X



【決済】グーグル、「Google Pay」発表 「Android Pay」と「Google Wallet」を統合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/10(水) 13:00:48.48ID:CAP_USER9
グーグル、決済プラットフォームを新ブランド「Google Pay」に統合

Richard Nieva (CNET News) 翻訳校正: 編集部2018年01月09日 07時55分

 Googleは米国時間1月8日、同社の決済サービスを刷新し、「Google Pay」という新しいブランドを立ち上げたことを発表した。

 この新製品は、Googleの既存のモバイル決済プラットフォームを統合するものだ。Googleの既存のモバイル決済プラットフォームとしては、ユーザーがオンラインや実店舗での支払いを「Android」搭載スマートフォンで済ますことのできる「Android Pay」と、個人間送金が可能な「Google Wallet」がある。

 新システムでは、ユーザーは自分のGoogleアカウントに保存済みの情報にアクセスして、「Chrome」ブラウザへの決済情報の入力や「Google Play」ストアでのアプリ購入など、さまざまなGoogleサービスにわたる処理を行うことができる。

 この動きは、大手ハイテク各社が小売業界の情勢にどれだけ大きな変化をもたらしたかを如実に表している。Googleと競合するAppleやAmazonも、Eコマース関連のサービスにかなりの資金を投入している。

 Googleによると、統合されたシステムは、AirbnbやFandangoなどのいくつかのサードパーティーサービスで既に利用可能だという。
https://japan.cnet.com/article/35112840/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:01:37.49ID:nPAeMNyg0
アダモステ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:04:48.57ID:0bNSEdcU0
チントンシャンのイントネーションで
「ゴーゴゥペイ」というとネイティブにも通じる。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:05:14.33ID:MbMqqKdY0
>>2
そもそもApple Payがおサイフケータイの後追いじゃん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:06:03.66ID:aUEJfnRM0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っgっっhっっgっっっっt
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:07:35.17ID:ctYelifs0
人類がアップルグーグルアマゾンに完全支配される日も近い。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:08:29.90ID:0eOqHlwl0
しまむらPay
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:09:26.40ID:0LIskHZ70
現金主義ですから (キリッ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:19:36.71ID:+WeXrvWV0
アップルペイがやってるTポイント10倍とかdポイント5倍とかやってくれるなら大歓迎。
アップルペイのおかげでファミマTカードのTポイントとドコモのdカードのdポイントの貯まり方が半端ない。
ぜひグーグルとアップルで競ってくれ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:20:04.72ID:3d/IeQ+o0
>個人間送金が可能な「Google Wallet」
結局、アメリカ以外は使えないまま?
手数料無料ならPayPalから移行したいんだよなー
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:21:42.22ID:W9UH+PqB0
今はカードの手数料とかめっちゃ高いからな
グーグルみたいな大きい所が出てきて決済サービスに革命が起こるのは事業所だけでなく消費者にとってもメリット
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:34:27.85ID:wyLPYzRj0
こういうのめんどくさいから、アイフォンもグーグルも、
全部Suicaに統合すればいいじゃん。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:36:19.76ID:wdrPqrWF0
>>15
言われるまでgoogleplayってもうあるよなっと思ってた
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:42:49.77ID:dQMV7YjA0
どういうこと?
Chromeを使うのに課金が必要になったの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:44:31.42ID:NQLbTRZg0
シムフリーで支払いできるようになればなぁ
財布現金カード持ち歩くのめんどいねん
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:45:23.54ID:8BI9bAjW0
VISA paywave、Master contactless、Amex contactless、J/speedyも
特にカードの制限なく使えるようにしてくれよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:46:19.59ID:KhZvRkQJ0
おさいふケータイはAndroidで生き残ってたけど
これで排除されていくようになるんだろな

結局OSと紐付いてる方が強いわなぁ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:48:05.23ID:awl5F59M0
か、カードだけは、わ、渡さないぞ!
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:48:09.78ID:8BI9bAjW0
>>27
日本独自のFeliCaだから残ると思うけどね
インターフェースとしてはNFCのType-Fは対応してるはずだけど、セキュリティチップ
が無いと高速に決済できないから、結局日本仕様の端末が必要
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:50:55.39ID:JxX81Npd0
Amazonとかならわかるけど
Googleで決済っていつ使うんだ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 13:55:56.42ID:ZMR5OkUu0
これ無職でもいけるのか
無職だとはじかれそうで辛いんだが
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 14:04:30.97ID:ETbImJbX0
>>25
バカだな。Sim関係ない。グーグル垢にカードを登録だけでいい。てか海外に出掛けてハングアウト使っていたりすればアプリの支払いから何からグーグルウォレットはもう誰しもが使ってる。
グーグルのお支払いを見ればカードが登録されてて外国通販を使おうとすれば、そのグーグルに登録されたカードの自動入力のアラートが出ていちいち入力しなくていい。
つまりクレカが持てない奴には無縁。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 14:11:56.61ID:ETbImJbX0
>>37
それも関係ない。アカウントだから。
楽天ペイ、FaceBook送金からもうそれぞれのアカウントと紐付けた支払いは現実になってる。ApplePayとGooglePayがネットから街に出れば、おサイフなんて国内ガラパゴスなものは誰も使わなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況