X



【経済】ジャパニーズウイスキー、世界を酔わす−国産酒輸出が過去最高更新、本場でも高まる人気 品薄続きネットで高額売買も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マルス美味しい@ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/09(火) 16:50:54.73ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/west/news/180109/wst1801090059-s1.html

 ウイスキーなどの国産酒類の輸出金額と数量がいずれも過去最高を更新したことが8日、国税庁への取材で分かった。平成29年1〜10月の累計で、すでに28年の総量を超え、金額は6年連続、数量は3年連続で最多となった。日本産ウイスキーの世界的な人気の高まりに加え、急増するインバウンド(訪日外国人客)でファンが増えたことも後押ししたとみられる。

 国税庁によると、28年の酒類輸出金額は約430億円、数量が12万4710キロリットルだった。29年は、1〜10月時点ですでに輸出金額が約439億円(前年同期比24・9%増)、数量が13万6788キロリットル(同32・1%増)と28年の1年間をいずれも上回った。

 29年1〜10月で輸出金額が最も多いのは日本酒で147億円と、全体の33・6%を占めた。2位がウイスキーの116億円で26・4%、ビールは104億円で23・7%だった。特に、ウイスキーやビールが前年同期に比べ、3割前後伸び、日本酒に迫る勢いで全体の数字を押し上げている。

 国税庁によると、好調の背景として、世界の酒類競技会でウイスキーなどが数々の賞を獲得し「海外で日本産の品質全体への評価が高まった」と分析。また、海外での和食店の増加に応じ、国産酒類が飲まれる傾向も強まっているという。

 日本政府観光局によると、29年の訪日外国人客数は11月時点で、過去最高の約2600万人を記録。インバウンドを取り込もうと、酒蔵や蒸留所をめぐる外国人向けのツアーも多数企画されており、訪日をきっかけに国産酒類のファンが増えたことも輸出増加に寄与しているとみられる。

海外から日本産ウイスキーに熱い視線が注がれている。全国の蒸留所は、訪日外国人客の人気観光スポットとなり、インターネット上で高値で売り買いされる代表銘柄を、転売目的の外国人バイヤーが買い占めるケースも確認されている。「品質が世界に認められ、各国で好んで飲まれている結果だ」。専門家は、こう見ている。

 「本場・ヨーロッパでもジャパニーズウイスキーは人気ですね」。数十年前に仕込まれた褐色の大樽が整然と並ぶ大阪府島本町のサントリー山崎蒸留所で、見学に参加したドイツ人のカイ・シュトイカナゲルさん(41)はこう話す。香港から訪れたジョー・チンさん(42)も「味が繊細で飲みやすい」と絶賛する。

 サントリーでは、平成20年から、英語、中国語、フランス語に対応するイヤホンガイドを順次導入。当初は1%以下だった外国人見学者の比率が推計で30%近くにまで急増した。

 仙台市のニッカウヰスキー宮城峡蒸留所でも28年の外国人来訪者数が前年に比べ40%以上増えたという。JTBによると、外国人向けに蒸留所を巡るツアーも企画されているという。

 人気の背景について、酒類貿易に詳しい近畿大経営学部の勝田英紀教授は「海外の土俵で勝負し、品質が認められたことが大きい」と指摘する。

全文はURL先で
http://www.sankei.com/images/news/180109/wst1801090059-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180109/wst1801090059-p2.jpg
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:03:21.92ID:e+46bZA30
>>40
ウィスキーキャットといって
実際に蒸留所では猫を飼うことがあった

目的はもちろん酒ではない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:03:24.10ID:nDmTdG1R0
>>1
ウイスキー嫌いの俺にはどうでも良い話。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:03:33.77ID:T67QIv6q0
>>16
ウイスキーは50年前からアンクル・トリス。
トリスを飲んでハワイに行こう・・・
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:02.15ID:16m05+0G0
>>10
>>26
マッコリって朝鮮の酒だろ?
ウイスキーは日本の酒ではないからな?
そしてマッコリって欧米で賞獲ってたっけ?www
日本のウイスキーは受賞しまくりだけど?
そしてマッコリって欧米でバカ売れしてないよね?www
在日寄生虫チョン馬鹿過ぎるwww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:08.41ID:nDmTdG1R0
>>1
遠くに行けば行くほど、純化されて優れた物ができる。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:51.59ID:KGsCFaN60
白州はアクセス悪いけど外国人行くのかな?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:57.61ID:nDmTdG1R0
レモンハート好きの俺は、
飲めない酒があっても楽しい。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:04:58.40ID:lrM7NdAE0
>>47
復活してからトリスの水割り飲んだが飲めたもんじゃ無かった
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:05:16.09ID:WaHke9LQ0
ウイスキー樽の貯蔵庫って
すっげー良い香りすんだよな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:05:19.75ID:3alJZfjK0
サントリーの知多って埋立地の工場地帯で作られてるんだろ
工業製品。。。なんだかなあ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:05:39.95ID:myknYggV0
>>16
グレンモーレンジ(フローラルな風味)
ハイランドパーク(若木を割ったような風味)
ボウモア(煙たい)
三点セットもよし 
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:05:58.84ID:KGsCFaN60
>>51
白州とかクッソうまいよ
蒸溜所でしか買えないやつとかめちゃくちゃうまい
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:06:34.62ID:nDmTdG1R0
日本酒の樽酒は好きだが、
ウイスキーとかの樽臭さは勘弁。
理由はわからん。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:07:03.54ID:quTECYWm0
定番の竹鶴12年が無くなって早3年
ホント要らんことしてくれたわ
ムカつくのは値上げしたままで増産措置を取らないことだよ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:07:22.12ID:FrcGKpg00
>>51
煙臭さが大好きな人には物足りないかもしれないな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:07:34.43ID:nmcGG+tx0
>>26
原酒が足りなくなって国産ウィスキーファンは迷惑してんだよw
ホルホルどころじゃねーっての
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:07:36.75ID:naEiG5ol0
日本のウイスキーは海外にお土産に持っていくと喜ばれる
海外では日本のウイスキーは高い
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:07:44.01ID:0NGVnvrL0
高級ウイスキー販売量
韓国が11年連続世界一!

韓国のウインザー17年はロッテ百貨店にて絶賛販売中!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:08:01.10ID:aJrr+/T80
外人酔わせてどうするつもり?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:08:12.53ID:u5V1nyrR0
>>16
お父さん竹鶴好きなら竹鶴の12年か21年をプレゼントするのが一番かも
個人的にはやっぱり山崎が一番飲みやすいし万人に好かれる味だと思うから無難だけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:08:21.78ID:lrM7NdAE0
>>51
関西人の俺はサントリーの方が口に合うよ オールド〜リザーブ〜ローヤル〜山崎
と出世するたびに飲む酒も出世するのがステータスだ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:09:08.01ID:iP2qftQO0
「突然、日本のウィスキーが本場にも受け入れられる味に変化した」
ってことはあり得ないだろう。世界に知られていなかっただけで
日本などレベルが低いという卑屈な先入観?
例えれば‥巨人の江川が当時大リーグに行っていればかなり活躍したはずだが、
日本人が大リーグで通用するはずがないという先入観 常識があった。
その後近鉄から野茂が大リーグに行って活躍し、大量に大リーグに行くようになった。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:09:18.31ID:FrcGKpg00
>>63
原酒が足りなきゃ
急に象さんしろと言われても・・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:09:30.20ID:nDmTdG1R0
旅行に行くと、地元でしか買えない酒を土産にする。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:09:58.48ID:dQBPNwuF0
俺が飲んでるトリスなんてものは茶色い焼酎や。
ウイスキーの香りなんて一切しない。
けど、安くてうまい。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:10:13.96ID:KGsCFaN60
>>70
オールド、リザーブ、ロイヤルときたらその先は響になりそうだけどな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:10:14.34ID:utU+dp8W0
>>48
メジャーなウイスキーとニッチなマッコリを一緒にしてる寄生虫ジャップのお前も馬鹿すぎるwww
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:10:49.24ID:1IGGR2bR0
ウンコじやないから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:11:46.49ID:4P0qAGDQ0
ヤル気があって環境が整うと大抵のことは
日本が世界一とれることの証
ガンバロウゼw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:12:01.85ID:q37+6d1o0
>>3
女房酔わせてヤッちゃうつもり?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:12:46.59ID:dVMRu6W70
>>42
ヤマザキ以外にもシングルモルトあることを知らないのかよw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:12:53.48ID:IJH6lqN50
>>71
科学、化学、技術は世界で日本は認められてるから
ノーベル賞は多いんだな
白人は黄色人種と言うだけで蔑むからな。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:12:55.27ID:+WqMoyGA0
話題になってないが、
実は2016年に静岡、北海道厚岸、鹿児島津貫、福島安積、富山三郎丸と一気に国産ウイスキー蒸留所が完成した。

さらに山形県にもウイスキー蒸留所できる予定。

東京オリンピック2020年に合わせて日本産ウイスキーを発売ラッシュ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:13:21.19ID:nDmTdG1R0
豆腐も、日本じゃ膨張剤(?)でふにゃふにゃだけど外国では昔ながらの作り方で歯ごたえがあるとか・・
ウイスキーも、伝統に則ってきちんと作ったのかな?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:13:49.51ID:GyeMZq5L0
ラベルがカッコ悪い
パチモン臭くて文化が香ってこない
本場風にしろとは言わんよ
ポン酒のラベルかっこいいじゃん
下敷きに文化があるからだろうね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:13:56.10ID:PaKMMMxB0
>>72

 / ̄ ̄ ̄\
   | ・ (_)  |
   | |      |〜
   くノ|,_,| ̄ ̄|,_,|
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:14:02.42ID:0NGVnvrL0
>>16
アードベッグ
タリスカー
ラフロイグ
あたりがおすすめ!
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:14:11.65ID:33uxiuvq0
スモーキーフレーバーがたらん!
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:14:18.84ID:nDmTdG1R0
日本人って、やたらとこだわるからな。
ワインとかも結構作ってるし・・
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:14:21.17ID:2Nw1iQJp0
教えてくれた人ありがとうございます
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:14:36.96ID:0qSKTeKv0
その昔
スナック全盛時
サントリーオールド
ママやねーちゃんに甘え声でボッタクラレてキープは
当たり前だったな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:14:49.66ID:bDn4AE5C0
昔ハーパーとか飲んでる奴が
日本産ウィスキーはウィスキーじゃないよwwwwwって
日本のウィスキーは美味いって言ってる俺をバカにしまくってた
今頃どこかの酒場で日本のウィスキーは最高品種ってバカな女に自慢しているんだろうなぁ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:14:49.91ID:YjT6dN/O0
>>71
でも今は製造技術の進歩により、質の高い味を世界中どこでも出せるようになりつつあるだろうから
それのおかげで日本の味も欧米に通用するようになってきてるということかも知れないんじゃね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:15:03.24ID:rt292QbT0
ウイスキーは良いけどハイボールがくそまずい
あれのめるやつやばいだろ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:15:05.45ID:KGsCFaN60
>>88
それをおすすめするのはいくない
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:15:22.60ID:WP4NnYNH0
山崎18年、国際線免税店で50,000円だもんなあ
10年前は20,000円だったのに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:16:13.36ID:E+G5YRI20
白札一本千円ですよw
目やに出まくりですがw
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:16:15.39ID:Vevjzo/S0
キリン の富士山麓って
ウイスキー好きにとってどうなの?

時々呑んでるが
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:16:20.21ID:KGsCFaN60
>>82

何を言いたいのかわからん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:16:31.66ID:IdkxoxSn0
国産ウイスキーは嫌いではないけど、味がちょっとお上品過ぎるんだよね。

>>89
アイラ系がお好きなの??
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:07.49ID:nDmTdG1R0
>>98
ウイスキーの熟成って、どんな感じなの?
香りが増すの?
味わいが深まるの?
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:11.51ID:syUIxexX0
今スーパーで1000円くらいの3級品が
5000円で売られていたという事実
親父に聞いただけだけど
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:15.35ID:dQBPNwuF0
昔の西部劇のジョンウェインの影響で
ストレートで飲むのは日本人だけらしいな。
水で割る方が香りが引き立つらしい。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:31.99ID:0NGVnvrL0
>>100
ちょっとバーボン寄りなので
ブラックニッカの方が好き
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:53.22ID:quTECYWm0
>>72
蒸留釜くらい増やしてくれって事よ
出荷できるまで年月がかかるのは理解してる
でもそれをやらなければいつまでも現状のままと言うこと
それで良しとしている事に腹が立つのさ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:54.50ID:KGsCFaN60
>>102
好き嫌い別れるから他人に手放しでおすすめできない
俺は大好きだけどさw
シングルモルト飲み慣れてない人に勧める酒じゃないな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:17:54.91ID:n7/UxIsO0
いろんな種類をかなりたくさん飲んだ経験はあるけど
安いし飲みやすいブラックニッカ でいいです。
これ専門です。飲むならロックで少しだけ
バーボンとかスコッチなんか癖があって美味しくないです。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:18:15.07ID:ifRh4W0p0
サントリーの跡継ぎ当主たちは竹鶴に対してあまり好意を抱いていないようだが、サントリーとニッカのライバル関係・切磋琢磨のお陰で、今日の隆盛を迎えたんだろうな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:18:46.26ID:k8AXpVky0
山崎12年でも2万近い。アホみたいだわ。
ブレンデッドならシーバスリーガル12年か12年ミズナラで安く美味しく飲めるのに。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:00.48ID:KGsCFaN60
>>105
昔は洋酒高かったよ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:04.49ID:quTECYWm0
>>104
樽のエキスが酒に入り込んでくのさ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:40.80ID:nDmTdG1R0
>>117
尚更苦手になるな。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:42.07ID:+WqMoyGA0
>>100
サントリー、ニッカが高くなったので富士山麓は値段の割にオススメ。

特に富士山麓の御殿場蒸留所はグレンウイスキーに力を入れていて、グレンウイスキー部門で世界一になってる。

まあ、山崎や余市にシングルモルト勝てないので独自路線行ってる。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:44.22ID:u9SyWr0w0
>>79
世界からしたら日本人は働きアリで、海外はそれを享受する立場だからな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:47.31ID:ewe3I64u0
>>69
21年はもちろん17年や12年も今やプレミア付いちゃって簡単に買えないぞ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:52.61ID:s1JH4ikzO
>>98
10年前に買っとけば今頃は山崎28年になって、さらにお値段倍!
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:19:55.84ID:9nCjcLzF0
>>1
× 酔わす
○ 酔わせる
毎度毎度、スレ立てしてる奴の日本語がヤバいな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:13.88ID:KGsCFaN60
>>112
一括りにスコッチといってもいろいろあるよ
癖のないものもある
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:18.75ID:RF48KG/u0
これが竹中やホリエモンや2ちゃんの馬鹿の言うイノベーションだな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:28.26ID:dVMRu6W70
>>101
他にもシングルモルトがある中で
最近はヤマザキのシングルモルトしか呑まないなぁって言ったのを

お前が勘違いして
山崎はシングルモルトしかないだろ、って言ったんだよ
そんなことは誰でも知ってるだろ

頭悪そうだな、おまえ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:51.93ID:E+G5YRI20
サジはレイシストの血がたっぷりだからなw
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:53.72ID:DWNsclMc0
>>2
天下分け目の天王山、の麓。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:57.21ID:nDmTdG1R0
>>121
日本の酒造メーカーは、高級ブランド化したがらないからな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:20:58.75ID:zu/F4vKX0
マッサン凄いよな。
クソまずい水割りじゃなくて、ウイスキーの楽しみ方を広めたよね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:21:25.44ID:VelPNw5T0
白州の工場にある利き酒コーナーが最高
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:21:31.25ID:dVMRu6W70
>>101
ニワカ丸出しで勘違いレスしてくんなよ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:21:33.95ID:0NGVnvrL0
>>116
カツオが家の倉庫にジョニ黒があるよと嘘付いたとたん、波平が猛然と駆け出して行ったな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:21:35.68ID:WP4NnYNH0
いま酒屋で売ってる山崎や余市は年数表示なくなったよなあ
ブレンドしてるんだろな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:21:39.61ID:zu/F4vKX0
イチローズ探してるんやけどな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:21:52.64ID:zmHAn2dr0
>>95
逆だろ、下が無能で上が優秀。
上に嫉妬してるからってウソ書くな無能w
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:21:52.84ID:dQBPNwuF0
>>112
ブラックニッカVSトリスなら俺はトリス派
トリスの方がちょっとだけまろやかに感じる。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:22:04.74ID:ycWt/S9o0
>>1
本場は何やっとんねん!
本気出せや!
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:22:11.26ID:YEVPBVyV0
数年前に山崎50年を限定販売したことあったけどあれ中身は当時はトリス用だったんだろうか?
当時はシングルモルトなんて需要無かっただろうし。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:22:24.45ID:bDn4AE5C0
焦げや炭や煙を酒に染み込ませて香りを付けて飲ますウィスキーって狂ってるぜ

檜の香りのするウィスキーとか作れよな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:22:24.50ID:2Nw1iQJp0
>>16の者ですが、予算は頑張って出せて5万までかな(ToT)
相場がわからないのですが、やはり良い物は高いんですよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況