【歴史】四輪駆動軍用車から始まった「ジープ」76年の歴史を紐解く

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/10(水) 17:23:19.92ID:CAP_USER9
@DIME 2018.01.10
https://dime.jp/genre/497009/
https://dime.jp/genre/files/2016/01/01_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/02_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/03_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/04_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/05_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/06_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/07_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/08_jeep.jpg
https://dime.jp/genre/files/2016/01/09_jeep.jpg

第二次大戦で活躍した傑作四輪駆動軍用車が誕生してから76年を迎えた。タフギアの代名詞ともいえるジープの歴史を追った。

■地雷を踏んでも走り続ける車を作れ!

 1940年6月、アメリカ陸軍はバイクや改良したT型フォードの代わりとなる「軽偵察車」の開発を135の企業に向けて打診した。それは、「600ポンド(約272kg)の荷物を搭載できる、車重1300ポンド(約590kg)以下の3人乗り四輪駆動車」というスペックであった。それは大変厳しい条件であり、応募したのはウィリス-オーバーランド社とアメリカン・バンタム社だけであった。後にフォード社も参画し、3社による開発競争が始まった。

 ウィリス-オーバーランド社は『ウィリス クアッド』を開発し、試作車を納入した。一説では地雷を踏んで2輪が壊れても、予備タイヤを装着して3輪で100kmの間を走れるように開発しろという要求があったとされる。以上の条件などを考えると590kgという車重は現実的ではなく、2160ポンド(約980kg)以下にするよう、後に変更された。

■ジープの誕生

 試作や仕様変更などを重ね、『ウィリス クアッド』は『ウィリス MA』、『ウィリス MB』へと進化していくことになった。MA、MBは“ジープ”と呼ばれ、ここからジープ76年のタフな歴史が始まったのだ。フォードが作ったGPこそがジープの名の由来だという説や、漫画『ポパイ』に出てくる『ユージーン・ザ・ジープ』がジープの由来だという説があるが、いずれにしてもこの時代からジープという名称が使われていたことは間違いがない。

『ウィリス MA』はコラムシフトでを採用し、サイドボディを低く設定し、ダッシュボード上に2つの円形メーターを設置して、ハンドブレーキを左側に設定した。だが、MAは980kgの重量制限に苦しみ、量産の役目をMBに託すこととなった。

『ウィリス MB』はMAで苦しんだ減量に成功、軍が求める要求を満たした。デザインも現在のラングラーなどにも継承される、縦型のスロットグリルと一体化された前照灯を採用。伝統のアイコンがここに誕生したのだ。

『ウィリス MB』は驚くほど汎用性が高かった。戦闘のために30または50口径の機関銃を装備することができたし、長距離の砂漠パトロールや雪中行軍、電話ケーブル敷設などのために改良も施された。また、消防車、戦場救急車、トラクターとしても活躍、時には鉄道線路も移動したという。その多機能ぶりに、第二次世界大戦中の将軍で、後に国務長官も勤めたジョージ・C・マーシャルは、「現代の戦争におけるアメリカ最大の貢献」としてジープを讃えている。

『ウィリス MB』は36万8000台が、フォードではライセンス下で27万7000台と合計64万5000台が生産された。最初の4輪駆動車ではなかったが、現代のすべての四輪駆動車に影響を与えている。

■誰でも乗れるジープが市販

 第二次大戦が終わると、ウィリス-オーバーランド社はジープ(MB)を民間に広めることを考えた。最初の民間ジープ車、『CJ-2A』はテールゲートを備え、サイドマウントのスペアタイヤや、より大きなヘッドライト、外部燃料キャップなどの改良を『ウィリス MB』に加えて、1945年から製造を開始した。

 134立方インチI- 4エンジン、 T-90Aトランスミッションを採用、トランスファーケースやフロントとリアアクスルにも改良を加え、走破性の向上と共に4年間製造された。

■30年余り生産された傑作

 1954年10月11日、朝鮮戦争で活躍した軍用車『M-38A1』に基づいて、ジープ『CJ-5』が発表された。

 ホイールベースと全長を伸ばし座席の快適さを改善して人気を博した。以来、1965年には155馬力のV6エンジンを採用。さらに1973年にはAMCが生産した304もしくは360立方インチ(4981ccもしくは5899cc)のV8エンジンが採用された。1955年から1983年まで28年間にわたり生産された傑作CJは、今なおファンが多い。

続きは>>2
0002泥ン ★
垢版 |
2018/01/10(水) 17:23:32.13ID:CAP_USER9
■ジープ初のSUV

 1962年にジープブランドは、1963年モデルとして『ワゴニア』を導入した。

 四輪駆動車では初めての自動変速機を採用したり、最初のオーバーヘッドカム6気筒エンジンや独立したフロントサスペンションを採用するなど、四輪駆動車に革命を起こしたのも『ワゴニア』の功績だ。また、最初の自動フルタイム4WDシステムも採用していた。

 美しいスタイリングはデザイナー、ブルックス・スティーブンによるもの。現代的なスタイリングと美貌を持ち、革新的な技術の数々を採用したことにより、わずかな変更で28年以上も生産された、傑作SUVだった。

■ホンダからも販売されたモノコックボディの革命児

 1984年から発売された2代目『チェロキー』。

 オイルショックで低迷した'70年代の販売不振を払拭するために大胆な設計がなされ、先代に比べて全長で53cm、幅で15cm、高さ10cmも小さく、450kgも軽量化が図られた。貢献したのは従来のフレーム構造をやめて、モノコックボディにしたことが大きい。スクエアでクリーンなスタイリングは新しい時代を予感させ、それでいて前後リジットアクスルのタフさはジープの名に恥じない。

 当然、大ヒットを記録したこの『チェロキー』は日本へも輸入され、ホンダも販売ディーラーとなるなど、日本人にもなじみ深いモデルとなった。日常の足にもオフロードでも負けないタフさを持つ同車は、以降のジープが進むべき指針をもたらしたともいえる、歴史的なモデルだ。

■75周年を迎えた現代のジープ

 タフなギアとして伝統を受け継ぐジープは現在、7車種のラインアップを誇る(日本での販売は6車種)。

 まずは、ウィリス クアッド、MA、MBの系譜を受け継ぐ『ラングラー』。そしてロングホールベース+4ドアの『ラングラー アンリミテッド』、ベストSUVの数々に輝く『チェロキー』、V8も搭載可能なプレミアムSUV『グランド チェロキー』、日本にもジャストサイズの『コンパス』、1.4Lのダウンサイジングターボエンジンを搭載する、新時代のスモールSUV『レネゲード』、日本未発売だが本国で人気の『パトリオット』だ。

 軍用車をルーツに持ち、コンパクトからフルサイズまで、全車がアイコニックな7スロットグリルをシェアするタフなジープ。次の100周年に向けて元気いっぱいのSUV専門メーカーのこれからの進化の行く末が楽しみだ。

文/中馬幹弘(ちゅうま)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:24:57.68ID:10AAH7qv0
慰安婦が乗せられたやつかw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:25:24.40ID:ldiuz+JO0
アメリカ属国ジャップガキ
「ギブミーチョコレート」
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:26:56.06ID:JxX81Npd0
売春婦御用達カーですね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:27:22.75ID:zU8Xsbqp0
慰安婦が載せられて強制連行されたニダ
日本に謝罪と賠償を要求するニダ
と騒いでいるやつだね
朝鮮人はジーブにも謝罪を求めるといいよ
でも日本軍はジープを持っていた事はないんだよね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:27:33.21ID:0LIskHZ70
三菱じゃないのか?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:28:45.64ID:hceBDRbd0
>>3
それはおそらく朝鮮戦争の時はだろ?
まあ
三菱製の可能性はあるけど
日本軍では無いぞw
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:29:04.96ID:xhVo5Xfl0
チェロキーチーフかグランドワゴニアが欲しいが信頼性が低いからどうしたものか悩む
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:29:14.32ID:FBdXSQGd0
ジープに乗った日本兵隊に強制的に連れていかれて性奴隷にされたニダ!
特にクリスマスは稼ぎ時だったニダ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:31:48.46ID:ffwUJlAj0
イアーンフ御用達か
悪名がこびりついてしまったなw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:34:14.18ID:QEo0upY60
今年サハラ買ったけどディーラーの質低すぎると感じた
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:44:34.20ID:svjkIG5C0
>>8
慰安婦とやらの証言ではジープなんだよねw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:46:50.22ID:5eQEv4D50
サービスマニュアルを観たら昨今の四駆と変わらない事に驚く
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:50:04.29ID:k10+mLa20
新型ジムニーがほしい
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:52:14.78ID:z3pljXh10
日本でも売れてるアメ車ってジープくらいでしょ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/10(水) 17:53:10.24ID:jW4kZQA20
>>15
それの現役時にはジープの名は一般的ではなかった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況