X



【はれのひ】「預けた晴れ着返ってこない・・・」相談180件超

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/01/09(火) 12:28:53.43ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180109-00050052-yom-soci

着物の販売・レンタルを手がける「はれのひ」(本部・横浜市中区)の店舗が閉鎖し、
多くの新成人が振り袖を着られなかった問題で、これまでに警察に180件以上の
相談が寄せられたことがわかった。

中には来年、再来年の成人式に向けてすでに料金を支払っているという相談もあるという。
神奈川県警は詐欺容疑の適用も視野に同社の経営実態や契約状況について調べている。

同社は横浜市と東京都八王子市のほか、茨城県つくば市、福岡市に店舗がある。
9日午前までに寄せられた相談は、警視庁が約100件、神奈川県警が約80件、茨城県警が数件。
警視庁八王子署には「預けた晴れ着が返ってこない」「店と連絡が取れない」などの相談があり、
新成人が8日、成人式会場近くの交番を訪れて被害を訴えたケースもあった。被害額は1人当たり
数十万円から100万円前後に上るとみられている。

横浜市消費生活総合センターにも、9日午前までに30件の相談があり、中には、来年の成人式について
「すでに契約を結び、お金を払ってしまった。大丈夫か」という内容もあった。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:26:12.42ID:l8slLU3+0
これどういうことだよ
売っぱらったのか
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:07.34ID:1DCfIn0P0
>>599
可哀想すぎるだろ…
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:22.17ID:5HqIQLDg0
>>562
おめーの席ねぇから!ってことなのか
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:26.87ID:fHLYQRie0
レンタル業者のことはよく知らないが、
商品が全部この会社のものなのかも分からない。
レンタル屋にレンタルしている会社もあるのではないか。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:30.56ID:28TpCAIG0
>>550
うわっw
ヤバイねーw
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:31.37ID:MtvX1cg10
普通に窃盗だよね
成人式直前に倒産とかこんなこと前代未聞では
日本もジャップランドと言われても仕方なくなってきたな...
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:32.70ID:IGZiw0fL0
前払いでお金払った人よりも、
預けた着物が返ってこない人のが可哀想。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:43.35ID:Hr9SJ1kQ0
>>538
一生に一度だからこそ
似てるなら未だしも
全く同じものって嫌だよ
友達と被らないようにするのが礼儀だったり案外気を遣うんだよw真似したって思われるし
私の方が似合ってるでしょって無駄な競い合いにもなる
見えないけど私の方が簪が高いのって変な自尊心がでたりするんだな
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:27:48.02ID:Q3gDmGNb0
リーマンブラザースも、計画倒産じゃん
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:28:10.63ID:ynTmnotF0
>>601
折りたたんでても皴になってたりするかもしれないからあらかじめ預けて奇麗にしてもらうんじゃないの
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:28:14.31ID:Sxr6tCKo0
受け継がれた着物盗られた人が
金額関わらず気の毒でならない
思い出の品まで持って行くなんて
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:28:29.21ID:CsbhMKt50
>>601
小物のチェックや皺取りのために広げておく
半襟をつけたり襟芯をいれたり飾り帯の仕込みをしたり
事前にやることは山ほどある
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:28:37.36ID:81FCLUl00
詐欺かどうかはおいといて間違いなく窃盗だもん
そりゃ警察動くだろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:29:02.70ID:vHivrwPb0
>>601
小物をチェック衣紋掛けにかけ皺をとり
帯結びの準備もある。
振袖当日持ち込みとか親が着物着たことあるならおかしいと思うわ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:29:04.82ID:r+ukRzzm0
>>611
そらそうだろ
もう銀座とか大阪の繁華街みてみろよ
中国人しかいねえ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:29:09.89ID:ycwIIU+G0
しかし騙し取られたお金はもう戻ってこないんだよね
騙したもん勝ちってひどいなぁ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:29:31.72ID:YKeGZTKE0
客「せめて買った振袖かお金は返して下さい」
はれのひ「無い袖は振れません」
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:30:24.70ID:mFRMAvEZ0
逃亡した成人の日にFacebookで「新しい仕事を始めました」とか上海にいることを故意に報告したり完全に被害者を煽ってるなあ。しかも持ち逃げした被害者の着物と資金使って中国で会社作るみたいだ

https://moneytalk.tokyo/moneytalk/9416

こうやって挑発してるところ見ると
中国でなら逮捕されないっていう自信があるのかな
中国が日本の要請になんか乗りっこないし
マスコミも中国が関わってると急に報道止めそうな予感
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:30:44.11ID:TwWS7hiv0
売っぱらって、お金に変えました。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:04.75ID:heeoVoE60
振袖なんて持ってるだけでもキツいと思うけどね
捨てるつもりなら湿気た港の倉庫にぶちこみだろうけどさ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:21.82ID:1Ivm99qk0
>>139
多分コイツの後ろにブラックな中国進出コンサルタントが居る。
そいつが共犯。
と俺は思うよ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:22.93ID:c6l5XzCJ0
豊田商事の件があるから
社長はガクブルで逃げ回っているんだろうな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:30.16ID:r+ukRzzm0
はたして神奈川県警は中国にトンヅラこいた社長をパクれるのか
そこもアレだな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:49.93ID:Mg/4SY6Z0
所詮他人事だがこれは腹立つなあ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:31:58.19ID:pgajhjnb0
>>570
そういう法律の隙間を見つけてうまいことやりよるからなあ
もどかしいわ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:03.97ID:356dz3ca0
>>622

俺が通ってる大学も構内は中国人だらけだ
中国人留学生だけでなく中国人観光客が大量に入ってきて
我が物顔でキャンパスを歩いてデカい声で中国語を話、食堂を占拠してる
もう中国の大学とかわらん
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:10.25ID:MnPYAsQjO
>>626
近隣ホテル掛け持ちだから時間が掛かったり、予定時間から大幅に遅れたりがある。
1つのホテルで契約は大手でも聞いたことないかな。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:19.45ID:Hr9SJ1kQ0
>>544
遠方に進学就職も面倒で参加しない場合もあるよ
価値観はそれぞれ自由だと思うから何でも良いけどw
成人式当日に詐欺に合いたくないよね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:24.11ID:sQTQ1FnI0
従業員の給料も3ヶ月未払いで、退職者続出だったそうだな
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:25.37ID:ERoXr1Oy0
これ自分が被害にあったら、100歩譲って成人式に出られなかったのは許せても、大切な振袖返ってこないのだけは許せない。
どうか着物と帯だけでも持ち主に戻りますように。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:31.91ID:X6vym0wf0
計画倒産にしても、成人式とか結婚式とか利用してってのはひどいわ
良心なさすぎだわ
着付とかも込みで着物一式60万ならそこそこ安いっちゃ安いし
なんかあくどいって言うか
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:35.72ID:C73ScPac0
>>605
レンタル用の着物にしても、問屋から仕入れてたりあるいはリースとかもあるのかもしれないが、
仕入代金やリース代金をきちんと払っているとも思えない。そっちの被害も甚大だと思う。
おそらく、そういう着物も、ほとんどを勝手に転売しているはず。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:38.50ID:N2otgc5m0
地域密着型個人経営の店舗で買うべし。
いい教訓になったろ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:48.54ID:NIQwocd40
再来年の分までってw
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:32:50.34ID:fhoep7Fr0
契約金が返ってこないのは詐欺だが、
購入して預けていた着物を持ち去ったのなら
窃盗。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:10.32ID:ZOmiyB/A0
成人式って二度と来ないし、振袖って女にとっちゃ結婚式で着るウェディングドレスくらい楽しみなものなんだよね
被害にあった子達がかわいそう
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:17.46ID:emcg7I6M0
てか、ホームページを見ても
ご購入プラン、お仕立てレンタルプラン、オーダーレンタルプランの3つしかないんだけど
こちらから着物を預けるサービスなんてあったのか?
それとも、購入プランで購入した着物を預けていたって話か?
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:33:34.14ID:LLZg8pQE0
>>585
あるけど積立は30万くらいで終わりだよ
葬式自体は会員価格で180万くらいかかってた
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:34:01.27ID:0lT39ZYa0
>>544
お洒落を楽しむ日だからな
男も殿様みたいな格好とかで楽しむといいんだよな
そうすれば男も女もお洒落を楽しむ日になる
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:34:09.65ID:1rhj3hyI0
債権者として
争え

ってのが、資本主義のルール
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:34:10.49ID:HIMK5E2S0
債権問題はどうなるの?
預けた着物も差し押さえ?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:34:13.42ID:722cqcy/0
うちの姉は成人式のときに婆ちゃんから着物をこしらえてもらってた
それがパクられたとかだったら親戚中ブチギレだぞ
着物って一着うん十万もするとかザラだし持ち逃げとか許されんで
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:34:53.21ID:bplFn0Gb0
箱根駅伝が終わったら神奈川県警の今年の仕事は終わりだから期待しちゃ駄目
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:23.08ID:ZdCF4RNQ0
>>655
なるわけ無いだろwwww
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:30.34ID:DB7w8Mhw0
>>1

先祖代々伝わる着物だと
値打ちなんてつけられるもんじゃないから
精神的ダメージやばそう…
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:33.66ID:heeoVoE60
葬式ってマジでカネかかるぞ
よくテレビでみる真ん中にでかい写真の参列者200人くらいのやつ
こみこみだけど850万もかかった
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:34.25ID:r+ukRzzm0
>>653
バカ殿みたいのやめてくれ
わらってしまうw
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:40.95ID:NHXB2IPs0
これぞ日本文化への冒涜中の冒涜

と言いたいけど冠婚葬祭ビジネスとかいい加減にしろと思うので
神社の正体もつい先日あからさまになったし

なんかいろいろ壊れてるな日本wwww
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:52.44ID:ViMOooL90
>>515
懐かしい響きの言葉だな
貸したファミコンのカセットを売られた時の事を思い出す(´・ω・`)
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:52.82ID:/5WIgfE90
これを期に振り袖着る風習やめればいいんじゃね
何も残らないし全員同じ格好ってバカみたいだし
写真も合成でつくっとけば
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:35:52.85ID:WJXMemRA0
預けてた着物パクったら横領罪だろ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:36:06.47ID:mcMM4kawO
>>655
流石に着物は買った人のもんじゃね?
着物があるのかすら怪しいけどな!
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:10.14ID:rsRTkoGQO
>>151
おまえはゴルフクラブも家からいちいち抱えていくタイプか。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:38.29ID:ynTmnotF0
着物は地域で長くやってる着物屋で買うに限る
一軒くらい近所にあるだろ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:40.17ID:Sxr6tCKo0
>>674
ちょっと前のレスも読めないのかお前は?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:50.10ID:vHivrwPb0
>>674
振袖は誰かしら他人に預けなきゃ着付けできないが?
母親が着付け師なんてレアケースだろ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:37:57.40ID:Y+sL2c0p0
アイアンマンであったシーンの虐げられてた村人の中に1人だけ悪党を放り出す感じで社長をまーんの中に放り投げてみたいw
どんな殺され方するんだろ
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:04.89ID:C73ScPac0
>>651
> それとも、購入プランで購入した着物を預けていたって話か?
それだよ。
上の方でさんざん書かれてるけど、
自分でメンテするの大変だから、買った着物は店に預けるんだよ。
どうせ自分では着れないんだし。

着物じゃないけど、たとえばダイビング用品なんかもメンテが大変だから
自宅じゃなくてダイビング専門店に預ける人も多い。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:14.39ID:mcMM4kawO
>>661
へー、結構な規模じゃないの
そんぐらいだと坊主もダブルかトリプルでやった?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:22.83ID:r+ukRzzm0
日本ってシステムは信用でなりたってんだよ
預けてもパクらない

壊れてきてるなw
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:33.59ID:1OY2FuDn0
お宝振袖なら預けるんじゃなくて
家に美容師呼ぶのが一番安全だな
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:33.64ID:fHLYQRie0
>>655
倒産して破産管財人が入れば預かった振袖は返却される。
残ってればだけど。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:35.78ID:K59AnWDB0
>>8
なんで事前に自分の晴れ着を業者に預けるの?
当日持ってこいなら分かるけど
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:52.73ID:NHXB2IPs0
>>632
従業員やばいよね
社長逃げてるんだからその下しか居ないじゃん
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:55.82ID:c6/SiyGS0
>>15
署内の金庫に入れてても紛失ww
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:38:58.91ID:MnPYAsQjO
>>673
そっち系ならペット霊園もあるよ。
骨も写真も遊んだおもちゃも帰って来なかった。みたいな事件。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:39:46.54ID:mTlu4s4+0
>>661
うちのじいちゃん、イオンのお葬式なんで
20万くらいだった
高齢だし、親戚が少ないし、じいちゃんの友達もすでにあの世だし…
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:39:50.79ID:Sxr6tCKo0
もういい加減当日どうこう書くやつは少しは読めよ!!!!
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:39:54.63ID:PtUNIQh1O
>>641
うむ
自分は成人式なんかに大金使うのアホらしいという考えで出席してないから
詐欺被害者については高くついた社会勉強くらいに思うが
元々大事にしていた思い入れある着物を盗られた人達は本当に気の毒だ
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 14:40:20.40ID:PZTBfzrN0
>>690
そんな最初の方の書き込みにレスする前に、その後のレスを読んでからにしろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況