、
今じゃ無条件に高額の配送料。

もうomni7に逃げたよ、セブンカードも作った。
もうお前のところには戻らないwww


 
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:10:55.65ID:0Rqp5Qdi0
>>170
自分プライム会員だけどな。
淀で買うことが増えたな。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:03.15ID:rBd4pDB00
日本でアマゾンに対抗できるのって生協くらいじゃないかと思ってたり。
まさにアマゾンが取り込みたい領域だろうけど。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:06.61ID:M13Z2vaO0
でイオンが実店舗畳んで行って田舎涙目のパターンでしょ?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:07.24ID:oWyC/2lc0
アマゾンがいつまでもその場に止まってくれてるといいですねw
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:12.17ID:ygvhV/JW0
え?今更感
15年ぐらい遅いわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:27.03ID:Qf1bro5j0
まぁちょっと遅かったねw ノウハウの蓄積が大事なんだ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:39.53ID:MWiBAaWs0
通販はアマゾン一択
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:11:40.33ID:WopesG7v0
イオンは潰さないといけません!5000億だろうが5兆だろうが関係ない。

三越にちょっとシフトするかな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:27.27ID:8HgsN3hV0
>>161
佐川だけ毎回してくるよ
佐川だけだからおかしい
電話が必要な客だとか言うけど、ヤマトや郵便はしてこないんだけど
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:38.75ID:C+77+X4f0
なぜアマゾンを買収しようという最終手段にでないのか?

まあ、逆に買収されちゃうんですけどねww
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:50.50ID:R01+jgXQ0
>>177
パントリーとフレッシュで足りてるわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:53.58ID:go7rw1S90
つか、日本の業界は本当ダメダメだからね
決裁権ある人間が保身と既得権益の意地しか頭にないからことごとくロクでもないサービスになって撤退だから
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:57.24ID:MWiBAaWs0
楽天が英語文化だったんで
てっきり海外レジで消費税脱却だったが
口だけのアホだな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:12:59.27ID:mPqWbq9t0
イオンなら勝ち目はある
すでに全国隅々まで「自社配送」「倉庫」「店舗」「人員」を持ってるからね
コンビニ業界もやるとすればこの路線
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:08.52ID:7aa1x5q10
行動が遅すぎる
全てにおいて遅い
そこが問題なのであって理解しているかどうか
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:19.04ID:2xm3eJuV0
品揃えが話にならないだろ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:23.71ID:sQG6fBbj0
遅いけどやらきゃ終わるんだし
1強状態じゃ値段が上がるから群雄割拠状態が消費者にとってはベスト
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:37.76ID:0Rqp5Qdi0
イオンショッピングセンターを展開したときに
必ず100%失敗するって2chに書き込みまくったけど
まあ予想通りの経過を辿って失敗したな。

イオンは商売センスはない、大店法の駆け込みセーフで
規制の守られた既得権でここまで大きくなれただけ。
セブンも似たようなもんだが。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:13:38.36ID:ivb2bgw70
アマゾンの様に税金払わないとか
コンビニのようにオーナーに全部負担させて本部ノーリスクとか
グレーゾーンビジネスを確立しないとかじゃないと今更無理だろ
規模だけあっても冷徹さがないと
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:14:11.64ID:9EGKxMQl0
5000億がパーになるんじゃ?

大丈夫かな
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:14:12.63ID:mPqWbq9t0
業界団体を東京に集めたのが失敗だった
あれで決断が遅くなってしまった
東京一極集中やめないとこのままずるずる経済衰退していくよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:14:15.90ID:go7rw1S90
>>177
生協使ってる連中は赤い貴族と思ってる
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:14:40.69ID:0Rqp5Qdi0
>>195
アマゾンは日本法人を窓口にしてるから
消費税は払ってるぞ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:15:10.24ID:UezQsgZQ0
遅きに失した
これだから老害は困る
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:15:24.62ID:jSIgxiCC0
Amazonはすでに買い物だけじゃなく
動画を見たり本を読んだり・・その他色々提供して
生活の中に入り込んでる強敵だもんね
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:15:37.54ID:mPqWbq9t0
たとえばイオンで食料や日用品を注文したら、1時間以内に各家庭に配送される
すでに全国に拠点を持ってるイオンなら可能だ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:15:55.79ID:cTDMGr6xO
コンビニとかスーパーは自社便があれば通販も強くなるとは思うんだよね。
配達も自宅まででもいいけど、店舗受け取り型で24時間受け取り可能・
送料無料か自宅配送より格安に出来るし。
佐川も24時間受け取り出来るけど、お店だとついでにお買い物してもらえるかもしれないし
やってみたら良いんでないの?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:16:18.38ID:ptZvI2750
やるなら5兆円はつっこめよ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:16:18.99ID:JaFZBER70
楽天のクソなページ見てたら日本企業に期待しにくいな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:16:28.08ID:0Rqp5Qdi0
>岡田社長は「アマゾンがやっていることに追いつかないといけない」と語った。

この「おいつけおいこせ」の後発パクリモデルが通用しないのが
ネット時代だって自覚してない。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:16:34.89ID:H10Hs0QD0
対抗とか追いつくとか、不可能なことを掲げられてもな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:16:45.22ID:s73YkSxL0
ネット通販に力入れるのはいいけど、楽天みたいに明後日の方向に力入れると失敗する
広告は排除して、見やすい画面を作らなきゃ

千趣会やセシールみたいにAmazonと棲み分けして顧客抱えてる通販会社もあるんだから
方法を考えれば出来るんじゃないのかね
送料はどこも変わらんし、あとは自分の欲しいものがあるか、探しやすいかだな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:16:58.33ID:b4eBQhIO0
あまりに遅いな
本来なら百貨店こそ20年前にAmazonをやってなきゃいけなかったのに
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:19.40ID:7A96JzUX0
ヨドバシは酒を売ってくれ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:21.18ID:MWiBAaWs0
社員使ってる段階で経費が掛かるわ
全部バイトじゃなきゃな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:31.85ID:enKIKFMb0
ヤマトが通販本格的にやったら尼くらい数年で蹴散らすこと出来ると思うけどな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:32.57ID:C+77+X4f0
>>190
販売した店側もコンビニに品を持っていって、買った側もコンビニ受け取りなら出来そうか?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:47.23ID:n+pao9Di0
デパートは論外
生鮮食料品と衣料品、生活雑貨はスーパーとかホームセンター
それ以外はアマゾンだな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:17:54.02ID:mPqWbq9t0
宅急便市場のシェア
ヤマト 46.7%
佐川急便 32.3%
日本郵便 13.8%
西濃運輸 3.6%
福山通運 3.3%
その16社 0.2%
計21社 100%

アマゾンが勝つかイオンが勝つか、
決定権を持ってるのは物流業界だけどね(消費者ではない)
ヤマト佐川郵便でシェア92.8%だ
アマゾンが成長したのは宅急便会社の努力のおかげ
佐川急便はアマゾン取扱いを全面廃止したが、大口顧客が増えて労働環境が改善し売上伸びた
残るヤマトと日本郵便が<アマゾンを潰すか潰さないか>生殺与奪の権利を握ってる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:18:07.25ID:NKTEsa/Q0
アリババで仕入れて倍の値段で並べるのが儲かってる通販なんだからそりゃ廃れるしむしろ廃れろと思う
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:18:23.14ID:3JKdl8qZ0
ネットスーパーはまだAmazonは微妙だから
イオンは今のうちに攻勢に出るべきだろうな
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:18:26.15ID:mPqWbq9t0
ヤマトのダンボールの6割がネット通販
アマゾン、楽天、ヤフーアスクルロハコ、ゾゾタウン、ヨドバシ、たかた、アニメイト、とらのあな、etc
通販業界のライフラインは物流業界だったんだわ
佐川取扱廃止、ヤマト取扱制限&手数料値上げ、日本郵便も追従で詰んだ

アマゾンジャパン中国人社長「自社で配送やるぞ」
→社員「社長!人が集まりません!」
それでアマゾンはあきらめた
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:18:32.18ID:vkbs/8Gd0
>>209
イオンとか三越って、ニッチ開拓で生き残りって考え方じゃないからなぁ
やりたいのは日本のネット通販支配でしょ。だから勝てないと思う
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:18:41.22ID:G+WwC3c40
セブンもそうだけど、頭にカビが生えたような経営陣で勝てるはずがない。
UI見ただけで一目瞭然。
オムニセブンは検索もゴミ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:19:19.60ID:n5k28Gzz0
アマゾンでは服が写真映りがいいだけのろくでもないのが多い
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:19:32.33ID:0Rqp5Qdi0
その5000億円をドラッグストアのウエルシアに投資して
1000店舗出店した方が遥かに儲かる。

今のイオンが投資すべき対象はドラッグストアで
それ以外にはない。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:19:40.91ID:oq+UyBo10
ヨドバシはポイント込みでAmazonと同じ価格
それならAmazon使うよなって話
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:19:47.73ID:7rx7ublq0
握り寿司が翌日に届くの?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:19:48.74ID:K1HUKAl+0
>>164
無人化は一企業がやると大変じゃないかね
電子タグとか後付しないといかんだろ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:19:54.97ID:mPqWbq9t0
アマゾン
売上高 15兆5025億1800万円
営業利益 4772億400万円
純利益 2702億9400万円
売上高営業利益率 3.08%
売上高純利益率 1.74%

アマゾンジャパン
売上高 1.1兆円

Amazonの営業利益の半分は「Amazon Web Services(AWS)」
アマゾンAWSとマイクロソフトAzureがクラウド業界2強
なぜアマゾンが脱税企業と呼ばれるかっていうと、アメリカでも問題になってるだけど、
利益を少なくして(=法人税を少なくして)研究開発費に投資してるから
消費税だけの問題ではない
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:20:28.50ID:C+77+X4f0
>>227
ウエルシア高い。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:20:34.74ID:SetIRRmN0
やらないよりマシな程度かな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:00.09ID:mPqWbq9t0
パンク寸前の宅配業界
・深刻なドライバー不足
・駐車違反の身代わり出頭

ヤマト運輸の事業別業績
・荷物取扱量が増えても売上さほど増えてないのがわかると思う
・ネット通販が増えたことで営業費用や営業利益は悪化してる

運送配送は倉庫のように自動化できない
3K仕事だからって時給増やしても人が集まらないし(文字通り限界)
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:03.68ID:K1HUKAl+0
>>228
税は考慮してるよな?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:07.76ID:Kw1bTWzj0
>>203
もうネットスーパーでやってるよね
現状1時間では届かないが

でもネット在庫と店舗在庫が連動してないのがクソなので改善しないといけない
あとトップバリュごり推しがかなりうざい
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:14.82ID:SxihlYYg0
現在の物量でいっぱいいっぱいだから無理だぞ
配送業者が人を増やそうったって、人は来ないし来ても3ヶ月くらいは使えない
人件費的に全く合わないから
何故か?道ワカンネ、住所ワカンネ、飛び地ワカンネ、苗字の異なる同居人ワカンネ、新築の住所も名前もワカンネ、異なる住所や旧住所で送る馬鹿野郎ワカンネ

最低1年はやらんと
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:19.40ID:0Rqp5Qdi0
>>231
日本の商店なんて納税しないどころか
補助金を貰ってるような税金食いだけどな。

補助金をせびらないだけアマゾンはマシかも
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:21.73ID:y5x9Omqd0
イオンは全国津々浦々に店舗があるわけだし。
即日配送の範囲が物凄い広い物が出来そうだけどね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:47.49ID:KMZuhB7x0
これで基幹はAWSのIaaSを使用してたら面白いのだが
っていうかもうフルマネージドサービス活用しちゃえば話は簡単じゃん
5000億もいらんでしょ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:21:54.11ID:ZsLBmgvA0
理系の優秀なエンジニアを高待遇で世界中から集めないと
とても太刀打ち出来ないんじゃないか
それとも従業員の愛社精神とか自己犠牲でなんとかするのかな
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:22:03.62ID:cTDMGr6xO
店舗受取で、支払いも店舗で手数料は無料ならいいな。
楽天ブックスでもコンビニ払い・受取を利用してるけど、支払い手数料が200円くらいかかるのがネック。
自社店舗なら無料に出来るよね。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:22:16.42ID:enKIKFMb0
まあでも流通で実店舗持ってるってのは相当強い
ヨド通販が短期間で関西でシェア延ばしたのも梅田店のおかげ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:22:16.91ID:7Fa5O6sI0
イオンの社員は配送員トラック運転手になるの?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:22:22.35ID:Q3gDmGNb0
世界で三越やイオンのブランドで買うか?
東南アジアの一部だけだろ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:22:43.83ID:NySTmN6T0
三越なんてあんな使いにくいサイトでアマゾンに勝とうなんて無理無理
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:22:58.41ID:y5x9Omqd0
>>237
イオンは自前で宅配までやれそうじぇね?
寧ろ一旦ヤマトまで持って行く手間の方が面倒そうだけど。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:22:59.55ID:0Rqp5Qdi0
>>239
津々浦々に配送車と配送員を配置するのか?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:23:02.92ID:mPqWbq9t0
企業名 売上高 営業利益 純利益 従業員数 特色
日本通運 1兆9091億円 548億円 357億円 7万1240人 陸海空の総合物流で世界的。引っ越し国内大手
ヤマト  1兆4164億円 685億円 394億円 19万9377人 宅配便首位、国内シェア4割
SG   9433億円 540億円 340億円 8万3954人 総合物流企業。佐川急便
日立物流 6804億円 283億円 140億円 2万5344人 3PL(物流の一括請負)首位
セイノー 5555億円 262億円 189億円 2万9117人 路線トラック草分けで業界最大手。カンガルー便
山九   4894億円 243億円 129億円 3万1198人 物流と工場建設・改修保守が両軸
センコー 4340億円 175億円 85億円 1万1992人 企業物流大手。化学や住宅強い
近鉄EX 4203億円 154億円 98億円 1万7680人 国際航空貨物混載大手の一角
福山通運 2546億円 131億円 99億円 1万9946人 路線トラック大手。宅配便5位。BtoB主体
鴻池運輸 2526億円 103億円 64億円 1万2057人 総合物流会社。鋼向けなど構内物流に強み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
運送業界:売上高7兆5424億円、ドライバー数94427人
トラック運転手や配送ドライバーの平均年齢は46.5歳、10年後は・・・無い

・・・要するに物流業界の協力をどれだけ取り付けられるかだよ
アマゾンと同等のサービスやシステムを整備するのはそんなに難しくない(すべてパクればよろしい)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:23:06.87ID:X3PcvyEP0
イオンはAIに経営判断させたほうがマシかな
これは遅すぎ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:23:50.90ID:eCHdviuA0
アマゾンかロハコで足りるからなー、生鮮食品に特化すれば勝てるかもな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:24:42.90ID:ULfb4pm00
簡単に勝つ方法は送料無料にすりゃいいんだよ
そのためにはイオンの社員がケイヨンで配達しろ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:24:48.72ID:d0efCELX0
ヨドバシと手を組めば解決

というかそれしか方法がない
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:24:54.89ID:jSIgxiCC0
生鮮を通販で買うのはさすがに躊躇する
個人的な古い考えだと思うけど・・・w
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:24:55.02ID:y5x9Omqd0
>>250
津々浦々の店舗までは自前で配送してるだろ。
後少しのところまでは流通網は持ってるだろ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 11:25:05.58ID:WZdxyLm/0
>>185
だから佐川の担当の判断なんじゃね?って言ってるの
電話の有無はAmazon指示じゃないでしょということを言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況