【車】カーブと車線かすれで明暗 自動運転試験でベンツ首位
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/09(火) 17:32:45.87ID:CAP_USER9
 現在、日本で市販されている自動運転機能(自動車線維持機能)の実力はどのくらいなのか――。日経Automotiveは、最新の6車種について、首都高速道路の一部を用いた公道試験と、日本自動車研究所(JARI)の施設を用いた特異環境試験を実施した。トップの栄冠に輝いたのは、ドイツDaimler(ダイムラー)「メルセデス・ベンツ」ブランドの「Eクラス」だった。スウェーデンVolvo(ボルボ)の「V90」…

配信2018/1/9 6:30
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24588290T11C17A2000000/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:33:43.74ID:2VA17ZC00
日本のメーカーはダメなのか!?
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:38:02.35ID:XY90+Xjq0
道路に何か埋めておいた方がいいんじゃね
線頼るとか不安
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:40:05.68ID:F/pcjjEW0
日本車は大惨敗
もうジャパンクオリティは
遠い昔の話やね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:40:06.50ID:bqYukV5R0
吹雪の峠道を自動運転に任せられるのは何十年後になるんだろな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:43:48.50ID:mnvAvRQI0
自動運転装置 嫁 維持費馬鹿高
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:47:35.05ID:sPL26x3v0
>>8
明日にでもオケや 「雪が降ってます 危険ですので 降りて歩いて下さい♪」…簡単に付けられるやろ、
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:50:30.99ID:ZBP1Q5bm0
車線かすれ以外に
雨の夜間、新しく引いた線は水のテカリで見えなくて
路面けずって消した古いライン跡の方が白線に見える所
をどう振舞うか知りたい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:51:38.69ID:uafeEj0W0
>>4
ステマはえーなw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:51:57.35ID:688tl/Ns0
同じ価格帯で比べたのかしら?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:53:50.98ID:tq+U4cBB0
>>6
最初日本メーカーはほとんどその路線だったけどスバルは画像認識を利用した方法を研究
その方がインフラ整備のコストをより削減できるのでみんなそっちにって流れだったと思う
でそれがいい線まできたとこでトヨタがスバルと提携(あくまでもタイミング的に)まあアイサイト関連欲しかったんだろね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:54:57.19ID:TeFXkAeO0
衛星からの誘導じゃなくて物理認識の航行?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:55:23.61ID:PPIzhmGc0
未来を読み違えた官僚は去るべきだし罰せられるべし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:58:00.10ID:c0vLTkC70
ドイツ車はあまり自動運転を宣伝しないが、後発の日本車とは完成度が段違い。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 17:58:18.85ID:uInS8Mzj0
どこまで自動運転できるのか?
そいつをどこまで信用できるのか?
恐い
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:00:09.99ID:Aj84FTa/0
>>5
有料記事だから具体的な内容は避けるが、
6台中でEクラスとV90に続いて3位。これらが残り3台を大きく引き離している。
残りは540i/エクストレイル/A5。そりゃまあ、お前が何に命を預けるかは自由だけどな。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:02:17.42ID:Vevjzo/S0
実はマツダがリードしている分野なんだけどね
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:03:33.26ID:Vgrfx7280
日本車は、未だに高級車の一部にしか搭載していないESPの話か?
ドアフレームも国内向けだけペラペラだろ(国土交通省基準内)。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:08:33.00ID:PPIzhmGc0
>>25
外車なんて買えないんだからさw
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:08:55.89ID:A8J63AtA0
ホンダはアシモに運転させろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:09:03.58ID:aOpo5CLV0
記事読んだらスバル結構健闘しとるな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:12:30.21ID:kmyfcq870
こういう自動運転に必要なハードとソフトは自動車メーカーが独自に開発するより
部品メーカーがまとめてスイートを作って自動車メーカーがそれを搭載する感じになるだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:13:26.54ID:Vevjzo/S0
車のメーカで性能を判断するより
どのサプライヤーを採用してるかを見るべきじゃね?

メルセデス   オートリブ
ボルボ     コンチネンタル?
スバル     日立
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:16:41.41ID:5Ei86LH00
Eクラス乗ってるけど、都内でも殆ど半自動運転で行けるよ。
維持費もメルセデスケアというのがあって、3年間は、消耗品なんでも無料。
壊れるかな、と思ってたけど、6年間2台乗り継いで、全くノントラブル。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:17:33.41ID:tYPMf9Pd0
もうそんなに運転が億劫なら車乗るなと。
マニュアル運転させたら過労死するんじゃねぇか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:23:22.55ID:9xuZVaAX0
>>24
全て俺主観だが
ベンツが頭一つ出てるが、ツーリングアシスト付きのアイサイトだと5年も離れていない。1年ちょっとだな。
国産他社は、そこから更に1〜3年遅れてる感じ。

あと、最新のSとEのベンツはナビが糞過ぎる。(それ以外は乗ってないから知らん)
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:25:57.44ID:Vevjzo/S0
次期フォレスターに、アイサイトツーリングアシスト搭載してくるかだな
レヴォーグじゃ販売台数少なすぎて一般的にわからん
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 18:26:08.48ID:ACazUH9w0
>>1
登録しなくてももう少し読めるだろうに

自動車線維持機能の継続性に着目し、現状の自動運転機能の実車試験を実施した。対象は、現在日本で市販されている同機能搭載車のうちの最新の6車種である。
結果は、ドイツDaimler社「メルセデス・ベンツ」ブランドの「Eクラス」が首位。スウェーデンVolvo社の「V90」とSUBARU(スバル)の「レヴォーグ」がそれに続いた。

 「白線を踏んだので操舵に介入しました」「分岐で迷ったのか車両が左に寄りました」。
今回の自動運転機能の実車試験中、車内で飛び交った会話の一部である。
2017年9月25〜30日、日経Automotiveは高速道路での利用を想定した「レベル2」の自動運転機能(同一車線内)について、自動車線維持機能の継続性の観点から実車試験を実施した(次ページの表)。

 対象は、日本で市販中の6車種。Eクラス、V90、レヴォーグ、ドイツBMW社の「5シリーズ」、日産自動車の「エクストレイル」、ドイツAudi社の「A5」である。
後述するアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)と自動車線維持の両機能を同時に作動させ、自動車線維持機能がどのくらい継続可能かを調べた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況