X



【Meltdown】Intel CPU脆弱性にパッチ、Skylake以降かつWindows10のマシンは性能影響なし 1995年以降発売CPUは大幅に性能低下★2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/10(水) 18:36:34.75ID:CAP_USER9
 IntelやAMDなどの主要プロセッサに「Meltdown」「Spectre」と呼ばれる脆弱性が発覚した問題で、米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を公表した。

 この脆弱性に対処するため、Microsoftは9日までに、現在サポートしているWindowsの45エディションのうち、41エディションについてWindows Update経由で対策パッチを配信。残るエディションについても近くパッチを配信する予定としている。

 こうした対策パッチがPCやサーバのパフォーマンスに与える影響については、Microsoftのベンチマークテストの結果、「2017-5753」(Spectre)と「2017-5754」(Meltdown)の脆弱性については影響は最低限にとどまるものの、「2017-5715」(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認されたという。

対策パッチが、Windowsマシンのパフォーマンスに及ぼす影響についての調査結果を米Microsoftが公表した
 特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCについては、ベンチマークで相当の減速が確認されたといい、Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想している。

 また、Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった。このため、Windows Serverのインスタンスごとに慎重なリスク評価を行って、セキュリティとパフォーマンスの間でバランスを取る必要があるとしている。

 一方、IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、2016年代以降のWindows 10マシンについては、1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、ほとんどのユーザーは気付かないと説明している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/1801/10/news054.html

★1:2018/01/10(水) 14:19:38.52

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515561578/
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:24:04.86ID:uI+lgEer0
某企業のシステム担当だけどうちの基幹システムが全てIntel入ってるから上層部から問い合わせが殺到してきてて死にそうです
現時点で分かってるのはパフォーマンスが30%ダウンとかになったら日本のインフラがボロボロになるってこと
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:25:57.29ID:VVEyHiq90
Ryzen登場でCPU市場は久しぶりに性能向上が進んでいる途中だから
もう数年は買いかえたくないんだよな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:26:12.90ID:in2rzNsT0
>>851
俺の1500倍も入ってるのかよ。そんな大金金庫に移しとけ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:26:17.92ID:r3GRcGLH0
何もしてなくてもCPU負荷が跳ね上がってる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:28:29.13ID:dmz98U3h0
>>862

Intel以外のCPU作ってる会社とか。買い替える人はIntelはもう選ばんだろうし。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:32:56.38ID:ROsQXsp00
>>862
インテルにはセキュリティ問題を解決CPUは存在しないんだぞ?誤解してる人が多そうだが
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:33:04.83ID:GmzBIFNN0
全然問題ないわ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:35:06.84ID:vRL5boee0
バグ取るついでに過剰な不可かけて性能低下させてるのかもな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:35:15.36ID:flCSlYSZ0
しかしこのニュースってテレビで全く放送されないのはなんでなん?
毎日トップニュースにしてクローズアップ現代で数回に分けて特集してもいいくらいの世紀の大事件なのに
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:36:25.55ID:ie7I5z/30
これ、買い替え需要でっち上げるためにわざとやってるだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:36:38.61ID:h4xERDxF0
WIN10の起動時間長くなったぞ おい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:37:07.53ID:4RHXtICm0
>>873
そりゃスポンサーにインテルはいってる

CPUは「インテルは逝ってる!」だけどなw
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:38:05.96ID:703qHs+U0
そりゃ起動時が一番CPU使うからな
SSDでも7秒で起動してたところが13秒かかるようになったし
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:38:53.60ID:YMUlA8ss0
>>876
っNHK
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:41:42.29ID:Qm+CxHSt0
パッチを当てるとその当時のAMDのCPUと同等になるんだよね。
これってどういうこと?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:42:12.11ID:renWzuc70
俺が心配なのは4K動画がコマ落ちなしに見れるかどうかだけなんだがそこんところはどうなのよ?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:45:37.86ID:Mabc4aEX0
>>242
PC内のデータが取られるだけじゃないよ。
攻撃プログラムが感染したら、
パスワードや暗証番号などほしい情報が入力や処理されてくるのをずっと待ち受けて、
共用しているCPU内のキャッシュから場所を特定して抜き取るという話だから
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:47:27.68ID:h7jC1fmm0
W10の起動が遅くなったな 外付けHDDの認識も不安定だ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:47:40.34ID:6nGSnPX10
家のPC(i7-4790 メモリ24GB SSD) Windows8.1 Proで
それのHyper-VでWindows8.1 Proを3画面で使ってるけど
両方パッチ入れた
少々引っかかり感が出た気がします
もっさり
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:50:00.25ID:Ys7PYPc10
>>769
> RyzenでDDR3使えたら即換えなのになぁ

おお、それは言える。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:50:08.52ID:l2WNR+Pu0
マジかよスカイラーク行ってくる
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 10:50:14.99ID:OheoD+eE0
ryzenのワイは勝ち組か?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:00:46.07ID:1jgKlz2l0
>>1
最新PCへの移行が進むとか思って、インテルもマイクロソフトもほっとしているな。
そんなわけねえのに。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:01:29.40ID:8mPbksgz0
最新のコーヒーもアウトだから、買い替えるならRyzenしかないぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:02:51.08ID:7TMNtFp10
トリガーはどのようにしてパソコンに入るんだ?
トリガーの侵入を防げばいいだけ
もしかして、トリガーの分析にCPU能力を使っているとか?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:03:19.51ID:1jgKlz2l0
マック「その手があったか!!」
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:05:49.70ID:udKc7dek0
バグCPUある限り今後のCPUは対策の影響受け続けるんじゃないのか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:06:41.46ID:dDFiWPuy0
ivy中古パーツで安く作ろうと思ってたワイを殺したインテルはぜったいに許さん
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:15:20.43ID:r4CTvQkm0
中古CPUは値下がりしないの?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:19:37.34ID:U+2EtsYl0
PCとかMZ80以来自作したことないけどボクみたいな初心者にも作れるのかな(´・ω・`)
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:20:43.84ID:p91OaByK0
値下がりどころか金払うから引き取ってくれ扱いになるだろうな
それから長い時を経て、未使用新品が物好きのコレクタアイテムとして
法外な値段で売られるんだAmazonで
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:25:31.22ID:C/3S9a110
ライゼンに一気に流れるだろうな
そしてインテルなんて産廃もう二度と買わない層が大量に出てくる
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:31:03.08ID:PPwMa/OA0
>907
大丈夫ではなく軽傷で済む(数%のパフォーマンス低下)
Haswell以前でも重傷で済む(数十%のパフォーマンス低下)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:33:07.47ID:ROsQXsp00
>>896
悪意有るwebサイトにつなぐとスクリプトが流れてパッチ未適用システムのブラウザが保持してるユーザー・パスワードまで抜かれる実験が成功してるよ。

インターネット使う人はパッチ当てとくべき。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:35:28.00ID:ROsQXsp00
>>907
パッチを当てなければダダ漏れ
パッチを当てたらちょい漏れ

当てた時の性能ダメージ
Skylake以降なら少ない
Skylake未満なら3割
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:41:07.93ID:L7Scs63U0
まさか自分のパソコンのCPUがメルトダウンするとは思わなかったわ。
ミリシーベルトに例えるとどのくらいの危険度なんだw。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:42:20.06ID:jovGqVI60
古いCore2Duoとか使ってる人は性能低下ないのか 勝ち組か
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:43:40.65ID:1gKgoH1u0
第1世代 Nelalem (9XX 8XX 7XX 6XX)
第2世代 Sandy Bridge (2XXX)
第3世代 Ivy Bridge (3XXX)
第4世代 Haswell (4XXX)
第5世代 Broadwell (5XXX)

↑ここまで大幅性能低下

↓ここから性能低下少ない

第6世代 Skylake (6XXX)
第7世代 Kaby Lake (7XXX)
第8世代 Coffe Lake (8XXX)
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:45:43.90ID:r4CTvQkm0
次はAMDだろう
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:37.64ID:ROsQXsp00
>>912
漏れを止めるにはインテルじゃダメなんだぞ?
ただやらかしたとしか思えん。
買い換え促進なら漏れが止まってるCPUが準備出来てないと。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:50.73ID:1j/PbF4k0
ずっとかわいいsandyちゃんと頑張ってきたのに。。。
まだまだ元気なのに離れたくないよ。。。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:46:53.99ID:L7Scs63U0
メルトダウンで、密封が破けて漏れ漏れ〜〜〜
穴をふさぐパッチで、石棺化www
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:49:06.38ID:EJhQtclA0
ガチでタブレットに移行しようと思ってるんだけど、おすすめある?
最低限、60fpsの動画がコマ落ちなく見れればいいです
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:50:03.34ID:Pap4/uBy0
なにがパーソナルコンピュータだよ
もうめんどくせぇわ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:50:14.63ID:L7Scs63U0
PC-9801シリーズに搭載されている、インテル80386 CPU なら、古過ぎて未来予測の投機実行をするテクノロジーが組み込まれてないな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:51:39.92ID:jovGqVI60
>>924
KindlefireHD10インチのやつ
安くて高性能でGoogle Playいれれば完璧
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:53:04.28ID:KPwSgB760
勝ち組言うから久しぶりにcore2duo出したら話にならないくらいもともとが遅い
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:54:31.22ID:sonXK/Da0
高負荷のソフト、例えばゲームだとかなりパフォーマンスが落ちるらしい?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:55:12.89ID:L7Scs63U0
>>928
昔だったら、憧れの定番CPUの1つだったのになw。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:55:21.57ID:udKc7dek0
ノートPCとかだとAMDも時期が悪いからな
理解して買う分には問題ないがRyzen前のAMDCPUはねえ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:55:38.32ID:1jgKlz2l0
>>916
AMD 性能低下なにそれ?そんなものありませんよ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:55:59.57ID:EJhQtclA0
>>927
ググッた
なんかHD8の方がインチ落ちるけど性能は上みたいだよね。8にしようかしら
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:56:48.92ID:L7Scs63U0
仮想PC関連が特に大きな影響を受けるようだから、
ウインドウズ7のXPモードとか、檄ヤバそうだな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:58:05.83ID:SIl3bs0D0
Core2Duoは負け組だよ
Pentium Pro以降のIntel CPUはPCIDをサポートする2016年以降のものを除いて全滅
Atomは2013年秋以前のものに限ってセーフ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 11:58:36.57ID:EJhQtclA0
あ、よく見たら新型が出てるのか
これは10の方が買いかも
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:06:40.74ID:0La5ffXY0
先月中古のhaswellに乗り換えたばかりなのに…
さらにメインで使ってるtabletはbroadwellだ…
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:07:27.64ID:ZQ0NenDO0
一般人だと数パーの性能差で騒いでたゲーミングが一番悲鳴あげてるな
一律下がるんじゃなくて、重いとこで影響度合い高くなるから余計に酷い
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:08:59.52ID:EJhQtclA0
>>937
これかなり良さそうだね
調べたらwordpressのサイトも専用アプリで更新できるみたいだし買って見るよ
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:09:15.98ID:m9MLCR0H0
今はまだwindowsパッチだけの低下
今後はbiosのパッチで大幅な低下
さらにブラウザなどのソフトごとのパッチでさらに低下

かなりの層はPC買い換えないとストレスがたまりそう
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:10:32.24ID:HbWbQ5+40
ろくに性能も上げないCPU売りたいだけのクソ会社
見損なった
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:12:34.94ID:0Uczbcm00
うちのPhoenomUさん、サブPCで未だ絶好調
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:27.94ID:7TMNtFp10
どうせインテルがこけた理由にして、Windows10へ転換するようパッチを組み立てたのだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:13:30.18ID:o50jJIMu0
windows 10には、アップデート以外は特に不満はない
頼むから基本強制アップデート以外出来ない仕様なのにヤラカスのだけ止めてくれ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:14:42.32ID:rONAVcHY0
i7-4790kはHaswell RefreshだからHaswell以前だとしたらギりセーフか。
取り敢えずあと5年は安心して使えるな。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:16:05.03ID:7TMNtFp10
変なスクリプト(つまりトリガー)を遮断するくらいセキュリティソフトいやセキュリティルーターでできないものなのか
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:18:17.87ID:2cR5WMfv0
今7のやつは10にするだけで30%も性能上がるんだぞ良かったな
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:18:29.04ID:li996QUm0
>>949
あるけど1000万円級だよ。
ブラウザからの攻撃が心配なら古いfirefoxのnoscriptとか言うプラグインがある。怪しいサイト見る時は昔から必須ですが
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:18:43.89ID:RvM+t8qS0
>>942
殆どの人はウェブ閲覧、エクセル、ワード程度だから問題無いだろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:18:54.77ID:VQgcbp/k0
リコールしろよ糞インテルが
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:19:55.83ID:1gKgoH1u0
>>947
何を根拠に自分に都合いいように勝手に記事を解釈してるんだw
アウトだよアウト
3年ちょい前に買ったばかりなのにかわいそうだが
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:22:58.50ID:li996QUm0
>>926
30年前の事だからあやふやだけども
当時でも20MHzはメモリとの速度が足りなくて
パイプラインとかもろもろRISCの技術が入ってると思う。
当時の使い方はリアルモード(今使ってるはプロテクトモード)なので脆弱性とか関係ない。
常駐ソフトから盗み放題だったよ(盗んだとして送る方法がなかなか難しい)
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:23:31.77ID:qvV1yWnS0
>>949
自前でプロキシサーバ建ててIDSサービスを契約すればできる
IDSサービスはシマンテックのが年間200万円弱だったような・・・
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:23:59.87ID:cZ+TzJTJ0
エンコには影響無いよね?sandybridg-Eのオワコン性能だから気にしてないけど(´・ω・`)
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:25:10.04ID:uGjKoLm10
リコールするどころか買い換えろってか
ずいぶん殿様だな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:25:21.68ID:wEAdk+A50
たしか、dosエクステンダー全盛期にpentiumの動作に比べてproの方が早いが、よくよく調べると単純にリング0から1に戻る際にキャッシュアラインを越えるまではリング0のままだったとか言う話があったような気が…
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/11(木) 12:29:45.48ID:r9y50fpi0
5世代までのcoreiはマザーの対策BIOSが出るのかもわからない
今の所は穴が塞がっていないから速度低下の影響が少ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況