X



【戸籍法】夫婦別姓選べず「戸籍法は違憲」 サイボウズ・青野社長が東京地裁に提訴
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 12:07:38.66ID:CAP_USER9
記者会見するサイボウズの青野慶久社長(9日午前、東京都千代田区)
https://www.nikkei.com/content/pic/20180109/96958A9F889DE0E7E6E6E0E3E2E2E2EBE2E3E0E2E3EA9180E2E2E2E2-DSXMZO2544182009012018CR0002-PB1-2.jpg

結婚時に戸籍上の姓に旧姓を選べないのは法の下の平等を保障する憲法に反するとして、ソフトウエア開発会社「サイボウズ」の青野慶久社長(46)ら4人が9日、国に計220万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。夫婦別姓を禁じる民法の規定を合憲とした最高裁判決から2年。結婚後の姓を巡り、再び法廷で争われる。

 青野社長はサイボウズが東証マザーズに上場した翌年の2001年に結婚した。その際、妻の姓を選択し、仕事などでは旧姓の「青野」姓を通称として使っている。

 訴状によると、青野社長が持つ同社の株の名義を結婚後の姓に変更する必要があり、約81万円の手数料がかかった。投資家から「社長が株を持っていない」と誤解されることも多く、「効率的な経済活動が阻害されている」と訴えている。

 民法750条は「夫婦は婚姻の際に夫または妻の氏を称する」と定めている。15年12月、最高裁大法廷は、この民法の規定を「合憲」とする初の憲法判断を示した。

 民法の規定については合憲判断が確定しているため、青野社長らは戸籍法に着目した。日本人と外国人の結婚・離婚や、日本人同士の離婚の際には戸籍上の姓を選べるのに、日本人同士の結婚だけ姓を選べない点を挙げ、「法律の不備であり、法の下の平等に反して違憲だ」と主張する。

 提訴したのは青野社長、結婚後に旧姓を通称使用している20代女性、旧姓を使い続けるために事実婚を予定している男女の計4人。夫婦別姓を選べないために「精神的苦痛を受けた」「法律上の結婚ができない」として、それぞれ55万円の損害賠償を国に求めた。

 提訴後に記者会見した青野社長は「改姓は精神的なストレスになるだけでなく、経済合理性からみてもマイナス。結婚後の旧姓使用に法的根拠を与えるよう、戸籍法の改正につなげたい」と訴えた。代理人の作花知志弁護士は「夫婦別姓が認められないために多くの人が不自由でつらい思いをしている。踏み込んだ司法判断を期待したい」と話している。

配信2018/1/9 11:10 (2018/1/9 11:42更新)
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25442100Z00C18A1CR0000/

関連スレ
【社会】「結婚しても姓を変えたくないという人もいる」 夫婦別姓求め夫が提訴へ IT企業サイボウズ社長「多様な価値認めて」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515397601/
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:31:28.29ID:YH5UyZrv0
>>537
その場合、全員が韓国のような別姓じゃないと
だれかが必ず不利益を被るってことになるよ
自分は別姓だから不利益が無いといって、同姓を望む人まで
別姓にすれば良いじゃない?って話になるのはおかしい
結局は、旧姓も使えるとか手続きが楽であるとかそういった方向性の
法改正だったら全員が幸せになるんじゃないのか?
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:41:16.00ID:aHvOkge30
>>553
> 結局は、旧姓も使えるとか手続きが楽であるとかそういった方向性の
> 法改正だったら全員が幸せになるんじゃないのか?

その方がいいよ
マイナンバーの活用で済む話だと思う
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:42:18.97ID:fL7bC0F30
>>520
「家」とか「家族」っていうのは
間違ってるから答えになってないが

>>533
自分の姓であって実家というものの姓ではないが

>>542
国が国の制度を利用してほしくないのか

>>551
法務省なめんな

>>552
現行制度には例外がないが
かつての実態には選択肢のある実態しかないしょ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:43:58.08ID:pcQyzyQc0
>>537

外国人の場合は…なんていうと、外国人との婚姻は実態として重婚野放しなわけだ。
だからといって日本人同士にも重婚を認めるのか?って話。

外国人との婚姻の場合、そもそも相手が日本でいう氏を持っているとは限らない。
Last Nameなんて言ってるものも便宜上氏に読み替えてるだけだしな。

そういう異なる法制度の境界部分の例外的扱いを一般化するほうが変。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:46:19.10ID:pcQyzyQc0
>>556

自分の氏だというなら、なぜ親の氏しか受け継げないんだ?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:47:38.51ID:fL7bC0F30
いつもは
「俺男だけど、名字変えても何の問題もなかったよ」
ってカキコが必ず湧いてたものだが
世知辛いものだなw

>996 1 名前: 名無しさん@1周年 Mail: 投稿日: 2018/01/10(水) 06:47:22.70 ID: 6oHedqW10
>>>1
>>「結婚前は妻が姓を合わせてくれるものと思っていた。『姓が二つあるのも面白い』と深くは考えずに変えたものの、実際にやってみると、日々苦労の連続でした」
>
>結婚という普通なら人生最大最高のイベントを「深くは考えずに」やっちゃったコイツが悪いだけの話だわな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:48:08.26ID:pcQyzyQc0
>>556

> 法務省なめんな

実は法務省ですら選択的夫婦別氏に於ける子の氏の扱いで頭を抱えてるらしいからな。
答申した審議会自体が話をまとめきれなくて、結局gdgd。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:50:29.49ID:fL7bC0F30
>>558
生まれたときに自分の氏名が決まるよな
でも自分で自分に名付けるわけじゃないよな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:50:57.05ID:YH5UyZrv0
>>560
結局、夫婦別姓ではなくて親子別姓が現実だからな
夫婦別姓言う人には親子別姓の間違いでしょうと
正して上げましょう
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:52:21.42ID:TtoFGOd+0
>>561

だが、名には氏のように親のものを名乗る・受け継がなくてはならない法的な義務はない。
あえてそのような強制をしなくてはならない個人の呼称って何なんだ?
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:52:22.82ID:JRwn7MWw0
>>216
お前は、法務省案読んで出直しだなw
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:52:43.69ID:TtoFGOd+0
>>563

答申をよく読めよw
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:53:57.96ID:ZR99n5EP0
自由が欲しいなら結婚するな
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:55:34.37ID:p9YT0Mah0
>>561

自分のものだと言う割には法的に親のものを強制される上に、
なぜか親が別氏だと成人時に変更の機会まで与えられるという。

結果として個人の識別符号の一部を構成しているだけで、
実際は個人そのものではなく個人が帰属する関係を示す呼称じゃないかw
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 11:58:32.96ID:fL7bC0F30
「佐藤さん」って、別に佐藤一族を呼んでいるわけではないな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:00:10.01ID:p9YT0Mah0
>>569

だから、親と共通の呼称を強制される必然性がどこにある?って聞いてるのさw
選択的夫婦別氏で氏を個人の呼称と言い切りたがらないのは、
この強制を法的に定義する必然性が全くなくなってしまうからなんだよな。

つまり、氏を強制すること自体が余計なお世話だろ、って言われたら
答えに窮するのが選択的夫婦別氏の本質的矛盾。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:01:02.06ID:fL7bC0F30
法人格としての佐藤家を呼んでいるわけでもなければ、
佐藤家の代表者として呼んでいるでもない

>>571
決めの問題であって、必然性はないよ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:05:44.10ID:IEnO/SNh0
何か夫婦別姓派て死刑廃止派と同じ臭いがする
現状で困ってる人ほとんどいないのにマイノリティの事情や思想押し付けてくる感じ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:05:49.39ID:LuJc41AE0
>>572

夫婦同氏も決めの問題だし、強制に理屈なんて不要だよねw
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:07:01.39ID:fL7bC0F30
現行民法に「家」という概念も「家族」という概念もないのに
なぜ「家の名前」「家族の名前」と言えるのか
という点に対して、誰も説明できていない
「戸籍の編成単位の名前」とは言えるかもしれないが
それは本末転倒してるだろう
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:07:19.16ID:1KxC/PZK0
>>572

そのものの入っている戸籍の識別符号だろ。
詳しいことは青野の弁護士の「民法上の氏」「呼称の氏」の話でも勉強することだなw
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:07:33.69ID:YH5UyZrv0
>>564
その人がその人たる記号だから
昔は地名で表現したこともあるが、横浜で生まれたら横浜の太郎さんとなったわけ
横浜は自動的に付けられるけど強制とも違う
そこで生まれた事を記号にして特定しているに過ぎない
地名にすることで生まれもどういった人かも判り易い
名前に過度に執着する人は教育というか何か勘違いしている
名前は他人が使用しての利便性だから
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:10:50.27ID:AGo8Ld8G0
>>575

戸籍記載事項で法的な個人の識別や同一性確認が行われること、
そして戸籍ごとに共通呼称の氏が定められていること、
通常個人の識別符号として氏と名を要求されること、

という理由しかない。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:11:40.73ID:AGo8Ld8G0
>>577

だったらなぜ婚姻で変更が可能なんだ?って話になるよなw
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:13:57.52ID:RzffB6wh0
経済的合理性をいうなら、夫婦別姓こそ非合理的なシステムだな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:14:32.57ID:fL7bC0F30
>>576
下位法に従って上位法が決まるのはおかしいと言っている

>>577
他人が使用しての利便性だから
本当はコロコロ変えてもらっては不便なのである
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:14:42.01ID:YH5UyZrv0
>>579
だから住所が変わったようなもんだからだろ
実際に本籍の所在地だって夫婦で統一させられるんだぞw
そっちに文句を言う人はいないが
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:16:58.69ID:fcOPhjIu0
事実婚でいいじゃん。改姓しないメリットを享受したなら、その代わり配偶者控除取れないとかデメリットを甘受したら誰も文句言わないよ。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:17:22.37ID:YH5UyZrv0
>>580
そこなんだよ
チャンポンが拙くて、議論するなら一律夫婦別姓というのなら
まだ筋が通る気がする
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:17:38.87ID:ATURIpfh0
>>557
横レスだけど、重婚というのは例えばイスラムの一夫多妻の話?
日本人男性がイスラム教に改宗し(国籍は日本のまま)、イスラム教徒の女性(外国人)と結婚する(第一夫人)
男性は親の戸籍から出て単独戸籍を作成し、そこに外国人である第一夫人の氏名と生年月日が付帯的に記載される
男性が他のイスラム教徒女性(外国人)と結婚する(第二夫人)
男性の戸籍に第二夫人の情報が記載されるか? 記されない
なぜなら男性はあくまでも日本人であって日本の法律が適用される(重婚不可)
だから事実上この男性が一夫多妻生活を送っていても、戸籍上はあくまでも一夫一妻
戸籍上、一夫多妻を選択する余地は無し

要するに戸籍の問題であり、国際結婚で別姓も同姓も選択できるというのも戸籍の問題
外国人と結婚した日本人(国籍は日本のまま)が作成する単独戸籍の姓は、
独身時代の姓そのままでも良し(夫婦別姓)
改姓して配偶者と同じ外国人の姓(横文字の場合はカタカナ表記になるので厳密に言えば
外国人風ということだが)でも良し(夫婦同姓)

戸籍上、選択の余地があるという意味で、一夫多妻の場合とは違う
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:18:25.25ID:fL7bC0F30
利便性を犠牲にしてまでも筋を通そうとするからおかしなことになる
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:18:52.63ID:fRmwo51U0
>>581

へえ、個人の呼称について法律でどう定まってるというんだい?
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:19:12.31ID:Szo/B3PR0
こうしてまた古き良き日本が失われていく
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:20:40.40ID:+0nk3jLk0
関連スレの>>1には以下の文がある

>「結婚前は妻が姓を合わせてくれるものと思っていた。『姓が二つあるのも面白い』と深くは考えずに変えたものの、実際にやってみると、日々苦労の連続でした」

「姓が二つあるのも面白い」「深くは考えずに」
相手にするのも馬鹿馬鹿しい
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:21:35.62ID:JMDjbo/R0
日本会議とかの似非保守が夫婦別姓を認めてないだけで歴史的に考えれば夫婦別姓は全然あり
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:22:01.68ID:QYahqzN80
別姓にするのは構わないけど
そしたら将来離婚した時財産は半分こにしないよって事にすれば良い
女は発狂してすぐ別姓反対って言い出すよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:25:34.32ID:IRwH8CfD0
最終的な目的は戸籍制度廃止だろ?
在日が考えそうなこった。
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:26:32.21ID:NqxplcIS0
>>591
結婚したいけど名前はいらないなどと言うなら、死別した時の遺産相続権も放棄してる扱いで良いはずだよな
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:26:49.42ID:YH5UyZrv0
>>591
だからその場合、婚家が嫁に嫌がらせをして
別姓で結婚せよと言う場合も懸念させるんだよね
子どもの姓でトラブルになって破談になったり
そういう無責任な話なんだよ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:28:18.71ID:fL7bC0F30
夫婦どちらの姓に統一するかでもめて破談になる無責任な制度
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:28:21.74ID:7P5XcbSQ0
>>571
>>569

>だから、親と共通の呼称を強制される必然性がどこにある?って聞いてるのさw

出自を明らかにしろって言う人たちは、別氏派かと思うけど、なぜか、出自が分かりにくくなる同氏派
なんだよな。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:29:24.07ID:ATURIpfh0
>>558
歴史的に見れば多くの文化において、氏は血統を示すものだからでしょ
だから親の氏を継ぐのが伝統だった
その意味で言えば夫婦は血族ではないから別姓が本来のありかたかもしれないと
言えば言える、まあ今はそんなのは二の次三の次だけど
選択的別姓制度で、子どもが両親どっちかの氏になるというのは、
子どもは両親どっちの血もひいているから、上記の意味では妥当

現代では血族を示すという昔ながらの意味はうすれているから、子どもは新姓を持つのも可というのも
将来的には有りだと個人的には思う
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:29:43.37ID:7P5XcbSQ0
>>592
>最終的な目的は戸籍制度廃止だろ?
>在日が考えそうなこった。

戸籍はもともと別氏で、出自が明らかなものだったんだぜ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:29:50.92ID:JMDjbo/R0
>>593
相続と夫婦別姓問題にどんな関係があるの?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:30:46.03ID:IEnO/SNh0
>>591
別姓問題とはずれるけど夫の親族と一緒の墓に入りたくなくて別の墓作る
でも財産は相続させろ別の墓の費用も夫の収入で賄う妻増えてるよ
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:32:51.60ID:JRwn7MWw0
>>595
そんなら現行法でも破談するはずだろw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:33:39.69ID:ATURIpfh0
>>595
それは現行の強制的同姓制度のことなのでは?

子どもの姓をどっちにするかの話ならば、法務省案の通り、とりあえずどっちかに決めて
婚姻届と共に提出、成人したら子どもの意思で一度だけ改姓してもよし、
というものでOKだろう
今の夫婦同姓みたいに改姓の機会がないよりは、チャンスが一度あるだけましだろう
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:34:47.59ID:fL7bC0F30
名字は名田の名であって、分家した場合
親から受け継ぐとは限らなかった
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:36:10.36ID:YH5UyZrv0
>>603
離婚すれば改姓のチャンスは何度でもあるよ
若しくは同じ人と再婚して妻の姓になる事も可能
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:37:14.92ID:/RPDx6l20
>>1
こいつの場合上場するにあたり、自分の名字では不都合が生じるから妻の名字に替えたって聞いたが
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:38:37.96ID:ATURIpfh0
>>600
少子化で、家族墓の維持が不可能になり、「墓じまい」をするケースが
今猛烈な勢いで増え、檀家が減って寺院の維持も大変だと言われている

今後は日本でも個人墓(永代供養の一部)が主流になり、
婚家の墓に入れとか入るのは嫌とかいう話も減っていくだろう
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:41:39.69ID:WXSaYF8R0
>>608
ググったけど

2000年 高須賀社長の代で東証マザーズ上場
2001年 青野が結婚して苗字が西端になる
2002年 東証二部に市場変更
2005年 高須賀が社長を退き、青野が就任
2006年 東証一部に市場変更

特に不都合生じる苗字でもなければ
前の代の時にマザーズ上場してるから、関係なさそうやなあ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:46:13.51ID:R1kT0hUV0
>>608
怪しいな。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:47:26.84ID:iqc6UwR40
少なくとも選択的別姓(この言葉自体無意味だが)とか苗字を変えても変えなくてもよいとか、
いい加減な制度は絶対ダメだな。
そんな制度なら最初から苗字自体が必要ない。苗字を全く個人名の側面しか見てないから。
そんなの主張する奴はマルコムXみたいに名乗れ。

別姓なら別姓で統一しないと苗字の意味がなくなる。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:55:09.06ID:7P5XcbSQ0
>>612
なんで?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:55:18.33ID:fL7bC0F30
2001年7月に国家公務員の旧姓使用の通達が出て、
10月から実施された

例の裁判の和解は1998年で、企業によっては
この頃から旧姓使用を始めたところもある

西端夫妻も、このへんのことを知ってのことだろうか
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 12:57:55.49ID:fL7bC0F30
>>612
国際結婚とか
婚氏続称はいいのか

家族法はどんどん選択肢を広げる方向に動いている
この流れは止めようがない
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:03:20.10ID:oriywqd60
夫婦同姓で苗字変えるのは、在日や前科者の苗字ロンダリングに利用されてるんだぜ。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:03:42.27ID:iqc6UwR40
選択的別姓という言葉は意味が成り立ってない。
なぜなら姓というのは特に大陸においては父方の血統そのものを顕わし、
生まれつき決まってるからだ。つまり選択しようもないもの。
父が誰かは結婚しようが性転換しようが絶対変わらない。
だから大陸は夫婦別姓。

日本の苗字は結婚すると変わるから姓でなく氏であり実は血統を表していない。
その時々の所属集団名でしかなく、だから秀吉とか木下さんから羽柴さん豊臣と婚姻すら関係なく
その時々の都合で変えていった。
結局日本の左翼は中国朝鮮のお仲間だから、男尊女卑に基づく大陸の制度を導入しろというしょうもない運動


日本の制度のほうが便利で民主的。だいたい現総理の祖父と弟が養子で副総理の祖父も養子。
それで政界屈指の大立者になってるのだから今の政権にとって相手にする気ないだろう。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:06:02.36ID:JMDjbo/R0
北条政子や日野富子が嘆いてるぞ
近代にできた法律なんてやめてしまえってな
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:08:03.05ID:aHvOkge30
>>615
どんどん選択肢を広げて重婚OK、同性婚OK、重婚で別姓で同性婚OKにしよう!
もう人類みな夫婦でいいじゃんw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:11:30.04ID:LTY/e0nN0
>>597
>選択的別姓制度で、子どもが両親
>どっちかの氏になるというのは、
>子どもは両親どっちの血もひいて
>いるから、上記の意味では妥当

片方は血を引いているにも関わらず氏を引き継げないわけだが、なぜ妥当なんだ?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:13:24.57ID:Tl5qsjcA0
自分自身の氏を変えられるより、子供の氏が自分と違う方がマシな気がするわ。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:15:00.73ID:aXjkodTQ0
>>622
夫婦の片方は絶対に自分自身の氏を引き継げない夫婦同姓がなぜ妥当なんだ?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:17:42.99ID:FVv3FU8a0
>>1
>日本人と外国人の結婚・離婚や、日本人同士の離婚の際には戸籍上の姓を選べるのに、
>日本人同士の結婚だけ姓を選べない点を挙げ、
>「法律の不備であり、法の下の平等に反して違憲だ」と主張する

不備じゃねえよ。柔軟に対応してんだよ。
外国人との結婚は特殊なケースだからだし、
離婚時云々のケースについては、
結婚の時に法に従って不便でも同姓にしたわけで、
離婚時においてはその点を考慮し、好きな方を選んで良いと柔軟な対応なんだ。

何を言ってんだ全く
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:18:54.26ID:51FlQRX/0
>>625

>離婚時云々のケースについては、
>結婚の時に法に従って不便でも同姓にしたわけで、
>離婚時においてはその点を考慮し、好きな方を選んで良いと柔軟な対応なんだ。

やっぱり不便なんだ。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:22:04.52ID:FVv3FU8a0
>>626
そりゃ不便だろうよ。
片方はいろいろ変えなきゃならん。
しかし同姓にして家族を形成しなさいって事で決まった。

家族内で夫婦が別姓ならば、確実に離婚率は今以上になる。
常に他人というのを意識するようになるからだ。
その結果として子供が不幸になる。

結婚とは実際、子孫、子供のためにあるようなもんだ。
子供がいないなら好き勝手に同棲してろっての。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:24:37.79ID:fNAIFmkK0
結婚するなら苗字変える不便を我慢しろって、何かおかしいよね。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:26:34.89ID:FVv3FU8a0
>>629
いやおかしくないよ。
嫌なら結婚という制度に拘らずに一緒に住めばいいだけ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:26:38.48ID:Ybz2js330
>>628
そういえば中韓の別姓は嫁を一族として認めないという前提だと聞いたな
女は産む機械とか家畜に近いからか
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:27:09.22ID:ATURIpfh0
>>625
その、国による「柔軟な対応」が、なぜ日本人同士の結婚の場合だけは無いのか、という疑問でしょ

同じ日本人でありながら国際結婚した人、日本人同士でも離婚した人は配偶者/元配偶者と
同姓か別姓かを選択する機会を与えられ、
日本人同士の結婚で、離婚しない人にはその選択の機会がない
それは国が同じ日本国民に対して異なる待遇を課していることになり、平等原則に反し、
憲法違反疑惑ありということになる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:28:03.17ID:JRwn7MWw0
>>617
大陸もいまや選択制、台湾も同じw
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:28:18.34ID:0reO9cOh0
>>628
>家族内で夫婦が別姓ならば、確実に離婚率は今以上になる。
統計でもあるのか?

日本は明治後半まで夫婦別姓だったけど、同姓にしたら離婚率が下がったとか。
選択制の国で、同姓夫婦の方が離婚率低いとか。

>結婚とは実際、子孫、子供のためにあるようなもんだ。
>子供がいないなら好き勝手に同棲してろっての。
別姓の国や選択制の国の別姓夫婦の子供は、何か困ってるの?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:29:58.31ID:IqIm10NW0
>>617
戸籍の元祖の中国は別姓だけど、台湾、韓国含めて選択制に変わってるよ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:31:18.35ID:JRwn7MWw0
>>636
韓国は別姓のまま
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:31:55.19ID:FVv3FU8a0
>>632
その通りだね。
前にテレビで夫婦別姓の話をやっていた時に、
左翼馬鹿女が「中国、韓国は夫婦別姓」といかにも男女平等で進んでいるみたいな言い方をしたが、
一緒に出ていた在日女に「韓国が別姓なのは違う理由なんですけど」みたいに言われていたよ
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:32:39.16ID:WXSaYF8R0
>>632
韓国は逆じゃね?
苗字が同じで本籍が同じだと親族できなかったから
同じ苗字=同じルーツ=親戚で結婚は極力避けるべき、とかだったはず。
10年くらい前にその法律が改正されたから、今は可能だけど。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:32:46.63ID:fRmwo51U0
>>633

夫ないし妻の選択肢は増えても、その結果子が要らぬ問題を抱えることになるからな。
しかも氏の変更を要求する他の身分の変動については見て見ぬ振りという、
問題解決法としては極めて効率の悪い方法だから。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:33:13.39ID:JMDjbo/R0
>>631
財産問題どうすんだよ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:36:59.84ID:FVv3FU8a0
>>633
国際結婚については相手国の事情もあるから、日本のやり方「子孫のために同姓になって家族を築きなさい」を強制する必要はない。

離婚時に置いてはすでに「子孫のために同姓になって家族を築きなさい」という日本の結婚制度に縛られる事はないのだから別姓でも何でもいいよって事。
結婚の時に不便をしたことを考慮し、好きに選びなさいってこと
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:37:36.69ID:aWYX0TCH0
>>633
それ、ただの特例
多くの法律でよくある
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:38:04.18ID:FVv3FU8a0
>>635
統計なんてないが、少し考えればわかること。
というか結婚と言う制度はどうしてうまれたんだ?
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:38:09.22ID:pcQyzyQc0
>>641

たとえ法律で相続が決まっていると言っても、
よほど親戚関係を掌握・円滑にしてない限り揉めるのが必定。
法律婚でも遺言を公正証書で残しておいたほうがいいよ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:38:22.25ID:JMDjbo/R0
>>642
負担じゃん
手間も費用も増えてる
負担を減らす議論してるのわかってない
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:39:34.86ID:XomWmyVt0
>>624
夫婦別姓が導入されたとしても子供が最低二人以上いなければ引継ぎはできないことになるが
現状の法務省案では子供の姓は統一する案が最有力なので結局どちらか一方は必ず引継げない
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:40:18.95ID:bGJG6TjG0
>>633

それを言っちゃうと、別氏の子にだけ成人時に氏の選択権を与えるのは
法の下の平等に反するなw
また、子の氏を申告しないと婚姻届を受理しないのも法の下の平等に反する。

これ、どちらも法務省案の選択的夫婦別氏で起きること。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:42:36.71ID:XomWmyVt0
>>647
その程度の手間さえ吝しむのならもう婚姻をしなければよかろう
婚姻後は更なる手間が山盛りだ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:42:57.29ID:aWYX0TCH0
>>648
そんなことしなくても、今でも一旦夫婦が
離婚すれば子供の姓を変えられるよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:44:54.27ID:JMDjbo/R0
>>650
婚姻しなければいいなんて言ったら少子化の日本にあってない制度だと認めているようなもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況