X



【Meltdown】Intel CPU脆弱性にパッチ、Skylake以降かつWindows10のマシンは性能影響なし 1995年以降発売CPUは大幅に性能低下★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/10(水) 18:36:34.75ID:CAP_USER9
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1801/10/news054.html

★1:2018/01/10(水) 14:19:38.52

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515561578/
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:09:06.19ID:2MQeKCYr0
>>583
慌てるな
祭はまだはじまってもいない
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:10:20.16ID:FKEb7ju60
みんな何でパソコンに詳しいの?自分パソコン歴10年だけど
未だにタッチタイピングも出来ないし、パソコン用語も覚えられない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:12:15.30ID:z75irAaj0
PCを使い分ければいい。

オンラインショッピングなどするだけで性能を求めないPCにだけパッチを当てるだけでいい。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:15:31.55ID:rc+SOsI50
バグじゃないんだよ。
誰も気にしてなかったから、今回の対策して安全ですってことにはならない。

未知のサイドチャネルを考えなくても、キャッシュのタイミング、消費電力、発熱、放射電波
これらを介して絶対に情報が漏れませんなんてCPUが設計できると思う方が不思議
可能性は言われていても、そこまで研究進んでいる分野じゃなく、今回ある意味はじめてこれだけ大きな影響が出る脆弱性が発表されたという段階なのだから
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:18:09.05ID:As4VM8es0
>>588
パソコン歴が長くても
自分でソフトやハードのトラブルを解決してきた人か否か
自組したことがあるか否か
他、中身が全然違うじゃん
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:24:59.23ID:pngnT5AI0
この前の土曜日アップデート失敗で起動不可、アップデートはセーフモードで自動削除となった。
また今日同じ状況。 めんどくさいわ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:25:08.11ID:pxcvuYxF0
>>588
PCでなにかをしたいんじゃなくて、PC自体に興味があるからだよ
好きこそものの上手なれ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:29:33.24ID:TWu+TKzv0
メインの7機はアプデしていないから問題ないやで
サブの10機は気にするほどの低下も感じられないんだよなあ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:32:09.64ID:T30BvSWt0
iPhoneの計画的陳腐化作戦を真似したのか
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:33:25.38ID:ucG7/bVG0
>>588
10万円パソコンのソーテックを買った人はハードのトラブルに巻き込まれるので
否が応でもPCに詳しくなったという。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:38:10.88ID:nXldE7jX0
6 名無しのプログラマー 2017年11月24日 10:24 ID:qzPyXUvZ0
i7 4790Kの俺高みの見物
次換えるときは
マザボごと一緒にだからなぁ
9 名無しのプログラマー 2017年11月24日 11:08 ID:LBaMCVhx0
うちの4790kはセーフか
よかったよかった
10 名無しのプログラマー 2017年11月24日 11:08 ID:PaiJOoW80
うちの殻割り済4790Kは影響無くてよかった
5Gで安定してるからbios更新とかリスキーな事したくないし…


この人達も結局逝ったってことなの?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:38:43.96ID:qLz+nt+i0
      |
      |
      |      グラフで比較すると形が違うだけで
      |          高さには大差ないことがわかる
      |
      |  ┌──┐   ┌──ヽ
      |  │    │   │     \
      |  │    ├   │      ゝ
      |  │    │   │      /
      |  │    │   │    /
      └──────────────────────
       
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:40:17.70ID:39Kj9p7o0
10年前にAMDのAthlon64X2のノートPC買って以来ずっとAMD
今APUノートで快適さw
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:47:18.49ID:0Uczbcm00
>>568
>出したパッチにテレメトリ入り・・・

正にこれな。Win7だけど
今までは同時期に出るセキュリティーのみのアップデートで凌いで来たが
これはどうしようもないような気が
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:47:46.94ID:cESu6gCg0
7700kに乗り換えててよかった
惰性で3770k使い続けてたらアウトだったわ
せっかくのGTX1080が腐る所だったぜ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:47:49.97ID:D2hQaB7S0
3770S使ってるんだがマイクラが遊べなくなったらどうしよう
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:49:12.02ID:6nGSnPX10
Windows8.1だとKB4056898だけどマンスリーロールアップKB4056895に
含まれているみたいでKB4056898はWindowsUPdateで降りて来ない
マンスリーロールアップだと当てないわけにいかないな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:51:48.49ID:r/HwslK40
仕事用の新PC買おうと思ってたんたが少し様子見た方が得策かね?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:54:43.92ID:wgZdCMYv0
少しって、一年やそこらじゃ直りそうもないほど根本部分だろう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:55:51.77ID:XWpVkOIN0
完全に企業の失態なのに補填なしで5万↑の出費させられるわけ?マジありえなくね?
移行作業も糞だるいしまじくそだな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:56:10.78ID:f0pmcIB90
win10で4790kのワシ、どうやもろヒット
パッチあてないとか、回避方法はあるん?
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:56:40.53ID:Tf3e8NYw0
今のまま使うから関係ない。二年もすれば買い換えだし。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 00:58:22.99ID:6nGSnPX10
マンスリーロールアップだと当てないと以後WindowsUpdate出来ないやな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:00:27.02ID:4pkZST2U0
第4世代のi5使ってて涙目なんだが
パッチは勝手にやられるんかなぁ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:03:08.42ID:bi/INZSs0
>>612
別に使用不能になるわけじゃないし
付け焼き刃ながらちゃんと対応策も用意してるし
それでお終いだよ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:03:49.05ID:wgZdCMYv0
>>618
7のままのPCが一台ある。
ただ10年選手だからそろそろ引退を考えている。
CPUがAthlon64 X2 4200+
故障もせずよく頑張っているとは思う
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:04:32.38ID:hDb2Fcag0
初代i5 win10だけど特に影響を感じないな
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:06:38.56ID:WQLhUP+u0
最高出力が数割落ちる感じ
普段はあまり感じないだろうけど、処理が重いシーンでの性能低下が顕著になり体感できるようになる
例えばゲームだと平均FPSはあまり変わらないけど、重い所だとFPS半分になったりする
そういう性能低下
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:07:05.37ID:visnPPRW0
なんで、そんなにwindows10にするのが嫌なの?

結構、快適だけどな
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:07:54.49ID:xcKVXx7h0
影響がモロに出るのもリスクをちゃんと塞げるのもBIOSのアップデートが来てからだろ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:11:52.70ID:ukiPGB770
OSパッチで二桁%↓BIOSパッチで二桁%↓サーバー通信も二桁%↓
暫くベンチ大会が大流行の悪寒
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:12:57.09ID:ITFI794B0
>>624
ちょい古めのPCだとドライバ周りで不具合ちょこちょこ出るよ
あとLAN越しでなんか共有してたりとかも駄目になったりする
MSのサポートでも原因不明

個人で5年以内のマシンとか周辺機器使ってるだけの人なら問題ないかもね
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:13:58.68ID:WhLwPAu10
>>624
強制でアプデされんのが辛い
MSのアプデって地雷多いから止めれないって聞くだけで不安だわ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:14:46.52ID:UXiXbS6/0
スピードステップ止めてオーバークロックとターボブーストするパッチでも出せよ
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:18:56.41ID:wgZdCMYv0
>>624
デスクトップのタイル表示を全て消し、
タスクバーのCortanaの入力枠を消して
やっと普通に使える様にはなりました
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:19:47.44ID:jkj9JXN30
>>618
まだアップグレードできるのか、障害者支援は終わってしまったが
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:20:55.06ID:JkRZpXrM0
>>627
特に有線lanがヤバい
reversなんとかのオプション有効にしたら治ったけど
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:24:04.28ID:1jEAaWre0
Athlon64 X2なんてパッチのせいで死亡のとばっちり食らってんのに
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:25:24.94ID:SvKcUaS60
biosのうpでーとなんてしたくないぞ
ていうかbiosのうpでーとなんて大多数のやつにはさせるべきではない行為だろう
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:26:47.78ID:wlepMAyK0
でもIntelのはバイオスにパッチ当てて性能犠牲にしないとセキュリティリスクを防げないんだろ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:27:30.41ID:ITFI794B0
>>635
XPとのファイル共有とかは壊滅的だなw
環境必用だから残してあるけどファイルのやり取りはNASかクラウド使わんと駄目だわ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:28:58.50ID:SvKcUaS60
biosうpでーとしてpc起動しなくなったらいよいよリコール対象だろ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:29:53.09ID:Xn4fkKpw0
>>639
そうだよ
それによってマザボおしゃかにするリスクまでつけてくれたw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:30:46.49ID:SQDKxBy30
パッチなんか当てずノートン先生に任せとけばいいんじゃないの?
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:32:42.90ID:AuAMyw3n0
>>482
このニュースが一時的で忘れ去られると思うか?
脆弱性の中身が衝撃的すぎて忘れようにも忘れられん
AMDの市場シェアが長期的に伸びることは間違いない
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:33:34.37ID:STrXedb50
>>1
CVEを略すな馬鹿が。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:33:42.00ID:Xn4fkKpw0
>>645
ノートンはウィルスを防いでくるけど
欠陥を修正したり、覗き穴閉じてくれたりはしないから
今回はWindowsアプデとBIOS更新するしかないんだよ
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:33:50.38ID:zIsorIln0
先月SSDに換装してWin10に上げてこれであと3年はいけると思ってたのに
サンディな時点でダメかーひっで何このタイミング
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:36:56.86ID:ZlwhMc+90
>>624
昔から大規模アップデートはクリーンインスコしろって言われてるのに
勝手に半年にいちど大規模アップデートかけるから

10擁護する奴はアップデートの不具合をおま環連呼するけど
強制アップデートの仕様そのものがそもそも糞
セキュリティパッチだけあてとけばいいものを

設定画面が2つに別れてるのもいらつく

10にしてるうちの1台がスリープからの復帰で勝手にへんなウェブ情報表示させて
復帰させようとマウス連打してるとそのサイト読み込みに行くのも地味に腹立つ

あれどうやってオフにするんだろう
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:40:43.50ID:fHRt+v940
>>648
もうデスクトップの市場規模はAMDが逆轉したからなw
今年は本格的にモバイルRYZENが投入されてインテルが阿鼻叫喚の地獄と化すw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:41:04.33ID:428xWwnB0
とりあえずHaswell Refreshのパワーが上の方のCPU手に入れた
メモリ高いし対策済みCPUまだ出ないんじゃ生やせないよ(´・ω・`)
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:44:06.34ID:ls4q/YbR0
パッチのテレメトリとパンク状態の光回線のせいで遅くなりますw
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:44:47.11ID:wgZdCMYv0
>>637
最初は見事に自爆しました
今は修正されているようで更新出来ています
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:47:10.39ID:ls4q/YbR0
BIOSアップデートなんて素人にやらせたら、PCオシャカになるだろう
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:47:27.11ID:eU9C0O9Z0
本当AMD大勝利だったな
Intelは巻き込んで道連れにしようとしたけど無駄は足掻きだった
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:48:39.51ID:IBeIk9OP0
>>659
northwoodからかな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:49:03.14ID:l0v+EIWW0
そもそも脆弱性ったって、今まで世界中の誰もが気づかなかったレベルの
些細なもんなんでしょ?
それに、狙われるのは大企業とか政府機関とかであって、一般庶民のPCなんか
狙わないでしょ。
いちいちパッチとかいうのを当てて一律で速度を遅くすることないんじゃね?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:50:17.74ID:ig6QlVaa0
>>528
新しいiPhoneにはバッテリーの不具合が無いからだろ?
今のインテルは最新でも穴開きっぱなしなんだから告知義務はあるだろ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:50:41.13ID:fHRt+v940
>>662
今時のPCは保護機能が充實してゐるからBIOSの更新なんざ簡單だよ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:52:10.32ID:KgYy8d9z0
>>653
いい機会なんで2月ぐらいに出るAMDの新しいのいきましょう
自分はIvyのセレロンから去年Ryzenに乗り換えた
どうでもいいけどそのまま前の環境からドライバとかチップだけ変更して使えて10すげぇってなった
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:52:26.90ID:deIj6Who0
>>665
好きにすればとしか
ネットアクセスするだけでパソコンの中身丸裸丸見えみたいなもんだぞ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 01:59:30.27ID:ig6QlVaa0
>>665
ブラウザに保存されたアマゾンやGoogleのユーザー・パスワードを引っかれます。
今回やり方まで公表されちゃったし。

リスクを放置するより性能低下選ぶわ。
てか体感やベンチで正直変化無かったけど。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:02:08.26ID:ti8nuqcw0
biosアプデは思ったより簡単
ただmsi live updateでwindows上で出来るという奴を試したらフリーズして吹っ飛んだことがあるw
biosからやりなさい 最近は動画上げてくれてる人いるからその通りにやれば問題ない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:02:26.93ID:ZEL2VjDl0
>>665
ブラウジングするときはjavaを切って使うのを徹底するなら問題はないかもね
java切ってたら殆どのページがまともに機能しないだろうけど
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:04:53.39ID:AuAMyw3n0
>>665
>今まで世界中の誰もが気づかなかったレベル

気づいたとしても言う必要性がない
この情報を独占していたら世界中のパソコンをスパイし放題にできる
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:14:00.74ID:sFumxi9O0
>>674
今のは複数個バックアップがあった気がするぞ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:22:51.05ID:wgZdCMYv0
流石に世界中のパソコンを自由には出来ないだろう
やるとすれば、そのようなクラッキングソフトやスクリプトを載せたサイトを用意し
Webをアクセスさせ、ローカルなPCにJabascriptに組み込んだクラックロジックをを
実行するかしないと。その辺の対策はブラウザやOSベンダーが現在提供済みとなっているし。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:27:00.05ID:AuAMyw3n0
>>683
カーネル内のメモリも見れるからパスワードが奪われるのよ
世界中のパソコンを自由にじゃなくて世界中のパソコンをスパイし放題
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:27:53.27ID:tXYqalER0
これ、今まで入力したパスワードとかも全部見えるの?
これから入力しなければOKだったりしない?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 02:29:04.57ID:GlB/1h590
おそらく嘘。
問題の原因は、CPUのキャッシュメモリーの扱い。
それは、旧型機でも新型機でも変わりがない。
「新型機だけ大丈夫」というのは販売に影響を与えたくない企業側の嘘。
「嘘でも何でも、これを新型機の販促運動に使ってしまえ」という悪質な便乗商法。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況