X



【🍺】アサヒ「スーパードライ」、29年ぶり1億ケース割れ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/09(火) 18:56:48.63ID:CAP_USER9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25463720Z00C18A1X13000/

アサヒビールは9日に東京都内で開いた2018年の事業方針説明会で、「スーパードライ」は9550万ケースの販売をめざすと発表した。17年の実績は9794万ケースと、発売3年目の1989年から続いてきた年1億ケース以上の販売が29年ぶりに途絶えた。将来のビール系飲料の税額統一を追い風にした新商品でてこ入れを急ぐ。

アルコール度数が高めのビール「グランマイルド」を4月17日に発売する。度数は一般のビールが5%前後なのに対し、7%。ビール系飲料の税額統一に合わせてビールの定義が見直され、4月から使用可能になる副原料を使い、高めの度数でもゆっくりと味わえるようにした。

スーパードライでは派生商品の「瞬冷辛口」を3月13日に発売する。冷涼感が味わえ、スーパードライの発売30周年を記念して17年に期間限定で発売した。ビール離れが指摘される20〜30代の獲得に成功したため、通年販売する。

グランマイルドと瞬冷辛口はいずれも価格はオープンだが、350ミリ缶の店頭想定価格で225円前後となる。

17年のビール系飲料の販売は酒類の安売り規制強化や天候不順が響き、1億5800万ケースと前年より2%減った。18年は1.3%減の1億5600万ケースの計画。発泡酒の「スタイルフリー」と第三のビールの「クリアアサヒ」でそれぞれ0.4%増をめざすが、スーパードライが2.5%減を見込み、全体では減少となる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:17:06.57ID:bOcgqf610
居酒屋で飲むお酒ってなんであんなに不味いの?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:17:33.49ID:b5/NBvvx0
糖分や糖質が含まれてるほうがおいしい
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:18:47.18ID:oSIKczRI0
>>7
息子の+-も筑波の准教授になったが
やってる手口は父親譲りのホラッチョだしなw

ノビー落合は、東大を頂点とする日本の受験制度を
「二十歳前のガキに科す記憶力テスト」と論っていたのに
息子の陽一クンは、その記憶力テストすらパスできず
東大に二度落ちて、二十歳を過ぎてから筑波へ都落ち
00872chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/01/09(火) 19:19:05.55ID:yFudTJ6+0
>>61
不思議だよね。
その辺りを本気で研究すると、面白いと思うよ。

日本人は、どのようにビールを受容してきたのか。
なぜ当時、スーパードライがあれだけバカ売れしたのか。
日本人は、果たしてビールの味をわかっていたのか。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:19:25.35ID:xiUONwjy0
やっぱり乙種焼酎だな。
飲み方のバリエーションが多くて飽きない。そして美味い。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:19:31.80ID:FoHDeaIY0
正直そんなにおいしいとは思わないけどアサヒビール園で試飲するできたてはうまい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:19:47.67ID:/Mc0kREp0
税金水なんぞ誰が飲むかい
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:19:53.61ID:8ejIBFU60
クセが少ないから飲みやすい
エールビールとか他のビールは味がしてちょっとくどい

…突き詰めていったら炭酸水でも十分だったわw
ただやっぱ酔いたいわなぁ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:20:16.27ID:H0oo3C2n0
夏場にキンキンに冷えたのをグイッとやる分には旨いと思う
飯食いながらだと微妙
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:20:20.99ID:ixmRflBc0
台湾は日本のビール全然なかったな
台湾ビール>>>>ハイネケン>日本ビール
こんくらいの感で値段は逆になる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:20:51.86ID:FbntGEgB0
ドライか エビスとかプレモルのが風味もあってこくあるし、たまに買うビールなら地ビール買うな
ラガー、ドライ、モルツは税制改革で150円にならんと選択肢にないな 黒ラベルは論外
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:21:43.08ID:TfivpjwB0
(´・ω・`)ビールとか酒とか消費が伸びる方がおかしい
酒は毒だからね
みんにゃーなるべく酒とか関わらずに生きていこー
ふふっ
わかったかなー?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:21:52.70ID:ku8p8bRA0
>>1
カイジの作者とタイアップしてあのシーンのCM作れよ。
藤原竜也でもいい。
誰がどういうセリフを言うよりも美味さが伝わるから。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:21:54.51ID:bFB3N4OM0
飲食店や披露宴などでアサヒが出て来た時の絶望感といったらない。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:22:43.77ID:BAb2RVxz0
酒みたいにまずいものを飲む気になることが不思議。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:22:53.35ID:ku8p8bRA0
「スーパードライは不味い」そうコメントすれば通ぶれると思っていた時期が私にもありました
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:23:29.80ID:wTqbf+X50
アル中の 問題行動多いよなwww
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:23:49.81ID:TCelz3530
スーパードライは苦みはあるが味が薄く麦芽の香りも薄いあっさり系
軽いビールが好きなら発泡酒でも似たような満足感を得られるからコスパが悪い
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:24:10.56ID:DhwZ2hPZ0
本当にビール好きなら自家製が飲めるバーとか行くよな

ハンバーガーと一緒で、高級と低価格の二極化が進行してる
0111自民党は社会の癌
垢版 |
2018/01/09(火) 19:24:16.72ID:S37d+kdd0
極度乾燥なんて全然うまくない
なぜあれが良いのか全くわからん
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:24:26.10ID:bAy6taSx0
発泡酒買うぐらいならホッピー割だろ
バカしかいないのか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:24:37.47ID:odVCjtWU0
知り合いのドイツ人曰くスーパードライは水
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:24:43.69ID:tIOkFt0I0
>>80
アサヒで唯一飲んでたのは
ドライゼロ
一時期医者から禁酒命令出たとき
各社のノンアルコールビール
ひたすら飲み比べて
一番飲めたのがアサヒ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:24:44.95ID:tU57g1bW0
スーパードライって不味いやん。

エビスやプレモルは言うに及ばず、サッポロ黒ラベルやキリン一番搾りの方がまだマシ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:25:35.64ID:y5x9Omqd0
>>99
美味いよなアレ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:26:05.30ID:hgfBQ3L10
そんな規模で酒汚染
怖えぇww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:26:06.32ID:Fh1Q5n7j0
これから外資が市場に参入してくる、寡占市場も終わり
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:27:35.30ID:GhBnmgqY0
身体に悪い酒は全面禁止にして

身体に良い大麻を解禁しろ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:27:56.89ID:b5/NBvvx0
無糖の炭酸水を辛口と表現すればヒットすることを知った
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:27:59.14ID:ku8p8bRA0
>>114
ノンアルも各社が試行錯誤しているみたいだね。
ビール好きにノンアルは苦行。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:28:03.00ID:cGvMMRr30
アサヒはビール販売数にこだわらずに発泡酒版や第三版のスーパードライだせよ
税金以外は原価おなじで儲けほぼ同じなんだろ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:28:20.29ID:zQJzNxDg0
>>114
ドライゼロだけが旨いよね、他のやつってなんか青臭い風味がするww
いまも飲みながらレスしてるけどww
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:28:34.26ID:RTTg5Kdo0
スーパードライが出てきた当時は、350ml缶300円くらいしてたような
いい時代になったよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:28:34.56ID:nhN3XzFk0
人口減ってるしな
もう減る一方よ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:02.11ID:oeIgQTqZ0
極度乾燥
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:12.81ID:Fs8JfwJp0
ざまああああああああああああ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:15.73ID:VijszfJm0
スーパードライは不味いから仕方ない
不味いは言い過ぎかも知れないが美味くはない
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:41.04ID:GVeygDo50
空手マスターのノビーに熱狂した時代があったんだよ
BGMもかっこよかった
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:48.08ID:eJ6LbVVy0
だって、不味いんだもん
レーベンブロイの販促にいそしんでくれよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:51.57ID:b5/NBvvx0
言いかえれば水道水は辛口
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:30:00.60ID:FbntGEgB0
>>101
下手っぴ、欲望の解放のさせ方下手 カイジくんが飲みたいのは第三のビールじゃなくてこれ でどーんとスーパードライ出すのか
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:30:34.95ID:fkdon0Zi0
某新聞社による「アサヒ」って名前のイメージダウンのせいじゃねーの
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:30:40.79ID:DzygNsYu0
スーパードライよりもクリアアサヒの方がうまい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:30:43.53ID:b5/NBvvx0
最後まで飲めない
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:30:57.16ID:8mofZeol0
ビール好きの体臭は毒ガス級の悪臭
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:31:19.73ID:ITo2bm8x0
ドライビールって、昭和62年か63年に出た気がする。
もう30年、主流なのか。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:31:43.48ID:rsQOLHLT0
そもそも最近の若いもんはビール飲まねえからなあ
ジュースみたいなチューハイばっかり飲みやがる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:31:59.23ID:b5/NBvvx0
350mlさへ我慢してやっと、いつもは残りの1/5くらい棄ててた
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:15.80ID:QFsXuOus0
語感が時代に合わない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:23.02ID:y5x9Omqd0
>>131
あんた何歳やねん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:36.89ID:lAuMuoHE0
値上げが効き過ぎたのかなw
どまどま w
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:40.93ID:3JmdYTRA0
人口減なんだから減って当然だろ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:50.08ID:j8nVu5rU0
タバコだけでなく酒ももっと税金上げればいいのに
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:51.09ID:vzIk8IsS0
日本人が好む薄味ビールってだけだろ
これを叩いてる奴は「日本の餃子は本当の餃子じゃないから食べない」んだよな?
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:32:52.47ID:cVLw5WkY0
まさにゆとり教育
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:33:05.47ID:C58oQN7x0
ストロング系が安いし1本でめちゃ酔えるからな
ビール高いし
一般大衆がアルコール度数が高い安い酒が流行り出すのは貧困国へ進む傾向だってな
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:33:23.93ID:b5/NBvvx0
大阪府の人はこれを「なんぼでもイケる」
というけど味覚が宇宙人だろと
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:33:33.11ID:QMOyrhho0
酒は害しか産まないのに堂々と売られているのは昔からあったってだけ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:34:16.27ID:pUwrz9ZT0
ヱビスおいしいの!
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:34:25.77ID:dxc+hv7K0
>>39
そもそもシナチョンはバドワイザーとか青島とかの安ビールをノルマで飲まされてる
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:34:59.20ID:b5/NBvvx0
>>160
スーパードライ以外のもの
サントリーもキリンもサッポロも最後まで美味しくいける
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:35:49.17ID:g7SREjqz0
年とってくると感じだしたんだが
飯食うとき100%モルトは重くなってくるよな
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:35:54.04ID:b5/NBvvx0
米国で飲んだバドワイザーが一番美味しかったかも
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:36:11.88ID:26Agj4zZ0
アルカス死ね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:36:25.54ID:fXtl7LcE0
キリンラガーは味変えてしまってから嫌われた
あわててクラシックラガーなんて出したけどこれもちょっと違う味で再現できてない
日本人のほとんどが愛飲したキリンラガーは無くなったまま
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:36:59.12ID:QJOIhCPD0
例のへんなマンガがボロクソに叩いてたな
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:37:08.94ID:yLCy+ztP0
未曽有の好景気なのに何故・・・
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:37:41.01ID:qUmU3quW0
>>131
あんさん、この机上資料見て言ってるやろ。
https://goo.gl/7c8w5e
たしかに80年代後半〜90年代前半は1本300円超えているんだが、
★1994年までは調査対象は大瓶(633ml)★なんだよ。
浅はかだったね。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:37:43.15ID:T7rVLmcs0
>>115
ま、スーパードライは別物だからな
プレモルは香るエールは確かに旨いと思うけど、普通のプレモルは言う割にコクがなく苦味だけで何かなぁって感じ
あれならクラシックラガーの方が断然に旨い
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:37:45.87ID:lAuMuoHE0
減らしまくらぅ w
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/09(火) 19:37:49.52ID:Mw8kQMSp0
スーパードライ臭いんだよ
酔っぱらいの臭がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況