X



【ネット通販】アマゾンに対抗、イオンも三越もネット通販強化 岡田社長、5000億投資 「アマゾンに追いつかないといけない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 10:34:42.30ID:CAP_USER9
流通大手がインターネット通販事業を強化している。

 店舗の売上高が伸び悩む反面、ネットを介した買い物は自宅で品物を受け取れる利便性が支持され、伸びているためだ。勢いを増すネット通販企業、アマゾンジャパンに対抗する狙いもある。

 イオンの岡田元也社長は昨年12月の経営方針説明会で、自前のネット通販事業を強化する考えを示した。2017年2月期の売上高に当たる営業収益約8兆2000億円のうち、1%弱にとどまるネット通販関連事業の割合を21年2月期に12%まで高める。このため、ネット通販や物流事業の拡大へ5000億円を投資する。岡田社長は「アマゾンがやっていることに追いつかないといけない」と語った。

 百貨店大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は4月にも新たなネット通販事業を始める。従来のネット通販の仕組みと異なり、伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)や三越日本橋本店(同中央区)などの基幹店と連携し、商品紹介に力を入れる。店舗に訪れる顧客をネットでも取り込む。

(ここまで429文字 / 残り588文字)

2018年01月09日 10時12分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180109-OYT1T50037.html
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:42:07.09ID:Fh1Q5n7j0
劣化してきたイオンだわな、このままでは店舗成り立たないから
アマゾンを意識するわけだよ
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:42:10.56ID:LMVhN7e/0
フォードやハーレーダビットソンが日本上陸→なぜか、日本のトヨタやホンダが日本や世界で活躍
マクドナルドが日本上陸→なぜか、似たようなファミレスが日本や世界で活躍
イケヤが日本上陸→なぜか、似たような家具屋が日本で活躍
歴史は繰り返すんだよ
今まではネット通販のやり方を学習してただけ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:42:25.39ID:kdIFulfa0
アマゾンに対抗するんだったら、協力し合えば?

それぞれ出資して、ネット通販のプラットフォームを運営する会社を作れば?
他の企業にも声をかけてさ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:42:29.60ID:uIOnhN7R0
20年前ならともかく、いまさら自社だけでやっても店も客も集まらんぞ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:42:33.65ID:JFtu2wD00
自分らで言い出して煽った福引きひとつ満足にこなさない店に期待も何も無いが
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:42:43.28ID:1qoH/Vq10
手間や集客を考えると
楽天にでも出店したほうが
手っ取り早そう
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:43:17.70ID:0Rqp5Qdi0
>>780
でも店にもよるけど商店街だと消費税もかからない。
だって払ってないから。w
0797アベンキハンターさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:43:23.48ID:xo4TRKAu0
アマゾンは

見やすいんだよなー

楽天とかヤフーの醜さは異常

デザイナー居ないのか?
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:12.28ID:UPKsAHYe0
一応イオンとかヨーカドーとか西友は生鮮食品の通販でかい
アマゾンも一部やってるけどやっぱスーパー強い
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:35.13ID:oYsm+5jM0
ビックカメラと提携してイオンで受け取れるようにしたらどうだろう?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:44:53.84ID:6OmtRTli0
正面からぶつからない方がいいとおもう
日本以外の国でもやるなら、可能性がないわけでもないけど
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:03.73ID:ajzRNAMd0
イオンは知らんが、
三越はサイトも使い易いし気配りもあるし頑張って欲しい。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:13.91ID:Fh1Q5n7j0
イオンは食品しか売れない、そこをアマゾンも
乗り出しているわけだよ首都圏で、これを全国で
やられたらイオンは負ける
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:21.41ID:0Rqp5Qdi0
>>797
楽天はウンザリするから買い物する気が起きない。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:22.38ID:LMVhN7e/0
日本人は0から1を発明するのは苦手だが、80点を95点にするような改良がうまい
それで世界で欧米企業のビジネスモデルをパクって活躍してきた
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:46:36.64ID:qbPlOhE/0
敵情視察しに行ったら4TBのHDDが送料無料の1万で買えたわ
アマゾンて中古販売の仲介もやってんだな
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:47:17.19ID:Kw1bTWzj0
>>747
完全にネット上の在庫表示と連動させるためにはそれじゃ無理なんだよな
ネット注文より先に客に取られたら終わりだし
つまり巨大な倉庫がないとAmazonには対抗できないわけだがそれをどうするのかね

Amazonのアメリカ倉庫のハイテクぶりはすごいぞ
ピッキングはロボットが行い人間は箱詰めとラベル貼りだけ
いずれすべてロボットがやるようになるだろうしどうやって追いつくのか
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:47:40.29ID:HWGr+jDF0
無理だな
日本企業は日本企業間のしがらみを壊せない
日本企業はアマゾンにはなれない
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:11.31ID:7AnYn4PR0
ガラパゴス企業が勝てるわけないわ
やめとけw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:17.28ID:B+qF0ycR0
危機感持って投資する事は悪くない
ただアマゾンの本体はグローバル展開してるから倒すのは無理だろう
アマゾンジャパンくらいならまぁ少しは対抗出来るかも知れんが
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:21.35ID:Fh1Q5n7j0
イオンもアマゾンの脅威にさらされて死にたくなる時代になったわけだよ
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:44.83ID:QYyaqBTX0
全く意味がない行為をしてるとしか思えない。
地方に巨大店舗を作りまくる商法がもう限界なのか?

アマゾンよりまずは楽天を目標にしたらどうか?
5000億投資して何年で黒字化なんだよ?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:48:58.76ID:mx1FlBJU0
なんでわざわざ先行者が優勢な土俵に乗ろうとするんだろうな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:49:09.33ID:Q3ekxD4u0
>>797
アマゾンのファッションページは味気なくないか?
特にレディース。
楽天やヤフーのほうが小柄なモデルが着ていて参考になる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:49:18.77ID:YYAAB9cE0
アメリカの小売も似たようなことやってずっと低調だったが日本の企業が成功する気しねぇ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:49:20.81ID:LMVhN7e/0
>>811
日本企業っていうのは、普段は喧嘩してるけど、いざってなると纏まるのよw
それで、外国勢をハブリだす
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:49:43.58ID:rUMkLD+Z0
5000憶のはした金でアマゾンに対抗?w
バカかコイツラwww
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:18.71ID:0Rqp5Qdi0
>>806
それに懲りた米国の回答が知剤戦略だろ
製造業にしてもアーキテクチャで製品を縛って
利益を貰うのは先行企業、後発企業は利益に薄い組立て仕事。

パソコン、iPod、スマホなど21世紀になってから日本の後発の優位性
が発揮された製品など見当たらない。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:36.57ID:Kfwv2tCn0
ネット通販だけみてAmazonにー、とか何処まで日本の経営者は馬鹿なんだ
問題はプラットフォームだろうが
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:50.53ID:cTDMGr6xO
小規模なネット通販やってる店に声をかけて、イオンならイオン系列のお店で
受け取れば送料無料にする金額を下げたり無料に出来ますよってすれば…
加入料を少しもらってもいいし、店舗受取ならついで買いも期待出来るから
加入料無料でも良いし。

これやってしまうと楽天もヤバいかな?
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:51:30.29ID:Ya7OzZSI0
>>1
世界展開のAmazonに

国内の貧困層やシジババ相手の

イオンや三越が相手になるわけないじゃんw

経営者や管理職はバカなの?

.
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:06.68ID:3D7TF5t90
>>797
当然デザイナーはいるだろうけど
ネット通販の使いやすさや便利さにそもそも立脚してないんだろうね
伝統的な新聞広告チラシのセンスから抜け切れてない
店舗に足を運ばす必要がないんだから
本当は変な個性や色付けは不要なんだけど
店主の自己満に応えた方が出店料取りやすいんだろう
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:08.87ID:ZBcdk1760
今更需要はないよ
Amazonで充分
他で通販する必要感じない
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:18.54ID:WSMiUunC0
岡田がアマゾネスなるとか夢見すぎ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:23.10ID:VYbO+BYu0
>>806
ところが今は外資のIT企業の方がイノベーション
が早くて質もいいんだわ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:34.60ID:0Rqp5Qdi0
まだ後発参入の優位性とかカビの生えたモデルを
本気で信仰してるやつがいることに驚いた。

中国や韓国だって後発参入の限界なんて自覚してるわ。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:37.39ID:rmKasCoQ0
間違った方向性

イオンは地域に根ざしたスーパーでやっていくべき。
生鮮食品を中心に売れば良いのに、

イオンの地方店を撤退させて行く腹づもりでしょ?

焼き畑商業だよね。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:38.21ID:3OEaDkaa0
>>1

技術者をバカにしてる日本じゃ無理

amazonはあのショッピングモールサイトの仕組みを構築した
ノウハウでクラウドビジネスを展開しそれで儲けている。

日本企業はショッピングサイトは情報系ベンダに金を払って
運用してる時点でもうamazonにかなわない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:46.27ID:0rV6iTS20
>>1
そんなことより、ヤクルト大勝利! 
         
   
【野球】 「神宮球場」の建て替え建設 決定へ大きく前進 資金に「空中権」の売却案 
  
 → 五輪後に第2球場を解体して新秩父宮ラグビー場も整備へ 東京都やJSCが協議検討
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1515467956/
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/322420647438124129/origin_1.jpg

 「神宮球場とラグビー場を入れ替え 案」 
https://www.nikkei.com/content/pic/20150410/96958A9F889DEAE7E7E3EAE1E1E2E3E2E2E6E0E2E3E7E2E2E2E2E2E2-DSXZZO8552173010042015000000-PN1-26.jpg

 都、JSC、明治神宮、民間企業による再開発対象区域
https://daily.c.yimg.jp/general/2015/04/02/Images/07876644.jpg
http://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/640m/img_08381b15fca19632fb87c05880133063108039.jpg
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:52:49.54ID:USvWTnxV0
>>824
そもそも、サムスンや中国企業のスケールメリットには勝てないわw工場の従業員数が10倍違う
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:53:24.55ID:urQDIl+30
世の中、宅配の車だらけになるな

民配のビジネスでも始めるか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:53:48.56ID:0Rqp5Qdi0
>>821
> 日本企業っていうのは、普段は喧嘩してるけど、いざってなると纏まるのよw

エルピーダやジャパンディスプレイのことですね。
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:53:51.07ID:6LvqlgzD0
アマゾンのやり方って採算度外視でサービス充実させてライバル潰した後、利益を独り占めってやり方だから、今から同じところ狙おうとしても潰されるだけ(同じ事やっても利益出ない)
楽天みたいに違う層ねらおう
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:53:56.99ID:FUyzJ8Dz0
地方の商店街をシャッター街にしたんだから
栄枯盛衰、盛者必衰の理ですよ
それが運命、受け入れなさい
まだ氏に行くには少し時間があるから
それまでゆっくりすればいいよ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:20.45ID:WCxVIKJr0
この間、ファイヤーTVスティック買った
めっちゃ便利で、やっぱ日本はアメリカにはかなわんと思ったわ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:43.27ID:zxmHxsE70
有象無象が一丸になって国内市場を何とか守れるか可能性があるってだけで
追いつくことなど絶対に不可能
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:54:48.76ID:lEMbvX6c0
>>828
アマゾンはプライムビデオだけで年間5000億投資してるからな
全然規模が違う
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:18.58ID:Kfwv2tCn0
AmazonやAppleみたいな戦略を、ただの小売りの世界だけで戦おうとしてるのが話にならない
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:55:31.99ID:0Rqp5Qdi0
イオンがダイエー化していく。www
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:45.67ID:Q3ekxD4u0
>>850
イオンは知らないけど百貨店は客がいないのよ…
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:56:52.15ID:1fnWT6j90
>>852
未来もいっしょw
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:04.75ID:QyByvQNy0
日本の会社の馬鹿なところは
自分の会社「だけ」が儲けたい
という考えで「消費者の」利便性を犠牲にするところ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:19.58ID:boS/F/Vo0
もう中小小売を吸収しまくって
そこかしこイオングル―プだらけなんだから
もう少しそれらを連携して商売してみろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:21.66ID:Kfwv2tCn0
日本が過去やって来た財閥経営と同じ事を、
世界では各部門がシナジー取りながらやっている
今海外と戦えるのはSoftBankくらい
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:40.26ID:QYyaqBTX0
地方の商店街や商慣行潰してデカくなった報いとツケを払う時期がやって来たんだな。
何か胸が熱くなる。
地方に作りまくったショッピングモールがこれからどうなっていきますか目が離せませんな。
ゴーストタウンだけにはならない様に。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:50.04ID:+zsZDTjA0
イオンは何処でも店舗あるからな
上手くやればそこそこ戦えるかもな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:57:58.18ID:0Rqp5Qdi0
>>856
それをやって今の有様。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:58:23.64ID:whkWoeIS0
>>3
一番の涙目は楽天かも
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:58:28.16ID:/3f2rP9t0
イオンの店子に勤めてるのが言うには、来てるのは万引き犯とクレーマーだって。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:58:39.97ID:Kfwv2tCn0
>>853
百貨店単体で戦おうとするのがナンセンスなんだよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:58:48.88ID:Fh1Q5n7j0
イオンの店舗が消えていく時代になったわけよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:59:05.17ID:0e7FDtPi0
木を見て森を見ず
Amazonの収益はITインフラ事業がメインでネット通販ではない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:59:18.81ID:vvrJoobL0
>>850
アマゾンは在庫から、何から何まで
情報技術だけどね
数学の塊だよアマゾンは
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:59:25.49ID:VYbO+BYu0
>>861
は?!
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:59:31.75ID:enJiLEaz0
遅い
うえに、今更バラバラでアマゾンに対抗できるわけがない
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:59:35.21ID:JMW0MCuA0
アマゾンで買えないイオンの安い商品を売るしかないな。
アマゾンは多種の商品がまとめて買えて一度に受け取れる。
二千円以上で送料無料。自宅でなくコンビニで受け取れる。結局物流だから。
楽天がアマゾンに勝てないのもこれが大きいし。
一部アマゾンより安いセール価格で客をひきつけつつ、基本的には最初は差別化。
あとは箱ポスやコンビニ受け取りをフルに活かして物流に力を入れる。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:59:35.98ID:Rjl91DHY0
何周遅れだよw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 12:59:54.83ID:WnTBRg8H0
もはや楽天すら使うのが億劫なのに、新規アカウント作ってまで利用したいとは思わない件
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:00:10.13ID:f0BFm4L50
注文したら3分で届くシステム作ったら勝てるんちゃう?(適当
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:00:13.92ID:0Rqp5Qdi0
>>867
アマゾンが蓄積した顧客情報の収集の価値だけでも
計り知れないからな。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:01:03.54ID:zEpsE1cM0
>>867
それを理解していない人は非常に多い。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:01:38.31ID:+2fU2gDP0
今更かよ。
何年遅れを取ってるんだ、通販ではもう勝ち目はないよ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:01:59.18ID:boS/F/Vo0
>>860
系列ドラッグストア入ってるスーパーの向かいにまたドラッグストア作るとか
もうタコが自分の足食ってる状態で笑えるわw
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:02:45.91ID:0Rqp5Qdi0
その5000億円を素直に成長して儲かってる
ドラッグストアのウエルシアに投資しとけってことで
それ以外の答えなんて何もないと思う。

調剤の顧客情報を握ってしまえば、そっちの世界で
アマゾンになれるのに、まあ経営者がアフォなんでしょうな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:03:23.45ID:rUMkLD+Z0
技術を軽んじるものがアマやグーグルには対抗できない
特にグーグルは高度な数学をITに取り入れている
こんなバカどもが追いつけるわけないだろwww
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:03:32.25ID:wsik0KMS0
その5000億のうち、実際に通販機能の拡大に使われるのは幾らなのやら。
中抜きに吸われて終わるだけだろう。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:03:32.85ID:tpwzu4ya0
勝ち目ないから体力あるうちに違う商売始めたら
わりともう無理だぞ小売も全滅するだろ普通に考えて
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:04:02.75ID:9YpRufO60
お手並み拝見
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:04:52.05ID:i0S8tXPy0
小売、商店街全部加盟のネット販売でもやって直接届けてくれたらいいのに
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 13:05:10.78ID:2xdiPDNa0
その5000億を従業員にチケットとして
ばら撒けば、見返りは十分帰って来るのにね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況